東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:42:44
 

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-05 10:48:42

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井3

802: マショショソ住人さま 
[2011-03-08 22:04:34]
この物件の広告のあさみさん「だけ」はいい。
803: 匿名さん 
[2011-03-08 22:35:33]
二重床かどうかより
ボイドスラブやアンボンドスラブだと遮音性能的に
微妙なんじゃないかな?
ここは大丈夫だけど。
804: 匿名さん 
[2011-03-08 23:11:23]
私、以前に住んでたマンション達でスケルトンリフォームを2回経験しましたけど、直床でも二重床でも施工費に変わりはありませんよ。

上の階の人次第で音はまったく変わりますしね。

単なる二重床神話だと思います。
805: 匿名さん 
[2011-03-09 07:44:32]
某掲示板にこんな書き込みありました。
地震も話題になってるし、そこらへんを強調して売ればいいのでは。
足立区はしかたないとして。

『友人が工事関係者で
「あそこはかなりコストかけてる割に安いよ!」
と勧めてきたが、
「足立区なんて絶対嫌!」
との妻の一言で検討から外れた。

建物は本当に良いらしいよ。 』
806: 匿名 
[2011-03-09 08:35:56]
スケルトンリフォームて構造躯体をいじったのですか?
だとしたら直床か二重床か大いに関係あると思いますけど。

インフィル、仕上だけ変えた訳ではなくてですか?
マンションで構造躯体をいじるリフォームってスラブを抜いてメゾネットにするとか?またはその逆とか?
スラブに穴開けるのには確認申請が必要ですがどんな工事だったのでしょう。
807: 住民さんA 
[2011-03-11 16:07:17]
すげぇ揺れたね
809: リライズ住民 
[2011-03-11 22:24:45]
>>808さん
住民板をご覧ください。
知人が同じ足立区にすんでいますがテレビや食器棚が落ちそうになり、姿見が倒れたそうです。
810: 匿名さん 
[2011-03-12 07:23:06]
808さん
リライズではない近所の大規模マンションに住んでいますが今回の地震は被害はなかったですよ。

賃貸と分譲は造りが違いますから…。

地震なので揺れはありましが、ペットボトルが倒れた程度でした。

811: 匿名 
[2011-03-13 11:25:07]
810さん。

うちも同様です。
スパイスラックが飛び出ただけでした。外構のタイル床に亀裂は入っていましたが、それは伸縮目地が切れてなかったせいだと思います。
812: 匿名さん 
[2011-03-13 20:11:33]
電気当番制になったらオール家電って不便だね
813: 匿名 
[2011-03-13 20:56:25]
どうなるかわかりませんが、限りはあるけど自家発電があるんじゃない?
エコキュートにお湯あるし。
815: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:14:17]
契約してしまったけれども、マンションをキャンセルしたくなりました。。。
しばらくは賃貸でいいです。。。
816: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 23:35:18]
明日、計画停電の時間
何時~何時か分かりますか?
教えてください。
817: 匿名 
[2011-03-13 23:47:41]
>>816さん
ここは検討板なので、住民板へどうぞ。
停電については、まだ情報が錯綜しているようですよ。
818: 契約済みさん 
[2011-03-14 14:47:51]
>815

うん、、、、着工しているマンションは全部検討対象外になりますね
819: 匿名 
[2011-03-14 19:15:22]
電車の吊り広告が新しいものになったね。

キャッチフレーズが『ここには輝く暮らしがある』だって。

輝いてますか?
820: 匿名 
[2011-03-14 19:23:21]
ここは免震なんですね。免震って今回みたいな横揺れには強いけど、直下型の縦揺れだと何の意味もないと聞いたことがあります。オール電化だし災害の時に不便ですよね。
821: 匿名さん 
[2011-03-14 23:54:04]
直下型が来たら恐ろしいですね。
822: 購入検討中さん 
[2011-03-15 06:38:17]
そんなことないでしょ。直下型地震にたいして何の意味もないって?
オール電化だってそれぞれメリット、デメリットがあるんだから。
一方的な極論に近い貴方の個人的な意見の方が何の意味もない。
823: 匿名さん 
[2011-03-15 06:45:56]
地震に強いオール電化は弱かった
原発に頼ってる日本はガス、電気併用が一番良い
824: 匿名 
[2011-03-15 09:28:57]
やっぱりオール電化は不便ですよね。
825: 匿名 
[2011-03-15 09:40:00]
オール電化が不便だと思ったら、検討から外せば良いだけの話。
我が家はメリットの方が大きいと感じていますが、各家庭で価値観は異なりますからね。
826: 匿名はん 
[2011-03-15 09:53:00]
823、824はガスが止まったらとまったで文句いうタイプだね。

計画停電があってもずっとではないが、ガスがとまったら数時間とかの問題ではなく
数日もしくは数週間止まるだろうし。

825さんの言うとおり価値観の問題でしょ。

823とか824は↓のスレで思う存分語ってね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148579/
827: 匿名さん 
[2011-03-15 13:17:22]
また住民きたよ
828: 訪問者 
[2011-03-15 22:25:05]
何かあった時に安心なのは やっぱり電気とガスですね。
復旧率は電気の方が良いそうですが 震災などの時には やはり
どちらかが使えると便利ですからね。

ところで リライズは いまだに完売にならず大変ですが
新古品扱いになり値段は安くなりましたか?
新築の際には 値段を大幅に下げるのは住民からのクレームが予想されるので
できませんでしたが 如何でしょうか?

あとどのくらいあまっているか情報ありますか?
829: 匿名 
[2011-03-15 23:21:03]
こんな状況だけに、いくら安くても災害に弱いのは怖いです。先月行ったときは残りわずかって言われましたけど、ウソっぽかったからまだたくさんあるかも。
830: 申込予定さん 
[2011-03-16 06:28:35]
829さん、何が言いたいのか意味不明。ツイッターなら別なとこでおねがいします。
831: 匿名さん 
[2011-03-16 07:38:41]
計画停電ずっとだろ
原発で補ってた電気の確保が出来ないかぎり
832: マンション住民さん 
[2011-03-16 09:04:14]
オール電化はやっぱり不便ですね。
今回の地震で実感させられました。
確かに火を使わずに済むので子供がいても安心して一緒に料理が出来て良かったのですが…。
ガス、電気両方あれば今回の様な非常事態に電気は止まってもガスは使えますからね。
オール電化は不便。
我が家の本音です。
833: 匿名さん 
[2011-03-16 09:08:45]
〉832さん

おそらく、電気が止まってガスだけ残る可能性はかなり低いですよ。
それよりも、ガスの復旧速度より電気の速度の方が圧倒的に早いので、
電気の方がいい、という点はあるのです。
あとは個人の意向ですがね。

よくあるパターンの、
こういう時があると○○の方がいい、っていう人って、
ちょっとしたらそれ自体を忘れてしまいますからね。。

834: 匿名 
[2011-03-16 09:35:50]
今の状況の話をしているので…。
一部住民さんの本音はきちんと受け止めましょう。
買う側は良し、悪しの情報を集めて購入するのですから。
835: 比較中さん 
[2011-03-16 09:41:52]
今停電していますがガスは使えるからお湯も沸かせますし、お風呂も入れます。
836: 匿名 
[2011-03-16 09:46:22]
833さん
電気は止まってもガスが残る可能性が低いと言うのは何を根拠にしているのでしょうか?
実際停電で電気は止まってもガスは使えてますよ。
837: 匿名さん 
[2011-03-16 09:52:42]
>>833
ここはマンションの営業さんの書き込みが多いですね。
839: 購入検討中さん 
[2011-03-16 10:40:47]
マンション擁護の書き込みがあると、833のように営業や住民だと決めつける方が多いですね。
荒らしもしくはこのマンションが売れて欲しくない人が多すぎです。
いい点・悪い点も含めて真剣に検討しているので正直困ります。

我が家は給水ポンプ式のマンションなので、停電時は断水の危険があります。
実行はされませんでしたが、今回の計画停電で飲料水やトイレの水など貯めなければなりませんでした。
ガスコンロが使えても、水が出ないと料理するのも結局不便です。
そういう点から、オール電化のエコキュートには魅力を感じます。

>832さん
IHヒーターは確かに使えませんが、非常時用のカセットコンロくらいは準備しておくべきですね。
オール電化じゃなくても、どこのご家庭でも言える事かもしれませんが・
841: 購入検討中さん 
[2011-03-16 12:08:50]
検討版なのに、明らかに買わない方が良い、買うつもりはないみたいなことを書き込む人。業者かなんかしりませんがご自分で買わないと結論出したならわざわざ書き込む必要はないんじゃないですか。
842: 匿名さん 
[2011-03-16 13:36:20]
復旧が早いとかの問題じゃない
原発が壊れたら復旧が早くても電気は使えん
原発やめて太陽発電や風力発電になればオール電化が
一番だろうが無理でしょう
現状はガス、電気併用が最強
843: 匿名さん 
[2011-03-16 14:55:27]
ちなみに、この辺り(梅田)は計画停電ないみたいよ。
東武鉄道を走らせるための電力と系統が一緒なのかな?
となると、今後も電車を走らせる限りは停電も発生せず、オール電化バンザイってこと?
844: 匿名 
[2011-03-16 15:11:19]
検討掲示板なのに検討してない方の書き込み。
検討掲示板なのにリライズ住民からの書き込み。

どっちもどっち。
845: 匿名さん 
[2011-03-16 15:16:52]
直下型地震が来たら免震、オール電化は残念な結果になりますね。
846: 匿名さん 
[2011-03-16 16:18:19]
残念な結果にならないマンションはどこですか?
847: 物件比較中さん 
[2011-03-16 19:42:35]
オール電化住宅は、停電時であってもガス併用住宅よりメリットがあると思います。
確かにガス併用住宅は、停電時においてもガスコンロが使用できます。
だけども、ガス併用住宅のメリットは『それだけ』です。
いまどきのガス併用マンションでは、停電時、ガス給湯器は使用できません。ガス暖房も使用できません。
さらに、水も使用できません。いずれも電源が必要だからです。

一方、オール電化では、毎朝、タンクに高温のお湯が400L程度貯蔵されます。このお湯は停電時でも使用できます。出湯にポンプを使用しないからです。もちろん、非常用水として使用することもできます。

また、「ガス併用住宅は停電時でもコンロが使える」というガス併用住宅唯一のメリットも、カセットコンロとガスボンベを用意することでなくなります。
まぁ、「停電時でも大火力でガス欠を心配せず凝った料理をしたい」というごくまれなケースを必要とする人はガス併用がよいかもしれませんね。(ただし、換気に注意を)

ということで、カセットコンロとガスボンベを備蓄したオール電化住宅が最良というのが私の意見です。
848: 匿名 
[2011-03-16 21:14:31]
営業さん、長々長文説明お疲れ様です。
残りが早く完売すると良いですね。
それまでメリットを押して頑張って下さい。
849: 匿名さん 
[2011-03-16 21:26:18]
オール電化にメリット、デメリットがあるようにガス併用にもメリット、デメリットがある。

オール電化がダメならリライズは検討から外せば良い事だよね。

850: 住民 
[2011-03-16 21:30:23]
マナーを守って書き込みお願いしますね。

ただ 正直 流行でオール電化を購入しましたが ガスがあった方が断然便利ですね。
料理でもやはり どちらかと言えばガスだと思います。

質問なんですが 新古品のマンションという事になり かなりの値引き等 噂を聞いていますが
どのくらいの値引きになっていますか?情報があれば教えてください。

正直 梅島周辺には良いマンションがあるので 良く選んで購入していただけばと
思います。

どうしても道路の側のマンションなら多少の騒音になりますが
電車の線路の横というのは 音が凄く最近 きになっています。
皆さんは いかがですか?
851: 匿名さん 
[2011-03-16 23:06:14]
住民になりすまし?
あなたが言うところの『梅島周辺の良いマンション』の営業ってバレバレよ。
笑える。
852: 匿名さん 
[2011-03-16 23:21:05]
>850

すでに住んでいるのが本当なら、今更値引き額なんて聞かない方がいいですよ。
値引かれていたとしてもそれぞれ額は違うと思いますし、それを知ったら悶々としませんか?
トラブルの元です。

そんなに音がすごいんですか?線路に近い部屋なんでしょうか?
南西向きの実際の部屋を見せてもらいました。
電車の音は外廊下を歩いている時は確かに聞こえますが、室内では全くと言うほど気になりませんでした。

現在の住まいは国道沿いですが、そっちのほうがよっぽどうるさいです。
昼夜問わず騒音ですし、ひどい時には真夜中でも違反車両を捕まえるため、警察がマイクで叫ぶので眠れません。


853: かわいそう 
[2011-03-16 23:38:25]
日光街道沿いに住んでるんだな…
854: 匿名さん 
[2011-03-17 07:42:45]
そんなに良いなら何故、売れ残り物件なの?
855: 匿名さん 
[2011-03-17 10:11:45]
買う理由、買わない理由はひとそれぞれでしょ。

オール電化・電車の音が気にならない。だから買うっていう単純な話ではないと思うけど。
856: 入居済み住民さん 
[2011-03-17 20:46:23]
免震マンションで本当によかったです。
857: 匿名さん 
[2011-03-19 13:28:51]
今回の地震で色々わかったこと。

・仙台市の例を見れば、やはり電気はガスより復旧が早い。この点はオール電化は有利
・ただし、電気供給に支障をきたした場合はガスレンジが使える分ガス物件に有利
・原子力政策が転換されると、今後電力料金が上昇する可能性。オール電化のコスト面での優位性が揺らぐ可能性
・リライズガーデンは計画停電から「現在のところ」除外された地域に立っている
858: 入居済みさん 
[2011-03-19 18:35:39]
>・仙台市の例を見れば、やはり電気はガスより復旧が早い。この点はオール電化は有利
その通り。

>・ただし、電気供給に支障をきたした場合はガスレンジが使える分ガス物件に有利
ガス器具のなかでも電気が無ければ動かない物も多いから一概に言えない。
カセットコンロ的な物を想像しているなら、オール電化に関係無く用意は可能。

>・原子力政策が転換されると、今後電力料金が上昇する可能性。オール電化のコスト面での優位性が揺らぐ可能性
一般論として、ガスを契約していない家庭は有っても、電気を契約していない家庭はおそらくない。
オール電化契約だけが値上げされるという事は有り得ないので、この理論は成り立たない。

>・リライズガーデンは計画停電から「現在のところ」除外された地域に立っている
たまたま、重要な施設と同じ系統で送電されていたのでしょう。

私も今回の地震でわかった事を一言。
・免震構造は期待以上に揺れを吸収してくれる。
859: 匿名さん 
[2011-03-19 20:52:38]
>ガス器具のなかでも電気が無ければ動かない物も多いから一概に言えない。

一般的なガラストップコンロ等は、点火に電池を使用しているため停電下でも点火可能。
ピピットコンロなど高機能レンジには点火のできないものが存在するため、今後はグレードダウンのオーダーも出現するだろう。

なお、カセットコンロはろうそく等と同様、余震発生時に火災の危険が高まるため注意が必要。
品不足下においてカセットガスの確保も重要な問題となるだろう。

>オール電化契約だけが値上げされるという事は有り得ないので、この理論は成り立たない。

オール電化住宅は給湯・暖房等全てを電気によってまかなうため、電気代上昇の影響を強く受けやすい。
この点、ガス併用住宅は給湯に関してはガスとなるため、電気代上昇の影響が小さい。
また、暖房に関しては電気のエアコンとガスの床暖房のいずれを使用するか、コストに基づいて選択ができる。
使用できるエネルギー源が分散されている点で、電気料金上昇時にはガス併用住宅に分がある、
860: 物件比較中さん 
[2011-03-19 22:44:03]
夜間に停電して真っ暗となってしまった部屋では、コンロが使えるだの、風呂に入れるだのって差が大きな意味を持つとは思えません。結局、停電してしまえば多少の差があるものの、どっちも非常に不便。五十歩百歩です。

4年前に発生した新潟県中越沖地震の影響で、東京電力は世界最大規模を誇る原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所の全号機すべてが停止するといった非常事態に陥りました。そして一部の号機は未だ復旧できていない状態です。にもかかわらず、地震の影響による電気料金の値上げはされてないない。
この過去の事例を踏まえると、東北関東大震災ではさらに甚大な被害をこうむったとはいえ、直ちに大幅な電気料金の値上げをすることはないと考えます。ただ、かわりに何らかの増税があるかもしれませんね。

蛇足ですが、六本木ヒルズは、たしか地下に4基のガスタービンがあり、これで自家発電しています。なので、東電管内が停電してもあそこは不夜城かもね。
861: 住民 
[2011-03-20 00:01:21]
なりすましって・・・・

馬鹿みたいな質問はするな それから営業マンって

私は 以前 道路沿いに住んでいましたが
道路とは逆側の部屋なのであまりきになりませんでした。

今回の部屋は線路に近いので どうしても日中に窓をあけると結構
電車の音が気になってしまっています。
なぜか 線路を電車が通る音って気になるんです。
これは それぞれなので  

それと4階なんですが 景色が都営のマンションを建て直すと全くよくなくなります。
現状もほとんど 意味がないのですが 最上階もしくはその下辺りの部屋でないと
このマンションは辛いですね

その他は すみやすい街なので 満足です。交通も便利ですから!
都内では お勧め。
そして これから このあたりは値上がりが希望できますからね。

営業とか わけの分からない事を言う方は 去って下さいね
862: 匿名さん 
[2011-03-20 00:18:46]
>夜間に停電して真っ暗となってしまった部屋では、コンロが使えるだの、風呂に入れるだのって差が大きな意味を持つとは思えません。

これは短絡的な考えだと思う。
ガスコンロが使えるなら、明るい昼の間に料理を用意して、夜に食べることができる。
また、電子レンジが使えなくても、コンロで暖めた食事を食べることができる。
コンロとヤカンで沸かしたお湯で、顔を洗うことも赤ん坊を風呂に入れることもできる。
これら最低限の文化的生活が、ガス併用住宅では電気とガスのどちらかが生きていれば維持できる。
ところがオール電化住宅では、電気が遮断されると全くできなくなる。

エネルギー源が分散されているということは、緊急時には非常に大きな意味を持ってくる。

なお、ガス併用住宅において後からIHクッキングヒーターやエコキュートを導入することは、それほど難しいことではない。
だが、オール電化住宅にあとからガス管を引き込むのはほぼ不可能に近い。
863: 購入検討中さん 
[2011-03-20 02:21:36]
>>861さん

よくわからないのですが、多分850さんってことですよね?

お怒りのようですが、住民なのにわざわざ検討板で自分のマンションの批判のようなことを書いておいて、街はおススメだなんて言ってると、他社の営業だと思われても仕方のないことかもしれませんよ?
売れ残りの部屋を早く無くしたい住民たちにとっては、『あなたが去ってよ』という心境かもしれません。
道路の音が気にならないか?という質問をしたかったのなら、住民板でされたほうがいいと思います。

864: 匿名さん 
[2011-03-20 02:52:31]
>862

ガスコンロで料理する前に給水ポンプ式のマンションならまず断水になりますよ。
コンロは使えるけど、あらかじめ生活用水は準備しておかなきゃいけないガス併用マンション。
タンクに十分なお湯はあるけど、IHが使えないから料理したければカセットコンロを用意しゃなきゃいけないオール電化。
個人的には用意の手間や復旧の早さを考えるとやっぱりオール電化かなと思います。

でも、原発問題が起こって思った事は、『万一の時の為にガス管を引いてる太陽光発電を持つオール電化の戸建が最強!』です。


865: 物件比較中さん 
[2011-03-20 08:42:30]
>なお、ガス併用住宅において後からIHクッキングヒーターやエコキュートを導入することは、それほど難しいことではない。

基本的にはできない。一般的なマンションの場合、全体の電源容量の制約から各家庭の容量アップはせいぜい60Aまで。このため、IHの導入は可能だけどエコキュートはムリ。また、タンクを共用スペースに後付することも避難経路の確保等の観点から基本的にムリ。

>でも、原発問題が起こって思った事は、『万一の時の為にガス管を引いてる太陽光発電を持つオール電化の戸建が最強!』です。

太陽光も一部の機器は電力会社からの受電によって動作します。なので、非常用コンセントがあるモデルを除き、太陽光も停電すると使えません。

多くの機器は電源供給があることを前提としています。結局のところ、ガスだのオール電化だのなんて通常時の自身のライフスタイルで選択すればよいのではないでしょうか。
866: 匿名さん 
[2011-03-20 10:27:26]
リスクヘッジの観点から、全てのエネルギーを「東京電力」という一社に頼るのは危険な気がしてきた。
867: 匿名 
[2011-03-20 15:18:56]
阪神淡路大震災の後は、火災発生の危険や復旧の早さからオール電化が人気になった。
原発問題の後は、電力のみに頼るのが怖くなってやっぱりガス併用がいいという人が出てきた。

人は状況が変われば考え方もすぐに変わる生き物ですから。
結局はどちらにもいい面・悪い面がある。自分の中でいいと思うものを選択すればいい。
オール電化が危険だと言うなら、このマンションは検討外になるはず。
スルーすればいいんじゃないの?
868: 物件比較中さん 
[2011-03-20 23:12:43]
>リスクヘッジの観点から、全てのエネルギーを「東京電力」という一社に頼るのは危険な気がしてきた。

電気料金の支払いは東京電力の一社になりますが、今回のような非常事態のとき、東京電力は、東北電力や関西電力などと連携して電力の確保に努めます。ただ、今回はお隣の東北電力も地震の影響で供給力が低下しているので、電力不足になっています。

揚げ足を取るような書き込みはこれぐらいにして、繰り返しになりますが、停電時にコンロの使用を必須とするのであればガス併用がいいんじゃないですか。
869: 匿名さん 
[2011-03-21 06:40:09]
資産価値上がる?
わけないだろ
870: 匿名 
[2011-03-21 07:40:39]
867さん
説得力あるね〜。
871: 匿名さん 
[2011-03-22 23:41:34]
suumoへの水川あさみの広告出稿はやめたみたいだね。
もう、3月中には売れないって白旗かな。
872: 匿名さん 
[2011-03-23 09:28:49]
地震の影響で販売が難しくなってる感じかな。
自分が新居を買うのに共用施設部分など破損があったりする物件選らばないよね…。
まずはそこを直さないと売れないでしょう。
873: 匿名さん 
[2011-03-23 18:32:35]
関東以北はどこでも一緒。
中部、関西方面で買えってか。
874: 匿名さん 
[2011-03-23 19:21:52]
これから買うなら地震での被害がなかったマンションをかな〜。
住民板見ると何ヵ所も地震被害があるみたいですね。
875: 購入検討中さん 
[2011-03-23 22:58:17]
ここは被害なんてほぼなかったですよ。駐車場の入り口の化粧パネルが外れている程度でしたね。
ここに色々書いていたので気になっていましたが、見てもない人が大げさに騒いでいるだけだということがわかりました。
マンション自体が浮いている?状態で動く構造なので仕方がないようにも見えました。
見学中に強めの地震があったのさすが免震ということがわかりました。
ここにするかはまだ決めてないですが、免震構造のものを選ぼうと思っています。
ちなみに、別でみにいった浦安は思ったより、すごい状態でした。よって候補から外れました。
876: 住民さん 
[2011-03-24 00:08:40]
875さん
地震被害は駐車場だけではありませんよ。
共用施設にも結構な被害があります。
マンション内を良く見学してみて下さい。
877: 匿名 
[2011-03-24 09:05:48]
ここは共用施設も多いし、敷地も広いから間違いなく被害を受けてる個所はあるんじゃない?
東武も完売したければ、まずそこを直さないと。

住民板を見る限り、建物自体に被害はないようなのでまだいいと思うけど。
以前検討した物件は、野〇の有名ブランドで即日完売。でも入居前に地震が来て、マンション自体にヒビやズレなど修繕個所がいくつも出たみたいだし。
878: 匿名さん 
[2011-03-26 12:58:15]
オール電化(笑)、営業中止だってね。
879: 匿名さん 
[2011-03-27 17:20:43]
東武は治さないよ
すでに共有部分は管理組合の持ち物だから
880: 入居済みさん 
[2011-03-27 19:53:22]
↑そうとは言い切れないのでは。
設計不備による瑕疵となったら東武持ちになるでしょう。
その為にも原因の特定が必要だね。
881: マンション住民さん 
[2011-03-27 20:07:04]
880さん
地震での被害、保険対応は難しそうです。
東武は強気でした。
住民板で話しましょう
882: 匿名さん 
[2011-03-28 22:08:58]
せっかく残100戸切ったのにそこで震災・・・
リーマンショックと震災の両方で販売に影響を受けた不運なマンションですね。

ここは発想を転換して、東武さんは売れ残りの85戸に避難民を受け入れてみてはどうでしょうか?
数ヶ月間無償で避難民を受け入れ、その後は使用済み住居として大幅値引き販売です。

売り手は大幅値引き販売により一気に残を売りさばくことができます。社会貢献でイメージもアップです。
これまでの買い手すなわち住民は、社会貢献ということで値引きを受け入れやすくなります。
そして、困っている避難民が助かることは間違いありません。

まさに「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三拍子そろった商い。松下幸之助もびっくりです。
883: 検討中 
[2011-03-28 22:15:53]
>>882さん
東武というより、被災者をバカにしていませんか?
なんだか不愉快です。
884: 匿名さん 
[2011-03-28 22:32:42]
>882さん
本気じゃないですよね?
普通に考えたらわかるか。

885: 匿名さん 
[2011-03-28 22:51:24]
水川あさみの広告終わったのか?
suumoにも広告でなくなったな。

物件が震災で傷んだんで修理中か?
886: 匿名さん 
[2011-03-29 06:30:11]
下らん書き込みする輩が未だにいるとは、悲しい現実ですね。
887: 匿名 
[2011-03-29 06:54:20]
あさみさんが終わったら私消えます~
888: 匿名さん 
[2011-03-29 08:16:58]
まだ、そんなに売れ残りあるのかー
2月に見に行った時と変わらずか
だから、もっと値引きして
くれれば買ったのに
889: 匿名 
[2011-03-29 16:19:07]
買いそうにない客への値引きはありません。
890: 匿名さん 
[2011-03-30 17:10:38]
私は震災で検討やめましたが、*00万位はすぐ下がりましたよ。
今なら結構な額が値引きできるでしょう。
891: 匿名さん 
[2011-03-30 17:46:44]
今となってはオール電化=エコとは誰も思わないからな。

オール電化のせいで原発増えてるらしいし。

これからオール電化は廃れてくだろう。
892: 匿名さん 
[2011-03-30 20:07:43]
頭の悪い短絡的な人って多いんですね。近視眼的な発想しかないんだもの。
レベル低っ。
893: 匿名 
[2011-03-31 09:14:16]
以前西新井に住んでいてMR見に行きました。

仕様や駅近の点は良かったです。けどデザインがな~って思いました。
マンションは立地で買うものだと思いますがデザインが残念でした。

西新井周辺はめちゃめちゃ住みやすいです。
足立区のゴミの分別が緩いのもありがたかった。なんでも燃やすし(笑)
894: 契約済みさん 
[2011-03-31 10:01:39]
足立区って液状化は大丈夫ですか?
昨日埼玉県の久喜市あたりでも、地盤沈下や液状化現象発生しているニュースをみました。
895: 匿名 
[2011-04-04 18:34:42]
デザインがイマイチというかコストカットした箇所でしょうが、特に共用廊下の手摺などチ−ブな印象です。
小菅刑務所前に出来たマンションも同じ仕様でした。
896: 匿名さん 
[2011-04-04 21:09:07]
免震良いよね。
897: 匿名さん 
[2011-04-05 08:37:07]
値引きしたらすぐさばけるのに
社員がチンタラ楽して仕事したいからなるべく売りたくないんじゃないのか?
898: いつか買いたいさん 
[2011-04-08 07:54:38]
確かPASMOで鍵が開け閉め出来るんでしたっけ?
解錠の都度メールが届くのが良いと思ってました、
停電の時は、鍵を使うのでしょうか?
899: マンション住民さん 
[2011-04-08 08:56:48]
ここまだ売れ残ってたのか…
公式ページにも書いてあったけど相当数売れ残ってるみたいだね…
ま、売れ残るには売れ残るなりの理由があるのかな…
900: 匿名さん 
[2011-04-11 23:21:56]
またしてもsuumoへの広告が復活したが、水川あさみとの契約が切れたのか、インパクトに欠ける地味な広告。

こりゃ、もう売れないだろ。
901: 匿名さん 
[2011-04-12 06:22:01]
検討する気がこれっぽちもない単なる評論家は退場。
902: 匿名 
[2011-04-12 11:15:07]
×評論家
○評論家気取り
903: 購入検討中さん 
[2011-04-13 20:34:37]
あとどれくらい残りはありますか?
904: 匿名 
[2011-04-13 22:31:28]
80〜90ぐらいかな。
906: 匿名さん 
[2011-04-16 18:39:31]
この地震で免振ヶ売れるかと思ったが、
なかなかはけませんね。
いつになったら、完売することやら。
907: 匿名さん 
[2011-04-16 22:02:25]
免震なんかいらんから安くしろって人間が多いんだろうね
908: 匿名さん 
[2011-04-18 22:44:03]
スカイツリーが見えなくなってきたから、suumoの広告からもスイツリーが消えたみたい。
水川あさみに続き、スカイツリーもか?
909: 匿名さん 
[2011-04-19 11:15:34]
一応オープニングのフラッシュにはスカイツリーあるみたいだけど>スーモ
残戸、まだそんなにあるのか

そういえば梅島陸橋の近くにニトリができるみたいだね。
ここからだとまあまあ近いかな???
910: 匿名さん 
[2011-04-21 12:45:22]
>>909
かなり近いのではないの、ニトリ。
近くにあると確かに便利だよね。
イオンだけじゃちょっと物足りないしね。
アリオもあるにはあるけど、最近ビタミンカラーのものばかり。。。
911: 匿名さん 
[2011-04-23 00:03:31]
あさみの広告は効果あったのか?
大量広告がなくなったんで寂しい限り。

消える前の蝋燭がぱっと明るくなったのが、あれだったのか。
912: 購入検討中さん 
[2011-04-29 12:06:47]
広告は確かにお金を使い過ぎ感はありましたね・・・。
先日、現地モデルルームを見てきましたが、普通に良い物件だと思いました。
売れ残り感があるので、評判はあまりよろしくないかもしれませんが、もちろん全くの新築物件よりは安くしてくれるようだし、だからと言って作りはしっかりしているし、設備も充実している。
周りの道も新しいし周辺も綺麗です。
913: 匿名さん 
[2011-04-29 12:10:47]
うち、西新井からけっこう離れているけど今朝の新聞広告にここのチラシが入っていてビックリした!
まだ売れ残っていたんだ・・・・。

5/7、5/8にに免振体験車がくるそうです。
914: 匿名さん 
[2011-04-29 12:17:51]
お値段どおり、ニトリ♪
915: 物件比較中さん 
[2011-04-29 14:56:34]
成約すると100万相当のデパート商品券か旅行券をプレゼントとなっていました。
916: 匿名さん 
[2011-04-29 16:06:58]
発売時期が同じで、販売戸数もほぼ同じ金町プラウドは一週間前に完売したそうです。
頑張れリライズ!
917: 匿名さん 
[2011-04-30 07:01:09]
何で売れないんだろ、足立区自体がハンデかなぁ~?
918: 匿名さん 
[2011-04-30 08:02:48]
完売しなくちゃいけない決まりがある訳じゃなし、別にいいんじゃね
完売したところで中古で売り出し中で空室があるマンションなんてそこらじゅうにあるよ
格好つけるためだけに無理して安く売っても意味ないから安くしないだけでしょ
919: 匿名さん 
[2011-04-30 13:47:55]
完売しなければまず人気がないと思われるし、中古で売らなきゃならい時売りづらいし。
良いことないじゃないの?
920: 匿名さん 
[2011-04-30 14:41:35]
パチンコ好きの夫婦が住むイメージあるんですけど、
実際どうなんでしょ?
921: 匿名さん 
[2011-04-30 17:04:08]
住んでいる住人が売るときに安くなるだけのことだよ。
未入居中古が90戸もあったらかなり安く出さないと買い手がつかないでしょうね。
うちみたいな永住組には関係ないけど…。
ここは確かに足立区だけど西新井、梅島付近のマンションは価格事態が高いのである程度の生活水準は満たしている家庭が多いと思われます。
922: 匿名 
[2011-04-30 20:42:39]
金町プラウドで販売時期が一緒だったのはガ−デンの方ですよ。一年前にとっくに完売してます。

今回完売になったのは線路沿いのアベニューの方です。去年のGWくらいに売り出し始めたから一年くらいで完売ですね。
比較するなら売り出し時期が同じくらいのガ−デンと比較しないと。
923: 匿名さん 
[2011-04-30 20:44:22]
金町プラウドって、どうなの?

924: 匿名さん 
[2011-04-30 21:15:04]
金町プラウドは野村不が市場調査して綿密に計画立ててそうだけど、
ここは東武が線路沿いにたまたま空き地を持ってたからそこにマンション建てましたよって感じだから
勝負にならないんじゃないの?
925: 物件比較中さん 
[2011-05-01 06:42:34]
プラウドの話はどうでもいい
926: 匿名 
[2011-05-01 08:08:49]
そうだよ〜プラウドの話しは何の比較になりません。
リライズの方が断然上でしょう。

売れ残ってしまったけど。
928: 匿名さん 
[2011-05-01 14:03:12]
駅近で立地が良いのに、販売が苦戦してる原因は皆さんどちらだと思います。

1、値段か高いから
2、魅力がないから
3,景気が悪いから
4,マンションのデザインが悪いから
5,駅に魅力がないから
929: 匿名さん 
[2011-05-01 21:10:49]
大規模マンションが数年前に近くにたくさん建って飽和状態なんでしょ。
建てればすぐ埋まっていくという勢いで西新井が発展してるなんてとても思えんし。
930: 匿名さん 
[2011-05-01 22:38:55]
西新井じゃなく埋め島でしょ。
線路に近すぎるのが売れない最大の要因でしょ。

それと、「西新井」ときくと最近の若い人は知らないと思うが、ある世代には「東京マリン」のCMを想起させイメージはよくない。

♪東京マリンに夏がきた。くーるくるりん西新井♪ってCM曲はハトヤホテルに匹敵するダサさがあった。
931: 匿名 
[2011-05-02 00:29:01]
線路に近すぎるというならプラウドシティ金町アベニューも一緒でしょう。
敷地周辺の立地環境だと思いますね。建替え時期の団地や計画道路が不透明で不安要素だったこと。
大規模ゆえに条件の悪い部屋も数あって検討者が偏ってしまったこと。
条件の悪い部屋はそれなりに販売の方法をかえなければ売れませんが。。
東武に販売力がないんでしょうね。

値引きも時期を見て早めに手を打っておかないとどんどん他のマンションに取られて検討から外れていきます。
価格はそれなりに高めだと思います。
932: 匿名 
[2011-05-02 08:47:40]
計画道路の件はどうなったの?
一年くらい前にMR行った時はいずれは真ん中を突っ切る形で道路ができるって説明受けたからやめたんだけど。あと、向いの団地ができるってのもネック。

場所自体は悪くないと思うけど、地震のせいで消費者の購入意欲も削がれてるし、完売は当分(ずっと?)なさそうだね。
933: 購入検討中さん 
[2011-05-02 18:24:14]
ちょっと前に建てられた西新井のマンションはここよりも相当高値だったんですけどね
ここも値引きによってはすぐに完売になると思いますよ
934: 匿名さん 
[2011-05-02 22:57:48]
再度、あさみ嬢に登場していただくか?
更に露出度を上げて。

しかし、大河出演でギャラ上がったからな~。

もっと安い芸能人で手を打つか。
酒井法子とかギャラ安いし話題性抜群でしょ。
935: 匿名さん 
[2011-05-03 15:26:36]
確かに、HP見ていいなと思ってMR行ったら、共用部潰して道路できるかもしれないし、
南向きだけど前に高層団地が建つ予定とか言われたら買う気失せるね。
936: 匿名さん 
[2011-05-03 19:12:14]
都営団地見ながら生活するのも・・・
937: 匿名さん 
[2011-05-03 20:36:38]
駅近です。
日当たりも良いです。
ただ高層階でも展望は諦めましょう。
938: 検討中 
[2011-05-03 20:41:45]
場所は便利で非常にいいですが

線路が近すぎるのと
前の都営住宅が結構高く大きいと聞きました。
眺めも最悪ですね。
もう買ってしまった方は悲劇ですね。
売れ残りが多すぎて売るのも難しいですね。

道路が出来るというのは どういうことですか?
まさか マンションの間に道路ができるなんてことじゃないですよね?

梅島は住みやすく良いマンションが多いですが
道路ぞいならいいですが 線路沿いが迷いの種です
939: 匿名 
[2011-05-03 21:02:23]
そのまさかですよ。
マンションの敷地内が道路になると説明を受けました。
940: 匿名さん 
[2011-05-03 23:12:23]
敷地内に道路って。
団地に囲まれて、マンションなのか団地なのかの区別も付かなくなるかも知れませんね。
見た目も地味だから。
良いとこ何も見当たらないって、ある意味笑えますが。
駅に近いのは近いか。電車の音が聞こえるくらい近いね。
941: 匿名 
[2011-05-04 05:09:26]
なんかちゃんとした情報を載せない人たちですね。
道路は計画ができてから何十年と経ってるもので計画自体は消えてないけど実現は難しい計画。
都営がどうのって気にする人は買わなきゃいいと思うけど買った人が悲劇ってことは無いでしょ。
マンションの前の道路の幅と団地が建つ位置を考えると日当たりに影響が出る世帯は少ないと思うよ。
眺望を気にするなら元々検討する物件じゃないだろうけど、広さや部屋の装備を見ると使いやすそうだし、見学に行ったときは電車の音は気にならなかったよ。
何に重点を置くかは人それぞれだから何も良いところが無いって事は無いでしょ。
942: 物件比較中さん 
[2011-05-04 07:15:14]
道路の計画何て言うものは状況次第ですね。見たとこ、住宅が密集していて立ち退き何かできそうも無い感じです。西新井、梅島近辺だとすれば選択肢は限られる訳ですので、メリット、デメリットを良く考えた上で決めようとお思います。価格が安く、駅近、駐車場、間取り、共用施設、好みの階、管理、希望を100%叶えられる物件はまずないと思います.一日中家にいる訳で無いので周りがどうとかはあまり気にしません。
943: 匿名 
[2011-05-04 11:07:49]
強制立ち退きが始まったらあっと言う間だよ。
それがいつかは誰も分かりません。
近くに138号線が計画されてるいて住民密集地で止まっているけどあの道だって一、二年で開通されるし。
リライズの分断道路は計画あると言うのを頭の片隅に置いておく程度で良いでしょう。
944: 匿名さん 
[2011-05-04 15:59:16]
周辺の景色や部屋からの展望はちょっと期待できそうもないですね。
それ以外は特に不満なしかな、構造もそこそこだし設備も欲しい物はひと通り揃ってる感じ。
価格的にも納得出来るかな。
地震があってからはオール電化を不安に感じたけど、普段の生活においては経済的だし便利そう。
945: 匿名 
[2011-05-04 16:34:27]
価格はだいぶ値引きして出してるし、100万分の商品券ももらえるみたいだからマイナス要因が我慢出来るなら買いかな…。
946: 匿名さん 
[2011-05-05 01:01:59]
945さん
100万円は広告掲載されてますが
差支えなければ値引きはどのくらいですか?
947: 匿名さん 
[2011-05-05 11:11:22]
そんなの書き込み出来るわけないじゃん
住民のレベル低いから後から買った人
総攻撃されちゃうよ
948: 匿名 
[2011-05-05 12:22:13]
最初に買ってる住民のレベルの方が低いでしょ。(笑)
949: 匿名さん 
[2011-05-05 15:52:27]
ン百万ばかり値下がりしたって買えない人には関係ない話だよね♪
半額になんてなりませんから~
950: 匿名 
[2011-05-05 15:59:48]
メリットのないマンションは半額でも売れないよ。
951: 購入検討中さん 
[2011-05-05 17:57:08]
検討スレなのに、全く参考にならないことを書かれてもねぇ。
買えない人があれこれ言っても。
952: 匿名さん 
[2011-05-05 21:07:20]
オール電化ってどうなの?
東電の賠償により電気料金値上げで
今後何十年も下がることはない電気料金
はたして全て電気ってお得なのか?
953: 入居予定さん 
[2011-05-06 00:39:49]
都営は今の老朽化より新しいビルになるならだいぶ雰囲気よくなるとおもいますよ。
日当たりに関しては影響受ける部屋は計画図面で説明を受けますね。
道路に関しては通れば環境がだいぶ変わると思います
しかし国も都も財政難で踏み込むかどうか…
954: 匿名 
[2011-05-07 13:18:15]
買えない人がどうこうと言ってる人がいますが、決め付ける方がどうかしてると思います。

計画道路にしても団地にしても、いつどうなるか分からないマイナス要因です。団地が綺麗なビルに変わると言ってますが、むしろ今の団地のほうが視界に入るボリュームは少ないと思います。
まとまった敷地になりますから、公開空地を取って総合設計制度を使ったらかなりの高さが建てられます。
日照は法規上、最低限は確保されていますが景観に関しては保障されていません。ビルからの視線も気になりますよ。
955: 匿名さん 
[2011-05-07 14:45:51]
計画道路はかなり前から話はありますよね。
実現するのは当分先の話になるでしょうが、、、

目の前の団地は間の道路が広いので、さほど私は気にならないかな、、、と思っています。

そういえば新しい折込チラシが入っていましたね。
免震を前面に出しているようでした。
956: 匿名 
[2011-05-07 14:49:21]
団地が綺麗になったら、マンションと団地の区別がつかくなっちゃうね。
957: 入居予定さん 
[2011-05-07 16:08:33]
団地の家賃が高くなるので今の住民は綾瀬に引っ越すとのこと。
50年前に入居した家賃が据え置きだったから無理はない
958: 匿名 
[2011-05-08 11:54:47]
そもそも、現在団地に入居している人が入居出来ないような高スペックの団地を都が作る必要あるのでしょうか。?
高い家賃を取らなければ運用できないような団地は民間に任せればよいと思います。
959: 匿名 
[2011-05-08 12:02:57]
>オール電化ってどうなの?
確実に言える事は、電気を使っている家は全て値上げされると言う事。
オール電化の家だけが値上げされる訳ではないので、アドバンテージが無くなる訳ではない。
960: 匿名さん 
[2011-05-08 14:48:25]
ここ、面積広いんだから太陽光発電にすればよかったのにね
961: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 15:56:49]
リライズロードのホームレス2年経っても追い出せないのか!?
今日見たら二人に増えてるし・・・。

チラシ配ったり、看板持ってる暇があれば何とかすればよいのに!!
まあ、だから売れ残ってるんだろうけど。
962: 入居予定さん 
[2011-05-08 16:59:42]
スペック上がるのはエレベーターが着いた位じゃないかな
地価が上がり民間ベースに家賃を合わせるだけでしょう。
高齢者が多いので気の毒な気もしますが。
963: 周辺住民さん 
[2011-05-09 06:31:55]
昨日警官がかなり厳しい口調でホームレスに話してました。体が悪く動けないようなことを逆ギレしながら言ってましたが。役所から強制的退去してもらいたい。
964: 匿名 
[2011-05-09 08:00:57]
同じ規模とスペックで団地は作らないでしょうね。
昔は日照上の隣棟間隔を取って各棟抑えて建ててますが、今は法改正され総合設計で容積率緩和を使いまとめて高い建物が建てられてしまいます。
周辺は公開空地を取るので緑のある良好な環境になると言えますが、高さは高く建てられるのでそちらの方が個人的には好ましくないですね。

都が団地をどう考えてどうするつもりかは別として、そういう可能性が十分ある土地だと思います。
965: 入居予定さん 
[2011-05-10 08:58:28]
団地と一緒にスーパーやレストラン作ればいいのに
966: 匿名さん 
[2011-05-10 13:09:09]
スーパーやレストラン、できたら嬉しいけど難しいねきっと。
丁度西新井と梅島の間で、そのどちらも近いとなるとかなり厳しい商売になっちゃうもの。
関原の商店街もあるし。
買物に関しては結構恵まれているよねぇ。
967: 匿名さん 
[2011-05-10 23:36:21]
店以外なら病院や役所など公の機関があっても便利になりそう。
団地に低層の建物建設してるから期待してしまう♪
968: 匿名さん 
[2011-05-12 14:44:12]
役所系の機関はエルソフィアにあるからなぁ…区役所の出張所や図書館機能などなど。
病院は確かに嬉しいかも。
西新井の環七渡った山一クリニックに行こうと思っていたけど
近くに良いクリニックができるに越した事はないからねぇ
969: 匿名さん 
[2011-05-12 17:49:42]
総合病院欲しいですね。
折角、都営の広大な敷地が整理され、計画都市化してきたので
大学病院と区立病院が共同開院とかホスピタリティー向上ニュースが欲しいです。

970: 物件比較中さん 
[2011-05-16 11:48:53]
リライズガーデンって地盤改良してましたよね?
営業が言っていた記憶あるのですが…
971: 匿名さん 
[2011-05-18 23:05:44]
リライズって、地震でのマンションの破損部をいま修復中ですよね?
免震だから、マンション内部は大丈夫だけれども、敷地内の免震以外の場所って結構
壊れやすいんですね。

もしまた地震がきてこわれたら毎回自分達でなおさないといけないんですか?
972: 匿名さん 
[2011-05-19 06:28:14]
駅前のステージオとかだって外回りは破損してるよ。
アリオも。毎回って、あんな大きな地震が頻繁にあるはずもない。
浦安エリアの液状化現象で苦労されてる方の比じゃないでしょう。
973: 匿名 
[2011-05-19 11:24:08]
貸家じゃないんだから当たり前でしょ。
それが嫌なら賃貸にした方がいいね。
974: 匿名さん 
[2011-05-20 22:55:49]
>> 971
一般的には、直すか直さないかは管理組合で決めます。
費用は修繕積立金を拠出します。

975: 匿名 
[2011-05-21 09:09:54]
免震だからどこも壊れないわけではないでしょう。壊れにくい、くらいに思ったほうが。で、壊れたら直せばイイだけかと。
976: 物件比較中さん 
[2011-05-21 09:57:55]
免震は耐震基準が高いので安心です。
その辺の耐震マンションより優れたマンションです。
977: 匿名さん 
[2011-05-21 10:35:21]
残り85戸くらいが数ヶ月続いてますね。
何か重大な欠陥があるのかな。
978: 匿名 
[2011-05-21 18:30:35]
でも650戸は売れたのか。
979: 匿名 
[2011-05-21 19:01:57]
免震は定期メンテナンス費用が余計に掛かりますよ。
部屋内の被害は勿論少ないでしょうが、建物が大きく動きますので、耐震より外構との取り合いに大きな破壊が起こります。
980: 匿名 
[2011-05-21 21:49:27]

外溝も土地が無駄にあるから問題ないでしょうね。
メンテナンス出来ない耐震マンションは度々の地震で
耐久力が劣ってきてると専門誌が書いてましたよ
981: 匿名 
[2011-05-22 20:56:16]
免震の弱点は縦揺れです。つまり、東京直下型地震には免震は何の意味もないと専門誌には書いてありました。
982: 匿名さん 
[2011-05-22 21:08:30]
意味ないじゃん。
983: 匿名 
[2011-05-22 21:58:06]
直下型=縦揺れって意味でなく…
震源地が梅田地区なら縦揺れでしょうけどさすがにそれは可能性かなり低いのではないでしょうか
いまの予想だと多摩か東京湾だから強い横揺れだと言われます
984: 匿名さん 
[2011-05-22 23:14:29]
んー、確かにこの辺りが震源だったことって知っている限りないかな。
梅島に住んで10年だけど。
そうなると横揺れメインだよね。
でもどちらにしてもこの高さで免震は本当のところどうなの?って思うけれど。
985: 匿名さん 
[2011-05-23 06:38:58]
直下型の地震に耐えうるで万全な建物があったら教えて欲しいものです。。
986: 匿名さん 
[2011-05-23 07:49:41]
縦揺れだけで考えるなら、免震装置の付いてるマンションより付いてない普通の耐震マンションのが
強んじゃないの?免震装置付いてる分、縦揺れには安定性が保てないじゃないの。
987: 匿名さん 
[2011-05-23 07:58:20]
縦揺れと横揺れが同時期に来ると、免震装置が壊れないの?
3,11で仙台の高層マンションも強い縦揺れが怖かったとNHkで放送してましたよ。
988: 検討者さん 
[2011-05-23 08:00:26]
震源地が東京湾だった場合は地盤の良くない足立区はどのくらいの震度になるんだろう…。
地震の時、マンションにいるとは限らないし、本当に地震を重視で購入するならここは買わないよね。

リライズは駅近し、地震が起きた時の影響はどのマンションもたいして差はないと思うので購入を決めようと思っています。

989: 匿名 
[2011-05-23 08:12:19]
この高さで免震にする必要あったのかな?
地震が来た時、揺れをゆっくり大きくすると聞いた事があるけど、少し大きな地震のたびに破損を直されたらどんどん修繕費が高くなりそうだよね。
今回の地震で実際破損があったと友人から聞きました。
他の新しいマンションは破損なんかないのに…。
なぜ…。
990: 匿名 
[2011-05-23 08:28:13]
仙台でも免震マンションは活躍して技術の高さを広めました。
リライズは軟弱地盤にありながら免震基準をクリアしているので建築基準法
から見ると
震度6~7での揺れや液状化対策も
充分なはずなんですが破損があったなら怪しいですね

991: 匿名さん 
[2011-05-23 09:33:29]
怪しいて、破損しないと言うこと?又は免震装置がインチキと言うことですか?
992: 住民さん 
[2011-05-23 10:06:08]
免震て別に地震を完璧に防ぐってわけではなくて、
被害を軽減する程度のものだと思ってたけど違うの?

友達の家では半年前に買ったばかりの大型液晶テレビが倒れて
壊れてしまって修理も混み過ぎてて嘆いてたんだけど、我が家では
ペットボトルすら倒れていなかったから効果あるんだと思ってました。
わたし的にはこれでも十分満足です。
993: 匿名 
[2011-05-23 10:33:34]
ここは震度5でしたよ。

ちなみにうちの地域は震度6でしたが、マンション外部、内部破損はありませんよ。
免震ではありませんが…。
となると震度5で破損があるってどうなんだろう?
994: 匿名さん 
[2011-05-23 10:37:24]
免震に金かけてるから安くできないんだろうけど、
再開発バブルでも北千住の好立地でもないのに足立区でこの値段はチョッというのが
売れない理由でしょうね。
995: 匿名 
[2011-05-23 11:36:16]
確かに免震以外は金かけてない感じしますね
レコシティは全体的に高級に見える
996: 匿名 
[2011-05-23 12:42:57]
高級感を求めるなら足立区は選ばないでしょ。
モデルルームみたら洗面所のリネン棚や納戸とかついてて収納は困らなそう。
別にすごく安っぽいって感じもしなかったけどなぁ。
997: 匿名さん 
[2011-05-23 13:06:03]
二重床、ディスポーザー、床暖房などなど仕様はそれなりに高いですよね。
レコシティとの違いは外見のデザイン。
それが高級そうに見えるか見えないかの違い。
998: 匿名 
[2011-05-23 16:51:02]
免震で地震を軽減しても、ここってオール電化だからライフラインとまるし、高層階はEVが使えないから
完全に孤立します。
そういう意味ではリライズで低層階なら安全です。
999: 匿名 
[2011-05-23 18:30:29]
ここの低層階は買う気がしないな。
大都市でもないのに目の前の視野が悪すぎる。
検討するなら高層階でしょう。
1000: 匿名 
[2011-05-23 20:30:23]
今となっては高層も見晴らし良くない。
1001: 管理人 
[2011-05-24 08:42:44]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164720/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる