注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-09 05:48:00
 

設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

[スレ作成日時]2003-09-16 02:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか

222: 匿名さん 
[2004-12-22 18:59:00]
我が家族も富士住建さんのショールームへ見学に行きました。
設備などの説明を受け、営業さんも2級建築士の肩書きがありいままでの
ハウスメーカーさんの中では、良い印象でした。大きな玄関もビックリしました。
しかしうちの場合は値段があまりにも安すぎて、敬遠してしまいました。
うちの場合一度建てたら30年後の立替無しの家を建てたいと思っていたので
少し不安になってしまいました。でも30年後に立替するなら良い家だと思います
223: 赤いミズスマシ 
[2004-12-23 08:15:00]
来年早々に着工することになりました。いろいろなハウスメーカーを回り、見積りを数ヶ所で取りましたが価格、装備とも一番納得できましたので決めました。心配なことは構造的な強度やアフターの問題かな?以前(株)テール、ランドピアホームで痛い経験があり、その会社と装備関係がそっくりなのでその辺も正直心配です?
224: 特命 
[2004-12-24 15:30:00]
その昔、富士住建がただの町の工務店だった頃、社長が特長を出すために
どうしたら良いかを考えていた時、標準装備を充実させて驚異的に伸びている
テールを見て、うちもそうしようとその方針を真似したそうです。
残念ながらその後テールは、経営権的な問題があって無くなってしまいましたが、
223さんの設備がそっくりという感想はまさに、その通りです。
でも心配する事はないと思いますよ。(富士住建も苦労して今のようになった訳で
世間では安いと言われても、他が高いだけでこれでも十分儲けているはずですから・・・)
225: 赤いミズスマシ 
[2004-12-25 21:19:00]
特命224さんのご意見を聞いて安心しました。まさかテールの内部事情を知っている方がいるとは思いませんでした。確かに低価格を売りにしているハウスメーカーがたくさんありますが、その中では富士住建は装備が特別だと
思います。
226: アテネ 
[2004-12-26 08:53:00]
225さん、アフターも安心して問題ないですよ。
不安になることもありましたが、クレームに対して最終的には遅かれ早かれ
すべて顧客本位に対応してくれるのが富士住建です。
だから結局どんなに腹ただしいことがあっても許容できてしまうんですね。
標準装備についてはいろいろいう方もいますが、当方のように限られた
予算の中で最高のものを・・・などと欲張ってしまうタイプにはピッタリの
会社だったと思います。とにかく標準装備に関して不満を抱いたことは
ありません。
227: 匿名さん 
[2004-12-26 12:59:00]
検討中の者です。以下について情報お願いします。

1. JIOは全戸検査でしょうか? それとも建主の希望で?
2. 公式ページによると、
http://www.fujijuken.co.jp/standard%20equipment.htm
『木製樹脂のサッシ枠』と意味不明なこと(笑)が書いてある
んですが、これはなんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
228: 匿名さん 
[2004-12-26 13:31:00]
1.JIOは強制だと思います。地盤調査をクリアしないと,JIOの10年保証がつきません。
 富士住建いわく,
「有名メーカーより信頼度や知名度がない分,自社検査以外にも,第3者の検査を受け,それをクリアすることによって建物への信頼性を高める」
ということらしいです。
 JIOの検査を瑕疵なく連続で何百棟もクリアしていて,JIOから表彰も受けています。
 テレビでやるような家が傾くとかの欠陥が発生しないためにも,お互いにトラブルにならないためにも,
 第3者の検査機関が検査して,第3者に保証してもらうって,よいことだと思います。
 でも実際に地盤改良の必要性が出てしまうと,かなり痛い出費になりますけどね。
 建てるだけではなく,建てたあとも安心して暮らせる家づくりのためには必要な段取りだと思います。
2.YKK AP のエピソード70シリーズです。
 外側がアルミで,内側は樹脂を複合化。
 従来のアルミサッシよりも,気密性,断熱性,遮音性,防露性が高まったらしいです。
 たぶん,今,最もポピュラーなサッシです。
 仕様については,YKK APのサイトで,確認してみてください。
 それにしても,富士住建はサイトがいまいちですよね。
 チラシやショールームで惹かれても,サイトで引いちゃう人もいるんじゃないかな?
 もったいない・・・。
229: 匿名さん 
[2004-12-26 14:03:00]
地盤関係
JIO
ttp://www.jio-kensa.co.jp/index.html
↓富士住建で検索してみると,400以上の,無事故での連続保証書発行があることがわかります
ttp://www.jio-kensa.co.jp/scripts/search/index.asp
地盤調査書の見方の目安(結果が出るまでは心臓バクバク)
ttp://www.ads-network.co.jp/ziten/A08-jibanchoosa/A08-02.htm
230: uika 
[2004-12-26 14:15:00]
大手,地元,様々なメーカー10社前後から絞りに絞って決めたのが富士住建。
家作りに関する心配や不安を取り除いてくださったので,応援したいという気になってしまいます;;
231: 227 
[2004-12-26 14:23:00]
227,228さんありがとうございます。
JIOはぜひ入れたいと思っていましたので安心しました。
地盤改良費は100万までは覚悟しています。(^^;

なるほど、樹脂の木目『調』サッシだったんですね。
納得です。木製樹脂じゃわけわからんよなぁ。
しかし、よくこのコストで樹脂サッシまでやるもんだな。

> それにしても,富士住建はサイトがいまいちですよね。

そそ、チラシをそのままスキャンしただけみたいな。
まぁ、WEBサイトの作成費用だってバカにならんので
そういうところまでコストを削ってユーザに還元してる
と思えば良心的なのかも。(苦笑)
232: 227 
[2004-12-26 14:24:00]
227, 228さん → 228,229さんに修正 (^^;
233: 特命1219 
[2005-01-14 07:12:00]
富士住建に何度か通いましたが、応対も丁寧で装備も気に入りお願いをしようと思っています。最近の富士住建に関する情報があれば教えて下さい。どんなことでも結構ですので宜しくお願い致します。
234: 匿名さん 
[2005-01-15 06:13:00]
昨日ショールームに行って来ました。想像以上の豪華さでした!
ただ、設備のことばかりで構造などはあまり説明はありませんでした。
2*4と木造軸組が選べるそうですが
、地震について聞くと隣のうちが倒れて家は倒れないってことはありません。
と申されました・・・。
ハウスメーカーなどは阪神大震災で隣りが倒れてもうちは大丈夫です。
というところがほとんどです。うちも倒れます。とはっきりおっしゃてたのにはビックリしてしまいました。
正直というか、なんというか・・・。
実際そんな感じなのかもしれませんけど。ちょっと引っかかります。
どうでしょう!?
235: 匿名さん 
[2005-01-15 06:17:00]
そーですよねえ!やっぱり見た目の豪華さより家じたいがしっかりしてないと!
1.5坪のお風呂なんて風呂掃除の嫌いな私にとっては要らないです。
長湯もしないのでテレビも要らないし、
ばかでかいキッチン置いたら豪邸のような家を建てる訳じゃないので部屋が狭くなるし
暮らしていくのに必要な設備があればいいのですね。
私もそう思います。豪華設備にクラっときたけど、
書き込んでみてよかったです。こらからもまだ検討なくてはなりませんね
236: 匿名さん 
[2005-01-15 06:26:00]
できれば営業さんにお願いして、
建てた施主さんとお話しや実際に建てた家を見せてもらえると良いと思います。
豪華な設備で安価なのは、
徹底したコストダウンの成果なのか、大丈夫だとは思いますが、
構造など見えないところでのコストダウンだったらちょっと心配です。
237: 匿名さん 
[2005-01-15 06:40:00]
驚くほどの豪華設備で価格も驚きの安さです。欲しいと思う、いや、
それ以上の設備が付いてます。
この値段じゃ設備費だけで家の価格が入ってない思う位です。
ハウスメーカーしか見たことのない私達にとってはケタが違いすぎて怪しく思います。
工務店ってこんなものなのでしょうか?
これでちゃんと家が建つのでしょうか?
これでちゃんと建つのなら買いなのですが・・・
238: 匿名さん 
[2005-01-15 06:53:00]
富士住建では部屋側は木目調の樹脂製のサッシを使っているのですが、
結露はするよ。と言われてしまいました・・・。こんなことって!!?あり!?
確かに全くないとは言い切れないでしょうけど。
私がいうところの内部結露とは窓ではなく壁内に注目しています。
だって、壁の中は見えませんからね。だからこそ、
そういう部分をしっかりとチェックすることで、
長持ちする家が建つと思えるのです
うちも地震で倒れるだの言うし、おそるべし営業マンだとおもいます。
239: 住んで3ケ月 
[2005-01-15 09:23:00]
235-238は同じ人が書き込んでいますね。書き込み時刻がすべて6時台。
こんな朝早くにご苦労様です。
この方の言うことは信用しがたいように感じます。
私の家は埼玉ですが、結露はつきにくいという説明を受けていましたが
実際今冬一度もついたことがありません。
ただ、暖房せず加湿器を一晩中つけていると(風邪対策!?)朝うっすらと
曇ることはあります。
窓の結露についてのコメントは、メーカーのYKKapからのものだと
思いますので、富士住建の営業の方は攻められないのでは??
地震についてですが、絶対に倒れませんなどというコメントなど信じられ
ませんし、かなり無責任なコメントだと感じます。
実際、大手メーカーの方がそんなことを言っているとは思えません。
災害などその規模と影響について正確に予測できる人などこの世に
いないのですから・・・。
ですから、大手の方が仰っているのは阪神大震災や中越で、たまたま
倒壊しなかった自社の家を紹介し、頑丈さをアピールしているだけだと
思います。最近の大震災で倒壊しているものは最近の建築基準
で建てているものは殆どなく、築30年など古い家屋が多いと聞きます。
私は技術的なことは専門でないので説明できませんが、富士住建は他社
に比べ基礎が弱いことは決してありません。不安ならばその場でよく営業
の方に訊ねてみては如何でしょうか?

240: 住んで3ケ月 
[2005-01-15 09:35:00]
豪華設備について・・・。
床暖房・風呂のTV・広いキッチンなど住んでみなければそのよさも欠点も
わからないと思います。私は、この豪華設備に満足しています。
近隣は大手で建てた方々ばかりですが、ここまで設備が充実している
家はなく、かなり羨ましがられています。(お世辞もありますが・・・)
実際、床暖房は予算の都合であきらめた人が多く、何となく得した気分
です。我が家のが器が大きいにもかかわらず、総費用は1000万程度
差があるのですから・・・。
もちろんすべてを納得しているわけではありませんが、富士住建は
押さえるべきところをしっかり押さえているんだな・・・と住んでみて実感
しています。開閉自動の豪華なトイレも住む前はどうかな・・・と思って
いましたが、慣れてしまうと快適すぎてもう後には戻れないといった感じです。
備品のすべてが大手メーカー品なので、品質も最高です。
倒れる倒れないはそれほど今の時代それほど差がないと思いますし、
私は住み心地で選ぶべきと考えます。本当に最高ですよ!皆さん・・・。 
241: 匿名さん 
[2005-01-15 21:17:00]
>240
参考に建てた間取り・床面積・本体価格を教えていただけませんか?
それと、キッチンが標準6畳なのはやはり縮小不可なのでしょうか?
ユニットバスが大きいのは理解できるのですが、キッチンは設備そのままで5畳くらいにならないのかなぁ・・・なんて思いますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる