マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

182: 匿名はん 
[2010-10-30 20:38:35]
>178
どっかのマンションなの?
答え合わせお願いしまーす!
183: 匿名 
[2010-10-30 21:21:06]
そんな千葉県のエゴがいつまでも続くわけ無いだろ。
利用者が選ぶこと。
184: 匿名さん 
[2010-10-30 21:31:14]
だから羽田があと3本ぐらい滑走路を作って、更に川崎・横浜の上空もビュンビュン飛行機が通過しないと将来は全然足りないんですよ。
石原さんに言って横田を使える様にしてもらわない限りダメ。
185: 匿名さん 
[2010-10-30 23:00:23]
今でさえ上空は満杯でしょ。
成田つぶして羽田1本にしたら航空路下の住民の生活なんて悲惨の一字
ありえない
186: ビギナーさん 
[2010-10-30 23:15:40]
ブリリア有明って安いですね。
同じ5000万でも、広さ(千葉)を取るか利便性(都内)を取るか悩む。
187: 匿名さん 
[2010-10-30 23:15:40]
>>183
利用者が選ぶったって発着回数は決まってんだから羽田発をみんな選べば
全員が羽田から出発できるわけでなく、チケットとれなければ成田発にしなければならない。
俺なんて成田まで車でいくのが楽でいい。成田のパーキングには
静岡ナンバーや東海地方のナンバーの車も多い。東京なら多摩ナンバーが結構あるから
そこらへんが羽田が近くなっていいとは思う。
188: 匿名さん 
[2010-10-30 23:22:28]
>>183

利用者が選ぶったって発着回数が決まっているんだから、みんながみんな羽田選べば
羽田発のチケットがとれなくて、成田発のチケットにしなきゃならないのはわかるよね?
俺は成田まで車で行くのが楽でいい。
成田のパーキングには静岡や東海地方のナンバーの車も多いし、多摩ナンバーも多いから
その辺が楽になるんじゃないか。
ただチケットがとれなきゃそれまでだ
189: 匿名さん 
[2010-10-30 23:22:47]
181みたいな世間知らずが北総を買っているんだろうね。
可哀想としか言えない。

190: 匿名さん 
[2010-10-30 23:24:32]
成田はLCCと貨物ばかりになるよ。
国民が望んでいるのは羽田ハブ化と国際化。
もちろん茨城や静岡は無用。
191: KANTEI社員 
[2010-10-30 23:41:29]
湾岸マンションが4千万近いローンを組んで買っているのに対し、ここ数年の駅前が開放された
後の千葉ニュータウン住民は平均2千万程度。

この価格差は都心からの絶対的距離と利便性にあるのだが、アクセス特急が開通したことで
昨年の今頃は村だった印旛日本医大の物件からも日本橋までドアドア1時間で通勤できてしまう。
座れるので殺人的な満員電車での通勤を嫌って越してきた人も少なくない。
10年前の駅遠物件はともかくその流れを組んで値付けされたここ数年の駅前物件は悪くない。
普段使いのスーパーは各駅前にあるから駅前物件なら徒歩5分圏内。
その他商業施設も過剰気味だから日常生活で困ることはない。車がある前提だけどね。

車の運転が苦にならない、ブランド品より自然が好き、年間60万の定期代がネックにならない、
という条件が揃っているなら参考までに一度は足を運んでみるといい。
好き嫌いが明確なエリアだから即判断できると思うし。

ただ一般的向けでないエリアであることは確か。そこを見誤ると痛いことになる。
価値観が市場価格の条件と離れたところにある人が多いからね。
ただ購入価格を含め住民の満足度は高いエリア。

問題はそこに異常なまでの税金が投入されていること。
外環に繋げるという触れ込みで現実はニュータウン民の生活道路になる、嘘のような片側4車線
の北千葉道路8車線化をはじめ、成田空港維持のためへの明らかにおかしいな税金投入が多い。
きっと南船橋周辺の渋滞を知る人が見たら激怒するような状況で工事している。

成田空港は県のためにも維持していくべきだと思うし、少なくとも我々世代が生きているうちに
廃港になる可能性は無いと思う(それを書くと長文になるから割愛)。
スカイアクセスもLCC誘致も間違いでないけど、北千葉道路の8車線化は好感が持てないな。




192: 匿名さん 
[2010-10-30 23:47:41]
その前提は崩れてるね。CNTはアクセス特急でも市場が反応せず相変わらず暴落一途というのが事実。
価値観なんて関係ない。全て需給で決まる。
みんな興味ないんだよ。
193: 匿名さん 
[2010-10-30 23:51:21]
日本橋まで1時間というのがすでに評価外なのに熱く語るなよw
都心までの中間駅に中核駅がなく需要もない。
そもそもニュータウン事業そのものがすでに国民に信用されていない。
生き残るのは直通30分圏。

194: KANTEI社員 
[2010-10-30 23:53:27]
あともう一つ加えると多くの千葉ニュータウン住民の生活圏は成田とは関係ないことが分かった。
ニュータウン中央の住民が成田市内に行くことは年に数回程度。
一番奥の印旛日本医大の住民はニュータウン中央と成田を使い分けているみたいだけど。

だからイメージと違い意外にも空港と住民の生活はあまり関係のないエリア。
空港関係者もまれにいるけど多くは都心勤務のサラリーマン。
住民は意識しないところでそのおこぼれを貰っているというのが実態。
つい先日このエリアを担当したもので。では、失礼。
195: 匿名 
[2010-10-30 23:56:09]
県のためとかちっちゃいし。
それで国益に反したら巡り巡って県民も被害を被るのがわからないのかな。
囚人のジレンマを理解してないね。
教養が足りないよ。
196: 匿名 
[2010-10-31 00:00:05]
利用者が選ぶんだよ。
羽田に需要が集まれば、航空各社は成田を減便して羽田を増やす。
市場のニーズで羽田のキャパが足りなくなれば政策が動く。
それが市場原理。
197: 匿名さん 
[2010-10-31 00:05:28]
確かに成田ニュータウンと一体化すると思いきやそうでもなかったですね。
休日は車で移動する人が多い地区ですから、464号が成田まで繋がって更なる変化があるでしょうね。

こんなに安い地区なのに私が生きてる間は開発され続けて行くでしょうから、本当に有難いです。皆さんに申し訳ないです。
でも、まだまだ税金投入して下さい。
198: 匿名さん 
[2010-10-31 00:11:22]
>>190
そんなエリアに我々の税金が無駄に投入されているのが問題なんだよ。
10万にも満たないニュータウンエリアに片側4車線道路が延々35kmにも渡って整備されている。
更に今年スカイアクセス開通でただでさえ日中スカスカなところに更に1時間に数本増便している。
ただただ空気を運ぶだけの電車。
しかもこの鉄道の料金の一部を県税で負担している実態がある。
総武線、京葉線でそんな話聞いた事ないわ。

これらを全廃すれば市川~船橋間に新たなバイパスを通すこともできるはず。
どちらが政策として賢明か誰が考えても分かること。
199: 匿名さん 
[2010-10-31 00:27:51]
でもその道は一本しかないし沿道はひどいテナントが並んでる。
一世代で終わる街だから先がない。相場が実証してるしデータが欲しい人はここを見ればわかる。

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeServlet?ARC=12231&a...
200: 匿名さん 
[2010-10-31 00:36:38]
1本でも8車線化すればいいでしょう。
ビッグホップは住友です。ひどい店舗というなら日本全国ひどい店舗ばかりになる
201: 匿名さん 
[2010-10-31 00:40:06]
確かに平成20年前後の物件と平成一桁や10年前の物件との差が尋常でないな。
逆に最近の物件は上がってるの?見聞きする話やイメージより高いわ。

分かったことはここに限らず振興エリアの駅遠(徒歩10分以上)は爆弾ってことだな。

ところでマンションって一世代で終わるものじゃないの?
あまり子供に継ぐって感覚ないな。
私の場合は実家を継ぐからそれまでの仮住まい的な意味もあるけど…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる