千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 10:19:14
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart4を作りました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/


流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2010-10-23 08:04:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart4

401: 匿名さん 
[2011-01-16 12:29:31]
[いままでのあらすじ]

PC使える環境なのはTXの良いところで
べつにPC使ってる人の情報危機管理能力が低いわけじゃないって話で
常磐線や都内地下鉄より優位性があるんじゃないのって話になった。

その前は子供をどこの学校に行かせるか、進学校だとTX沿線郊外は不便かもって話。
ただ子供のためだけを考えてマンション買うわけじゃないと留保。

その前は流山と思われる人たちが八潮をディスってたりしたが
ランキングが出てきて八潮は必ずしも負けてないってことになり
ランキング上位のつくば・守谷・成田・印西の話も入ってきたりした。
ランキングを疑問視する声も上がり「住みたい」と「住みよさ」が比較された。
秋葉原に住んでつくばで働くのがどうかって話もあり面白い脱線ではあった。
話が脱線しすぎないように
成田・印西の話はTXに絡めないとNG、
茨城の話もTX絡みならOKってルールになった。

その前は知らない。
402: 匿名さん 
[2011-01-16 15:18:07]
それは気のせいだよ。
403: 匿名 
[2011-01-16 21:33:24]
TX沿線で、セキュリティに問題が無い地下駐車場借りられる所って有りますか?

最近八潮に引っ越したのですが、良い駐車場が無く一部の車が都内に起きっぱなしなのです

マンションの駐車場に入るサイズで室外保管でも問題ない車は八潮に持ってきたのですが、ちょと不便
404: 匿名 
[2011-01-17 07:46:52]
売り払えば?
405: 匿名 
[2011-01-17 07:52:42]
404さん
コレクションなので嫌です(笑)
406: 匿名さん 
[2011-01-17 15:59:57]
そういや田舎って立体・構造駐車場って見ないな。
407: 購入検討中さん 
[2011-01-17 20:21:38]
話はガラっと変わりますが、MR見た後に周辺散策したのですが16号って土日はいつも
慢性的な渋滞なのでしょうか?
住みだせば裏道覚えて回避できるのでしょうけど気になったもので…。

調べたら渋滞緩和のために千葉柏道路の計画があるようですね。
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kashiwa/chiba_kashiwa/index.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/kashiwa/chiba_kashiwa/pdf/genzai4.pdf

沿線住民にとって渋滞緩和の他にどんなメリットがあるのでしょうか?
イマイチ土地勘がないものでピンと生活と結びつかないんですよね。
個人的には三郷方面へ抜ける橋をもっとかけて欲しいなと感じました。
IKEA行くのにとても渋滞してたので…。
408: 匿名 
[2011-01-17 20:44:23]
平日も混むよ
409: 匿名さん 
[2011-01-17 21:02:35]
日曜の昼間は空いてるよ
410: 匿名さん 
[2011-01-17 22:22:47]
自分も昨日(日曜日の昼)に行きましたが、空いてましたよ~。
411: 匿名さん 
[2011-01-17 22:45:09]
銚子から我孫子の利根川沿いまでは、一部区間を除いてスーパー堤防の上を有料道路並みに良い道が走っているんだよ。
ただし今は国道6号と交差するところで、途切れてしまっている。

だから、野田以北の北関東に向かうには、いったん左折して国道6号に乗って、渋滞で有名な呼塚交差点を右折して、国道16号で行くしか、今はまともなルートがない。
だから慢性的にあのへんは混雑しているのさ。

もし利根川沿いにスーパー堤防が完成して、車がスムーズに流れるようになったら、呼塚の渋滞はかなり解消するだろうね。
412: 匿名さん 
[2011-01-17 22:46:35]
16号は、抜け道が多いので、地元民ならゼンゼン問題にならない。
柏インターの出口さえ、渋滞する時は、野田方面側に降りてからUターンして抜け道でOK。

ただし、三郷方面行くときはどの橋も、混む時間帯は慢性的渋滞。
新三郷方面に行くなら、常磐道の三郷スマートICで降りて行くと早いし楽。

413: 匿名さん 
[2011-01-17 23:05:55]
抜け道って・・・。
歩道もある普通の道が使えるのが一番いいのに。不便なのに慣れて感覚が麻痺しちゃってるのかな?
414: 匿名さん 
[2011-01-17 23:31:06]
ん、渋滞時の話だろ?

渋滞してても抜け道使わないのか?

415: 匿名 
[2011-01-18 00:07:50]
412さんの言うとおり裏道が発達しているから慣れれば問題ない。
6号から16号は普通車の場合は呼塚通らずに途中から裏道で問題ない。
野田方面は江戸川沿いの流山ICからの道路で高速並み。
新三郷は高速の三郷料金所スマートIC使って20分でいくのが楽。
流山の橋を使う場合は、堤防沿いを使えば少しは時間が短縮できる。
という感じで、慣れればそれなりに快適。

裏道もどこも混んでて困る湾岸に比べて格段に快適です。比べる対象が悪いか。
416: ご近所さん 
[2011-01-18 00:13:03]
千葉柏道路は…、成田ゆめ牧場に行く時くらいかな? 使えるのは。
案外、沿線住民には関係ないのかも。
417: はっとまき 
[2011-01-18 06:06:37]
首都高速柏線があればいいんだよね。それは妄想みたいな話だが、千葉も埼玉も都心に向かう道か16の様な環状線ばかりで、地域間を縦や横に結ぶ幹線道路がないから混むんだよね。抜け道は確かに知っていて損はないが、結局生活道路に入るわけだからたまに高速と間違うぶっ飛ぶカンチガイドライバーがいるから安全運転でね。この掲示板見てる中にもいんだろ?30キロ道路を60ぐらいで行く素人が?
418: 匿名さん 
[2011-01-18 09:30:15]
お、プロ登場
生活道路通行でどの様に生計たててるんですか?
419: 匿名さん 
[2011-01-18 10:03:22]
都内の上り&環八に比べたら鼻くそみたいなもんだよ。
NHKラジオのリスナーの俳句でも聞きながら
景色や街並みや通行人をのんびり眺めてほっこりすれば良いじゃん。

都内はラジオ受信しにくい&景色全部コンクリートでイライラする。
420: 匿名さん 
[2011-01-18 15:21:01]
生活道路を裏道に、イライラだけでなく人身事故の危険も伴う。
421: 匿名 
[2011-01-18 18:19:55]
柏流山の裏道は生活道路以上、幹線道路以下の道。生活道路ではないから危険は少ない。

「裏道使うなんて哀れ」と言うやつはもっと田舎に行け。

柏流山近傍は裏道に生活道路は使わなくてもいいぐらいの田舎ということだ。

そんな田舎がよければここに住居を探せばいいし、もっと田舎がよければ茨城に行っとけ。

つくばは車で回るにはいいぞ。なお黄色信号で止まると追突されるから気をつけろよ!
422: 匿名 
[2011-01-18 18:33:05]
つくばは圏央道できれば、成田から海老名まであっという間だね。いいなぁ。

でも遠いから住むのは嫌だけど。
423: 匿名 
[2011-01-18 19:05:43]
421みたいな発想の人が生活道路をぶっ飛ぶ人なんだよ。考えが車中心だもん。
424: 匿名さん 
[2011-01-18 22:07:05]
柏近辺の6号はジャスコができてから渋滞がひどくなった様だな。ジャスコに入る車の列に間違えて
並んでしまっている車を結構みかけます。
425: はっとまき 
[2011-01-19 06:52:25]
つくばエクスプレス駅前直結のイオンできればいいのにね。どこの駅がいいかな?みどりのとか??
426: 匿名さん 
[2011-01-19 10:14:20]
イオンのフードコートって良いよねー。心のオアシスだよ。
トップバリューの安い缶チューハイ飲みながら
新聞読んだりラジオ聞いたり餃子食べたりして時間をつぶす。
家に帰るとうるさいから。
427: 匿名さん 
[2011-01-19 12:47:14]
425
プロ登場
428: 周辺住民さん 
[2011-01-20 20:33:36]
おおたかの森にイオンできてほしー
429: 周辺住民さん 
[2011-01-20 23:16:42]
いらねーよ。
430: 匿名 
[2011-01-20 23:46:23]
おおたかにイオンは重複感が満載だな
431: はっとまき 
[2011-01-21 06:28:13]
やっぱみどりのかね?柏たなかだと土地はいっぱいありそうだけど柏の葉キャンパス近いしなー。そういや柏たなかはどれぐらい開発進んでるの?住人さんはいるかい?
432: 契約済みさん 
[2011-01-21 11:46:49]
プロなんだから自分で調べなさい
433: 周辺住民さん 
[2011-01-21 21:23:34]
TX便利だけど高いです。
値下げしてほしい。
434: 沿線住民 
[2011-01-22 13:11:57]
運賃が高いということは、貧乏人禁止の電車か?
セレブ電車になるかもね。
435: 匿名さん 
[2011-01-22 16:49:29]
足立区と足立の衛星町を通過する路線でそうなる可能性は皆無である。
436: 匿名さん 
[2011-01-22 16:59:12]
金八先生の舞台は良いところだよ。

435は湾岸方面か総武の人だね?

TXも常磐も北総も京成も足立通るからね。
437: 匿名さん 
[2011-01-22 23:14:07]
値下げ&延長希望。
あと通過待ちのとき寒いからドアを開閉ボタン式にしてほしい。
438: 匿名さん 
[2011-01-23 20:01:02]
イオンはおなか一杯感があるからTXに敢えていらないなあ。
地元密着の店舗展開にすると地域からの支持も得られそうだし。
でもそうなるとカスミ出店?結局イオンか。
439: 匿名さん 
[2011-01-23 20:11:23]
TX沿線はどんどんマンションができてきて通勤ラッシュがすごそうですね。
三郷中央に2月から207世帯のマンション。そして来年にはタワーマンションが
できるみたいなのでそうなると駅なんかあふれそう。
440: 匿名さん 
[2011-01-23 21:27:50]
そうそう。もう柏の葉キャンパスで座れないからね。朝の上り。
441: 匿名 
[2011-01-23 21:36:21]
快速はどうでしょう?
442: 匿名 
[2011-01-24 08:41:41]
ここって千葉板だよね。
柏たなかからつくば方面はマンションとか停滞気味だから千葉区間はそんなにひどくはなってないよ。

沿線人口増えてく傾向は変わらないかもしれないけど、ちょっと大げさ。

三郷のこと言われてもねぇ。関係ないよ。
443: 匿名さん 
[2011-01-24 09:16:04]
べつに千葉板じゃないと思うけど。TX板。三郷の話OK。
都内地下鉄に比べたらTXのラッシュは余裕。それは事実。
444: 匿名 
[2011-01-24 10:07:31]
検索機能で来た方は、解らないかもですが、ここは
TOP > 千葉
のTXスレですよ
TOP > 埼玉
は別に有ります、書き込み少ないから埼玉の方にも来てください
445: 匿名 
[2011-01-24 12:42:29]
TX内の混雑は都内よりは余裕ですが、
満員電車になれてないおっちゃんが自分場所だとボックス席近くを陣取って、
混んできても詰めない(寧ろ近づくなと言わんばかりに肘で押してくる)のは
マジで勘弁してほしい。(もう少し周りを見ろよと)
446: 匿名さん 
[2011-01-24 14:29:02]
おばちゃんで寝たふりして荷物置いてるのもいるな。
447: 地元不動産業者さん 
[2011-01-25 23:26:32]
巷で話題の秋葉原ホコ天再開はいいことか悪いことか?商店街の人にとってはけっして良くないと写り、コスプレの人たちには無いと嫌と写る。まあ当分は期間限定みたいだが…
ところで“駅近で未入居が多い温泉付きマンション”のコンセプトで有名なデペが新たなプロジェクトを予定しているみたいだよ。分譲よりもホテルが売れるとみているのかな?


◆秋葉原駅前・三田駅前にホテル建設計画◆

 総合都市開発のアパグループ(東京都港区)は21日、千代田区神田佐久間町ホテル開発用地を取得した。契約名義はアパホーム株式会社。
 JR3線・東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレスの秋葉原駅から徒歩1~2分の立地。11階建て・135室のホテル建設を計画している。2012年5月末の開業を目指す。

 また、取得済みである港区芝4丁目に建設予定のホテル計画も併せて発表した。最寄り駅は都営三田・浅草線の三田駅とJR田町駅で、14階建て・155室のホテルを建設する。2012年8月末に開業する見込み。
448: 匿名さん 
[2011-01-26 11:38:15]
管理費どうするの
変動費を固定費にして

一休ドットコムのランキング上位の旅館に行きたい
家じゃなくて…
449: 匿名さん 
[2011-01-26 23:32:20]


TXは東京駅までの延伸より、地下鉄などと直接したほう利便性が高いように気がします。
直通の可能性がないでしょうか。
450: 匿名 
[2011-01-27 01:50:53]
千代田線を奪取!
常磐線は東京延伸するし
451: 匿名さん 
[2011-01-27 11:10:45]
TXが人気路線として成長するためには他線へ乗り入れしないほうがいいと思う
130km運転、ホームドア、遅延の無い運行だけでなく
車内広告、乗客の客層、などなかなかいい雰囲気で
これに見合う他路線は見当たらないからね
452: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 17:38:04]
TXの地下鉄乗り入れは反対だな。
田園都市線/半蔵門、西武線/副都心線がいい事例。しょっちゅう、遅延、ストップばかりでTXのよいところがつぶされてしまう。
北千住、秋葉原で乗り換えれば、大体の都心に1本で行けるのだから、それで十分。
贅沢を言えば、東京までの延伸かな。難しいと思うけど。
あと、秋葉原の乗換えがもっとスムーズにできるようになるといいね。
453: 匿名さん 
[2011-01-27 18:39:25]
TXが他の路線に乗り入れをしてたら、TXのイメージもここまでアップしなかったかもね
秋葉原が大きく変貌出来たのもTXのターミナル駅が出来たからで
たくさんの乗降客の乗り降りが生まれたから買い物客が増え、始発駅として大きく変貌できたと思う
池袋も渋谷も新宿も、私鉄が地下鉄に乗り入れしたため通過駅になって乗降客数が落ち
駅そばのデパートの売り上げが大きく落ちたと聞いている
454: 田んぼを走る高速列車 
[2011-01-27 19:47:15]
乗り入れは私も反対ですな。だったら一社で東京まで行ってほしい(更には羽田空港まで!)。仮に東京延伸だと秋葉原〜東京間は駅作らないのかな??個人的には銀座線との接続駅を要望。いま浅草から田原町まで徒歩なので…
455: 匿名さん 
[2011-01-27 20:47:57]
アパグループって帽子のおばちゃん社長のとこだよね。アキバ進出するんだ。
あそこって田母神論文騒動とも関係あるみたいだし、思想的になんか持ってそうなとこだから
これを機にTX沿線に勢力広げられても微妙。

乗り入れ無しの独自路線は賛成。これを強みに地域活性化に結び付けたいとこ。
456: 匿名さん 
[2011-01-27 21:38:43]
今までの3セク鉄道(北総、東葉高速、埼玉高速)は
みんな地下鉄への乗り入れをしたから失敗したんじゃないかな?
乗り入れをすると便利でいいと思うけど、ターミナル駅が無いから途中駅が発展しない
発展する駅が無いから乗客数が伸びない
つまり沿線住民増でしか乗客数の増加を望めない
一方TXは、ターミナルの秋葉原やつくば
そして北千住、おおたかの森、守谷などの乗換駅にショッピングセンターや店舗が出来て
そこで働く人が増え、住民以外の多くの乗客が利用するようになった
そのお陰で乗客数が増え、TXのイメージが上がっていったんだと思う
457: 田んぼを走る高速列車 
[2011-01-27 21:43:24]
アパでもアパパネでもなんでもきてほしいですな、発展すればそれでよい。変な宗教が来たら困るけどね
458: 匿名 
[2011-01-27 23:43:42]
私も乗り入れにメリットは感じないなあ。東京延伸もコストメリットは低いかな。コストメリットからいうと秋葉原駅で地下鉄連絡通路を作って利便性を高めるのが最善と思うけど。
459: 匿名さん 
[2011-01-28 00:00:16]
いやー延伸はしたほうがいいと思うな。
まあでも延伸しなかったら料金下がるならやめる価値はあるかもしれないね。
460: 田んぼを走る高速列車 
[2011-01-28 06:22:01]
私も延伸には賛成ですなー。今の秋葉原はターミナルと言えどやはり途中駅の感があるからねー。とは言え新東京駅も大分深くなるみたいじゃないですか、成田高速鉄道と同じ場所に新東京駅を設置する妄想があるみたいだが、それならば同じ島のホームにしてくれるとよいね。あと何年先になるやら…
461: 匿名さん 
[2011-01-28 15:06:12]
アキバで座れるのに価値があるので反対
462: 匿名 
[2011-01-28 15:12:33]
立ちっぱでもいいじゃん、どこに住んでるか知らないけど、仮につくばまで立ちっぱなしで行っても45分だよ。吊り革で懸垂しながら帰りましょう。
463: 匿名さん 
[2011-01-28 16:54:19]
やだよ。座りたい。お前立ってろよ。
464: 匿名さん 
[2011-01-28 17:02:55]
新東京駅からの定期にすればいいじゃん。
465: 匿名さん 
[2011-01-28 19:02:14]
>アパグループって帽子のおばちゃん社長のとこだよね。アキバ進出するんだ。
>あそこって田母神論文騒動とも関係あるみたいだし、思想的になんか持ってそうなとこだから

みたいだね。
前にアパホテルに泊まったとき、閲覧無料とか言って、田母神の単行本が置いてあって少し引いた。
466: 匿名 
[2011-01-28 19:30:56]
アパも帽子のおばちゃんも田母神もみんなTXにくればいい。東京延伸の前に8両化になるほうが先かな?多少は空くんだろうけどまたすぐ沿線人口増えて混むんだろうなぁ…
467: 匿名さん 
[2011-01-29 15:07:15]
>>465
何で引くの?
真っ当な事しか彼は言ってないよ。だから自衛隊のトップになれたんだよ。
468: 匿名さん 
[2011-01-30 16:53:52]
そんな話は別スレでやれ
469: 匿名さん 
[2011-01-30 21:14:33]
ヒャハ468正論杉ワロタ
470: 匿名さん 
[2011-01-31 14:42:32]
お前も別スレでやれ
471: 匿名さん 
[2011-02-01 00:29:05]
お前もな
472: 匿名さん 
[2011-02-01 20:48:47]
田母神支持不支持は別として、
自分はどっちかというと支持の方だけどあんまり特定の地域と結びつくのは好ましくないんじゃないか
宗教とか思想とか、大きな事件とかあるとその印象が長い間尾を引くからね。
秋葉原も通り魔事件の印象がまだまだ残るし。
TX沿線の治安が良ければイメージも安定して人も集まるよ。
473: サラリーマンさん 
[2011-02-01 21:03:14]
なんかクリアもシティテラスも出来てみたらイマイチって感じみたいだね…。
まさかクリア住民もオーベル以下の出来栄えとは思わなかったんだろうな。
おおたかの森っていいロケーションだと思うけど最近のはまともなのが建たないのは何故?
474: 匿名さん 
[2011-02-01 21:51:53]
どちらも長谷工さんだから品質は安定してるんじゃないかい?
っていうか、何も手を入れずに住むわけじゃないでしょう。
476: 匿名さん 
[2011-02-02 23:45:55]
クリアやシティテラスは一戸が狭すぎる。
4LDKが80平米台とか…。
狭くして一戸の値段を下げないと、坪単価が高いので売れないのかもしれないけど。
480: 周辺住民さん 
[2011-02-04 09:41:33]
マンションのことはよくわからないけど、おおたかの森付近は最近広い道路がバシバシできてきていい感じです。
人が集まって早く発展してほしいものです。
481: 匿名 
[2011-02-04 10:25:58]
新しい街は道路広いの当たり前
482: 匿名さん 
[2011-02-04 10:59:12]
暴走族はうるさくないですか?
483: 匿名さん 
[2011-02-04 14:57:28]
守谷だけどあんま思ったほどいない。スカイラインとかBMWとか改造して走ったりする珍走団。
バイクの集団での騒々しい乗りまわしもない。
不景気だからかな。
484: 匿名 
[2011-02-04 15:53:44]
セグウェイつくばで公道実験始まる
485: 匿名さん 
[2011-02-04 16:04:43]
茨城の板は別にあるのだからそっちでお願いしますよ。
486: 周辺住民さん 
[2011-02-04 16:57:11]
>>481
新しい街とは言っても、おおたかの森周辺は開発地域だけが道路整備されているんじゃなくて
市内全域からおおたかの森、セントラルパークに繋がる道が整備されてるのが大きい
お陰で市内を東西南北に繋がる道が増え、渋滞がほとんど無くなってきている
昔から住んでる住民は車での移動のストレスが無くなって嬉しい限りです
487: 匿名 
[2011-02-04 19:57:26]
三郷中央か八潮にシネコンが出来る可能性ってどれくらいですかね?
シネコンあり駅に住むのが夢でして。
488: 匿名 
[2011-02-04 20:05:04]
さすがに三郷中央は可能性ないなー。
489: 匿名さん 
[2011-02-05 14:06:18]
駅前はないけど三郷はシネコンありますよ
490: 匿名 
[2011-02-05 14:35:58]
ここ千葉板なんだけど。

千葉の話しようよ。
491: 匿名さん 
[2011-02-05 23:42:26]
↑ 批判してないでオマエからしろ
492: 匿名さん 
[2011-02-06 16:55:18]
シネコンはすでに過剰じゃないですか?
三郷ピアラシティ、亀有アリオ、西新井アリオ、おおたかの森、柏の葉ららぽ、守谷ロックシティなどなど。
493: 物件比較中さん 
[2011-02-06 17:01:49]
沿線内で千葉県内の新築物件で一番安く買えるのはやっぱりここですか?
http://sutekicookan.com/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%...
494: 匿名さん 
[2011-02-06 18:03:38]
492
同意
そしてどこも空いてる
495: 匿名はん 
[2011-02-06 21:11:53]
今や何処が先に消えて行くかの問題・・・
496: 匿名さん 
[2011-02-07 15:49:10]
値下げ合戦が始まってるよね。
値下げ合戦=我慢大会だから
シェアの低いところ・資本が薄いところから撤退していく。

映画コンテンツがしょぼいよな。
DVDで良いし。
497: 匿名さん 
[2011-02-07 17:31:06]
これだけ空いてるんだったら、DVD持込みホール貸切サービスとかすればいいんじゃないか?
ホールの方でスケジュール組む手間やめてさ。
498: 匿名さん 
[2011-02-07 21:29:01]
ついに場所貸し屋になりさがるのか。
なかなか尖ったアイデアですね。
499: 匿名さん 
[2011-02-09 13:06:14]
ららぽ柏の葉が筆頭。ここのMOVIXはすんごい赤字で親会社に損失与えてたしね。確か新聞にも載ったはず。
500: 匿名さん 
[2011-02-09 14:32:50]
この前ぶらり途中下車ってテレビ番組で、おおたかの森に下車するため、つくばエクスプレスの下り線にタレントが乗り込んでたけど車両内ガラッガラでした。(タレントだけだったかも知れない)たぶん平日の撮影だとは思いますが。やはりこの沿線、三郷より下りに外部の人を呼び込むような何かが欠落してますね。それともそんなの要らないって住民の方が多いのかな。
501: 匿名さん 
[2011-02-09 14:52:41]
シネコンについて聞いたものです。
千葉板だと気付かず投稿してしまいごめんなさい&答えて下さった方、有難うございます。

やはり可能性は薄そうなんですね。残念です。
TXで柏の葉か流山にいくことを検討しようかな…せめて今あるシネコンだけでも生き残ってほしいですが。
502: 匿名さん 
[2011-02-09 17:39:23]
>>500
多分守谷行き普通だと思うよ
八潮で抜かされる普通は特にガラガラ
つくばに向かう快速や区間快速は日中でも結構乗ってる
TXを失敗路線に仕立て上げようと思ってるんだろうけど(笑)
残念ながら、つくばの研究施設や筑波山観光のお陰で
平均乗車人員30万人/日突破も目前
503: 匿名さん 
[2011-02-09 18:35:09]
テレビは横目で見ていたのですが、浅草に寄り道して流山は
農家がでてきたところで、テレビから離れましたが
なんで農家なのかなあと思いました。
そのあとはどこでどんなんだったんでしょうか?
504: 匿名さん 
[2011-02-09 20:46:12]
>>503
HPがありますよ
http://www.ntv.co.jp/burari/
505: 503 
[2011-02-09 21:12:14]
504さん、ありがとうございます。
さっそく見てみます
506: 匿名 
[2011-02-09 21:14:03]
平日真昼間の下りの普通に人が乗ってないのあたりまえだろうが。みんな東京に出稼ぎに出ていないんだよ。
507: 匿名さん 
[2011-02-09 21:47:15]
TXの凄い所というと、上りも下りも通勤ラッシュがあること
普通は東京方面だけだからね
508: 匿名さん 
[2011-02-09 22:06:07]
このところ朝は混み過ぎだよ。特に秋葉原に8時半ごろ到着する快速がむごい。
春からはもっと新しい利用客が増えるだろう。早く車両を長くしてほしいなあ。

でもJRよりはマシ。JRは関係ない路線でも、近く走っていると緊急停止信号で一斉に停まるからな。
よくあるのが満員電車で便意を我慢してて、駅まであとわずかの位置で緊急停止。
・・マジで寿命が縮むよ。

つまり、お腹が緩いならTXがおすすめって事だ。便所もまだ新しくてきれいだし。
509: 匿名 
[2011-02-09 23:07:34]
ストッパ飲んでろ
510: 匿名さん 
[2011-02-10 16:10:54]
>平日真昼間の下りの普通に人が乗ってないのあたりまえだろうが

それは路線によるでしょうね、沿線や起点が魅力ある町があるなら
貴殿の言う普通の人(その時間帯だと奥様中心)が多く乗っているはず。
511: 匿名さん 
[2011-02-10 17:30:24]
ほほう、普通電車と言うのは普通の人間が乗る電車なのか。
512: 匿名さん 
[2011-02-10 21:59:41]
ちがうんじゃない? 女性専用車両は女性専用の男性が乗る車両じゃないし。
513: 匿名 
[2011-02-10 22:08:14]
「普通の人」じゃなくて「普通電車に人」ね。昼間の普通電車に人が乗ってないという意味よ。
514: 匿名はん 
[2011-02-10 22:19:02]
話は変わるが、八潮駅南口(フレスポの反対側)で活発に工事しているな。
つい先日まで南口の鉄塔の下にはヘドロ色した残土の山があったんだが、どこに消えたのか気になる。
上から白い粉(中和剤?)を撒いていたり、大量のゴミが混じっていて、みるからに怪しい土だったな。
残土跡地は送電線の下なので地価は安い。汚染が出たら売主にさらに値引き請求できる。
資産があったらローコストの木造アパート経営か、飲食系テナントビルをやってみたいな。
賃借人は土地の履歴なんて調べないし、開発が進んで土地が値上がりしたら売ればいい。
516: 匿名 
[2011-02-10 22:37:36]
蒲田は蒲田のことだけ考えてろよ。
517: 匿名さん 
[2011-02-11 22:07:14]
今日TXに乗っていて思ったのですが八潮や三郷中央のあたりはだいぶ開けてきましたね。
TXできた当初に乗ったきりだったので、開発が進んでいて驚きました。
今後が楽しみです。
518: 匿名さん 
[2011-02-12 13:26:11]
八潮、三郷中央の発展振りは目を見張りますね
千葉県も負けずに頑張って欲しい
519: 匿名さん 
[2011-02-12 13:29:52]
そうか?
埼玉より千葉区間の開発の方が目を見張ると思うが。
520: 匿名さん 
[2011-02-12 14:58:19]
八潮、三郷の人は下りに乗ることないから解からないのよ。
521: 匿名 
[2011-02-12 19:20:56]
乗るよ。子供とおおたかSCにたまにいくよ。
522: 匿名さん 
[2011-02-12 21:00:27]
開通当時のおおたかを知ってる??
523: 匿名 
[2011-02-13 00:28:10]
な~んもなかった。

『おおたかの森』なんだから開発などせずに森を守って欲しいなぁ。
524: 匿名さん 
[2011-02-13 00:53:46]
重機と赤い土が多い地区になっていますね
千葉茨城とも土建国家なのがよく分かります。
おおたかの森、森を探して
おおたかが駅に迷いこんじゃいますよ。
525: 匿名 
[2011-02-13 08:53:13]
数十年後に「おおたかの森はどこですか?」ってならないようにしてほしいね。
526: 匿名さん 
[2011-02-13 10:36:58]
仮に森がなくなっても「昔、森があった」ということがわかるだけでいいのでは?
そもそも地名とはそういうものでしょう
森の面積が縮小しようと、かつてここに広大な森があったということに価値が出ると思います
527: 匿名さん 
[2011-02-13 13:53:41]
それじゃあ
都心から一番近い森のまち
偽善になっちゃいますよね…
528: ご近所さん 
[2011-02-13 14:35:58]
じゃあ「つくばエクスプレス流山おおたかの森だった」駅に改名しないと行けないね。
529: 匿名 
[2011-02-13 16:00:30]
もりだったかも駅じゃないですか?
530: 匿名さん 
[2011-02-13 17:44:38]
流山市は横国大の宮脇教授の指導の元、森を増やす事業を始めています
教授の話では開発などで伐採されても、きちんとした計画で進めれば
10年で鬱蒼とした森に戻るそうです
開発をする上で緑が少なくなるのは仕方がないことですが
街の整備が進む過程で緑を増やす努力をして
「都心から一番近い森の街」流山を造っていくそうですよ
531: 匿名さん 
[2011-02-13 18:15:31]
さすが流山。
柏の葉と比べてブレが無い。計画がしっかりとしている。
532: 匿名 
[2011-02-13 19:12:45]
柏の葉は葉っぱ一枚残っていればいいのかな?
533: 匿名さん 
[2011-02-13 22:26:15]
開発して伐採した上で
木を植えて森を作るってか 笑

穴を土建屋に掘らせて
また埋めて整地まで発注するような話だね
森を壊してまた作り直して。。
街が潰れるなそんな事をやって

眉唾ものだなこの街は 笑
534: 匿名 
[2011-02-13 22:33:11]
そんな森が森がと言うのなら
駅前を森にしちゃえばいいんじゃないの?
小学生を移転させて森にしました
森の街っぽい発想じゃん。
535: 匿名さん 
[2011-02-13 23:26:28]
>>533>>534
駅前に森だけでは発展しないでしょ(笑)
重機を入れた街づくりの大掛かりな工事をするのに森や林が邪魔になることぐらいわからないかな
そうかといって木を移転するのって物凄くお金がかかるし、かつ定着率が低いんだよね
新しく造った道沿いに木を植えたり、公園に木を植えた方が遥かに緑は増やせるってこと
それにほったらかしの雑木林より手入れの行き届いた森や林の方が木々にとっては健康なんだよ
森林学をもっと勉強した方がいいよ
536: 匿名 
[2011-02-13 23:27:21]
駅前にあった小学校の桜並木綺麗だったのになぁ…
537: 匿名さん 
[2011-02-13 23:29:22]
おおたかは森とかいう前にあの送電線はないわ。
せめて北柏みたいに幅広いグリーンベルトの上に送電線を走らせれば、
あそこまで目立たないのに。
538: 匿名 
[2011-02-13 23:29:36]
生活するのに森林学をわざわざ学ぶ必要なし。
539: 匿名さん 
[2011-02-14 08:58:05]
結局この街にとって森は邪魔なんだね。
森なんて看板を出しながら
実際は邪魔だから森は潰す。
邪魔なものは全部どかしてしまえばいい。

なるほど。
540: 匿名 
[2011-02-14 09:15:53]
ところで、おおたかが住んでる森ってまだあるの?

ある場合は、どこにあるの?
541: 匿名さん 
[2011-02-14 10:26:41]
オオタカが生息しているのは市野谷の森
542: 匿名さん 
[2011-02-14 12:36:18]
市野谷の森を半分以上伐採して開発したのがTX駅周辺。
駅名はもともと市野谷の森がここまで広がっていたことを示す記念碑的な名前。
543: 匿名さん 
[2011-02-14 17:31:41]
仮に森が縮小したり、無くなったとしても地名、駅名に問題はないよ
あの田園調布だって、田園が残ってるわけじゃないしね(笑)
544: 匿名さん 
[2011-02-14 18:28:30]
田園調布の田園て、田園都市株式会社とかいう開発会社の名前じゃないの?
545: 匿名さん 
[2011-02-14 18:48:55]
おおたかの森って、市野谷の森の通称だよ
546: 匿名さん 
[2011-02-14 19:01:28]
そうなの?
とってつけたような名前だと思っていたけど。

「また、(仮称)流山新市街地駅は市案として、「流山おおたかの森」としました。これは、市内に貴重なオオタカが生息していることや多くの緑が残されている環境であるからです。」
(広報ながれやま http://www.city.nagareyama.chiba.jp/koho/030901.pdf
547: 匿名さん 
[2011-02-14 19:22:25]
>>537
本当だね。
まともに開発するつもりなら、何故高圧線を地下埋設にしないのだろう。
流山市の限界?

市長も口でなんと言おうと勝手だが、
1番の健康被害のポテンシャルのある高圧線をそのままとは。

将来、白血病増え、訴えたれたらどうするんだろう。
高圧線放置したままとし開発したって。
548: 匿名さん 
[2011-02-14 20:00:04]
まずネタ満載だね
大荒れの森だな 笑
549: 540 
[2011-02-14 20:12:35]
541さん
542さん
545さん
情報ありがとうございます。今度行ってみよう。
550: 匿名 
[2011-02-14 20:20:49]
高圧電線は地下に埋設したって、健康への影響はかわらないのでは?

埋設した方が直上の人間に強力に被爆するし、見えないからタチが悪い。

見えてる方が良心的。というか、訴えられても、隣接地に住むから悪いとなるのでは?

結局のところ撤去しなきゃだめだよ。それには柏流山工場地帯の工場群にどっか行ってもらわないといけないが。
551: 匿名さん 
[2011-02-14 20:48:45]
高圧線と電線の違いってなに?
高圧線の近くで白血病ってどのくらいの近さ?
このマンションはその近さにあたいするの?

って537,547に聞いても答えれないか~



552: 匿名 
[2011-02-14 21:45:20]
『このマンション』って、どのマンション?
553: 匿名さん 
[2011-02-14 23:12:11]
>>551
高圧線だか電線があると公共の施設や住宅が建設出来ない国もあります。
日本でも建設が制限される事になったら、規制前に建てられてる地域や近隣マンションの価格がどうなるか分かりますよね?
551さんが「ここは○○M離れてるから平気」「白血病の発症率はこの距離だと高くない」って力説しても無駄でしょう。例え絶対に安全でも凡人が気にするような所は避けるのが賢明だと思いますよ。
554: 匿名さん 
[2011-02-14 23:15:33]
今月の広報ながれやまは、いかに緑を残していくかの特集でした
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/koho/110211.pdf
555: 匿名さん 
[2011-02-15 00:47:37]
こんな細切れに点在する木々におおたかが巣を作るとは思えないけどね。
556: 匿名さん 
[2011-02-15 00:49:18]
ムクドリのねぐらにはなると思います。
557: 匿名 
[2011-02-15 01:29:09]
電磁波の影響を気にするなら、
電子レンジは元より、IHヒーター等オール電化なんて最悪ですよ。

特に、電気床暖房。
553さんが嗜好する柏の葉のマンションは、TES式床暖房だから一安心w


558: マンション住民さん 
[2011-02-15 08:50:42]
高圧線鉄塔の電磁波は家庭用電力の何倍?何百倍?
それを24時間365日浴びることになるんです。
体に対する被害はググるとたくさん出てきますよ。
559: 匿名 
[2011-02-15 09:19:15]
磁場に電力は関係ない。関係するのは電流と距離。電流は比例で距離は反比例(直線仮定)。

高圧電線は電流を少なくするために高圧にしているから、影響は「凄まじく」はない。

ゼロ距離で使われるパソコンのディスプレイ(以前のブラウン管に比べ液晶のバックライトはそれほどでもない)、IHクッキングヒーター、電気床暖、究極は電気毛布(交流式に限る)。いずれも高圧電線に比肩する危なさ。あと戸建ての二階とかで電線の脇とかも危ない。

高圧電線にどの程度電流が流れているかは、あまり公表データがないから、どれがどの程度危険かは精度の高い交流磁場測定器ではかるのが手っ取り早い。

数mガウスが基準だけど、誤差も被爆時間の仮定の問題も大きいので一概には言えないが
560: 匿名さん 
[2011-02-15 09:38:44]
高校以来なので忘れたけど磁力Bって電流の変化量△Iに比例するんじゃなかった?
てことは電流が変化するところのまわりは磁力があるということで
IHヒーターとか電車の中とかやばいのかな?
561: 匿名 
[2011-02-15 10:03:54]
>553
気にする人は買わなければ良いだけ。
自分は○○だから買わないって言えば良いだけでは?
意見の押しつけは気分が悪い。
562: 匿名 
[2011-02-15 11:59:24]
大きな誤解。高圧線付近には磁場があるだけ。正確にいうと電磁波は発生しない。
563: 匿名 
[2011-02-15 12:06:33]
間違えた、磁場じゃなくて磁界だ。
564: 匿名さん 
[2011-02-15 13:12:07]
電子レンジだのホットカーペットだの使ってるし、電磁波なんか特に気にならない。
でも、送電線の見た目がいやだ。
おおたかの森は道路を横切って、駅前のマンションからオーベルの方まで
街中が送電線に覆われてるみたいなイメージ。
あれさえなければいい街になりそうなのに。
565: 匿名 
[2011-02-15 13:32:41]
日本では交流電流から発生する磁場と、人体への影響については立証されていないという立場なので、過剰に気にする必要はないが、

ヨーロッパの一部で規制をかけている事実と

意外に身の回りの家電製品が同じような磁場を出している事実は

知っておいたほうが良い。

あとは個人の判断で。
566: 匿名 
[2011-02-15 15:45:49]
そんなことまで気にするとは…
メンドクセー連中だな。
どっか埼玉か茨城の奥に釜戸や暖炉を作って住めばいいんじゃない?
567: 匿名 
[2011-02-15 17:53:46]
>566
考えるに決まってるだろう
海外じゃ送電線の半径何M以内は家建てられないて法律が有るような国まで出てきて

日本でも国が調査を実施している
もし、海外のように送電線の何M以内は家建てちゃダメって法律が出来て、自分が買った家が該当したら資産価値急落

売るに売れず建て替えも出来ずローンだけが残る訳だ

家を建てちゃいけないならまだ良い
無いとは思うが某建築偽装マンションみたいに住んじゃ駄目ってなったら笑うしかない
あの時国はスズメの涙程の補助金払ってやるから、その数倍の金を払って建て替えるか
諦めてローン背負ったまま家を捨て

これが国の対応だ
568: 匿名さん 
[2011-02-15 18:27:04]
↑567はよっぽどその送電線が近くにあるマンションが売れると困っちゃうんだね。何者なんだ?ここまでネチャネチャ粘着すると超キモい!んですけど。そんなに快速停車、2路線利用できる駅の物件が売れてしまうと困っちゃうのかな。景観重視の地中埋め込み電線の懸念も是非述べてもらいたい。え?言えないんだろか。あなたTXスレでも相当なネガキャン展開してるよね?て事はTX路線内の関係者によるネガ?
569: 匿名さん 
[2011-02-15 18:29:16]
あ!いけねーいけねーこれTXスレでした。ドンマイドンマイ。
どっかのスレで展開してたね。でも忘れた。
570: 匿名さん 
[2011-02-15 18:54:47]
高圧線による健康被害は不明。
あるかもしれないし、ないかもしれない。
気にする人もいるが、しない人もいる。

重要なのは、気にする人が大勢いるという事。
つまり、気にする人には売れない。
リセールスバリューが、他に比べて劣るということ。

最初からハンディ抱えてるマンションを買うのは、
他(ハンディ以外)の部分が余程気に入っていないとできない。
571: 匿名さん 
[2011-02-15 19:08:10]
それらをおおたかの森は立地・利便性でカバーしているという事ですか。なるほど、なんとなく納得させられる。
572: 匿名 
[2011-02-15 19:24:06]
>568
567だ
送電線について発言するのは初めてなのだが他の誰かと勘違いしてないか?
送電線の近くだと売却価格に影響が出るなんて何年も前から言われてる事なのに

566に細かいこと扱いされたから細かく無いて事を説明したまでだ
売却価格なんて細かいことだと言うなら俺から言うことは無い


別に何処かの駅を指定つもりも無い

TXは駅近に送電線が有る駅は
東京エリアも埼玉エリアも千葉エリアも有るし、過去にも送電線の近くなんてマンションは販売されてたし
これからも販売されるだろうが、無責任に細かい事と言い切るのは如何なものかと思い書き込んだだけだ
573: 匿名さん 
[2011-02-15 19:32:18]
森に住んでいます。
送電線、結構近いですが全然気になりません。
574: 匿名さん 
[2011-02-15 19:41:06]
何かあって売らなきゃならないときに、希望価格で売れると良いですが。
買い叩かれますよ。キット。
575: 匿名さん 
[2011-02-15 20:31:21]
関西で送電線に囲まれた地域で白血病などの特定疾患の発症率が2〜3倍、とかって有名じゃなかったですっけ。
たぶん「関西 送電線」とかで検索したら出てくると思いますが。
確かだいぶ前にニュースで取り上げられてその地域の住民が迷惑してたみたいですね。

ちなみに送電線だけでなくIHなどの電磁波についてもヨーロッパでは規制されている国がありますよ。

こういった情報を知っているだけでも良いと思いますよ。ネガキャンと決めつけるのではなく。
576: 匿名 
[2011-02-15 23:17:17]
567だ
568よ、572以外俺の意見ではないのだが
被害妄想的な勘違いで俺を名指しした事を謝罪してくれないかな?
無理か、どうせ無責任な発言しか出来ないんだもんね、間違いも認められらいよね
577: 匿名 
[2011-02-15 23:42:44]
567ではないが、
客観的事実の議論なのに568の勘違い非難中傷はヒドいよね。
なんか癪に障ったのか、意味分からない。
578: 匿名 
[2011-02-16 00:18:14]
ネタ変えないか?
今更の議論でもないっしょ。もっと平和で前向きに。

電磁波の話題が好きな人は、以下のWHOのレポートでも読んで考察してくれ。
素人があれこれ議論したって、噂・伝聞のレベルを越えないだろう。
http://www.who.int/peh-emf/publications/Chapter1_jp.pdf

579: 匿名 
[2011-02-16 00:30:35]
結果的におおたかの森のマンションはデメリットが多いって事ですね。
あの3分のマンションなんて、MR行って3分で、購買意欲失せました。
これも、価値観と個人差の問題だと思いますが・・・
580: 匿名 
[2011-02-16 00:43:34]
>>579
本尊ですか?568が指摘する人。

文の脈略からすると因縁があるんですね。。
MR行って3分で買う気なくしておいて、今更なんざましょ。
581: 匿名 
[2011-02-16 02:06:41]
567だ
>580
本尊て…、お布施でも貰おうか…
と冗談は置いといて
他は知らんが、俺は因縁なんて何も無い、絡んで来た連中との関わりも記憶に無い

ただ、問題点をそんなの問題ないと買うべき方向に煽ったりデフレで実質金利が高い日本なのに、今買わないと損みたいな煽りで買う側の判断力をマヒさせるような販売側的な言い回しが気にくわないだけ

今後不動産がどうなるかなんて一般人で判断出来るのはほとんど居ない、高い買い物なんだから、
今後良くなるから買っとけではなく
吟味したうえで今後良くならなくても後悔しない物を買った方が良いんじゃない?
て言いたいのだ
582: 匿名 
[2011-02-16 06:14:49]
買いたいと思うやつは買えばいい。
買いたくないやつは買わなきゃいい。
583: 匿名 
[2011-02-16 08:04:29]
>>582
買うかどうか悩んでる人が集まってるんじゃないの?
584: 周辺住民さん 
[2011-02-16 23:05:36]
送電線はありますが、気になりません。
便利な駅ときれいな町並みがあって、おおたかの森がだいすきです。
もっともっと森のファンが増えますように・・・。
585: 匿名 
[2011-02-17 00:03:38]
↑頑張って!まっすぐでいいですね。
感覚的に好きならオッケー。それが答えです。
586: 匿名 
[2011-02-17 06:13:30]
送電線気になんならなんもない田舎にすめよ。携帯電話持つなよ。
587: 匿名さん 
[2011-02-17 07:59:38]
田舎ほど送電線あるんだよ。人のいない土地に作ったから。
588: 匿名 
[2011-02-17 08:30:36]
建物が少なく目立つだけ

人口密集地に、電線、携帯基地、が多いのは当然
589: 匿名さん 
[2011-02-17 12:28:46]
それにしても送電線を
街のど真中に引っ張り過ぎだよ。
あれでも引き直ししてるんだよね?
計画段階でどうにかならんかったのだろうか。
590: 匿名さん 
[2011-02-17 13:40:06]
野田にある世界一の変電所からひっぱっているんでしょ?
近いんだからしょうがないんじゃないの?
591: 匿名さん 
[2011-02-17 17:38:31]
そういう問題なのか?
592: 匿名さん 
[2011-02-17 18:08:50]
>>589
話が逆でしょ。
もともと、森しかなかった片田舎だから、
高圧線が引けたわけ。
そこにあとから線路を引き、駅を作り、
普通なら住宅できない粗悪な土地に、
デベが金儲けのために、マンション作ったんだよ。

流山市も偉そうに言ってる割には何もしない。
少なくても都市開発するなら、高圧線は地中化すべきだった。
593: 匿名 
[2011-02-17 21:38:45]
今から地中に埋められないのかね?
送電線以外の条件は良かったのですが…。そこだけ残念。グリーンの外装も好み!
594: 匿名 
[2011-02-17 23:03:37]
大深度でなく中途半端に地中化したらかえって地面における被爆量がとんでもないことになるよ。しかも目に見えないし。

そもそも、かかるお金もハンパじゃないけどね
595: 匿名 
[2011-02-17 23:06:19]
グリーンの外装ってどこのマンション?
596: 匿名 
[2011-02-18 06:53:48]
シティテラスの壁が緑です。個人的には、普通の色が良かったです。
597: 匿名 
[2011-02-18 08:23:26]
ここは、おおたかのマンションを批判するスレ?
598: 匿名 
[2011-02-18 08:44:32]
スレタイトルの通り。千葉県内のTX沿線の住環境に関連した開発の現状と将来の展望に関するスレ。

一部を除いて、特定のマンションに特化しない普遍的な住環境情報が語られてる。

森の特定マンションは別に批判されていない。特定マンションの設備の話しとかないでしょ。住環境が語られてるだけ。
599: 匿名さん 
[2011-02-18 10:09:14]
被爆じゃなくて被曝だろうに。
600: つくばエクスプレス 
[2011-02-21 06:32:13]
つくば
研究学園
万博記念公園
みどりの
みらい平
守谷
柏たなか
柏の葉キャンパス
流山おおたかの森
流山セントラルパーク
南流山
三郷中央
八潮
六町
青井
北千住
南千住
浅草
新御徒町
秋葉原

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる