千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

No.1  
by 匿名さん 2010-10-23 11:08:14
ちょっと現実に戻って土壌汚染の話。

表沙汰になって有名な所では、おおたかの森と柏の葉の土壌汚染
隠れた部分では、流山セントラルパークと柏たなかの駅周辺での土壌汚染が発覚し
開発が変更(戸建分譲不可→マンション・商業用地に)その後凍結されている模様です。
*何某巨大掲示板にも以前、開発凍結の状況報告がなされました

おおむね土壌汚染が発覚した場合、その除去費用は膨大です
しかも排土量によっては、除去する汚染された土壌の行き場がありません。
しかしその場所に戸建を建てる事は問題があります。
そこで一般的には、戸建向け分譲を止めマンションや商業用地とします。
しかし現実的には、駅から離れた場所に商業用地は作れませんので
マンションを建設するのが一般的となっています。

尚、大半の土壌汚染は風評被害も生むので公表されませんが
マンションであれば汚染物は、地下に隔離埋設される容となるので
なんら汚染被害が発生する恐れはありません。
No.2  
by ご近所さん 2010-10-23 20:01:03
柏の葉・流山エリアに大型スーパーできる予定とかないですかね?
せっかく住民が増えつつあるので便利なショッピングセンターでもできたらいいなと思うのですが。
ららぽーとやおおたかの森SCみたいなところではなく、ジャスコやアリオのような日常の買い物に便利なショッピングセンターがほしいです。
No.3  
by 匿名さん 2010-10-23 20:11:47
>>2
この辺はおおたかの森SC、柏の葉ららぽーと、モラージュ柏、イオン柏、流山ヨーカドー
レイクタウンイオン、新三郷ららぽーと、コストコ、ピアラシティ三郷などなど
ショッピングセンターは過剰なくらいありますから、これ以上のSCは不要でしょう
近場にスーパーマーケットが欲しいというのなら
おおたかの森駅周辺に2軒の大型スーパーマーケットが今年中に着工されます
なおジャスコはイオン、アリオはヨーカドー系なのですでに周辺にはありますよ
No.4  
by 匿名さん 2010-10-23 22:18:47
>おおたかの森駅周辺に2軒の大型スーパーマーケットが今年中に着工されます

よければ詳しい情報教えてください<(_ _)>
場所や何のスーパーですか?
No.5  
by 匿名さん 2010-10-23 22:27:24
柏の葉のららぽーと北側にも新たな商業施設建設予定です。
No.6  
by 匿名さん 2010-10-23 22:27:29
>>4
西口浄水場近くにベルク、オーベルの先、大堀川を越えた所にベイシアが開店予定です
No.7  
by 匿名さん 2010-10-24 04:19:17
柏の葉キャンパス駅前は、地図を見れば同形のロータリーがTXをはさんで向かい合っていますが、
このロータリー、駅を中心に渦巻きを起こしそうなユニークな流れを描いていますね。
これはおそらく太極図をモチーフにしたものでしょう。
陰陽が永遠に繰り返し繁栄し続けることを意識したものと考えられます。
そういえばつくば市も非常に風水を意識して作られていますね。
つくば 風水で検索すればたくさんヒットします。
No.8  
by 匿名さん 2010-10-24 11:37:29
おおたかの森なら豊四季のベルクス
柏の葉なら若柴のヨークマートにカドヤ、ビッグAもあるでよ
おっと、柏市場ならもっと近いでよ。

No.9  
by 匿名さん 2010-10-24 15:01:38
結構充実してますね
人口の増加を考えてもおおたかのこれから出来るスーパーは過剰かな??
ちょっと心配
No.10  
by 匿名さん 2010-10-24 19:27:52
個人的にベイシア開店は嬉しいんですけどほんと、こんなに出来てどうするのって感じですね。
でもSCと大型スーパーだとやはり後者の方が利用しやすいんですよね。
まあ、SCだと電車に乗って出掛ける事はありますけどスーパーはわざわざ電車で行くところじゃないという違いはありますけど。
No.11  
by 匿名さん 2010-10-24 21:12:43
>>10
こんなに出来て、と言っても、まだまだ人口が増える予定だし
スーパーが出来れば便利になって更に移住者を増やせるでしょう
いくつもスーパーがある方が切磋琢磨して住民にとってもプラスです
SCが増えることは賛成しないけれど、スーパーが増えるのはいいことでは?
No.12  
by 匿名さん 2010-10-25 01:56:51
潰れなければいいけどね。
No.13  
by 匿名さん 2010-10-25 04:21:03
おおたかの森周辺の商圏は、やっぱり柏駅やイオン、流山ヨーカドーに行くのが
昔からの流れかな。
柏の葉地域は柏駅じゃなくて、若柴~松葉町~モラージュ辺りが範囲に入ってくる。

まあどっちも車での生活が便として良いね。
No.14  
by 匿名さん 2010-10-26 16:04:52
でも流山から柏にかけてって車だと移動しづらくない?流山は特にごちゃごちゃしてる感じ。流山電鉄を愛用してるのでそれはそれでいいんだけど。
大河で新選組!やってるときは結構賑わってたけど今はまたまばらだね。

観光はおいといて、どれだけ人口増やせるかにかかってきそうだね。スーパーって潰れた時に周囲に与える寂れた感がハンパじゃないから頑張って欲しい。肉のびっくり市がなくなった時はびっくりしたなあ。あれは初石だっけ。
No.15  
by 匿名さん 2010-10-26 16:57:43
>>14
びっくり市はセレクションという名の安売りスーパーになって
みんな重宝してるよ
No.16  
by 匿名さん 2010-10-26 17:55:44
流山には、近藤勇の怨念が・・・
No.17  
by 匿名さん 2010-10-27 06:50:38
車なら柏より流山がいいよ。免許センターもあるし。
柏は縦横に主要幹線道路が入ってるから、空いてる時と混雑してる時の差が大きい。
比べて流れ山なら主要と呼べる道が無い。まあ単に道が無いとも言えるケド…

鬼門は江戸川渡って三郷に行く事。ここは何時も混み過ぎ、どうにもならんわ・・・
まあ車の便なら、何気に三郷の方がいいかもしれないけど。


流山は元々の通行量に比べて、道路整備が遅れてる感もあって
しかもこれから改善する余地もないんだけど、絶対量が少ないだけに柏よりマシかもよ。


No.18  
by 匿名さん 2010-10-27 12:21:22
>>17
新三郷や越谷レイクタウンへは野田の玉葉橋を渡るのが正解
今は無料になった旧松戸・野田有料道路を北に上がって玉葉橋へ行けば
玉葉橋から15~20分位で着くよ
No.19  
by 匿名さん 2010-10-27 13:45:43
千葉県に住むならどこも道路事情は悪いよ。
それは千葉県の周囲は都県境を始めとして橋を必要とするからね。
No.20  
by 匿名さん 2010-10-28 07:00:13
売れない売れないと言われて結局みんな完売していくんだよね。
投売りするっ夢見るのも勝手なんんだけど現実も好く見た方がいいんじゃないの。

柏の葉なんて新築を唄えなくても投売りはしてないよ。
財閥系は、体力があるからその辺りの新興とはちょっとチガウ。

No.21  
by 匿名さん 2010-10-28 12:52:57
>>17
3年に1度しか行かない免許センターに近くても全く意味がない。

柏の葉よりマシってのは正解ですがね。
No.22  
by 匿名さん 2010-10-28 12:58:05
>>20
売れない売れないと言われて完売せずに本当に残って大変な事になってるのが柏の葉にあるよ。
三井さんが売ってるやつ。業績の足枷。
No.23  
by 匿名さん 2010-10-29 06:36:09
何言ってんだよ
柏の住人で、もし流山が消滅してしてしまった時に一番困るのが
免許センターだよ
幕張は流石に遠いんだよ・・・
No.24  
by 匿名さん 2010-10-29 08:38:50
あえて三井の関係者として言わせていただくと
・柏の葉は、全く業績の足かせになっていませんよ。当初予定より開発のスケジュールは長期化したけれども、殆ど業績には影響なし。営業としては、ここを気に入ってくれる人にじっくりと時間を掛けて売ればよい というスタンス。あまり根拠の無い噂を書き込まないほうが良いと思います。
・三井グループにいると、三井不動産の凄さがよく分かりますよ。そこらあたりのデベと一緒にしてはいけないですね。
・やはりグループということで、友人が何人か住んでいますが、ここは評判いいですよ。(身びいきを考慮しても)
No.25  
by 匿名 2010-10-29 10:24:28
素晴らしい愛社精神をお持ちのようで
No.26  
by 匿名さん 2010-10-29 14:46:50
いやいや、民間企業で売れ残りを抱えて「良」とする会社なんてありませんよ。会社の「プラス」にはなってない。それに来年には棟によって完成から丸2年と3年となってしまう。モノを売るものとしてはコレを定価で買うべきでないと自社の著作物にも述べている。2番街が大コケしたらどうなるんすかねー関係者の24さん。皆知りたいところ。私の知るところ、駅前でそこそこの規模の物件が何年も完売せずにいるのって近年無い話だぜ。
No.27  
by 匿名さん 2010-10-29 16:40:02
真面目に、じっくりと時間をかけて売ればよいなんて言ってる人は昇進出来ませんね。
大きな組織の中の、小さな取り替えのきく歯車になってしまった人は大局的に物事を見れなくなってしまうのかな?三井グループは社員教育をちゃんと行わないとダメですね。
民間企業が利潤を追求しなきゃ山一証券みたくなっちゃうよ。何も分かってない甘い考えの人が多いんですね。
ぬるま湯企業が羨ましいです。
No.28  
by 匿名さん 2010-10-29 17:17:49
>21
田舎者だな。
国際免許持っていない、いや必要としないんだ。
No.29  
by 匿名さん 2010-10-29 18:31:37
↑ギャグ?
No.30  
by サラリーマンさん 2010-10-29 18:57:30
>>26 >>27
体力がなかったりオンリーワンでもないどこでもある企業に務めていると大変なんですね。
大手寡占企業だと人間らしい生活ができますよ。ぬるま湯と言われるのでしょうけど。

世の中不景気と言われてるけど上期業績予想は上方修正したし、残業もないからこの時間には
家でゆっくりできる。今は専業主婦の妻の手料理ができて来るまでの暇つぶし。

大手と言われる企業は意外と体力があるものです。
どちらにしても勝手な想像でなネガレス付けるのは良くないよ。

No.31  
by 匿名さん 2010-10-29 19:30:05
↑あらゆる意味で恥ずかしいお人ですね。三井系ってのは嘘っぽいな。大手勤めの友人いるけど、ここまでひけらかすというか。。。もっと人間味ある人多いけど。こんな方もいるのねで止めときましょう。「大企業の小人」というネーミングでよろしいでしょうか。そもそも24=30はニート君?
No.32  
by 物件比較中さん 2010-10-29 19:52:09
あれ…?どっかの住民板で暴れている荒らしさんとそっくりな“↑”だね。
そこの中古も検討してるんでたまに見るんだけど何という偶然。

仕事のストレスを持ち込まないでね。大変なんだろうけど…。
No.33  
by 申込予定さん 2010-10-29 20:10:36
確かに会社の業績が上向いている感はあるよな。

Yahooニュースも
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?1288347420

ある意味この価格でこの立地は、本格的に景気が上向いてくるとありえないだろうから
お得な物件であることは間違いないよ。
あとは今買える企業に勤めているかどうかってとこか。
No.34  
by 匿名さん 2010-10-29 20:51:12
でも三井は他の大手に比べて株価の上昇率(回復率)が悪いです。
不良在庫を多く抱えてるからですか♪
No.35  
by 匿名さん 2010-10-29 21:38:48
柏の葉というより三井に絡みたい人がいるみたいだね。
事情はなんとなくお察ししますが、相手が巨大すぎるよ。
No.36  
by 匿名さん 2010-10-30 19:07:44
おおたか厨がいなくなって平和なスレになりましたね(笑)
No.37  
by 匿名さん 2010-10-30 20:39:14
いやいや柏の葉はおおたか以下でしょう?
皆さんで語りましょうよ。
No.38  
by 近所をよく知る人 2010-10-30 22:10:03
議論にちょっと首を突っ込むと、柏の葉は計画的開発だから、田園調布とは言わないが、将来千葉県内でも有数の住宅街になると思う。
その点、流山おおたかの森は駅周辺の街路整備が追いついていない。もうちょっと計画的な開発はできなかったのかと思う。TXそばにある墓地・宗教法人も将来は再開発・移転で問題になると思う。
ただ、隣駅の住民同士でいがみあっても意味はない。
ターミナル駅のおおたかの森は利便性優先の商業・歓楽街、柏の葉は環境優先の学術・高級住宅街という機能すみわけで、お互い発展してくれるよう願っている。
No.39  
by 匿名さん 2010-10-30 22:53:40
墓地を移転させてどうする?
墓地の跡地に何を建てる?
罰あたり。
No.40  
by 匿名さん 2010-10-31 08:10:33
でも墓地と電線は嫌でも気になるだろう?

墓地の移転費用は、現実的には家よりもずっと大変
跡地はマンションにしちまえば問題無しって話ではあるけど、移転補償が莫大過ぎるな。
だから墓地は憩いの場にするのが一番だと思う。

>30は知らんけど>24は事実だと思われ
理由は、三井は駅前開発で土地は買ってないから。
地元民なら誰でも知ってるが、あそこは元々三井系のゴルフ場。
だから土地は自己所有地を開発してるだけ。建物の開発費だけだから、元を取るのは早いはずで
後は粘って利益を出す作戦なんだと思うよ。
通常はキャッシュフローを意識して、背に腹は代えられず値段を下げるんだけど
何しろ地代が掛かってない。これは他の開発とは大きく違う。

ただ、強引に自分の土地に線路と駅まで引っ張って来たんだから、権力者に対する
それ相応の莫大な御礼の手間は掛かってるだろうけどね・・・
No.41  
by 近所をよく知る人 2010-10-31 09:51:10
>39
墓地がのちのちどういう影響を引き起こすのか、たとえば「佐倉市 志津霊園問題の概要」で検索するといいと思うよ。
No.42  
by 匿名さん 2010-10-31 10:34:56
街の発展が阻害されるって事ですね。
No.43  
by 匿名さん 2010-10-31 10:55:39
墓地を移転する費用は莫大だ。そして
移転したあとにマンション建てたとしてもこのネット社会、すぐ晒されるぜ。
そんなとこに誰が入りたい?
オカルトになるがそういう所に建てたのはあまりよいことない
No.44  
by 匿名さん 2010-11-01 08:32:29
墓地は静かで住環境として悪くない、そこも慈しんでこそ おおたかだよ。
青山だって大きな墓地があるが、住環境にはむしろ貢献している。
No.45  
by 匿名さん 2010-11-01 09:47:56
都会の超一等地と、ほかに代替がいくらでもある田舎の町では全く比較にならないと思うが。
流山に墓地以外に静かなん場所がないなら別だが。
No.46  
by 匿名 2010-11-01 12:08:59
流山おおたかの森の東口のアビーとベリスタの前にマンションが建つみたいですね。賃貸かなぁ~
No.47  
by 匿名 2010-11-01 12:09:26
流山おおたかの森の東口のアビーとベリスタの前に積水ハウスのマンションが建つみたいですね。賃貸かなぁ~
No.48  
by 匿名さん 2010-11-01 16:57:32
町の雰囲気は柏の葉が好きですが
おおたかの森もマンションがどんどん増えて楽しみですね
No.49  
by 匿名さん 2010-11-02 20:21:39
そりゃ良い所はマンションが沢山建つよ。

建たない所、何年も完売しない所は・・・。
言わなくても分かるか。
No.50  
by 匿名 2010-11-02 23:04:22
ベリスタの前はURの賃貸で、隣は老人ホーム、さらに駅寄りが20戸強の賃貸と聞いていますよ。
No.51  
by 近所をよく知る人 2010-11-02 23:10:51
>>49
このあいだ流山セントラルパークのお祭りに行ったが、あの駅前はどう開発する気なんでしょうね?
賃貸マンションが一軒ぽつんと建っているが、1Fのテナントは募集中のまま。
平地が少ない上、ロータリーも分断されていて駅の反対側に出るのに5分以上車で走らないといけない。
さらに普通電車しか停車しない。どうみても計画失敗としか思えない。
緑豊かな公園に隣接する駅というコンセプトは一見なかなか魅力的だが、
裏返せば駅周辺エリアの多くが半永久的に人口ゼロ地帯であり続けるわけで、
その分だけ動員人口も望めず、商業発展で大きなハンディキャップを抱えることになる。
柏たなかも流山セントラルパークに近いものがある。
No.52  
by 匿名さん 2010-11-02 23:15:16
>>51
セントラルパークの開発が遅いのは千葉県のせいだよ
おおたかの森周辺の開発が遅いのはURのせい
やっぱりお役所仕事は利益を考えないから仕事が遅い
柏の葉の三井のように民間に任せて欲しかったね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshiseibi/ensen.htm
No.53  
by 購入検討中さん 2010-11-03 10:29:31
民間の短期的・短絡的な計画よりもこの先10年、20年を見据えて計画的に開発してくれた方が
住民としてはありがたいと思うのは私だけ?
最初に出来上がっていたらあとは寂れるだけではないかな。
No.54  
by 匿名さん 2010-11-03 10:51:07
>>53
柏の葉はららぽーとしか無いから、ららぽーとが10年後に寂れたら終わった土地になるって事かな?
No.55  
by 匿名さん 2010-11-03 11:11:59
53は本当に何も知らずに書き込んでいるのか?
No.56  
by 匿名さん 2010-11-03 14:27:59
長期的・短絡的な計画が一番悪い町になります
No.57  
by 周辺住民さん 2010-11-03 15:17:28
セントラルパークですか…
No.58  
by 匿名さん 2010-11-03 16:41:10
駅前に短期で分譲マンションを並べて販売するのは逃げ切り開発の典型例ですからね。
50年後は千葉ニュータウンとともに憐みの対象になっているのではないでしょうか。
100年スパンで見ればユーカリが丘の様にタワマンにはタワマン建替え用地が必要なはずですが。
No.59  
by 匿名さん 2010-11-03 19:38:41
三井にはユーカリの山万みたく街づくりをする気が無いからだよ。
その時の所有者が自腹で用意しないとね。

10~20年かけて駅の周りをちょっと開発して、儲けたら撤退するという意思が感じ取れますね。
No.60  
by 匿名さん 2010-11-03 19:44:48
↑おおたかのこと?
No.61  
by 匿名さん 2010-11-03 23:06:05
10年、20年のスパンの街作りは住民がするものじゃないの?
No.62  
by 匿名さん 2010-11-03 23:08:09
↑「10年、20年」というか、10年以上の世代をまたぐような長期の展望のことです。
No.63  
by 匿名さん 2010-11-04 14:13:39
10年のうち3年が既に経過した柏の葉。
原価償却できまへん。
No.64  
by 匿名さん 2010-11-04 15:06:43
>>63

「原価償却」ってどういう意味ですか? 勿論「減価償却」のことだとは思うけれども、それにしても何のことか分かりません。
No.65  
by 匿名さん 2010-11-05 14:33:29
63は耐用年数のことを知らないんだと思われます
No.66  
by 匿名さん 2010-11-05 15:36:58
私はつくばエクスプレスの東京駅延伸ルートに興味があります。
これは地図から見た私の推測ですが、昭和通りの地下を数百メートル走り、紺屋町交差点の下で昭和通りからはずれ、三井不動産が力を入れている日本橋室町エリアにひとつ新駅が作られるのではないでしょうか。
大深度工法をとれば法的な問題はクリアできると思います。
終点が丸の内側、八重洲側どちらかはわかりませんが、日本橋室町ルートがいちばん無難な気がします。
現在、三井不動産は日本橋室町エリアの再開発に力を入れてますが、駅は半蔵門線・銀座線の三越前とJR新日本橋の3つで、三菱グループの丸の内周辺に比べると交通インフラはやや貧弱です。
三井本館の裏には日本銀行もありますから、有事には日銀総裁が首都圏を脱出するための路線として、地下通路などの仕掛けが作られるのではないでしょうか。
もちろん、平時には三井不動産の日本橋室町、柏の葉キャンパスという2大開発エリアを結ぶ路線として利便性が向上します。
これだけ利用者が増えているのだから、早く実現してほしいですね。
No.67  
by 匿名さん 2010-11-05 16:06:12
妄想都市伝説は他でやってくださいよ、どうしてもというなら数行ですませて。
No.68  
by 匿名さん 2010-11-05 16:13:08
葉キャンw
No.69  
by 匿名 2010-11-05 16:15:54
いつも妄想
つくば伝説とか
No.70  
by 匿名さん 2010-11-05 19:10:04
いえいえ、妄想じゃないんですよ。日本橋室町界隈は古いビル同士が非常に複雑な地下通路でつながっているのです。
そして国土交通省による「国道4号地下歩行空間整備事業」の存在です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/saisei/nihonbashi/saisei/gai...
この事業の表向きの目的は以下の2つです。
(1)東京駅から日本橋地区までの歩行者動線の確保や民間施設との一体化
(2)地下鉄駅との連続性による回遊性の向上と地域活性化

しかし日本橋川で分断されており、地下道整備と(1)はそもそも矛盾した話です。
本当の狙いは東京駅~日本橋室町を結ぶ地下交通機関の整備だと気付くべきでしょう。
(2)の地域の活性化も、地下空間拡大は、地上にはむしろ逆効果です。
これも新路線による乗降人口増に備えて地下スペースを拡大していると考えたほうが自然です。

TXの営業戦略的上も、そのまま東京駅につないでは秋葉原~東京間の商圏をみすみすとりこぼす形になり、
巨額の工費を回収する策として、最低もう一つは駅が作られると考えたほうが妥当でしょう。
その意味で三越本店や周辺の老舗ブランドは最強の集客アイテムです。

最後に、つくばエクスプレスの都内各駅は、ほぼ1.5キロ間隔で作られています。
秋葉原から日本橋室町の距離もちょうど1.5キロです。

まあ真相が明らかになるまであと数年、待つしかないでしょうけどね。
No.71  
by 匿名さん 2010-11-06 01:19:07
その妄想は半分間違っているかもね。
東京駅から歩きやすくなるのであれば、日本橋室町が終点になるという想像もできる。
そうするとがっかりだな。
No.72  
by 匿名さん 2010-11-06 08:40:28
総武快速の東京駅(丸の内側)から日本橋室町の新日本橋駅までは1.2キロありますよ。
地下道が接続していない状態で、雨の日に地上を徒歩で行くのはちょっと厳しいですね。
もしつくばエクスプレス東京駅が日本橋室町の1.5キロ先だとすると、
外堀通りの下を通り、JR東京駅下で大きく右カーブし、鍛冶橋通りの下の京葉線東京駅ホームに乗り入れるのではないでしょうか。
昔、成田新幹線の東京駅が計画準備されたため、京葉線東京駅にはオーバースペックな余剰空間があります。
つくばエクスプレスと成田新幹線が同じ鉄建公団の案件であること、ホーム位置がTX秋葉原、京葉線東京ともに地下30メートル超であること、軌間1067ミリで共通であること、銀色の車体に朱色のストライプ入りであることなどを考えると、ひょっとすると将来は東京駅で折り返して、ディズニーランド直行なんていう、すばらしい路線ができるかもしれませんね。茨城県民には朗報です。

妄想だ都市伝説だと切り捨てずに、沿線の明るい可能性について考えると楽しいですよ。
それとも沿線住民というのは、そういうロマンを語るセンスがない、つまらない小市民ばかりなんですかね?
どんぐりの背比べの隣駅同士で延々と中傷合戦をやっている低レベルな連中よりは、小生、ずっとまともで明るい話をしていると自負しております。
No.73  
by 匿名さん 2010-11-06 10:05:27
このスレ自身が微妙なスレタイ。
マンションさがしてる人間に未来も確かに重要かもしれないけれど
それははっきりとした確実な未来で願望ではない
No.74  
by 匿名さん 2010-11-06 11:26:09
不確定な計画や願望でも自由に書き込んで良いスレですよ
自由に語ってください
No.75  
by 匿名さん 2010-11-06 12:54:04
ここ見てるのいないし
No.76  
by 匿名さん 2010-11-06 12:56:07
↑見てるしw
No.77  
by 匿名さん 2010-11-06 16:53:50
>>72
作家とか向いてそう。鉄道ファンタジー小説という新ジャンル確立ですね。

でも、おおたかが柏の葉を虐めてるの見てるのも楽しいよね。
No.78  
by 匿名さん 2010-11-06 20:23:18
>どんぐりの背比べの隣駅同士で延々と中傷合戦をやっている低レベルな連中よりは、小生、ずっとまともで明るい
>話をしていると自負しております。

同感ですね
No.79  
by 匿名はん 2010-11-07 00:36:03
丸の内仲通りの下に新東京駅って話出てなかったっけ?
No.80  
by 匿名さん 2010-11-07 14:01:20
そう。
丸の内中通り案が最有力候補。
他の案は難しいとの、検討結果だったはず。

No.81  
by 匿名さん 2010-11-07 16:38:56
>>72
まさに都市伝説、それから千葉板ですので茨城県民は専用スレのほうでお願いします。
No.82  
by 匿名さん 2010-11-09 15:27:32
あらら、しばらくぶりに見たら空想?想像?の世界の議論になってる訳ですね。それでこれだけ論争して東京延伸の決定の報はあったって事?だとしたら常磐線の東京延伸決定と合わせてこのエリアは力入ってるって事だな。
No.83  
by 匿名さん 2010-11-09 19:37:01
何言ってんだコイツ?
No.84  
by サラリーマンさん 2010-11-09 21:03:11
県内沿線は東京駅直結の可能性がある路線が3つ。

1.常磐線
2.北総線(スカイアクセス)
3.TX

常磐線はいわゆる東北縦貫線で2013年度完工予定。
  http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
ただJR東日本は「この線に乗り入れる常磐線列車は特急に限定される」という見解を示している。

北総線に関しては国交省の資料が参考になる。
  http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk4_000003.html
  http://www.mlit.go.jp/common/000112110.pdf

TXはこのスレでも度々論じられている通り。参考資料は下。  http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/t...
No.85  
by 周辺住民さん 2010-11-09 21:47:50
常磐線は特急限定のソースは?
TXは現状3番手ってとこか…。

平成28年度の開業を想定ということは多少遅れも生じるだろうから約20年後…。
早期退職してるかも!?
No.86  
by 物件比較中さん 2010-11-09 23:00:49
TXの東京駅延伸と野田市方面への地下鉄の延伸って
同レベル程度で見込みの無い話のような。

まとめているのも所詮流山市レベルだし
市レベルの話ではオラが街に何とかを。。。。の
いろんな地方と変わらない気がする。
市の決議に要望書。。。。
あちこちで見る話ですよね。
No.87  
by 周辺住民さん 2010-11-09 23:01:04
正直、東京駅延伸って5、6年後かと思っていたからショックだった。
同じように思っていた人、このスレにもいると思う。
逆にそんな四半世紀も先の話で何で盛り上がっているのか、今となっては疑問だわ。
No.88  
by 匿名さん 2010-11-09 23:29:59
来月開業する新幹線の青森への延伸って
整備新幹線として計画を決定したのが1973年
それが2010年に開業

県レベルで本気で要望し
かなりの財政負担もした上でも
かなり時間がかかるかも知れないのに
いくつかの市が要望するレベルじゃ
なかなか見込みもたつ話では無いですね
No.89  
by 匿名 2010-11-10 00:35:14
自分も含め、まわりの人間は、家売る気ないから資産価値とかに興味ない人が多い。

沿線はそこそこもう便利だからこれ以上の開発は人口増えてごちゃごちゃしそうで嫌だ。
東京延伸なんてとんでもない。土地代あがると税金増える。
空き地放棄で結構。眺めがよくなる。
とにかく今の状態が一番住み心地がいい。
とかみんな言ってる。

もう開発なんて頑張らなくていいよ。TX沿線は。

って、ネットじゃ少数派かな。
No.90  
by 購入経験者さん 2010-11-10 11:40:09
資産価値興味ないって人はキャッシュで買ってるのかな。
余程余裕があって、お金を気にしない人じゃないとなかなか言えない気がする。

固定資産税なんて、不動産の変動額と比べたら微々たるものだと思うし。
気にしてないって言ってるけど、結局あまり考えてないんじゃないの?

仮にローン組むなら、いざというときに対処できるように資産としての価値を意識した方がよいと思うよ。
価値の低いものに高いお金を払いたいって人はこの限りではないけど。
No.91  
by 匿名さん 2010-11-10 11:49:48
売ったり貸したりしないでずっと永住するつもりの人にとって
買う時の価格は気にするだろうけど
その後の資産価値って下がったり上がったりあまり関係なくないですか?
景気によって一喜一憂してもしょうがないし
自分がその価格で満足していればいいのでは?

PS 固定資産税結構かかりますけど…
No.92  
by ビギナーさん 2010-11-10 12:11:48
>>90
不動産に無知なもので質問させてください
現在住んでいるマンションの資産価値が上がっているのですが
売る貸す予定なく住居として使っていくつもりです。
担保にしたりする予定もないのですが(担保にできるのかな?)
こんな私にとって資産価値が上がる事にどんなメリットがありますか?
91の方の言うように、気にしてもしょうがないのでしょうか?
資産価値があるという事はその場所に人気があるという事??
田舎の雰囲気が好きな私にとっては人口が増えてしまいデメリットなのか??
(ちょっとうれしくてウカれてしまったのですが生活上メリットが見当たらなく愕然と(ToT)/~~~)
No.93  
by 匿名さん 2010-11-10 12:59:40
千葉ニュータウンのつきあたりでしょ。あそこはまだまだ上がる
No.94  
by 購入経験者さん 2010-11-10 13:05:28
>>92
>資産価値が上がる事にどんなメリットがありますか?
資産の価値が上がってること自体がメリットだと思うのですが。
今は売る気がなくても、いざ売ることになった場合に、それに市場価値があるか否かは重要じゃないですか?
不動産価値が上がれば、実質的には貯金が増えたと考えてよいと思います。
固定資産税増額というマイナス要素もありますが、それを踏まえても結論は同じです。

>生活上のメリット
資産価値が上がっても生活上のメリットはないですが、資産が増えているという事実は変わらないですよ。
田舎の雰囲気が好きなら、違う田舎に転居するという選択肢もあります。
これは現在の住まいの資産価値があって初めて得られる選択肢だと思います。田舎は安いですからね。

多分多くの人は、こういう感覚は元々持ってるものの、あまり考えてないんだと思います。
あとは、長期スパンで考えていなかったり、将来発生しうるリスクを考慮してないんだと思います。
No.95  
by 匿名 2010-11-10 13:14:10
資産価値を考えないという人は払えないという可能性のない人。うちはその口。
この沿線ではないけど
No.96  
by 匿名さん 2010-11-10 15:46:36
「将来発生しうるリスクを考慮」計画頓挫などでこれを考えるなら残るものは利便性。つまり快速停車駅の戸建て、マンション。都心等の核都市を除き世の中、世界中の鉄板検討要素。本当の金持ちが郊外で買うなら快速停車駅に近い戸建てだと思うがね。
No.97  
by ビギナーさん 2010-11-10 16:43:07
94さん良く解りました。
ありがとうございます。
No.98  
by 匿名さん 2010-11-10 16:54:42
結局、いざ売ることになった場合のメリットしかないんです。
そこに永住を希望していて田舎が好きなら
資産価値が上がる事が必ずしもメリットでない可能性もあるかもしれませんね。
違う田舎に転居なんてしたくないでしょうから…
永住目的ならあまり気にしすぎる必要ないと思いますが
No.99  
by 銀行関係者さん 2010-11-10 19:59:00
マンションは特に世間の評価=個人の評価ではなく、価値観によってその人にとっての評価が
変わってくるものだから、資産価値ありきで買うとむしろ失敗したりするんだよね。

県内の都心通勤圏であれば駅徒歩10分以内という点を外さなければ、そう心配することはないよ。

貴方は同じ価格の両製品、どちらに魅力を感じますか?それも価値観の一つです。
 http://item.rakuten.co.jp/e-nation/lv002967h-10/
 http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=683310&kotohaco=1
No.100  
by 匿名さん 2010-11-10 21:06:29
花の都大東京と長渕も歌っているがw 東京には住みたくないって人もそこそこいるわけで
価値観って単純なもんでしょ

耐久性とかが保証されていれば後は好み、価値観が優先になるからね
ただそこに資産価値という観点からも選ぶ視点を持てると尚良し、ってことかと
No.101  
by 匿名さん 2010-11-10 21:43:56
つまりこの沿線で両方を満たすのはおおたか迄って事ですか?
No.102  
by 匿名さん 2010-11-10 22:43:45
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
↑名前が悪い。
読みかえすと「夢と希望と不確かな未来の展望を好き勝手に語る」って感じかな。
No.103  
by よその地区の人 2010-11-10 23:02:43
つくばエクスプレス沿線で住宅地としてイメージが良いのは
千葉県内のおおたかと柏の葉だけ。
埼玉や都内の駅はわざわざ住みたい地域ではない。
No.104  
by 匿名 2010-11-10 23:42:20
皆が万遍なく望む必要はなく、一部に必要とする人がいればそれほど問題ないでしょ。
後は需要と供給の量さえバランス取れてれば。
No.105  
by 匿名 2010-11-11 00:15:05
やっぱりTX沿線の魅力は田舎なのに都心アクセスがいいとこなんだよ。きっと。
千葉くらいの田舎がいいひとは千葉に住むし、もっとワイルドな田舎好きなら茨城に住むと。

それでも都心に通えるんだ。とてもステキだ。

永住志向の田舎好きには開発なんてやっぱり必要ないよ。

開発されちゃったらTXの特色がなくなっちゃう。そしたら資産価値も下がるんでないかな。
No.106  
by 匿名さん 2010-11-11 12:32:34
開発されて価値が下がるとは思えないが、更にマンション完売まで時間がかかるでしょう。
5年とか。
No.107  
by 匿名さん 2010-11-11 14:00:38
上がるとも思えないのだが。
No.108  
by 匿名 2010-11-12 08:06:13
TXの都内沿線の駅の周辺マンションの価値はどうでしょうか?

北千住、南千住、新御徒町 浅草 の下町ゾーン

特に浅草は、TX周辺にマンション建ってきてますよね。
No.109  
by 匿名さん 2010-11-12 10:33:22
そっちは寺と墓ぐらいしか無かった場所ですからね。
街に漂う線香の匂いと、お供え物を狙う大量のカラスを我慢すれば、便利な割りには静かだし、周りも低い建物ばかりで良いかも知れませんね。

鳩やカラスがバルコニーに来る様になったり、花火が見えなくなったという近隣住民の怒りで窓ガラスを石で割られたら運が悪かったと思うしかないですがね。
No.110  
by 匿名 2010-11-12 12:56:30
TXの都内沿線はあんまり恩恵ないんじゃない?

千住も浅草も近場に地下鉄あるし。

茨城、千葉からだから意味があると思う。

浅草は、東京の西側に及ばないまでもやっぱり都内なんで高いよね。そこ買えるお金あるなら、
千葉ならかなりよいマンション買えるからそのほうがいいんじゃない?

茨城なら豪邸だ。




No.111  
by 匿名さん 2010-11-13 12:33:37
つまり、山の手より安い都内の下町、又は茨城で豪邸が良いって事ですね?
TX沿線で千葉県内はハズレ地域って事ですか?

ありがとうございます。参考にしたいと思います。
No.112  
by 匿名さん 2010-11-15 05:50:44
↑そうではない
都内の下町は、腐っても都内(いや別に腐ってなんかいないが・・・)
とてもそこらの庶民家族が暮らせる価格ではない。

TXは埼玉の湿地帯と千葉の貴重な森林や、要らぬゴルフ場を切り開いて作られた
まあそこら辺は茨城も似た様なもんでしょう。
同じTXでも、もし都心寄りに住めるならその方がいいでしょう

広大な残土の草原がお気に入りなら、千葉エリアはお勧めです。

No.113  
by 匿名さん 2010-11-17 15:40:36
つくばエクスプレス住民になって都内に通勤するようになって思ったのだが、なんで産廃施設だらけの埼玉を通ったのかが、理解できません。千葉に入るとほっとするけど、八潮とか三郷あたりヤバそうで、ヒヤヒヤするよ。
おとついも会社帰りの電車で同乗の初老の会社員風のおっちゃんに「おい口の利き方に気をつけろ」とかドスきかせてすごんで一触即発の雰囲気だった男が下りたのが埼玉の某駅。なんでなの?
No.114  
by 匿名さん 2010-11-17 17:11:10
埼玉は科学的に設計された産廃施設があるだけはるかにいいかも。千葉は天然の産廃施設が多いよ。不法投棄とも言うが。
No.115  
by 匿名 2010-11-17 17:22:05
都内の下町はね。。TXの千葉のほうがよほど住民がいい
No.116  
by 匿名さん 2010-11-17 17:31:45
八潮・三郷あたりに住んでた借家住まいの人々が、この不景気でTX沿線の千葉地域に移動しています。
No.117  
by 匿名 2010-11-17 17:59:41
そんなば。かな
No.118  
by 匿名さん 2010-11-18 20:23:25
>>113
このような事例が柏あたりで頻発するようになるのでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2010-11-19 00:39:56
そんなこと東京でもどこでも見られる光景だと思うけど。
No.120  
by 匿名さん 2010-11-19 07:10:53
東京は雑多だから。千葉はおとなしい
No.121  
by 匿名さん 2010-11-20 20:44:00
不法投棄
No.122  
by 匿名 2010-11-21 13:04:18
おおたかの森でもマンション地下から不法投棄みつかりましたよね・・
確か。

おおたかも昔はかなりいなかでしたよ・・・
No.123  
by 匿名 2010-11-21 15:18:09
浅草はどうよ?
No.124  
by 匿名さん 2010-11-26 01:50:17
おおたかは今もかなり田舎だよ
No.125  
by 匿名さん 2010-11-26 09:54:09
産経新聞の11月24日に、
流山市や柏市など沿線5市が、TXの東京駅延伸に向けた調査費を予算計上するよう、国土交通相あてに要望書を提出、小泉俊明政務官が民主党つくばエクスプレス議員連盟を交えて、担当部局と話し合いの場を設けると回答した、と出ていますね。
ところでつくばエクスプレス議員連盟って何ですかね?
No.126  
by 匿名さん 2010-11-26 22:51:34
綾瀬、八潮、三郷は、犯罪者の温床。
あの事件の加害者やその家族は、
未だに周辺に住んでいる。

県境は、犯罪者が住みやすい環境である。
管轄の切れ目は、防犯や捜査が行き届きにくいからだ。
東京、埼玉の県境は本当にやめたほうがよい。


No.127  
by 匿名さん 2010-11-26 23:02:16
でも千葉は関係無いでしょ?
柏の葉に住んでても危険にさらされてますか?
No.128  
by 物件比較中さん 2010-12-01 18:58:10
>126
なんの事件ですか?
流山セントラルパークは県境ですか?
No.129  
by 匿名さん 2010-12-01 22:07:06
足立と言ったらあれに決まっとろうが。30代、20代だと知らない人もいるかもね。
No.130  
by 匿名さん 2010-12-02 10:25:22
ニュータウンとかでも普通に事件が起きるからなあ・・・。
http://cinemusica.exblog.jp/7306823/
No.131  
by 匿名さん 2010-12-03 19:36:37
そりゃねえ普通の事件ではないですよ。
荒川沿いは、首なし水死体が浮かんだとか、しょっちゅうあるんだよ。
No.132  
by 匿名さん 2010-12-03 19:39:22
あ、荒川だったら北千住はともかく三郷とかは関係ないか。すみません。
No.133  
by 匿名さん 2010-12-03 21:18:18
都心に近いのはやまやまなんだが、
治安とか環境を考えると茨城区間の方が良さそう?
守谷なんかは結構開けてきてるから人気じゃないのかな
No.134  
by 匿名さん 2010-12-05 02:14:22
>126
コンクリ事件の事ですね。
ただ、発生場所は東京都足立区綾瀬。犯人も足立区出身。
被害者が八潮高校に通っていた。連れ去られたのが三郷。
No.135  
by 匿名さん 2010-12-05 02:25:00
足立区とその周辺の印象はあまり宜しくない様で・・・
拘置所があったりするのも関係してくるんだろうか。
No.136  
by 匿名 2010-12-05 05:37:08
足立区絡みの凶悪な犯罪が過去に多いから
足立区ってだけで印象良くないですよね

足立区のマンションだと広告も『東京新区』だの
造語を使ってプロモーションしてるくらい隠そうとしてますからね。

ただイメージは悪くても都内なのに安いのは大きなメリットです

若い世代は足立区でも気にしない人が多いみたいですよ
No.137  
by 匿名さん 2010-12-05 08:18:00
気にせず、深く考えずに、値段で買うんですね。
そして後で後悔するんです。

「こんな場所、こんな沿線は避けるべきだった…」
No.138  
by 匿名さん 2010-12-05 11:49:21
風水でも皇居を中心とすると北東方向は鬼門に当たるし・・・・
No.139  
by 匿名さん 2010-12-05 18:50:30
風水まで持ち出すのはどうかと思うけど確かに足立周辺は柄が悪いというのはある。
ただ、TXが出来て沿線が足立の良心的なスポットになればいいとも思う。
現状はどうだかよく知らないけど。
No.140  
by 不動産購入勉強中さん 2010-12-05 21:42:35
あの事件にかかわった人が100人以上いたそうです。
そのうち刑務所に入ったのが4人、少年院送致が2人。
残りの90名以上が前科もないまま、普通に暮らしています。

どこの地域にもおかしな人がいます。
だけど、100人以上おかしな人がいる地域って他にあります?
あの事件についても、よく知ったほうがいいですよ。
決して終わってない事件ですから。
主犯格の男も20年の服役を終えて、足立区内でまた事件を起こしました。
それだけ知っただけで、あの周辺に住む気も、その沿線を使う気も失せました。
大きな借金を背負ってまで、住む地域じゃありません。


No.141  
by 匿名さん 2010-12-05 23:05:08
あの事件って何ですか?
不安を煽るだけではいけませんね。

きちんと何の事か言って下さい。
その後の情報等は個人で判断しますから。
No.142  
by 匿名 2010-12-05 23:26:09
足立区
コンクリート殺人事件

で検索すればわかるでしょう。
足立区で発生した凶悪犯罪事件です
凄惨な事件です

未だに犯人の主犯格が足立区に住んでいます
No.143  
by 匿名さん 2010-12-06 01:03:35
どんな線路でも完璧に高級で過去に事件が起きたことのない場所ばかり通るというのは無理なんじゃないでしょうかね。
ただ、足立区でも問題地区は京成、常磐線、東武の一部だと思いますよ。
No.144  
by 匿名 2010-12-06 07:33:02
100人が関係したの意味は?
No.145  
by 匿名さん 2010-12-06 08:09:46
140さん。

この掲示板にそういうことを書くのは自分の命をさらしているようにも見えますよ。

気をつけてくださいね。


あそこにだって富豪はたくさんいるし、便利だし、70~80万人も住んでいるのだから、まともな人間がたくさんいます。

個人的に北千住は例外で良い街だと思います。亀有は違う区ですが、あそこも関わっています。でも中身の濃い良い街という印象。東京がないと成り立たない千葉や埼玉の無名なベッドタウンよりは。
No.146  
by 匿名さん 2010-12-06 10:13:44
すごい偏見ですね。
居住地域で人を判断するとは…驚きます。
No.147  
by 不動産購入勉強中さん 2010-12-06 11:54:59
その周辺に不動産を買うことを検討するなら、あの事件について知ってから、購入しても遅くはないと言うことです。
実は私もその事件についてはなんとなく知っていましたが、詳しいことは知らず
今回その周辺の物件を検討するにあたり、調べてわかりました。
100人以上かかわったということは、監禁を知っていた人が100人以上いた、ということです。
これは事実で、誹謗・中傷ではありません。

私はこの事実を知って、どうして誰も助けてあげなかったんだろう?
暴力を止めることはできなくても、一人ぐらいこっそり通報できたのではないか?と憤りに近いものを感じました。
それもあり、最後の2文のようなことを書いてしまいました。
最後の2文は余計でした。
ごめんなさい。

足立区は都内へのアクセスもよく、物価も安く、住民も気さくな感じでメリットもたくさんあると思います。
だけど、デメリットについては、不動産屋はわざわざ言うことはないので、
どの地域に住むとしても、自分で調べてから、物件を購入することをおすすめします。
メリットとデメリットと知った上で、購入すると決めるのと、デメリットを知らずに購入するのでは全然違います。

デメリットを知った上で購入するならば、その対策をすればいいわけです。
夜遅くは一人では出歩かないことや、防犯ベルを持つ、住民全体で子供を見守るなど。

どこの地域にも犯罪者はいます。
だけど、そのような事件が起きた時、100人が知っていたら、一人ぐらいは通報して欲しいです。
住民全体で、町を見守ることができたら、そのような悲しい事件はもう起きないと思います。
どの子供にもあんなに辛い出来事に出会って欲しくないです。
みんなで努力して、あんなに辛い事件をもう二度と起こさないようにしたいですね。




No.148  
by 匿名さん 2010-12-06 12:54:39
イソップのすっぱいブドウ

手に入れたくてたまらないのに、
努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。
フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する。

ウィキペディアより
No.149  
by 匿名さん 2010-12-08 22:12:34
嫉妬 負け惜しみ と言ってしまえばそれまでですね(笑)
No.150  
by 匿名 2010-12-09 07:22:41
足立区に嫉妬はないなあ
No.151  
by 匿名 2010-12-09 07:24:05
居住地区で人は判断されますよ
No.152  
by 匿名さん 2010-12-09 11:16:09
嫉妬でなくて見下されてるんだな。からかわれてるんだな。
海老蔵と同じ扱い。

常磐新線の沿線に住む事はそういった事も一生涯受け入れなければならない。
No.153  
by 匿名さん 2010-12-11 13:38:22
事件っていっても、世田谷でも一家殺人事件は起きてるし、空き巣も多い。

結局、どこで住んでも一緒ですよ。
運が悪いと事件に巻き込まれるだけです。
No.154  
by 匿名 2010-12-11 13:52:42
いや足立区はケタ違い
No.155  
by 匿名さん 2010-12-11 14:31:41
新宿 渋谷の方がケタ違い
No.156  
by 物件比較中さん 2010-12-11 15:08:15
TX沿線はこれから資産価値が上がる見込みがあるのでしょうか。
千葉ニュータウンは中古価格が上がっているというカキコミを見つけました。

県外の者なのでこれまでの経緯がよく分からないでいます。
個人的には十分な魅力のある立地なのでそこの心配は要らないかなと感じているのですが。
No.157  
by 匿名さん 2010-12-12 00:42:28
ヤシオは、流れ者専用の長屋がたくさんあったんだから、その末裔が犯罪犯すのも仕方ないよ。

市なのに警察署なくて、草加警察署管轄の交番しかないし。

不動産買うなら、マンション建つ場所だけじゃなく、その街の歴史とか見なくちゃーね。

No.158  
by 匿名さん 2010-12-12 12:31:25
同感。八潮はTXのガン。液状化必至のゼロメートル地帯に産廃の山、某カルト宗教の**で小学校のウサギは殴り殺されるわで、ガラも悪い。だから夜はなるべく八潮に停まらない快速を使うよう気をつけている。変なのと乗り合わせていざこざに巻き込まれたら嫌だからね。
No.159  
by 匿名さん 2010-12-12 14:24:53
おおたかより八潮の方がマシです
No.160  
by 匿名さん 2010-12-12 14:34:09
何だかんだ言っても結局は都内により近い方が価値があるものな。
No.161  
by 匿名さん 2010-12-12 16:20:59
価値があってもなあ。
骨董品買うわけじゃないし、毎日生活する場所だから。
都内に近けりゃいいわけじゃない。私は今の八潮を買う気にはなれない。
No.162  
by 匿名さん 2010-12-12 20:28:02
毎日生活するからこそ都内に近いことが重要。
悲しいかな、多くの人が仕事と私生活を切り離しきれない。
そして多くの仕事が都内に集中してる。

だから
北千住>八潮>おおたか
駅前>駅近>駅遠
No.163  
by 匿名さん 2010-12-12 22:17:59
旧帝国陸軍の跡地で、毒ガス兵器埋まってる可能性も否定出来ない場所とか
(開発時に人骨も一杯出たんですよ)
駅前から高圧線で賑やかな場所も、なんだかなぁとは思いますよ・・・
No.164  
by 匿名さん 2010-12-12 22:37:58
千葉、埼玉の県境近くそして足立区通ってるからなあ。いろいろと良くない書き込みも出るわなあ。イメージって根強い。
No.165  
by 匿名 2010-12-12 22:41:40
八潮の駅前ショッピングセンター、駅前一等地に××階層向けの店がズラリ。
No.166  
by 匿名さん 2010-12-12 22:58:35
おおたかはそういうイメージを払しょくして
清潔な綺麗な街づくりをすすめているので他の県のことは考えなくて
良いと思いますよ。
千葉から先のつくばも学園研究都市ですし。
No.167  
by 匿名 2010-12-13 03:51:04
おおたかは駅前からして綺麗な街だからね
No.168  
by 匿名さん 2010-12-13 07:32:01
八潮について知りたいひとは 東京DEEP案内 八潮 でグーグル検索してみるといいでしょう。
その土地について知らないで家を買うとあとで後悔します。
No.169  
by 匿名さん 2010-12-13 07:46:38
168さんご推奨のサイトで千葉県全体のも面白い
No.170  
by 匿名さん 2010-12-13 11:56:24
>>166
あれは流山の鎖国政策の賜物だよ。
流山市は早く橋と道の整備をしろ!
No.171  
by 匿名さん 2010-12-13 14:55:36
この掲示板を読んでTX沿線の郊外には
病的な人が住んでいるという印象を持ちました。

「北千住や八潮は自分の中で許せない存在・認めたくない存在だ!」
「北千住や八潮なんかに住んでる奴らが自分より高次の人間だと認めたくない!」
「そんな奴らが自分より高次の人間だと認めると自分の存在が低次になってしまう!」
と固執し北千住や八潮を攻撃する様に病的なものを感じました。


ことわざに 「弱い犬ほどよく吼える。」 というのがあったと思います。
No.172  
by 匿名さん 2010-12-13 14:55:51
おおたか 汚染 でグーグル検索したらすごい事になってたぞ
八潮で正解
No.173  
by 匿名さん 2010-12-13 14:59:40
いろいろと良くない書き込みも出るわなあ。イメージって根強い。
No.174  
by 匿名さん 2010-12-13 16:04:35
八潮>おおたかでいいよね?
No.175  
by 匿名 2010-12-13 17:24:15
正直、過去の話はどうでも良いです

昔、人が住む所じゃないと言われ今もの凄く高騰してる所なんて沢山有る訳で、十年後どうなるかなんて誰も解りません

だからこそ

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語る

ってスレッドなんじゃないの?

ちなみに私は、前に7年程持っていたいたマンションに住み飽きたので八潮に買い換えました
ずっと住む予定で買ったのですが買った値段より高く売れたので、家的には7年で飽きちゃったけど買ったのが、ここで良かったなと思いました(笑)

どっちが上かなんて個人の考えで色々でしょ

そこに骨を埋めたい派と、住み飽きたら買い換える派では考えは全く変わります

私みたいに、長期で住むつもりが住み飽きて買い換えたくなったなんて事も有りますしね
No.176  
by 匿名さん 2010-12-13 18:20:46
犯罪は八潮>おおたかでいいよ。絶対に勝てそうもない。
きのう噂の東京マガジンでは、トラック重機が盗まれる話題で八潮が登場。
No.177  
by 匿名 2010-12-13 19:37:48
175さんの後に176…

住む住民の質が知れますね
No.178  
by 匿名 2010-12-13 19:49:34
いや~八潮はないわ
いくら都心に近くとも犯罪都心だぜ

No.179  
by 匿名さん 2010-12-13 19:54:11
>>175
その通り。
私は将来重視で柏の葉を候補から外しました。
No.180  
by 匿名 2010-12-13 20:30:15
マッチポンプだね。
171のような事が言いたいから、何処かの駅を必要以上に持ち上げて、大量に釣れたらしたり顔でまとめるワンパターン。
次は何処で仕掛けますか?
No.181  
by 匿名さん 2010-12-13 21:19:08
中立な南流山住民として
住むならおおたかの森よりは八潮かな
どっちも似たようなもんだけど
インター近くて都心に近いのは強いと思う。

No.182  
by 匿名さん 2010-12-13 21:24:19
>>177

質は最下位のおおたかですから…
No.183  
by 匿名さん 2010-12-13 21:25:07
利便性を採るなら八潮、南流山
ただ八潮はTXしかないので、万が一TXが止まった時、代替の交通手段が乏しい
環境で選ぶなら、おおたかの森、柏の葉
ここは住環境はいいけど、開発には時間がかかる
値段で選ぶなら、茨城区間
やっぱり安い。でも茨城県内では唯一人口増地域で
県内でのステイタスは高い

結局何処を選ぶかは、買う人たちのお好み次第
No.184  
by 匿名さん 2010-12-14 19:46:36
おおたかは環境も悪いと思うのですが

やはり南流山ですかね?
No.185  
by 匿名さん 2010-12-14 21:42:28
都内だとTXって新参路線だし足立とか通ってるからまだまだイメージよくない部分もあるけど、
茨城県におけるTX沿線の価値ってすごいよね。他県区間と比べると県内での扱いが全然違う。
だからこそ田舎だと言われる面もあるかもしれないが、そのプレミア感の出し方は上手くやってるなと感心する。
No.186  
by 匿名さん 2010-12-14 22:16:20
流山の価値も上がってるよ
地方から関東に転勤する人がインターネットで調べて
緑が多いとか、子育て支援などで流山を見つけるそうで
都内までの通勤時間や、家賃などに好印象を持って
移り住んでくる人が増えたよ
No.187  
by 匿名さん 2010-12-14 23:58:58
八潮  :都心に近いだけで、近場に栄えてる街が無い。
     利便性としては、羽田空港まで直通バスがあったりする。
南流山 :古くからの住宅街。目新しい商業施設も無いけど、生活には困らない。
     川沿いは綺麗。渋滞が半端ない。
おおたか:都心まで少し離れる。近場に栄えてる街は柏がある。
     田舎の雰囲気が好きなら気に入る。
柏の葉 :都心まで少し離れる。近場に栄えてる街は柏がある。
     田舎の雰囲気はおおたかのそれとは異なる。これは好みか。
守谷  :都心まで遠い。田舎の住宅街。
     茨城住所がネック。

くらい?
No.188  
by 匿名さん 2010-12-15 01:50:27
成田までの直通バスがほしいところです。
No.189  
by 匿名さん 2010-12-15 10:01:54
八潮は将来簿価よりは時価が高そう。
終電は遅くまである。
そもそもTXにほとんど乗らなくて良いのですわれなくても問題ない。
買い物は不便なのか?
でも簿価も高いからローンがきつくて可処分所得が少なくなる希ガス。

おおたかはデパートのある柏が近いのは便利。
けっこう長くTXで立って通勤しないといけない。
終電は遅くまである。
簿価そこそこでローンはややきつくて可処分所得も少なくなる希ガス。
将来簿価と時価が同じくらいじゃないか。

守谷は朝電車で座れるのは良いのでは。
買い物は不便。
終電は遅くまである。
将来時価が簿価を下回るのではないか。

つくばも通勤で座れるのでは。
買い物は便利。
けど終電が早い。
将来簿価と時価が同じくらいじゃないか。

北総鉄道沿線も考えませんでしたか?
TXより安いし千葉ニューとか便利かと。
北総鉄道沿線に比較した場合のTXの強み・弱みは何でしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2010-12-15 19:51:41
私は通勤の関係で北総にしました。職場が三田あたりなので。TXは秋葉原から乗り換えがあることを考えて辞めました。どちらも魅力的な街があるんですけどね。
No.191  
by 匿名さん 2010-12-15 20:15:30
やれやれ、また千葉ニュータウン住民ですか
懲りずにTXスレによく来ますね(笑)
No.192  
by 匿名さん 2010-12-15 20:39:39
なりすまし注意報
No.193  
by 匿名 2010-12-15 20:53:29
私は昔から印西住民ですが、普通に柏も流山も好きだし、三郷にも行きますよ。

ちなみに印西市は柏レイソル応援自治体です。


互いに露骨に地名を名乗って、荒らしのもとを作られているのは、我が町の版で有名な話です。

叩きたい場合は露骨に地名を書かないと思います。

どうか騙されないでほしいです。
No.194  
by 匿名 2010-12-15 21:40:28
北総線も良い街はありますが、さすがにスレ違いです。
せめて北総線に絡めてTXの将来を語って下さい。
No.195  
by 匿名さん 2010-12-15 22:02:01
TX沿線検討者としては北総線や印西市の話より流山や柏の話が聞きたいです
北柏にコストコが出来るという噂がありますがほんとでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2010-12-15 22:09:45
だから、千葉ニュータウンのことを書きこんでるのはよその千葉ニュータウン人ではない
なりすましだから、txの人はさわらないでスルーしてください。
お願いします。
No.197  
by 匿名さん 2010-12-16 00:03:42
どうせ荒らしの張本人はおおたか厨でしょ
No.198  
by 購入経験者さん 2010-12-16 00:10:20
こういう荒らしが出るって事は、TXと千葉NTは外野が見ると似ているという勘違いから?

実際はうちがそうだったように案外比較すらしてなかったりするんだけどね。
同僚で千葉NTの人いるけど、やっぱりTXは見なかったって言ってたし。

勘違いで荒らしている奴って痛いね・・・。ア.ホだね。う.んこだね。終わってるね。
No.199  
by 匿名さん 2010-12-16 01:21:05
千葉ニュー住民は柏の葉もおおたかも結構好きですよ。
勤務先が微妙に違うから検討しないけど、整然とした街づくりでゴミゴミしてないから。
No.200  
by 匿名さん 2010-12-16 08:48:39
昔、柏は自分の買い物場。流山も馴染があります。
流山は木下と同じ宿場町だったことも知っています。

印西にとって柏は内陸の要。

柏~千葉のバイパスのルート「中央~利根川経由」も、ぜひとも早く実現してほしいです(協力的です)。

コストコが北柏にできるなら、北柏のコストコに行きますね。
一回TXに乗ってみたいがなかなか乗る機会がない(車のほうが便利だから)。

「おおたか厨」というのも、どうも流山ではなく他の地域の人に見えます。柏が発展することが面白くなく、執着している船橋の人とか。


By印西東側住民
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる