千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

81: 匿名さん 
[2010-11-07 16:38:56]
>>72
まさに都市伝説、それから千葉板ですので茨城県民は専用スレのほうでお願いします。
82: 匿名さん 
[2010-11-09 15:27:32]
あらら、しばらくぶりに見たら空想?想像?の世界の議論になってる訳ですね。それでこれだけ論争して東京延伸の決定の報はあったって事?だとしたら常磐線の東京延伸決定と合わせてこのエリアは力入ってるって事だな。
83: 匿名さん 
[2010-11-09 19:37:01]
何言ってんだコイツ?
84: サラリーマンさん 
[2010-11-09 21:03:11]
県内沿線は東京駅直結の可能性がある路線が3つ。

1.常磐線
2.北総線(スカイアクセス)
3.TX

常磐線はいわゆる東北縦貫線で2013年度完工予定。
  http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
ただJR東日本は「この線に乗り入れる常磐線列車は特急に限定される」という見解を示している。

北総線に関しては国交省の資料が参考になる。
  http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000003.html
  http://www.mlit.go.jp/common/000112110.pdf

TXはこのスレでも度々論じられている通り。参考資料は下。  http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/t...
85: 周辺住民さん 
[2010-11-09 21:47:50]
常磐線は特急限定のソースは?
TXは現状3番手ってとこか…。

平成28年度の開業を想定ということは多少遅れも生じるだろうから約20年後…。
早期退職してるかも!?
86: 物件比較中さん 
[2010-11-09 23:00:49]
TXの東京駅延伸と野田市方面への地下鉄の延伸って
同レベル程度で見込みの無い話のような。

まとめているのも所詮流山市レベルだし
市レベルの話ではオラが街に何とかを。。。。の
いろんな地方と変わらない気がする。
市の決議に要望書。。。。
あちこちで見る話ですよね。
87: 周辺住民さん 
[2010-11-09 23:01:04]
正直、東京駅延伸って5、6年後かと思っていたからショックだった。
同じように思っていた人、このスレにもいると思う。
逆にそんな四半世紀も先の話で何で盛り上がっているのか、今となっては疑問だわ。
88: 匿名さん 
[2010-11-09 23:29:59]
来月開業する新幹線の青森への延伸って
整備新幹線として計画を決定したのが1973年
それが2010年に開業

県レベルで本気で要望し
かなりの財政負担もした上でも
かなり時間がかかるかも知れないのに
いくつかの市が要望するレベルじゃ
なかなか見込みもたつ話では無いですね
89: 匿名 
[2010-11-10 00:35:14]
自分も含め、まわりの人間は、家売る気ないから資産価値とかに興味ない人が多い。

沿線はそこそこもう便利だからこれ以上の開発は人口増えてごちゃごちゃしそうで嫌だ。
東京延伸なんてとんでもない。土地代あがると税金増える。
空き地放棄で結構。眺めがよくなる。
とにかく今の状態が一番住み心地がいい。
とかみんな言ってる。

もう開発なんて頑張らなくていいよ。TX沿線は。

って、ネットじゃ少数派かな。
90: 購入経験者さん 
[2010-11-10 11:40:09]
資産価値興味ないって人はキャッシュで買ってるのかな。
余程余裕があって、お金を気にしない人じゃないとなかなか言えない気がする。

固定資産税なんて、不動産の変動額と比べたら微々たるものだと思うし。
気にしてないって言ってるけど、結局あまり考えてないんじゃないの?

仮にローン組むなら、いざというときに対処できるように資産としての価値を意識した方がよいと思うよ。
価値の低いものに高いお金を払いたいって人はこの限りではないけど。
91: 匿名さん 
[2010-11-10 11:49:48]
売ったり貸したりしないでずっと永住するつもりの人にとって
買う時の価格は気にするだろうけど
その後の資産価値って下がったり上がったりあまり関係なくないですか?
景気によって一喜一憂してもしょうがないし
自分がその価格で満足していればいいのでは?

PS 固定資産税結構かかりますけど…
92: ビギナーさん 
[2010-11-10 12:11:48]
>>90
不動産に無知なもので質問させてください
現在住んでいるマンションの資産価値が上がっているのですが
売る貸す予定なく住居として使っていくつもりです。
担保にしたりする予定もないのですが(担保にできるのかな?)
こんな私にとって資産価値が上がる事にどんなメリットがありますか?
91の方の言うように、気にしてもしょうがないのでしょうか?
資産価値があるという事はその場所に人気があるという事??
田舎の雰囲気が好きな私にとっては人口が増えてしまいデメリットなのか??
(ちょっとうれしくてウカれてしまったのですが生活上メリットが見当たらなく愕然と(ToT)/~~~)
93: 匿名さん 
[2010-11-10 12:59:40]
千葉ニュータウンのつきあたりでしょ。あそこはまだまだ上がる
94: 購入経験者さん 
[2010-11-10 13:05:28]
>>92
>資産価値が上がる事にどんなメリットがありますか?
資産の価値が上がってること自体がメリットだと思うのですが。
今は売る気がなくても、いざ売ることになった場合に、それに市場価値があるか否かは重要じゃないですか?
不動産価値が上がれば、実質的には貯金が増えたと考えてよいと思います。
固定資産税増額というマイナス要素もありますが、それを踏まえても結論は同じです。

>生活上のメリット
資産価値が上がっても生活上のメリットはないですが、資産が増えているという事実は変わらないですよ。
田舎の雰囲気が好きなら、違う田舎に転居するという選択肢もあります。
これは現在の住まいの資産価値があって初めて得られる選択肢だと思います。田舎は安いですからね。

多分多くの人は、こういう感覚は元々持ってるものの、あまり考えてないんだと思います。
あとは、長期スパンで考えていなかったり、将来発生しうるリスクを考慮してないんだと思います。
95: 匿名 
[2010-11-10 13:14:10]
資産価値を考えないという人は払えないという可能性のない人。うちはその口。
この沿線ではないけど
96: 匿名さん 
[2010-11-10 15:46:36]
「将来発生しうるリスクを考慮」計画頓挫などでこれを考えるなら残るものは利便性。つまり快速停車駅の戸建て、マンション。都心等の核都市を除き世の中、世界中の鉄板検討要素。本当の金持ちが郊外で買うなら快速停車駅に近い戸建てだと思うがね。
97: ビギナーさん 
[2010-11-10 16:43:07]
94さん良く解りました。
ありがとうございます。
98: 匿名さん 
[2010-11-10 16:54:42]
結局、いざ売ることになった場合のメリットしかないんです。
そこに永住を希望していて田舎が好きなら
資産価値が上がる事が必ずしもメリットでない可能性もあるかもしれませんね。
違う田舎に転居なんてしたくないでしょうから…
永住目的ならあまり気にしすぎる必要ないと思いますが
99: 銀行関係者さん 
[2010-11-10 19:59:00]
マンションは特に世間の評価=個人の評価ではなく、価値観によってその人にとっての評価が
変わってくるものだから、資産価値ありきで買うとむしろ失敗したりするんだよね。

県内の都心通勤圏であれば駅徒歩10分以内という点を外さなければ、そう心配することはないよ。

貴方は同じ価格の両製品、どちらに魅力を感じますか?それも価値観の一つです。
 http://item.rakuten.co.jp/e-nation/lv002967h-10/
 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=683310&kotohaco=1
100: 匿名さん 
[2010-11-10 21:06:29]
花の都大東京と長渕も歌っているがw 東京には住みたくないって人もそこそこいるわけで
価値観って単純なもんでしょ

耐久性とかが保証されていれば後は好み、価値観が優先になるからね
ただそこに資産価値という観点からも選ぶ視点を持てると尚良し、ってことかと

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる