西武鉄道株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「購入者専用」小手指タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 小手指町
  6. 「購入者専用」小手指タワーズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-01-16 10:46:05
 

購入者専用の掲示板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーで

所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C9907
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/

[スレ作成日時]2010-11-08 15:04:54

現在の物件
小手指タワーズ
小手指タワーズ  [最終期1次]
小手指タワーズ
 
所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:西武池袋線 小手指駅 徒歩2分 (エントランスまで)、徒歩1分(敷地まで)
総戸数: 374戸

「購入者専用」小手指タワーズ

401: 入居予定さん 
[2012-02-11 22:32:15]
396さんに賛成!
人それぞれ考え方も状況も違い、その人なりの許容数値がある。
事情も知らずにその判断基準を笑うなんて失礼極まりない。
その人が判断して買う買わないを決めたら良い。
402: 物件比較中さん 
[2012-02-12 01:56:37]
放射能談議はもう食傷気味です。
移転が憂鬱になるように誰かに先導されているような気さえします。

403: 匿名さん 
[2012-02-12 02:34:30]
>>402
いいえ、カーテンも家具も決めて楽しみに待ってますよ。
404: 契約済みさん 
[2012-02-12 08:23:56]
0.06μSv/h以上でキャンセルしていたら、どこの物件も買えないでしょうね。
所沢市のHPによると、市内の空間線量過去15回の測定値の幅が
0.05~0.09μSv/hになっていますからね。参考まで。
405: 契約済みさん 
[2012-02-12 21:59:41]
いずれにせよ、震災前に色々検討して納得して契約しました。
色々なことがありましたが、物件には満足しており
入居を目前に控えて、安心して入居したい。

待ちに待った入居は本当に楽しみです。
契約の時にはなかった案件をクリアして入居したいです。

ただそれだけです。


406: 入居前さん 
[2012-02-12 22:01:30]
確かに心配過ぎな人が多いかも!

心配は分かるけど心配を考えるほど健康に良くないかも!?
407: 入居前さん 
[2012-02-12 22:21:59]
自分だけは大丈夫と思いたい気持ちは分かるけど。
こういうことはしっかり調査したい人も多くいると思います。
408: 匿名 
[2012-02-13 14:51:47]
セントラルスポーツ決定
409:   
[2012-02-13 21:20:12]
セントラルスポーツのHPにも載りましたね。
後は入会特典と価格ですが、特典は入会金とカード作成料が無料なだけでしょうねぇ。
月々の支払も安くなればなぁ。
410: 代打 
[2012-02-13 23:49:21]
セントラルスポーツですが、勤務先の会社で法人契約しています。
少しは安くなるのかな・・・。内覧会ですがE棟が先のようです。
あと、2ヶ月ですね(E棟は2ヶ月きっています)。内覧会の時間
(確認できる時間)などは、下記Webサイトを参照してください。

■小手指タワーズ(要三井パーソナルID)
http://www.31sumai.com/mfr/CSC_C9907000/

内覧会日時:
エバースカイタワー 平成24年4月上旬予定
ディアスカイタワー 平成24年4月中旬予定
411: 匿名 
[2012-02-22 17:05:13]
急に駐車場の抽選や支払い確認書等慌ただしくなってきました。
完成まで長い時間を待ちまって空想ばかりしていましたが現実的に受け止める感覚になりました!
これからご一緒する皆様方、仲良く住み良い環境にしていきましょう。どうぞ宜しくお願いします。
412: 契約済みさん 
[2012-02-26 18:24:35]
始めてこのスレを拝見しました。
今年は、皆様とご近所さんになります。
どうか宜しくお願い致します。
さて、放射能に関するご心配のコメントを拝見しましたが、
平成24年2月4日付で、「小手指タワーズのコンクリートで使用した砕石等について」と言う書類が出ていますよね。
そこには、「福島原発事故以降に計画的避難区域内にある採石場から出荷された砕石等は使用していません。」と書かれています。ただ、それでも、「避難区域外でも、高い数値が出る可能性はあるし、実際に測って見ないと心配だ。」と言う方もいらっしゃるでしょう。
私個人としましては、「万が一の時には、適切な対応をしてくれるだろう。」と言う、
売り主の責任感を信じてみたいと思います。
では、皆様、初夏にお目にかかりましょう!
413: 匿名 
[2012-03-07 10:40:39]
日程等の書類送付がありました。長く待っていて早く早くと思っていたのに急に緊張してきました。長く住む場所になります。皆様宜しくお願いさます。
414: 契約済みさん 
[2012-03-07 22:25:25]
待ち慣れてしまっていたのが、急に現実味が出てきましたね。
色々書類の提出期限が迫って慌ててます。
引っ越しの日程、もう決めるのですね。
色んな予定が、全て平日指定でしたので調整が
大変そうです。
でも、その倍楽しみです!皆さんどうぞよろしくお願いします。
415: 契約済みさん 
[2012-03-07 23:13:28]
いよいよってことで書類を見直していたんですが、震災前にシュミレーションしてもらった不動産取得税は、延期の影響で倍額以上になるのでしょうか?軽減措置が今年の3/31までに契約or引渡し??どなたか教えて下さい。
416: 匿名 
[2012-03-09 10:17:38]
取得税も心配ですが、先日の関東直下型の震度7の発表で不安感が出てきました。高層階の揺れや建物への影響を考えると財産としての評価や居住空間として正しい判断だったのか?と思ってしまいます。まぁ、耐震免震を行っている此方がダメなら他も一緒かとも思いますが。
震災前に購入し、出来事が起こり、いろいろと日本が変わりました。未だ付いていけないでいます。すみませんでした。
417: 匿名 
[2012-03-09 17:29:38]
うちは逆に免震ではないけど耐震のマンションを買ってよかったと思います。
418: 匿名 
[2012-03-11 05:03:48]
耐震というか、制震ですよね?
419: 匿名さん 
[2012-03-12 21:20:42]
制震は長周期に強いんだっけか?
420: 契約済みさん 
[2012-03-13 10:21:04]
制震は、揺れ自体は免震ほど軽減されないけど
耐震よりは揺れないみたいですね。
そして、免震より強風などに強いようです。
タワーに多く使われるのも、そのためですかね。

それにしても、ローン資料提出して改めて見ると
やはり、分かって買ったんですが管理費修繕費関係高いですね。
入居後、見直せるといいなと淡い期待を抱いております。

皆さん、引越しはいつ頃ですか?
営業さんは、お子様いる所は夏休みに合わせる方が
多い、と見込んでましたが、なんせ一日に引越せる数が
限られてるので、希望が集中しそうですね。


421: 契約済みさん 
[2012-04-01 12:18:19]
管理費や修繕積立金は管理会社が独自で決めたものです。1割は必ず下げられるでしょう。そのためには、他管理会社へ相見積もりを取ったりして管理員・警備員・清掃業務などのそれぞれの時間や内容と単価を検討する必要があります。理事会だけでは検討が難しいので、住民の中から検討委員を設立するのがいいですね。
422: マンション住民さん 
[2012-04-01 12:37:37]
管理組合がスタートしてない時点では検討は難しいと思う。
2,3期やって次期管理委託契約締結時に検討した方が現実的。
423: 匿名 
[2012-04-01 18:57:58]
制震ですよね。
耐震よりは良いでしょう。耐震は言わば外側をしっかりさせて構造体を守るんですが上層階がより揺れる事は壁紙のシワ等でも分かります。
制震はちょっと設備追加すれば良いんで戸建てでも良くやりますよね。揺れ約3割カットかな。
免震は設備にお金が掛かりますが約半分揺れをカットしますし上層階も低層階も均等に揺れるのでわざわざ低層階を選ぶメリットはエレベーターが止まった時に外部に出やすい事位になるのでしょうか?それが重要と言う人もいますけど
最近は各階に災害時備蓄庫があったり非常用電源あったりしますからそうそう高層階難民も出ないのではとは思います。
免震構造で最近問題になるのは本当に効果があるのか判らない免震マンションがある事かな?
424: 入居前さん 
[2012-04-01 23:07:17]
入居数カ月後に締結する契約の内容は変えられないのかな。管理会社は最初から三井で決まってるので絶対に安くなると思うんですが。
425: 契約済みさん 
[2012-04-02 06:45:52]
引っ越し日も、駐輪場も決まっていよいよ感が出てきましたね。

管理会社、勿論抑える方向で行きたいですが
422さんがおっしゃるように、管理組合が立ち上がってからの
話になるでしょうね。安ければいいというわけでもないし…。

引っ越しが近づくにつれ、ローン以外の細々したお金とも
向き合う感じになってきました。
エアコン、家具、インテリアオプション…シビアになります。
426: 代打 
[2012-04-02 23:49:58]
いいとこ当たりましたか?
いよいよ今週末から内覧会ですね。
いいとこ当たりましたか?いよいよ今週末か...
427: 入居前さん 
[2012-04-03 23:02:26]
管理員とか警備員とか清掃員とかの業務の料金ってどうなんだろ。よくチラシでみる時給とくらべると明らかに高い金額のようなきがします。また、点検なんかは下請けやメーカー系列の会社に保守させて管理会社が高いマージンとってるじゃないかな。そもそもメーカー系列のエレベーターや機械式駐車場の保守を管理会社にやってもらうメリットってあるんでしょうか。
428: 内覧前さん 
[2012-04-05 17:08:08]
管理組合で散々検討した揚げ句に管理契約した会社(中小企業)が、
突然倒産したり夜逃げしたりという話も聞きました。
私は多少お高いのは安心料だと考えています。
429: マンション住民さん 
[2012-04-05 19:26:57]
コンペにすれば下がるよ。
430: 匿名さん 
[2012-04-05 21:12:18]
下流相手のチラシの時給が基準ですか?
カーシュアリングもクルマが有るから要りませんとか
レンタサイクルも自転車が有るから要りませんとか
コンシェルジュも要りませんとか始まりそうですね
正直、割高な財閥系なんか買わなければ良かったのでは?
431: マンション住民さん 
[2012-04-05 21:26:06]
うちは築5年の大規模マンションだけど、
この間、2回管理会社と契約更新した。
その結果、最初に比べて管理委託費が年間1,390万も下がった。
だも住民の支払う管理費は下がってない。
432: 住民さんB 
[2012-04-05 23:27:56]
私も他のマンションで理事長をしてましたが、管理会社の相見積もりは管理会社を変えることが目的ではなく、管理内容の比較と金額交渉のためのものです。その中で他の管理会社からより良い提案があればそれを交渉条件にすればよいと思います。また、管理委託費の減額は住民の管理費を下げるためではなく、将来の修繕積立金へその余剰金を回すためのものです。万が一管理会社を変える場合は、規模や信用力、タワーマンションの実績から大手10社中から選択すべきでしょう。コンペする場合は、マンション管理のコンサルタントを活用して一定のコストを払って、管理会社と交渉するとより良い結果が得られるのではないかと思います。
433: マンション住民さん 
[2012-04-06 04:51:01]
区分会計の原則からすると、一般会計の剰余金を特別会計へ繰り入れるのは反則。
434: 入居前さん 
[2012-04-06 11:01:31]
430さん、432さん、とても参考になるご意見だと思います。
納得して契約を交わしておきながら、入居前に「管理費高い。管理費下げよう」という議論を吹き掛けるのは止めて欲しいです。
楽しい気分を害します。
435: マンション住民さん 
[2012-04-06 20:20:18]
管理費高いとローンもあるからきつい。
436: 契約済みさん 
[2012-04-06 21:46:57]
いよいよ内覧会ですね。
我が家は来週です。行かれた方、様子を教えて頂けたら幸いです。
実際の部屋がどんなか、ドキドキしますー。
437: 内覧前さん 
[2012-04-06 22:04:06]
今の時期から管理費高いと仰る方って
購入自体に無理が有ったのでは?
438: 入居済みさん 
[2012-04-06 22:04:48]
逆ですよ。積立金口から管理費口への繰り入れはできませんが、管理費口の余剰金は積立金口へ繰り入れできます。管理委託費が下がれば、管理費口余剰金が増え、余剰分を積立金口へ繰り入れできることになります。
439: マンション住民さん 
[2012-04-06 22:18:58]
管理規約読んでるの?区分会計の原則があるよ。
区分会計は国交省が言ってるのだよ。
基本的に、一般会計の剰余金は翌期への繰越が原則。
440: 入居予定さん 
[2012-04-07 08:42:06]
管理規約においても積立金口の余剰金を管理費口へ繰り入れる仕訳を禁止します。また、積立金口の使途は予算において目的を明確にする必要があります。たしかに年度余剰は翌期へ繰り越しするのが原則ですが、余剰金が多くなった場合は積立金口へ繰り入れるのが通常です。したがって、管理委託費を下げて管理費口の収支が黒字になれば、繰越余剰金を積立金口へ繰り入れたり、管理費の値下げをすることができるわけです。これから電気代の値上げ、消費税のアップが予定されている中、管理組合予算の総額の中で支出可能な科目を考えていく必要があります。ちなみに、私は金融・税務が本業になります。管理費積立金の分別の原則を誤って理解してる方いるようですね。
441: マンション住民さん 
[2012-04-07 10:10:40]
足りなくなったら値上げする(特別会計)
余ったら組合員に還元する(一般会計)
トータルで値上げと値下げで相殺できればいい。
会計間で資金移動を容認するなら区分会計の意味がない。
いっそうのこと、ドンブリ会計にしたらいい。
442: 引越前さん 
[2012-04-07 10:55:32]
初年度は修繕費などがアフターなどで不要であるが、竣工から5年もすれば修繕費はこの規模の場合で年間250万円程度は必要になってくる。また、駐車場は重要な管理組合の収入源であるがこれも不確定な収入であり契約が減ることで管理組合の収入不足(管理費口)が発生する可能性もあるため、将来に備えて管理費の値下げは原則行わない方がよいと思います。また、積立金から管理費への移動はできないけれども管理費から積立金への繰り入れができないなんておかしくないですか?区分会計の意味を浅く理解している方がいるんですね。いずれにしても、将来の管理費口の不足を抑えるためにも、管理会社の委託費は少しでも抑えたいものです。
443: 内覧前さん 
[2012-04-09 10:40:50]
エバーの皆さん、内覧会お疲れ様でした!

ご自身のお住まいはいかがでした?
色々あって延び延びになってたので、
感動もその分大きかったことと思います。

そんな、喜びの声や内覧会の様子、ぜひお聞かせください!

~ディアの住人より~


444: 代打 
[2012-04-09 21:38:22]
E棟 4/06(金)~4/13(金) (4/11(水)を除く)
D棟 4/14(土)~4/21(土) (4/17(火)、4/18(水)を除く)
なので、E棟でもまだの住戸があるはず・・・

明日でマンションギャラリー(モデルルーム)オープンから
2年ですか(一般人向けオープン、関係者?は1週間前)。
長かったです。

>443さん、私も同じD棟なのでよろしくお願いいたします。
(レポートしようにも、スケジュールがラスなので・・)
445: 匿名 
[2012-04-10 06:43:42]
共有部分の設備や広さは素晴らしです。購入した部屋は手狭に感じます(笑)予算で仕方ありませんが…ガスの床暖房をつけていてくれていましたがリビングは充分快適です!エアコン使用は夏場の冷房のみですむかも(^_^)v
それと市役所の出張所の話は元から無かったようです。他のテナント情報も手続き会で聞いて下さいとの事でした。
現実的になり嬉しい面と購入し維持していく不安とが交錯したと言うところです。
機会があればGuestルームに泊まりたい!
Eです♪
446: 契約済みさん 
[2012-04-10 07:13:16]
>445さん
早速ありがとうございます!いい仕上がりのようでわくわくしてきました。
お部屋では指摘事項はありませんでしたか?
市役所の出張所、保育園かもという話を聞いたんですけど
それも違うんでしょうかね。テナントも含め何が入るか気になります。

わたしはD棟、来週の予定です。
447: 契約済みさん 
[2012-04-10 08:22:28]
内覧業者使う予定の方いらっしゃいますか?
448: 入居前さん 
[2012-04-10 14:49:36]
内覧会時の話ですとテナントはまだスポーツジム以外どこも決まっていないようです。
募集中!と出ていたし、駅前で高いからなかなか入らないのでしょうか。
引越し後にどこも入っていないと寂しいですね。

内覧会の日は風が強い日だったのですが、ビル風がものすごかったです。
建物に入ってエレベーターホールでも、ものすごい風が入ってきていました。
春は風が強いし、いつもあんな状態だとけっこう大変かもしれません。

部屋は覚悟していた以上に狭くて少し落ち込みました(笑)
でも高層階からの眺めは素敵でした。
少しでも広く感じられるようインテリア頑張ります。

住戸の指摘は特に重大なものはありませんでした。
傷、汚れなどは共用部分を見ている間に修繕してくれて、最後に確認できます。
フローリングに少し傷がありましたがキレイになおしてくれていました。

ゲストルームも見せてもらえましたよ。
素敵だったので、ぜひお客様を招待したいです。
449: 匿名 
[2012-04-10 19:04:20]
狭さが気になってデザインテックさんに話したところ、家具が入ってないほうが対象物が無く、狭く錯覚するそうです。
小さい空間に広く住む!を目指して頑張ります(笑)
それと施行の不備は無かったです♪
生花のアレンジメントが何ヵ所かに置かれ、スタッフの対応も良く気分良く内覧会が進みました。
共有部分の使用素材等高級感があり嬉しくなりますよ。
450: 契約済みさん 
[2012-04-10 20:37:44]
大きな指摘事項がないようで安心しました。
うちは、一応業者の方に同行していただく予定でいます。
何もない方が狭く見えるとは驚きました。それだけインテリア重要ってことですね。
共用部分やゲストルームも楽しみです。
451: 入居前さん 
[2012-04-10 20:43:14]
先週末、内覧会に行ってきました。

448さんもお書きになっています(おそらく同日かと)が、風がすごかったです。
ただ、自分の部屋のベランダに出たときは、それほど風は感じませんでした。

あと、針の先ほどですがスカイツリーも見ることができました。

私も施工の不備などはなく、時間に余裕があったので、部屋の各所の
計測を手伝ってもらいました。

帰りには、設備の取扱説明書ファイルのお土産付きでした。(部屋に置いて帰りたかった・・・)

そういえば、市役所の出張所の話(内覧会時に案内された部屋ですよね)ですが、
集会所のような形で利用するので、特にテナントが入るようなことはないのでは?
と言っていましたよ。

自宅ドア前のインターホンはカメラ付きではなかったのですね。

なにはともあれ、皆様よろしくお願いします。
452: 代打 
[2012-04-10 22:17:31]
全体的にクオリティが高い仕上がりになっているようで
安心しました。E棟は、2階のギャラリーラウンジもシックな
感じでよさそうですね。

D棟も、2階のガーデンラウンジに期待します。外から見る限り
「折り上げ天井」がいい感じです(早く近くで見てみたいです)。

サンクスのバイトを思われる店員が、勤務は6/30までとか話していたので、
あのサンクスは一度閉店するのですかね?、タワーの店舗にコンビニは
入りそうですが、確定までもう少し時間がかかるかもしれませんね。
全体的にクオリティが高い仕上がりになって...
453: 匿名 
[2012-04-11 07:02:50]
気になっているところはバルコニーの洗濯を干すスペースが低く短いところです。毎日の事なので聞いてみると、お風呂で衣類乾燥を勧められました。ベランダに市販品の物干しは風により危険とも…。
浴室乾燥の電気代はどのくらいでしょうか?
また、皆様はどのように対応しますか?マンションライフは初めてなので教えて下さい。
454: 匿名 
[2012-04-11 18:16:10]
浴室乾燥は電機?ガスではないですか?
455: マンション住民さん 
[2012-04-14 18:24:43]
ガスの乾燥機ってあるの?
456: 匿名さん 
[2012-04-14 23:42:32]
去年から新築マンションライフを始めた友人いわく、
「浴室乾燥機って最高。パリッと渇くし、天候が気にならない」
一方で家電オタクの友人いわく、
「最近のドラム式洗濯・乾燥機は、アイロンをかけたように仕上がる」

電気(ガス)代がかかるのでしょうけど、そういう時代なのでしょうか。
そういえばエアコンもフィルター自動清掃機能付き除菌(プラズマクラスターなど)タイプが主流になりつつあるようですし、引っ越しを機に家電製品の買い替えも考えたいです。
457: マンション住民さん 
[2012-04-15 20:49:41]
雨の日は浴室乾燥で洗濯物乾かしてます。
458: 匿名 
[2012-04-16 20:42:10]
進化しているのですね!新しい設備に順応してゆきます。ベランダの洗濯干しスペースの小ささに納得しました。
いよいよ日本橋の打ち合わせの週になり緊張しています。落ち着いて小手指生活をエンジョイ出来る日を実現させる為に書類等煩わしさはありますがこなしていきます!
459: マンション住民さん 
[2012-04-17 19:52:59]
ガンバレ、日本!
460: 匿名 
[2012-04-19 08:14:49]
日本橋は疲れた。書類、契約等把握できない…。家を買うって大変ですね。遅れ馳せながら社会の仕組みが勉強できました。
461: 入居予定さん 
[2012-04-19 10:20:50]
エバーの皆様、入居手続会長時間お疲れ様でした。ローン手続→登記→引渡手続の案内までで集中が
途切れてしまい、あとのコーナーは説明を受け流してしまいました(苦笑)。
三井デザインテックや火災保険等々、期限が設けられているものも多々ありますが、入居まであともう少し
頑張りたいと思います。

ところでラウンジでのベーカリーサービスって、コンシェルジュがパンを焼いたりコーヒーを入れたり
するんですね~。私はてっきりマンション下に入るカフェ等のパンが運ばれてくるんだと勘違いしておりました。



462: 匿名 
[2012-04-19 10:47:47]
↑ロビーですがパンフレットの予定図よりソファー等が少なく、実際に必要な時に使用出来るのか心配です。
手続き会では、今後仲間になる方達かぁと感慨を持ち拝見しました。
しかし三井財閥は凄い!
463: マンション住民さん 
[2012-04-19 20:54:55]
どんなにすごいの?
464: 契約済みさん 
[2012-04-20 06:55:37]
手続き会、長そうですね。会社、半休じゃ厳しそうかな。
何か注意点あれば教えてください。

私はディアー購入ですが、やっと内覧を済ませました。
うちも、細かい指摘のみとなりました。
お風呂やトイレの水圧を確認できませんでしたので、
ちょっとそこが気になるくらいです。
後、フローリングはコーティングした方がよさそうかな
と思いました。

それと、思ったより飛行機頻繁に飛んでるんですね。
「窓を閉めたら気になりませんよ」と言われましたが
ちょっと気にはなりました。(笑)

そして、取り説ファイル予想以上でした!!
ホント、部屋に置いておきたかったです。
465: マンション住民さん 
[2012-04-20 19:40:10]
人生最大の買い物だ。休暇とった方がいい。
466: 代打 
[2012-04-21 02:51:25]
D棟ですが、内覧会終了しました。既に他の方もお書きになっていますが、
共用部分の設備は素晴らしいと感じました。また、外廊下が意外に広いと
感じました。朝の出勤時間帯は、エレベータが混みそうです。最初は
余裕をもって出たいと思います。

全ての住戸で同じか分かりませんが、宅内LANはロジテックの100Mbps
製品でした(情報コンセントを確認)。マルチメディアコンセントは、
CAT5Eであることを確認。施工されたLANケーブルは、ちょっと
見分けが付きませんでしたが、おそらくCAT5E同等品かと思われます。

■8ポート・ホワイト
http://www2.elecom.co.jp/network/hub/lan-swpc/

省電力品ですし、DLNAやるには十分なのだとは思いますが、
入居後はギガHUBに置き換えたいと思います。空きコンセントは
3つで、ONUと無線LANルーターを設置しても1つ余ります。
470: 入居予定さん 
[2012-04-22 12:13:50]
最近のフローリングは標準で表面が傷つきにくい処理がされているので
別途のコーティングは要らないと聞いています。
エコカラットは確かに理屈としては良いものなのですが実際の効果は
未定ですので、最新式の除菌・フィルター自動清掃機能付きエアコンと加湿器で
対応する方が効果的だと思います。
471: 契約済みさん 
[2012-04-22 18:01:04]
464です。
465さんのアドバイス通り、会社は休むことにします。(笑

468さんはじめまして。
最初、フローリングのコーティングは考えてなかったのですが
内覧したときに、ちょっと艶とかないタイプだったので気になり検討してます。
傷と言うよりシミとかが気になって…。
建築関係の友達に聞いたところ、「出来るのなら、した方がよい」とのことでした。
一口にコーティングと言ってもピンキリみたいなので、今から考える予定です。

エコカラットは、身内がやって絶賛していたので何箇所か施工するつもりです。
オプションは高いですが、何かメリットもあるだろうと思ったのですけど
エコカラットは割引もないし、工事も鍵引き渡し後になるようなので
予算次第で、コーティングと共にリフォーム会社とかに依頼しようか迷ってます。
ガラスのフィルムは、ECOガラスだしいいかなと思ってます。

ところで、廊下側の窓って柵があって網戸固定で、
窓は外れないようになってるみたいで、掃除大変そうですね。
472: 入居前さん 
[2012-04-29 16:25:02]
ショック!!ドコモ、AU、携帯電波アウト!入居前までに屋上にアンテナ設置するのでしょうか?ソフトバンクは当日なかったので感度不明。固定電話導入しないと駄目かも。

476: 契約済みさん 
[2012-04-30 17:41:16]
オプション業者は特約として入るために、中間マージンが入ってるんだろうな。
477: 代打 
[2012-04-30 17:58:33]
>472さん
情報ありがとうございます。auとソフトバンク持ちなので、
手直し確認会で感度確認してみます(内覧会では余裕なし・・)。

一部は、三井デザインテックさんにお願いしているのですが、
全部はコスト的に無理なので、KEYUCAを見にイオンレイクタウン店に
行ったのですが、そこでクラスティーナというお店を見つけました。
デザイン的に非常に魅力的だったのですが、ネット上の掲示板での
ウワサがよろしくありません。実際のところどうなんでしょうか?
ちなみに KEYUCAの製品レベルで満足の住人です。

■KEYUCA イオンレイクタウン店
http://www.keyuca.com/shop/laketown.htm

■クラスティーナ
http://www.crastina.co.jp/#2

あと、こんなスレッド見つけました(判断はそれぞれで)。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26781/res/133
478: 引越前さん 
[2012-04-30 23:28:15]
>472さん
ディア内覧会の時、駐車場から部屋までの通話でかなり雑音等電波状況悪かったです。(au)

>477 代打さん
明日、カリモクのショールームに行きますが少し足を伸ばしてレイクタウンにも行ってみます。

あと、内覧会に業者さんの同行をお願いしました。
あくまで自分の購入した部屋の結果ですのでが参考になれば。
・床の不陸 1.5~4㎜(大変素晴らしい数値)
・天井の不陸 1~4㎜ (大変驚異数値)
・設備配管・断熱材 適切に施工され全体的に大変良好
・指摘箇所 20数箇所は当日のクイック補修で補修完了(壁紙気泡・ごく小さなキズ等)
・出来栄え評価 まさに優秀
自分的には、評価が良すぎて拍子抜けの感あり
480: 匿名 
[2012-05-02 07:58:52]
ソフトバンクの携帯は問題なしでした。
481: 匿名さん 
[2012-05-02 08:00:57]
店舗はどこが入るか師ってますか?
483: 代打 
[2012-05-02 21:52:25]
ソフトバンクは大丈夫との事。とりあえず会社携帯は
OKという事で、助かりました。auは様子を見ながら
判断したいと思います。

内覧会で「ゲストルーム」を拝見いたしましたが、
洗面所にエコカラットが貼ってあったと思います。
あれを見て、ちょっとやってみたくなったのですが、
LDだけで予算いっぱいです・・

■6月20日オープン新しいすき家
http://j-sen.jp/149615/y

■6月7日オープンマンションコンシェルジュ
http://j-sen.jp/151075/y

募集の住所的に、すき家は西武が建設中の建物内ですかね。
コンシェルジュはE棟の住所になってます(D棟大丈夫かな)。
485: 匿名 
[2012-05-06 15:37:50]
説明会で聞き忘れましたが、小手指は指定のゴミ袋を購入しゴミ出しするのですか?
486: 引越前さん 
[2012-05-06 15:47:01]
>>485
レジ袋でOK
487: 匿名 
[2012-05-06 18:51:07]
そうでしたか。有難うございます!今の住まいは10枚500円の指定の袋を購入しているのでコスト削減になります。
489: 契約済みさん 
[2012-05-10 20:58:07]
入居手続き行って来ました。
ホント疲れましたが、銀行のローン手続きは思ってたよりスムーズでした。
流れ作業でこなしましたが、振込みや、住所変更やまだまだやることありますねー。
ところで皆さんは、火災保険は会場のものにしますか?マンションでも地震掛けた方が
いいんでしょうか?悩んでます。
490: 入居予定さん 
[2012-05-11 10:34:45]
488さん
うちも子供が小さいことからフロアーコーティングを検討しています
よろしければザックリでいいので価格を教えていただけないでしょうか
よろしくおねがいいたします。
491: 匿名 
[2012-05-11 11:52:13]
火災保険の条件は良いものでしたので加入しました。
492: 契約済みさん 
[2012-05-11 12:10:12]
489さん
地震保険はホント悩みますよね。家は地震による火災を填補するために加入しました。それから建物電気的・機械的事故特約はお得だと思いますよ。付属設備の修理交換がほぼカバー出来るので。実際、経年劣化の故障かどうかは判断難しいから高額な修理交換費用を考えるとお得。安さだけならセゾンだけどセゾンにはこの特約がないから三井住友にしました。
494: 住民主婦さん 
[2012-05-12 18:37:43]
地震保険は建物全体で掛けてるんですかね。
495: 契約済みさん 
[2012-05-12 18:43:32]
494さん
それは共用部のみだと思いますよ。
496: 契約済みさん 
[2012-05-12 19:43:02]
489です。

491さん、492さん
ありがとうございました。
建物電気的・機械的事故特約はいいな、と思いました。
ただ、以前FPの方に系列の保険は払い渋りがあることもある
と聞いたことがあり、その部分が少し引っ掛かっていたのですが
総合的に判断すると、条件と値段のバランスはいいのですよね。
497: 契約済みさん 
[2012-05-12 20:08:59]
489さん
建物電気的・機械的事故特約の払い渋りがご心配でしたら <富士住建 保険>で検索してみて下さい。きっと安心されると思いますよ。
498: 入居前さん 
[2012-05-12 20:13:48]
現在の心境は、違約金が無いならキャンセルしたいです。
震災で工事が少し遅れましたが毎日上に伸びていくタワーを見ながら過ごしてきた日々。
初めて外廊下が夜間点灯された時、見とれて。
内覧会では、自分の想像していたものより出来が良かったことに喜び。
カーテンや家具も確定させて、買い替え家電を見に行く日を決め。
引越しの日程も確定させ。
入居説明会も進んでいた時、封筒から小さな紙片が出た瞬間から全てが憂鬱に変わってしまいました。
今思うこと、自分のくじ運の悪さ。
残りの全部紙片が入っていたのではないか何故確認しなかったのか。
とにかく憂鬱です。

499: 代打 
[2012-05-13 00:15:03]
本体残金ほかの残金、火災保険、インテリア(KEYUCA)の払い込み
終了しました。残りは、インテリア(三井デザインテック)と
引越し業者だけです。資金に関してはほぼ見えてきました。
火災保険は、事前に案内のあった見積もりをお願いし、安い方
(必須のものに建物電気的・機械的事故特約をセット)にしました。

管理組合の役員の選出に関しては、「残り3席ですので、
ほぼ当たりませんよ」と言われて封筒を選びました(封筒は空)。
>498さんすみません・・

引越し業者から段ボールはいただいていますが、やる気が・・
(もう少し近くならないと片付けられないかな)
500: 購入した人 
[2012-05-13 00:34:01]
引っ越し2か月切りました。ちなみにうちの旦那も宝くじ当たらないのに、ここぞとばかりにバッチリ引いてくれました。仲間はここにもいますよ!ディアの皆さんもよろしく!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる