防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-12 11:32:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45760/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74366/

[スレ作成日時]2010-10-26 12:59:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その9

221: 匿名さん 
[2011-05-05 22:44:00]
隣りのピアノ弾きがルール違反するかもな。
222: 匿名さん 
[2011-05-05 22:45:20]
>君が規約の改定をする運動を起こすなら、自分は逆の運動を起こすだけ。
>解る?
>残念ながら、同じマンションでない限り直接対決は出来ないけどね。
>家のマンションだったら絶対に出来ないよ。(笑)
だから、マンション住人の同意を得られれば、、、
と言っているじゃない。
何も私一人の意見を通すなんて言ってないよ。
223: 匿名さん 
[2011-05-05 22:47:05]
>>やってみれば、出来るならね。
>こんなのを頼りにピアノ弾いているのか?
>
>”他人に期待するな”と言った君が、
>”規約の改定をしない”という他人の行為を期待するのかい?

”家のマンションだったら絶対に出来ないよ。(笑)”
ということだけが君の担保か~
そら厳しいね。
224: 匿名 
[2011-05-05 22:47:11]
>だから、マンション住人の同意を得られれば、、、

この前提が必要な時点で無理だよって言っているんだけど。
225: 匿名 
[2011-05-05 22:47:20]
ピアノ弾きは自分だけの意見を通しますが
226: 匿名さん 
[2011-05-05 22:48:00]
>213の回答をしたいのなら、
”ルールというものはあくまでもマナーの範囲内でのこと。”
ではないの?
227: 匿名さん 
[2011-05-05 22:48:56]
>ピアノ弾きは自分だけの意見を通しますが
そんな奴は追い出されると思うが…
228: 匿名さん 
[2011-05-05 22:50:25]
隣りのピアノ弾きがルール違反するかもな。

他人がルール違反しないことに期待しろよ。
ピアノ弾きの敵は、隣りのピアノ弾きかもな。
229: 匿名 
[2011-05-05 22:51:53]
でもピアノの音が問題になると殆どの住民(ピアノ弾き以外)
は納得するよ
誰でも静かに暮らしたいからね
230: 匿名さん 
[2011-05-05 22:51:57]
もし、隣りにピアノ弾きがいないのなら、
圧倒的に不利だな。

一発で禁止だ。

せいぜい、静かに弾いてろ。
231: 匿名さん 
[2011-05-05 22:53:23]
配慮して弾けよ、ピアノ弾き。
”五月蠅い、、と問題になったら”
アウトだ。
232: 匿名 
[2011-05-05 22:54:34]
>>213の回答をしたいのなら、
>”ルールというものはあくまでもマナーの範囲内でのこと。”
>ではないの?

いや、絶対に逆だよ。
マナーの中の重要な部分がルールになったわけじゃないからね。

君の考えは「憲法というものはあくまでも県の条例の範囲内」と言っているに等しい。
おかしいだろう。

マナーなんてものはルール化するに足らないもの。
守っても守らなくてもその益も害も取るに足らないもの。


233: 匿名さん 
[2011-05-05 22:54:34]
”規約改定なんてできない”
そう夢見ていろ。
234: 匿名さん 
[2011-05-05 22:57:38]
>マナーの中の重要な部分がルールになったわけじゃないからね。
マナーじゃ、規律が守れないから、
ルールになったんじゃないんだ?

235: 匿名 
[2011-05-05 23:00:04]
ピアノの害は殺人事件が起きる程に甚大だが益は取るに足らないというかまったくない(本人以外)
236: 匿名さん 
[2011-05-05 23:02:27]
>マナー等というものはあくまでもルールの範囲内でのこと。

マナーが裾野が広く、その一部がルールとなっていると思うのだが。
ルールの範囲内のマナー、、、って
237: 匿名 
[2011-05-05 23:07:29]
>マナーじゃ、規律が守れないから、
>ルールになったんじゃないんだ?

何かきっかけがあってマナーがルールに昇格したり、
ルールがマナー降格したりすると思ってるの?

ルールとは統治(支配)する側が作ったもの、マナーとは末端がせ考えた処世術。
根本から違う。
238: 匿名さん 
[2011-05-05 23:12:30]
>何かきっかけがあってマナーがルールに昇格したり、
>ルールがマナー降格したりすると思ってるの?

法案って誰がどうやってあげるの?
239: 匿名さん 
[2011-05-05 23:14:30]
>ルールとは統治(支配)する側が作ったもの、マナーとは末端がせ考えた処世術。
>根本から違う。
すいません。
馬鹿はアイテにできません。
240: 匿名 
[2011-05-05 23:17:33]
このスレは普通にピアノ弾いただけでうるさいマンション限定ですか?
そう考えないと理解出来ない発言が多いので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる