株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「府中テラス八幡町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 八幡町
  6. 府中テラス八幡町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-05-26 00:23:38
 削除依頼 投稿する

府中テラス八幡町の購入を検討しています。
旧甲州街道の交通量など現地に詳しい方、ぜひ書き込みお願いします。


売主:株式会社コスモスイニシア、双日株式会社
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定

所在地:東京都府中市八幡町1丁目6番1、6番17(地番)
交通:京王線「府中」駅南口より徒歩7分 京王府中SC内通路利用東モール出口(通行可能時間6:30~22:30)より徒歩5分
   JR南武線「府中本町」駅より徒歩14分
   京王競馬場線「府中競馬正門前」駅より徒歩3分
総戸数:41戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階建

[スレ作成日時]2010-10-23 10:50:03

現在の物件
府中テラス八幡町
府中テラス八幡町  [【先着順】]
府中テラス八幡町
 
所在地:京都府中市八幡町1丁目6番1(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩7分 (南口より)
総戸数: 41戸

府中テラス八幡町

144: 匿名さん 
[2011-06-27 11:16:55]
南側の眺望抜けは良さそうですね。
143さんは、左右の圧迫感が半端無いといわれていますが、そうでしょうか?
145: 匿名さん 
[2011-06-27 18:14:50]
和菓子屋の交差点から見えますが、大分進んでいますね。
交差点からもっと離れてるのかと思ったら近いですね。府中駅も近いわけです。
146: 匿名さん 
[2011-06-27 22:11:55]
そうですよね、和菓子屋の交差点から見えるんですから眺望抜けもそこそこですよね?
少なくとも中層階以上なら東側以外は抜けると見ましたが、どうでしょう・・・
147: 匿名さん 
[2011-06-28 14:10:17]
立地とかデザインは良かったのだが、部屋のレイアウトと各部屋の独立性が低いのが我が家のニーズに合わないので考え中です。
148: 匿名さん 
[2011-06-28 14:40:02]
Cタイプは2LDKだけどかなり気に入った。夫婦で住む感じの間取りかな、二人ならかなり豪華な住まいだと思う。思ったより交差点よりで道幅狭い距離が短くていいね。あれより奥に行くと旧甲州街道よりは一本北の道を使おうと思ってたんだ。
149: 匿名さん 
[2011-06-28 21:58:23]
Cタイプってギロチンになっていませんか?
150: 匿名さん 
[2011-06-28 22:46:25]
すみません、教えてください。
ギロチンって、どの部分ですか?
どういう間取りを言うのですか?
151: 匿名さん 
[2011-06-29 00:12:32]
149です。
ギロチンとは、部屋の真ん中に梁が出ていることです。
携帯の小さい画面で見ていたときに洋室1がギロチンになっているように見えたのですが、
パソコンの大画面で確認したらダブルの下がり天井になっているようなので、ギロチンではなかったです。
すみません。
ただ、異常に梁が多いように見受けられます。
テラス八幡町のHPでは梁の形状が確認できませんが、Yahoo!不動産のところでは確認できるので確認してみて下さい。
他の物件の間取り図と比較してみると良いと思います。
天井高がこれだけ低いのにこんなに梁がでているなんて、かなり階高が低そうです。
152: 匿名さん 
[2011-06-29 09:01:34]
↑ギロチンのご教授ありがとうございます。よく分かりました。
下り天井高1910は低い感じがしますね。
153: 匿名さん 
[2011-06-29 15:36:36]
実際に見て梁と天井高が気になるかならないかの時点が購入するしないの分岐点になりそうですね。うちは実は天井が結構低くて、しかも梁があります(汗)

ただ、当初あまりこだわらなかったのか、言われて初めて「そういえば低いかも、梁が出てるな」というかなり後になってからの感想を持ちました。それぞれですね。
154: 物件比較中さん 
[2011-07-01 02:19:29]
結局、Cタイプって価格いくらなんでしょうか。

価格次第なのに、モデルルームいくとおそらく3時間くらい付き合わされて、
最後に価格みせられても、そこでトーンダウンしたら意味ないと思います。

最初に価格見せてくれたら、すぐにあきらめて帰るのに(笑)

そう思いませんか?
時間の無駄ですよね?

なんで価格をHPでオープンにしないのが一般的になってしまったのか・・・
営業も客も効率悪い
155: 匿名さん 
[2011-07-01 08:10:47]
ここは確か下層階の2LDKが3000万弱からだったと思います。
MR見ましたが、内柱のせいで実際の専有面積より狭く感じました。
あと、戸境壁が乾式なのが気になります。
156: 匿名さん 
[2011-07-01 10:44:45]
確かにアウトフレームじゃないから視覚的に狭く感じるかも知れないですね。
乾式壁ですが、45m級の中規模マンションなら割と普通ですよ。
ちなみにうちも中層マンションで戸境壁は乾式ですが、隣の音は全く気にならないです。
隣戸との境は水周りや収納を合わせるようなレイアウトの工夫もされているので、それが効いているのかも知れないですけど。
ここは居室同士ですから、心配ではありますね。
157: 匿名さん 
[2011-07-02 09:15:59]
>>154
最初にこちらから「うちの予算は~までです」ときっちり伝えておくのも一つの手かと。
昔うちの家族はそうしていました。それなら価格を先に明かしてくれるかもしれませんよ^^

うちは他の買い物をする場合でも予算を必ず先に伝えて真剣に相談にのってもらうようにしています。
マンションという高価な買い物と同じに解釈ができませんが、話を進めやすいかと思います。
158: 匿名さん 
[2011-07-02 17:09:42]
既に別の物件契約済みなので、廻し者ではないですが(笑)、ここの営業さんは
とても良心的というか親身に相談にのってくれますよ。(たぶん)

価格もそもそもWEBやスーモマガジンには出てますし、即教えてもらえると
思います。

営業さんの対応は大手や中堅の同時期販売物件と比較してもピカイチでした。
物件そのものが条件合わなかったのでご縁はなかったですが。

じっくり焦らず検討されてくださいね。
159: 匿名さん 
[2011-07-03 16:47:52]
営業の方が親切だと少なからず心が動くのが人というもので、検討はしているんだけれど更に前向きになるきっかになりますよね。対応が良いとマンションのへの信頼も寄せやすいですし、末永く住むことに対して安心感を抱くことができると思います。
160: 匿名さん 
[2011-07-06 01:20:48]
確かにここの営業は良心的で信頼できそうだ
161: 匿名さん 
[2011-07-06 01:40:04]
>154さん 私もいつもそう思っていましたが、価格を表示しないのが一般的なのかと思い意見しませんでした。ほんと効率悪いです。とはいえ営業さんの腕次第という感じで、交渉しだいで販売価格が決まったりするのかな。
162: 匿名さん 
[2011-07-07 02:18:27]
売れ残りじゃないんだから交渉で値段は変わりませんよ。
緑町は値引きありませんし。
163: 匿名はん 
[2011-07-07 02:29:12]
このスレにも知ったかドヤ顔が書き込んでますねえ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:府中テラス八幡町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる