東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:42:44
 

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-05 10:48:42

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井3

836: 匿名 
[2011-03-16 09:46:22]
833さん
電気は止まってもガスが残る可能性が低いと言うのは何を根拠にしているのでしょうか?
実際停電で電気は止まってもガスは使えてますよ。
837: 匿名さん 
[2011-03-16 09:52:42]
>>833
ここはマンションの営業さんの書き込みが多いですね。
839: 購入検討中さん 
[2011-03-16 10:40:47]
マンション擁護の書き込みがあると、833のように営業や住民だと決めつける方が多いですね。
荒らしもしくはこのマンションが売れて欲しくない人が多すぎです。
いい点・悪い点も含めて真剣に検討しているので正直困ります。

我が家は給水ポンプ式のマンションなので、停電時は断水の危険があります。
実行はされませんでしたが、今回の計画停電で飲料水やトイレの水など貯めなければなりませんでした。
ガスコンロが使えても、水が出ないと料理するのも結局不便です。
そういう点から、オール電化のエコキュートには魅力を感じます。

>832さん
IHヒーターは確かに使えませんが、非常時用のカセットコンロくらいは準備しておくべきですね。
オール電化じゃなくても、どこのご家庭でも言える事かもしれませんが・
841: 購入検討中さん 
[2011-03-16 12:08:50]
検討版なのに、明らかに買わない方が良い、買うつもりはないみたいなことを書き込む人。業者かなんかしりませんがご自分で買わないと結論出したならわざわざ書き込む必要はないんじゃないですか。
842: 匿名さん 
[2011-03-16 13:36:20]
復旧が早いとかの問題じゃない
原発が壊れたら復旧が早くても電気は使えん
原発やめて太陽発電や風力発電になればオール電化が
一番だろうが無理でしょう
現状はガス、電気併用が最強
843: 匿名さん 
[2011-03-16 14:55:27]
ちなみに、この辺り(梅田)は計画停電ないみたいよ。
東武鉄道を走らせるための電力と系統が一緒なのかな?
となると、今後も電車を走らせる限りは停電も発生せず、オール電化バンザイってこと?
844: 匿名 
[2011-03-16 15:11:19]
検討掲示板なのに検討してない方の書き込み。
検討掲示板なのにリライズ住民からの書き込み。

どっちもどっち。
845: 匿名さん 
[2011-03-16 15:16:52]
直下型地震が来たら免震、オール電化は残念な結果になりますね。
846: 匿名さん 
[2011-03-16 16:18:19]
残念な結果にならないマンションはどこですか?
847: 物件比較中さん 
[2011-03-16 19:42:35]
オール電化住宅は、停電時であってもガス併用住宅よりメリットがあると思います。
確かにガス併用住宅は、停電時においてもガスコンロが使用できます。
だけども、ガス併用住宅のメリットは『それだけ』です。
いまどきのガス併用マンションでは、停電時、ガス給湯器は使用できません。ガス暖房も使用できません。
さらに、水も使用できません。いずれも電源が必要だからです。

一方、オール電化では、毎朝、タンクに高温のお湯が400L程度貯蔵されます。このお湯は停電時でも使用できます。出湯にポンプを使用しないからです。もちろん、非常用水として使用することもできます。

また、「ガス併用住宅は停電時でもコンロが使える」というガス併用住宅唯一のメリットも、カセットコンロとガスボンベを用意することでなくなります。
まぁ、「停電時でも大火力でガス欠を心配せず凝った料理をしたい」というごくまれなケースを必要とする人はガス併用がよいかもしれませんね。(ただし、換気に注意を)

ということで、カセットコンロとガスボンベを備蓄したオール電化住宅が最良というのが私の意見です。
848: 匿名 
[2011-03-16 21:14:31]
営業さん、長々長文説明お疲れ様です。
残りが早く完売すると良いですね。
それまでメリットを押して頑張って下さい。
849: 匿名さん 
[2011-03-16 21:26:18]
オール電化にメリット、デメリットがあるようにガス併用にもメリット、デメリットがある。

オール電化がダメならリライズは検討から外せば良い事だよね。

850: 住民 
[2011-03-16 21:30:23]
マナーを守って書き込みお願いしますね。

ただ 正直 流行でオール電化を購入しましたが ガスがあった方が断然便利ですね。
料理でもやはり どちらかと言えばガスだと思います。

質問なんですが 新古品のマンションという事になり かなりの値引き等 噂を聞いていますが
どのくらいの値引きになっていますか?情報があれば教えてください。

正直 梅島周辺には良いマンションがあるので 良く選んで購入していただけばと
思います。

どうしても道路の側のマンションなら多少の騒音になりますが
電車の線路の横というのは 音が凄く最近 きになっています。
皆さんは いかがですか?
851: 匿名さん 
[2011-03-16 23:06:14]
住民になりすまし?
あなたが言うところの『梅島周辺の良いマンション』の営業ってバレバレよ。
笑える。
852: 匿名さん 
[2011-03-16 23:21:05]
>850

すでに住んでいるのが本当なら、今更値引き額なんて聞かない方がいいですよ。
値引かれていたとしてもそれぞれ額は違うと思いますし、それを知ったら悶々としませんか?
トラブルの元です。

そんなに音がすごいんですか?線路に近い部屋なんでしょうか?
南西向きの実際の部屋を見せてもらいました。
電車の音は外廊下を歩いている時は確かに聞こえますが、室内では全くと言うほど気になりませんでした。

現在の住まいは国道沿いですが、そっちのほうがよっぽどうるさいです。
昼夜問わず騒音ですし、ひどい時には真夜中でも違反車両を捕まえるため、警察がマイクで叫ぶので眠れません。


853: かわいそう 
[2011-03-16 23:38:25]
日光街道沿いに住んでるんだな…
854: 匿名さん 
[2011-03-17 07:42:45]
そんなに良いなら何故、売れ残り物件なの?
855: 匿名さん 
[2011-03-17 10:11:45]
買う理由、買わない理由はひとそれぞれでしょ。

オール電化・電車の音が気にならない。だから買うっていう単純な話ではないと思うけど。
856: 入居済み住民さん 
[2011-03-17 20:46:23]
免震マンションで本当によかったです。
857: 匿名さん 
[2011-03-19 13:28:51]
今回の地震で色々わかったこと。

・仙台市の例を見れば、やはり電気はガスより復旧が早い。この点はオール電化は有利
・ただし、電気供給に支障をきたした場合はガスレンジが使える分ガス物件に有利
・原子力政策が転換されると、今後電力料金が上昇する可能性。オール電化のコスト面での優位性が揺らぐ可能性
・リライズガーデンは計画停電から「現在のところ」除外された地域に立っている

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる