千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

61: 匿名さん 
[2010-11-03 23:06:05]
10年、20年のスパンの街作りは住民がするものじゃないの?
62: 匿名さん 
[2010-11-03 23:08:09]
↑「10年、20年」というか、10年以上の世代をまたぐような長期の展望のことです。
63: 匿名さん 
[2010-11-04 14:13:39]
10年のうち3年が既に経過した柏の葉。
原価償却できまへん。
64: 匿名さん 
[2010-11-04 15:06:43]
>>63

「原価償却」ってどういう意味ですか? 勿論「減価償却」のことだとは思うけれども、それにしても何のことか分かりません。
65: 匿名さん 
[2010-11-05 14:33:29]
63は耐用年数のことを知らないんだと思われます
66: 匿名さん 
[2010-11-05 15:36:58]
私はつくばエクスプレスの東京駅延伸ルートに興味があります。
これは地図から見た私の推測ですが、昭和通りの地下を数百メートル走り、紺屋町交差点の下で昭和通りからはずれ、三井不動産が力を入れている日本橋室町エリアにひとつ新駅が作られるのではないでしょうか。
大深度工法をとれば法的な問題はクリアできると思います。
終点が丸の内側、八重洲側どちらかはわかりませんが、日本橋室町ルートがいちばん無難な気がします。
現在、三井不動産は日本橋室町エリアの再開発に力を入れてますが、駅は半蔵門線・銀座線の三越前とJR新日本橋の3つで、三菱グループの丸の内周辺に比べると交通インフラはやや貧弱です。
三井本館の裏には日本銀行もありますから、有事には日銀総裁が首都圏を脱出するための路線として、地下通路などの仕掛けが作られるのではないでしょうか。
もちろん、平時には三井不動産の日本橋室町、柏の葉キャンパスという2大開発エリアを結ぶ路線として利便性が向上します。
これだけ利用者が増えているのだから、早く実現してほしいですね。
67: 匿名さん 
[2010-11-05 16:06:12]
妄想都市伝説は他でやってくださいよ、どうしてもというなら数行ですませて。
68: 匿名さん 
[2010-11-05 16:13:08]
葉キャンw
69: 匿名 
[2010-11-05 16:15:54]
いつも妄想
つくば伝説とか
70: 匿名さん 
[2010-11-05 19:10:04]
いえいえ、妄想じゃないんですよ。日本橋室町界隈は古いビル同士が非常に複雑な地下通路でつながっているのです。
そして国土交通省による「国道4号地下歩行空間整備事業」の存在です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/saisei/nihonbashi/saisei/gai...
この事業の表向きの目的は以下の2つです。
(1)東京駅から日本橋地区までの歩行者動線の確保や民間施設との一体化
(2)地下鉄駅との連続性による回遊性の向上と地域活性化

しかし日本橋川で分断されており、地下道整備と(1)はそもそも矛盾した話です。
本当の狙いは東京駅~日本橋室町を結ぶ地下交通機関の整備だと気付くべきでしょう。
(2)の地域の活性化も、地下空間拡大は、地上にはむしろ逆効果です。
これも新路線による乗降人口増に備えて地下スペースを拡大していると考えたほうが自然です。

TXの営業戦略的上も、そのまま東京駅につないでは秋葉原~東京間の商圏をみすみすとりこぼす形になり、
巨額の工費を回収する策として、最低もう一つは駅が作られると考えたほうが妥当でしょう。
その意味で三越本店や周辺の老舗ブランドは最強の集客アイテムです。

最後に、つくばエクスプレスの都内各駅は、ほぼ1.5キロ間隔で作られています。
秋葉原から日本橋室町の距離もちょうど1.5キロです。

まあ真相が明らかになるまであと数年、待つしかないでしょうけどね。
71: 匿名さん 
[2010-11-06 01:19:07]
その妄想は半分間違っているかもね。
東京駅から歩きやすくなるのであれば、日本橋室町が終点になるという想像もできる。
そうするとがっかりだな。
72: 匿名さん 
[2010-11-06 08:40:28]
総武快速の東京駅(丸の内側)から日本橋室町の新日本橋駅までは1.2キロありますよ。
地下道が接続していない状態で、雨の日に地上を徒歩で行くのはちょっと厳しいですね。
もしつくばエクスプレス東京駅が日本橋室町の1.5キロ先だとすると、
外堀通りの下を通り、JR東京駅下で大きく右カーブし、鍛冶橋通りの下の京葉線東京駅ホームに乗り入れるのではないでしょうか。
昔、成田新幹線の東京駅が計画準備されたため、京葉線東京駅にはオーバースペックな余剰空間があります。
つくばエクスプレスと成田新幹線が同じ鉄建公団の案件であること、ホーム位置がTX秋葉原、京葉線東京ともに地下30メートル超であること、軌間1067ミリで共通であること、銀色の車体に朱色のストライプ入りであることなどを考えると、ひょっとすると将来は東京駅で折り返して、ディズニーランド直行なんていう、すばらしい路線ができるかもしれませんね。茨城県民には朗報です。

妄想だ都市伝説だと切り捨てずに、沿線の明るい可能性について考えると楽しいですよ。
それとも沿線住民というのは、そういうロマンを語るセンスがない、つまらない小市民ばかりなんですかね?
どんぐりの背比べの隣駅同士で延々と中傷合戦をやっている低レベルな連中よりは、小生、ずっとまともで明るい話をしていると自負しております。
73: 匿名さん 
[2010-11-06 10:05:27]
このスレ自身が微妙なスレタイ。
マンションさがしてる人間に未来も確かに重要かもしれないけれど
それははっきりとした確実な未来で願望ではない
74: 匿名さん 
[2010-11-06 11:26:09]
不確定な計画や願望でも自由に書き込んで良いスレですよ
自由に語ってください
75: 匿名さん 
[2010-11-06 12:54:04]
ここ見てるのいないし
76: 匿名さん 
[2010-11-06 12:56:07]
↑見てるしw
77: 匿名さん 
[2010-11-06 16:53:50]
>>72
作家とか向いてそう。鉄道ファンタジー小説という新ジャンル確立ですね。

でも、おおたかが柏の葉を虐めてるの見てるのも楽しいよね。
78: 匿名さん 
[2010-11-06 20:23:18]
>どんぐりの背比べの隣駅同士で延々と中傷合戦をやっている低レベルな連中よりは、小生、ずっとまともで明るい
>話をしていると自負しております。

同感ですね
79: 匿名はん 
[2010-11-07 00:36:03]
丸の内仲通りの下に新東京駅って話出てなかったっけ?
80: 匿名さん 
[2010-11-07 14:01:20]
そう。
丸の内中通り案が最有力候補。
他の案は難しいとの、検討結果だったはず。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる