東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:42:44
 

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-05 10:48:42

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井3

1: 入居済み住民さん 
[2010-11-05 19:39:07]
リライズガーデン西新井3
一番のりさせていただきます。
最近気づいたのですが、我が家の床フローリングに多数の傷が付いています。
こんなに床が弱いとは思いませんでした。
入居一年弱でこの有様では、10年後には張替えが必要な勢いです。
フローリングのコーティングすべきだったのか、後悔しています。
2: 匿名はん 
[2010-11-05 23:25:05]
住民板で愚痴りなはれ。
ネガキャンか?
コーティングの宣伝か?
3: 入居済みさん 
[2010-11-06 00:15:21]
>確かにコストが高く、住民の負担が大変とよく聞きます。

何に対しての負担。?
積層ゴムを交換する為の経済的な負担の事。?
よく聞くくらい、頻繁に交換工事を行っているの。?

私、この業界にかなり長く居ますが。
交換したなんて話、聞いた事がないよな。
マンションによっては10年おきくらいに交換しているのかな。

それとも修繕積立金の話ですか。?
建築費の10%もかかっていないのに。
修繕積立金を他のマンションの倍は取らないと思うよ。
まさか、1割とか2割とか多いくらいで、負担が大変なんて言っていないよね。



4: 匿名さん 
[2010-11-06 00:35:21]
うちの課に超できる先輩がいる。
その人には何をしても敵わない。
ただ、その人のアドレスは足立。俺は港。
リライズの話をしている先輩が凄く好きになれそうな、俺は完全な***w
5: 匿名さん 
[2010-11-06 01:32:07]
意味が分かんないです
6: 匿名さん 
[2010-11-06 22:38:53]
>4が何を言いたいのかはよくわかんないけど。

港区に住むと足立区に住むより相当多く住居にコストがかかるだろう。
港区は平均で坪単価460万円。足立区は170万円。その差290万円。
仮に25坪くらいのマンションに住むとして、その差7250万円だ。

逆に言えば、足立区に住めば7000万円以上自由にできる金が増えるわけだ。
その金を投資するなり、自己啓発に使うなり、子供の教育に使うなり、老後に備えるなり、相当様々なことができる。これは相当なアドバンテージだ。
生まれつきの金持ちやあるいは成金でも無いただの会社員なのに港区に住むというのは、逆に言えば7000万円以上のハンデを背負うことに他ならない。

>4がその先輩に何をしてもかなわない理由は明白だな。
7: 検討中 
[2010-11-07 11:42:32]
免震構造についていろいろなご意見をいただきありがとうございます。
まとめると、
1.免震構造は優れた工法であるものの、イニシャルコストが高い
2.耐用年数がくると積層ゴムの交換が必要、このため修繕積立が必要
3.耐用年数は40~60年くらい
といったところでしょうか。

リライズは免震構造なしの類似物件とほぼ同価格帯なので(ですよね?)、上記1.はデメリットにはならなそうですね。
また、将来、積層ゴムの交換が必要とのことですが、40~60年の耐用年数ということであれば、私の寿命が先に尽きそうなので、これもあまり気にしなくてもよいのでは感じました。
8: 匿名さん 
[2010-11-07 11:48:07]
>>6
そのロジックは机上の空論。
現実はそうじゃないよ。

自力で港区に住める人は「稼ぐ力」を持ってるから、
そういう「いくら得した」とかで住む場所を決めないんだよ。


「逆に言えば、足立区に住めば7000万円以上自由にできる金が増えるわけだ。」
と書いてあるけど、
その「自由にできる」はずのお金を稼げない人もいるんじゃない?どう?


捕らぬ狸の皮算用
9: 匿名さん 
[2010-11-07 14:21:45]
>6
ここでは、>4とその先輩を比較してるわけ。
>4とその先輩は同じ会社に勤めてる。
そして先輩のほうが仕事ができる。
だから、>4とその先輩の稼ぐ力は少なくとも同等、もしくは先輩のほうが大きい。

稼ぎが同じなのに住居コストに7000万円以上も多くかけることに、デメリットしか無いということだよ。
せいぜい見栄を張れるということくらい。
見栄のために生涯7000万円以上使って、自分や子女の教育に金を回さないから先輩に勝てないのだ。

もちろんヒルズ族やらなんやらのように稼ぐ力を持っている人にとっては、港区に住むこと自体がメリットかも知れないし、それは否定しない。
ただ、今はそんな話はしていない。>4と先輩の話をしているわけ。

ヒルズ族などの話を持ち出すことのほうが机上の空論。
10: 入居済みさん 
[2010-11-07 14:28:36]
>4さんの話は。
出来る先輩は実家の近くに有る足立区のマンションを購入して生活や趣味をエンジョイしているけど。
後の事を考えられなかった自分は、身の丈を超えた港区のマンションを購入して。
マンションのローン返済に追われる毎日を過ごしているって事を書きたかったんじゃないかな。
12: 匿名はん 
[2010-11-07 15:38:35]
なに、この釣り耐性の無さ。
13: 匿名さん 
[2010-11-07 23:22:29]
見栄っ張りのプライドを保つのか、そんなつまらないプライドを捨てて足立区民になるかでしょ。
14: 匿名さん 
[2010-11-08 07:22:34]
東京人はそんなこと気にする人はほとんどいないんだけどね。面白いね。
でも、地方出身者は23区をああだこうだ言うより地元にお金を使った方がいいんじゃないかな。
15: 匿名さん 
[2010-11-08 17:17:14]
ここ値引きしてるでしょ?
16: 匿名さん 
[2010-11-09 09:26:30]
売れ残り住戸の管理費負担

毎年、膨大な数の新築マンションが販売され、中には売れ残ってしまう物件も
出てきます。その際の管理費などは誰が負担するのでしょうか?



■しわ寄せは管理組合へ
 建物が完成して引き渡しを受けると、その時点から管理の必要性が生じます。
掃除やゴミ出しなど、特に引越しが集中すると業務も増えるものです。

その際、売れ残り住戸がある場合は本来は分譲会社が管理費や修繕積立金を負
担しなければなりません。長期修繕計画は全住戸に入居者が入っていることを
前提に策定されておりますので、未入居があると毎月、その住戸の管理費分が
不足してきます。

 ところが、現実問題として、分譲会社は売れ残り住戸の負担をしないこともあ
り、最悪のケースでは代わりに管理組合で補填することもあります。
 つまり良い悪いは別として、「ウヤムヤ」に処理する分譲会社が存在すること
も事実なのです。(分譲会社も自分の利益が優先です。)
 管理会社が分譲会社の系列であることが多々あるためで、管理会社としても分
譲会社に強く出られず、こういう結果になってしまうのかも知れません。

 新規マンションを購入する際のチェックポイントとして、未入居住戸の管理費
負担の所在などがはっきりしているかを見ることも大切です。


 短期間であったり、戸数が1~2戸であれば、まだ、被害も少なくて済みま
すが、それ以上だと最終的には既入居者(管理組合)にすべてのしわ寄せが来
てしまいます。
17: 匿名さん 
[2010-11-09 09:42:26]
>>7
ランニングコストが抜けてない?
免震の保守コストは結構高いと思いますよ。

マンションによってマチマチなので、
ベデにランニングコストの目安を文書で回答もらうと良いと思います。
18: 物件比較中さん 
[2010-11-09 09:47:05]
16さんありがとうございます!もう完成して一年2ヶ月で残りも180戸と営業さんがこの前の日曜日言ってたので管理費や修繕費のこともどうなってるか確認しと心配ですね。
19: 物件比較中さん 
[2010-11-09 09:49:55]
↑確認しないと 訂正
20: ご近所さん 
[2010-11-09 09:54:34]
自演ご苦労。
22: ご近所さん 
[2010-11-09 11:25:28]
ホームページにもチラシにもスーモにも売り出し戸数50戸とあるから2戸てことはないでしょ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる