マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

No.1  
by 匿名さん 2010-10-20 23:56:37
2010年はほとんど新規物件がなかったからな…。
むしろ2000年から2010年までの10年間で考えた方が良いのでは?
No.2  
by 匿名 2010-10-21 00:10:27
悲惨な物件と言われたら、購入者がキーキー言うだろうな。
某京成線の習志野市のはじっこにある大規模マンションとか。

そっちは手をつけずに、お得な物件の話だけでいったほうが良いと思う。
No.3  
by 購入経験者さん 2010-10-21 00:15:32
ちょっと前だが日綜破綻直前のヴェレーナやらレイディアントシティやら。
結局うちは買わなかったけど破綻前はあっさりと1千万以上の値引きを提示してきてたよ。

今後、会社がちゃんと更生できればお買い得だったのでは?
更生できず運悪く構造等に致命的な瑕疵がみつかればご愁傷さま…。

僕はそんな心臓に悪い生活はしたくないから買う勇気が持てなかったけど。
No.4  
by 匿名さん 2010-10-21 00:34:01
シャリエ市川は悲惨マンションに堂々ノミネート!
No.5  
by 匿名さん 2010-10-21 00:54:33
今売り出し中のマンションをあげるには悲惨過ぎませんか…。
No.6  
by 匿名さん 2010-10-21 06:12:08
柏の○○に一票!
なかなか完売しない。

てか、柏は完売まで時間かかるのが多いよね
No.7  
by 匿名さん 2010-10-21 10:54:42
ゴールドパイン。
No.8  
by 匿名さん 2010-10-21 10:58:14
ユト◯か、シャリ◯市川の二択かな。
No.9  
by 匿名 2010-10-21 17:03:59
サン〇ランデ千葉みなとに一票
No.10  
by 匿名 2010-10-21 17:13:21
お得はホライゾン。残念はユトリかな。
No.11  
by 匿名 2010-10-21 18:05:59
住民板で稲毛のタワーが隣にマンション建つって大騒ぎしてるな
No.12  
by 匿名さん 2010-10-21 18:35:27
船橋のプレシア。
最近の大幅値引き&解体費用持ちのサービスを聞いちゃうと発売初期に買った人は残念な物件としか思えない。
まぁ、発売初期に買った人はお金持ちだから関係無いのか。
No.13  
by 匿名 2010-10-21 21:42:01
この話題、買った人が可哀想だな。
でもさ、満足してるなら人にどう言われても、気にすんなよ。
周りからの評価を気にする人は、そういうマンションを買わないように、気をつけな。
まあ、完成前に売り切れなかったマンションは、定価で買っちゃだめだよ。
二割三割当たり前だから。
No.14  
by 匿名 2010-10-21 21:49:09
ユトリも一番街を15パーセント引き未満で買ってたら二番街の定価の方が安いから悲惨だけど、二番街を二割引で買ってたら一番街の三割引以上だし、住みたいならありかもね。
あそこはそれくらいの価値でしょ。
No.15  
by 匿名さん 2010-10-21 21:57:53
検見川浜レジデンスもよかったね。
販売スピードを考えると、もうちょっと高くても売れただろうに。
No.16  
by 匿名さん 2010-10-21 22:01:15
検見川の様な中国人街に買った人は可哀想。
No.17  
by 検討者さん 2010-10-21 22:08:53
>14さん

ということは、一番街で3000万のタイプだと、二番街では2550万円になっていて、それを2040万円で買えたら良いって事でしょうか。

確かにそれならデメリットが多くてもお得な気がしますが、本当にそんな買い方ができるのかな。
もしできたとしたら、巷に言われている不人気マンション1000万円引きですから、一番街を定価で買った人は悲惨ですね。
No.18  
by 物件比較中さん 2010-10-22 09:15:14
柏のタワーも残念じゃない?
柏にしては高すぎ、なかなか完売しないしね
No.19  
by 匿名 2010-10-22 21:47:20
柏の葉二番街は来年悲惨な物件になってなきゃいいけど。
おおたかと三郷にかっさらわれる可能性もあるだけに来年注目。
No.20  
by 匿名さん 2010-10-22 22:18:55
でも三郷って千葉じゃないけれどどうなんだろう。
TXができて三郷三郷と言われるようになったけれど
昔は住宅地としてあまり評価高くないというか低いほうだったよね?
No.21  
by 匿名さん 2010-10-22 22:21:27
三郷はかつては松戸や流山以下の評価でしたが、最近では同等と見なされることが多いですね。
柏は地盤沈下が著しく、第二の松戸となる可能性すらあります。
No.22  
by 匿名 2010-10-22 22:27:09
そろそろさかき大先生が現れる流れです
No.23  
by 匿名 2010-10-23 00:08:17
確かに、TXができたのは流山・柏・野田・松戸・我孫子といった市町村の力関係が変わりそう。
No.24  
by サラリーマンさん 2010-10-23 02:09:26
私は純粋な千葉県民だけど正直、松戸、流山、柏などTX の路線は嫌だ。
やっばり王道は総武線。安定してるから。
だから総武線15分Areaはなんだかんだ言って勝ちだと思う。ただし、津田沼まで。
No.25  
by 匿名さん 2010-10-23 02:52:56
いくら総武線と言えども駅30分のシャリエはアウトだな。あまりにも立地が酷過ぎる。
No.26  
by 船橋在住 2010-10-23 08:39:25
最近販売始めた船橋のアンビシャス。
あそこは狭い、電車の横でうるさい、丸見え、なのに高い、世帯数少ないと悪条件が揃ってると思うが。
No.27  
by 匿名さん 2010-10-23 09:07:24
>>25
確かに。ここまでアクセスが悪い所に200規模ってやっぱり長谷◯は何でもありだな。
市川の僻地に【市川山の手】とネーミング。本当に悪寒がするわ。
No.28  
by 消費者 2010-10-23 13:27:47
>>22

>>そろそろさかき大先生が現れる流れです

現れるのはブログだけだと思う。

京都のク○野郎に千葉がわかる筈がない。
No.29  
by 匿名さん 2010-10-23 15:10:52
羽田国際化で成田空港に何ら価値がなくなったね。
周辺は暴落かな。
No.30  
by 県職員 2010-10-23 16:01:18
>>29 一般的な見解ですね。多くの方がそう考えています。

ただ一方で成田も国内線やLCCを拡充していく方針です。
周辺住民にとって国際線が減っても国内線が増えるということは利便性の面から悪くないという
見解があります。やはり国際線に乗る機会より国内線に乗る機会の方が多いですからね。

また飛行機は電車と違って並んで待つ乗り物ではなく決め打ちして乗ります。
本数は多いに越したことはありませんが然程発着本数を求められる乗り物ではなく、
飛んでるか飛んでないかが重要となるそうです。

今、県や関係者が懸念していることは、成田空港の国内線拡充が一部の周辺住民だけに利益を
もたらす結果にならないかどうかということです。

御存知の通りこれまで成田空港へは皆さんの莫大な県税を投入し、それは今後も続きます。
一方で成田空港に国内線が充実されたとしても、空港に直結している成田線、北総線沿線の
住民以外は、今まで通り羽田を利用することが予想されています。
なぜなら空港までの時間的距離に、両者に大差がないからです。

そうなると今後も注ぎ込む県税は上記一部住民、ここでいう成田・千葉両ニュータウンを中心
とした住民の利便性向上ために使われる結果になり、公平さに欠けるといった指摘があります。
正直想定外でしたが『税の公平』という面で意義を唱える有識者が実際にいるのです。

皆さんはこの点、どうお考えでしょうか?
自分の払った税金を消化する意味でも、今後も成田空港を積極的に利用してもらいたいものです。
No.31  
by 匿名さん 2010-10-23 16:37:32
成田空港に国内線はいらん。
便利を追求しすぎた結果今の航空業界みたいに地方路線廃止が出てきたり空港がマイとし大幅赤字だったりする。
何事も程よい便利でやめときましょう。
No.32  
by 匿名さん 2010-10-23 16:42:54
酷い話だな。その有識者の言うとおりだよ。公務員にはそういう感覚すらないのか?税金返せよ。
何で俺が千葉ニューのために税金払わにゃいかんのだ!成田廃港でいいよ。
No.33  
by 匿名さん 2010-10-23 17:15:21
>>30
もうすぐ東北新幹線が青森まで繋がり更に函館まで延伸する
品川からリニアで名古屋、更には大阪まで延伸予定
そうなったらみんな飛行機じゃなくて新幹線やリニアを使うよ
新幹線やリニアなら東京駅や品川で乗れるし
発車寸前に飛び乗り可能、時間が正確、事故の心配も無いしね
その分羽田の国内線の便が減り、国際線の枠も増えるんじゃないか
そうなったら成田の国内線なんてますます利用されなくなるんじゃないかな
No.34  
by 匿名さん 2010-10-23 17:34:46
それを危惧して成田空港の周辺住民は「増便歓迎」してるみたいだね。
反対運動して税金をガッポリ持って行った住民が今更何言ってんだか、って感じだけど。
No.35  
by 匿名さん 2010-10-23 18:11:36
>>33 函館まで新幹線って…、キツイよ~。
今年出張で青森で50泊以上してるけど、青森からの帰りは毎回死になる。
やっぱり新幹線なら盛岡までだよ。盛岡からが遠すぎる。

ちなみに青森空港が青森駅からこれまた遠く、便数がない…。

ちなみに青森延伸って言っているけど正確には新青森。
でも駅前には宿泊施設が一件もない惨状…。
駅前は普通に振興住宅地で民家がポツリポツリ建ってきてるけど。

だけど成田・千葉ニュータウン住民御用達空港化ってのは納得行かないかも。
No.36  
by 匿名さん 2010-10-23 18:16:34
青森なんて興味なし。CNTなんてもっと興味なし。
No.37  
by 高橋さん 2010-10-23 18:57:36
そういう意味ではユトリなんかはTXはおろかCNT・NNTより悲惨だね。
駅からは中途半端に遠い、都心、空港にも中途半端に遠い。自然環境に恵まれてるわけでもない。
全てが中途半端な立地。
マンションは駅近が原則。立地が全て。これが定説。
No.38  
by 匿名さん 2010-10-23 20:00:40
立地と駅近は大事だけどそんなことは誰でも知ってる。
だから良い条件高い。でも買物には必ず予算がある。
例えば同じ3000万で船橋駅で15分を取るか、前原で徒歩5分を取るかだと思う。
私は立地優先で船橋を取りますが価値観は人それぞれですよね。
No.39  
by 匿名さん 2010-10-23 20:26:54
限られた予算内でどれだけ妥協できるかですよね。
No.40  
by 匿名さん 2010-10-23 20:37:26
前原から5分、上本郷から5分、柏の葉から5分、実籾から15分・・・。
どれが一番良いか迷いますね。
No.41  
by 近所をよく知る人 2010-10-23 20:38:35
我孫子駅北口のマンション群はいいんじゃないですか?
ここ数年で日立精機の跡地にドカンドカンと建設ラッシュで、
実家がその近くなのだが、帰省する際辺りを見回すと殆どが子連れの波。
それらの中古販売のチラシ(シティア、グランレジデンス、アクアレジデンスほか)が、
よく投函されていたが、値下げもされておらず結構な値段でてたよ。
駅近とそれなりの仕様に対してのコストパフォーマンスがいいと思った。
あんまりゴージャスで価格が高いんじゃ食いつきは悪くなる。
そういう私は、賃貸でまだまだ購入は考えてません。
まずは嫁を見つけてからですね^^;
No.42  
by 匿名さん 2010-10-23 20:45:03
>40
すべて同条件なら迷わず前原!
実質、津田沼や湾岸エリアが生活圏なのはとても便利です。
贅沢いえば総武線沿いが間違いないですが前原だったらそれにとても近いでしょう!
No.43  
by 匿名さん 2010-10-23 20:45:58
我孫子と柏の葉も悩みますね。
No.44  
by 匿名さん 2010-10-23 20:47:25
前原とか薬園台ってマンション名に「津田沼」ってつくからなー。
No.45  
by 匿名さん 2010-10-23 20:55:51
TX沿線は確かにキレイだけどこれから人が減っていく事を考えればこれからを期待していく街は難しいと思う。
それは北総、東葉にも言える。
別に全部ダメだという事は無いが成功する街(駅)は少ないだろうなあ。
何だかんだいって都内から30〜45分圏内だと思う。
No.46  
by 土地勘無しさん 2010-10-23 21:07:06
これ以上成田空港に私たちの県税を注ぎ込むのは同じ県民としてやめてもらいたい。
そこは成田市、印西市などの周辺自治体の市町村税でまかなうべき。

よく調べたら、空港だけでなく、成田高速鉄道といい、国道の8車線化といい、あの地域には
無駄過ぎる公共事業が多すぎる。そこには県税は一切使うなと言いたい!

人口12万の成田市、8万の印西市のために620万の千葉県民の税金が使われるのは、
公平性云々以前に政策として明らかにおかしいだろ。
たった3%の人のために幾らの県税を投入しているのか、しっかり精査して謝罪してもらいたい。
No.47  
by 匿名さん 2010-10-23 21:22:13
40の条件なら柏の葉。
旧線沿線にしか住んだことない人間にはわからないけど
新線沿線にすむ快適さは言うことができないほど
No.48  
by 匿名さん 2010-10-23 21:28:45
CNTは税金泥棒。
No.49  
by 匿名さん 2010-10-23 21:41:19
確かに、有権者が多く住んでる所に税金使わなくてどうするんだろう
まあ、今みたいなやり方してたら森田知事の次の当選は無いだろうね
No.50  
by 匿名さん 2010-10-23 21:44:20
成田に国際空港があるということは千葉県にとっていろいろな意味で生命線だからで
千葉ニュータウンに金を投じているわけではない
No.51  
by 匿名さん 2010-10-23 21:53:15
幕張のライオンズと船橋法典のアデニウム。
細かい事を考えなければお得な値段なのではないのかな?
No.52  
by 匿名 2010-10-23 21:57:28
え?
成田なんて無くなっても大丈夫だけど。
県民も湾岸なら羽田で十分。
No.53  
by 匿名さん 2010-10-23 22:04:10
52は意味がわかってないね
No.54  
by 匿名さん 2010-10-23 22:05:51
千葉県はやっぱ湾岸。
便利だしね。
No.55  
by 匿名さん 2010-10-23 22:11:14
>>50 千葉ニュータウン住民か?
俺達の税金でインフラ整備した町に安く住んでるだから感謝しろよ。

>>52の言うとおり空港なんて羽田があれば十分だろ。
8車線化って印西・成田のかた田舎ででそんなことする前に、慢性的な渋滞を緩和する必要が
ある地域がたくさんあるだろ。享受人口が多いそこに投じろよ。

森田、次はないな。
No.56  
by 匿名さん 2010-10-23 22:11:37
大地震には一番弱いけどね
No.57  
by 匿名さん 2010-10-23 22:15:58
外環道につながって成田まで通じる北千葉道路
No.58  
by 匿名さん 2010-10-23 22:53:43
100年経っても繋がらない。予算ついてないからなw
No.59  
by お客様 2010-10-23 23:10:59
成田空港問題ネタが続いているが、何故三里塚に新東京国際空港を設定したのか、
知らない方が多いですな。

最大の原因者は誰だと思いますか?
日本政府ではないんですよ。
連合軍、つまり合衆国であるのに理解されている方は?

今だに占領状態である日米地位協定もあるが、高空の航空路以外西東京上空は日本の領空ではないのです。
横田空域と言って管制権は米軍にあります。
No.60  
by 購入経験者さん 2010-10-23 23:20:03
CNT(千葉ニュータウン)住民です。

成田の件は確かに国内線が増えてくれると嬉しいですね。仕事で福岡便はよく利用してます。
羽田も乗り換えなしで一本で行けますが、今年になって成田まで3駅となったので、近い方で
済むなら助かる感じです。
普段投入された税金のことなどを意識することはさすがにないので、税金泥棒と言われると…。

一方、北千葉道路が外環につながることは、私もしばらく無いと思っています。
逆につながって幹線道路となってしまうと物流関係のトラックも往来することになり、静かな
環境を求めてきた意味が薄れてしまうので、つながらないで欲しいというのが本音です。
このまま8車線化工事を終えて地域の生活道路としてあってもらいたいものです。

ちょっとローカルな雰囲気や自然が好きな方には住みやすいと思いますが、都会の華やかさや
ブランド品、車を持たない生活を求める方にとっては正直住みづらい地域だと思います。
前者にとってはお得な地域、後者にとっては悲惨な地域なのでしょう。
No.61  
by 匿名さん 2010-10-23 23:20:31
もう、空港ネタあきた。
No.62  
by 匿名さん 2010-10-23 23:22:27
じゃあ成田空港より羽田空港というわけにはいかないんですか?
No.63  
by 匿名さん 2010-10-23 23:28:35
2010年で悲惨な物件とはあそこしかない。
なぜあんなに大量の供給を考えたのか今になると疑問。
それから通勤圏にならないと思われる○街道の物件
No.64  
by 入居予定さん 2010-10-24 09:35:00
>63
私的にも都内勤務なので千葉の奥地の方に行くなら絶対一軒家を候補にします。
正直なぜあの立地で大型マンションかな?って思います。
私も本当は都内にマンションが良かったけど予算的に良い立地は難しかったので頑張って船橋駅の徒歩圏内に買いました。
No.65  
by 匿名さん 2010-10-24 09:52:32
>>63
千葉県道47号守谷流山線の事ですか?三井がやってる?
確かに売れ残りがあるのに次々と大量供給して悲惨ですね。
No.66  
by 匿名 2010-10-24 10:03:47
ん?
実籾のことでしょ?
No.67  
by 匿名さん 2010-10-24 10:10:14
ん?
柏の葉のことでしょ?

No.68  
by 匿名 2010-10-24 10:11:07
イトーヨーカ堂の隣でしょ
No.69  
by 物件比較中さん 2010-10-24 10:18:22
たまには良い物件の情報も欲しいですね〜
No.70  
by 残念 2010-10-24 11:19:41
ノミネート


シャリエ市川

オーベルグランディオ流山おおたかの森

パークシティ柏の葉キャンパス

パークハウスプレシアター

感動大陸ユトリシア

サングランデ千葉みなと
プラーサヴェール

ビオウィングユーカリが丘


さあ、グランプリ・準グランプリ・特別賞はどこだ!
No.71  
by 匿名さん 2010-10-24 11:30:35
>>64

お宅の物件もここにマイナスイメージのほうにのる物件だと思いますが?
No.72  
by 匿名 2010-10-24 11:36:10
>71
やっぱりそう思います?
やられた〜
No.73  
by 匿名 2010-10-24 11:39:15
>71
サー○ス?
No.75  
by 匿名さん 2010-10-24 13:19:53
カシワタワーが最悪でしょ。
3年売ってあれなんだから。
No.76  
by 匿名 2010-10-24 14:21:08
南船橋の駅周辺がもっと開発されればホライゾン買った人達はお買い得だったのかな?
No.77  
by 匿名 2010-10-24 15:51:00
24時間営業の羽田は、周辺は騒音無し?
No.78  
by 申込予定さん 2010-10-24 15:57:39
↑23区スレでお願いします。
No.79  
by 70 2010-10-24 18:13:42
やったー!
戸建てなのに残念なマンショングランプリもらった!
No.80  
by 匿名 2010-10-24 18:24:10
それでは、選考の結果をお伝えします。

本年度の「えっ?あそこ買っちゃったの!へ、へぇー。い、い、いいマンションだよね。」大賞に選ばれたのは。。。



ぶっちぎりでユトリシアとなりました。

私が上記マンションを全て検討して値引きを引き出せた率が圧倒的な大差となっていました。


おめでとうございます!
値引きで買ったみなさんも、定価で買ってしまった残念なみなさんも、体育館で頑張って老後まで遊んでくださいね。
No.81  
by 匿名さん 2010-10-24 18:26:44
カシワタワーってマンションの売れ残りもひどいけど下の商業テナントも埋まってないよ。
駅前タワーの中では孤高の恥晒し状態だよ。
No.82  
by ビギナーさん 2010-10-24 19:04:21
意外に千葉ニューのマンションがエントリーされてないのは何で?
物件ないの?
No.83  
by 匿名さん 2010-10-24 19:08:47
お買い得だからです
No.84  
by 匿名さん 2010-10-24 20:34:46
悲惨だとみんな知ってるからです。もしくはスレ建てた人が千葉ニュータウン住民か。
No.85  
by 住まいに詳しい人 2010-10-24 20:45:31
どの物件も駅近だからですね。
あそこは浅草線沿線を利用するサラリーマンが住む街で、今年から通勤時でも40分ちょっとで
日本橋に行けることになったのもあるでしょうし、価格設定が低いのもあるでしょう。
サラリーマンしながら、ちょっと田舎暮らししたいという人が好んで住む街で、一般的な価値観
とも違うので比較しようがないというのもあるでしょう。

でもやっぱり駅近ということに尽きると思います。マンションはそれが第一条件です。
No.86  
by 匿名 2010-10-24 20:54:39
千葉ニュータウンでマンションとかギャグにもならないです。
No.87  
by 匿名さん 2010-10-24 20:58:56
そうですか?
住みやすくて良いですよ。
マジレスすると
No.88  
by いつか買いたいさん 2010-10-24 21:43:21
誰か〜今年販売の良マンション出して下さい!
No.89  
by 購入検討中さん 2010-10-24 21:49:19
駅近5分以内、快速停車駅、思ったより価格が安い、の条件が揃ったところを教えてください。
これら条件が揃えば良マンション候補だと思うので。
もちろん都心通勤圏(Door to Door1h以内)でお願いします。
No.90  
by 匿名 2010-10-24 21:50:43
お幸せに。

丸の内・新宿・品川

ここにどうアクセスできるかで価値が決まるよ。
総武線はその意味で最強。
No.91  
by 匿名さん 2010-10-24 21:53:32
浅草線のサラリーマンではなく仕方なく住んでるんでしょ。
公務員が多いみたいね。価値観がどうとか関係ないよ。
中古価格下落率首都圏一位という現実は動かしようがない事実。
No.92  
by いつか買いたいさん 2010-10-24 21:56:57
>90
って事は市川、船橋、津田沼が候補ですね。
この駅で立地、価格、仕様のバランスがとれた物件を良マンションにノミネートして下さい。
No.93  
by 匿名 2010-10-24 22:12:26
>92さん、プラウド市川なんてどうですか?
No.94  
by 匿名 2010-10-26 00:00:04
津田沼は南口の再開発が期待だよね。
資金に余裕があって、数年後に買いたい人は狙い目じゃないですか?
ただ、皆が待ち望んでいるので、倍率と金額に注意です。
No.95  
by 匿名さん 2010-10-26 00:05:50
2000年/2009年比
中古マンション下落率

総武線      東西東葉
市川+5.8    浦安+14・0 
本八幡+24.8   行徳+6・8 
西船橋+8・0   妙典+14・6 
船橋+6.1    緑が丘-1・8
津田沼-7・5   中央-17・6 
No.96  
by 匿名 2010-10-26 00:42:05
津田沼南口は習志野市だから、北口の船橋市と違って風俗関係もなく、学校などがあって落ち着いてますね。
No.97  
by 匿名さん 2010-10-26 00:45:32
パチンコ屋ありますよ
No.98  
by 匿名さん 2010-10-26 00:49:01
あそこは習志野市でなければ良かったね。
No.99  
by 匿名 2010-10-26 01:04:35
北口のキャバクラとかピンク型な比べればパチンコはマシだけど、私も高校時代にナイフ出されてカツアゲされそうになったことはあったなぁ。
10年以上前で、KGBがあったころだけど。
No.100  
by 匿名さん 2010-10-26 01:06:29
▲7.5%の衝撃
No.101  
by 匿名さん 2010-10-26 07:29:38
津○沼は昔から
色々な意味で治安は良くない。ここが再開発されたほうが
治安面は改善されると思う
No.102  
by 匿名さん 2010-10-26 15:49:21
津田沼はいち早く自主的に防犯カメラをとりつけたりして治安対策は先進的だよ。
もちろん船橋市部分の話だけどね。習志野市の部分は税金頼みでいつも遅い。
No.103  
by 匿名さん 2010-10-26 15:54:00
そのKGBに格闘家の高谷がいた。彼は千葉最強を名乗る狂犬で習志野高校OB。
習志野市なんて住むところじゃないよ。
No.104  
by 匿名さん 2010-10-26 18:06:04
津田沼は便利。

だがそれゆえ多くの人が密集する。

津田沼は治安も悪いが、あまり良いとは言えない学校があるせいか、柄も悪い。

浮浪者も多いのが事実。

だが便利。
No.105  
by ビギナーさん 2010-10-26 18:46:05
そんなことはいいからお得だった物件をあげるべし
No.106  
by 匿名さん 2010-10-26 18:58:40
津田沼最寄りの高校は県立船橋高校 財務大臣野田佳彦やジャーナリスト江川詔子の出身校
津田沼最寄りの小学校は前原小学校 倉木麻衣や持田真紀の出身校
北口からバス通学の東邦大東邦高校 日テレ葉山エレーヌの出身校

習志野高校の最寄は京成実籾 パンチの得意な狂犬高谷やロッテの剥げ福浦の出身校
No.107  
by 匿名さん 2010-10-26 19:40:13
悲惨な物件思い出しました。
クリオ船橋南。
駅前物件で近くにららぽーとやIKEA、ヒビツトスクエア、京葉線の駅(近くでは無いが)があるというなかなかの立地なのにラブホと高速に挟まれてるという悲惨な部件。
海風に乗って馬の匂いのおまけ付き。
No.108  
by 匿名さん 2010-10-26 19:42:16
クリオ南船橋は残り3戸です。
No.109  
by 物件比較中さん 2010-10-26 19:47:54
まだ残ってるの?
だいぶ前から販売してたような?
No.110  
by 匿名 2010-10-26 20:53:53
サーパス船橋海神って結局売れましたね。
No.111  
by 匿名さん 2010-10-26 22:26:38
悲惨な物件
アクア◯ラス

海浜幕張も落ちたな
No.112  
by 匿名 2010-10-26 22:38:34
アクアテラスは海との間にマンション建って売りの視界がなくなるから。
No.113  
by 匿名さん 2010-10-26 22:39:48
津田沼の良いところは、総武線快速と東西線の始発があるところかな。
各駅はどうだっけかな。
No.114  
by 匿名 2010-10-26 23:56:54
PARCOもあるよ!
No.115  
by 匿名さん 2010-10-27 01:31:13
総武線は
津田沼 > 市川 = 船橋 > 千葉 = 西船橋 = 本八幡

といったところでしょうか?
こう考えると津田沼からこのスレの良マンションを出したいが新規がほとんど無いし市川だと高いのか遠いの。
そうなってくると妥当なのはサーパス船橋海神かな?
総武線駅も近いし東西線直結の東葉線の東海神駅に徒歩2分だから。
No.116  
by 匿名 2010-10-27 09:58:29
市川>船橋>津田沼>稲毛>千葉
の順になるのが妥当だろ。

西船橋なんて住環境としては大して人気ないよ。
No.117  
by ご近所さん 2010-10-27 10:03:56
ここまで悲惨物件しか話題なし(^ ^)
お得物件は千葉にはないんですか?
No.118  
by 物件比較中さん 2010-10-27 10:28:52
正直、今年はあまりお得な物件なかったような気がします。
値段的にはお得でも駅からは25分位だったり、なかなか売れない大型マンションだったり。
しいて言うなら私的には船橋の市場前のタワーっぽいのはバランス良かったですよ。
ターミナル駅だからぎり徒歩圏内で値段もまずまず仕様も良かったですね。
ただ私の家族は4人家族なので少し狭いのが欠点だったのでここは保留中です。
主人の勤務地が都内だったので市川、船橋、津田沼で検討中です。
No.119  
by 匿名さん 2010-10-27 10:41:05
船橋・津田沼は都内に通勤でも、そこそこ便利だけど、
道が狭いし車の渋滞がひどいから嫌です。

それなら、もう10分電車に乗って、
千葉中央駅周辺の中古マンションが個人的にはいいです。
No.120  
by 匿名さん 2010-10-27 11:22:39
松戸駅周辺のマンションはどうでしょう。縦貫線開業で東京駅へのアクセスも向上します。
市川船橋のような激しい渋滞も少ないですし。スーパーやデパートも揃ってますね。
No.121  
by 近所をよく知る人 2010-10-27 11:46:44
そう船橋、津田沼は渋滞が醜い。片側一車線ばかりで週末の14号、296は絶望的だ。
花輪、若松あたりの渋滞を考えると都内にでるのも億劫になるし、かといって津田沼より東には行く気がしない。
じゃ車はいらないか?といったら中途半端に田舎なものだから、大型店は駅前よりも街道沿いだし。
それに船橋などは戦後のドサクサにまぎれて在〇どもが駅前の一等地をパチンコ屋として占拠したため、京成の立体化も遅れごちゃごちゃした駅前になってしまった。
やはり総武線より京葉線 浦安>海浜幕張>稲毛海岸じゃないかな。
No.122  
by 匿名さん 2010-10-27 12:10:31
松戸はすごく良い街で好きだが、新築がないのが残念。
No.123  
by 物件比較中さん 2010-10-27 12:30:46
>122
松戸って最近新築マンション出てません?
No.124  
by 匿名さん 2010-10-27 12:51:30
確かに津田沼、船橋のごちゃごちゃした町並みは好きになれない。
ベイエリアは町並みはいいけど、通勤って考えるとどうなのさ?
あんなにすぐ止まる京葉線なんて使えないよ・・・。
No.125  
by 匿名さん 2010-10-27 13:23:46
新浦安の駅近は良いけど、駅遠のマンションは相当に割高で、
資産価値の維持という点では全く期待できないね。

15年~20年したら相当悲惨なことになるだろうね。
No.126  
by 匿名さん 2010-10-27 14:56:03
船橋や津田沼周辺に住んでる人間に渋滞は関係ないよ。
新インターもできるしますます便利になる。
道で困ってるのは野田線や新京成や八千代に住んでる人でしょ。
どちらにしても開発が進み官民の資本がふりそそいでいる総武線の津田沼以西は鉄板物件です。
相場や販売実績が証明しています。
No.127  
by 匿名さん 2010-10-27 15:08:00
スカイツリー押上の開発、日本橋の開発、ベイエリアの開発、外環道路、羽田ハブ化
これら全ての恩恵を受ける総武線。
総武線の京成並走区間は実質三複線であり高速道路、鉄道ともに二系統を有します。
特に電車は京成を浅草線上野線で2系統、総武線を新宿横須賀2系統に勘定すると
実質4系統の価値があります。
No.128  
by 匿名さん 2010-10-27 15:24:02
船橋、津田沼に長年住み、道路整備状況や渋滞の酷さに嫌気がさし、湾岸エリアに引っ越しました。
場所にもよりますが、子供を安心して遊びに行かせられないような道路事情は考えものです。
歩道のない道路ばかりなのに、交通量は非常に多いんですからどうしようもない。

引越してほぼすべての点に満足してます。
No.129  
by 匿名さん 2010-10-27 15:50:40
自分が住んでいる地域を正当化するスレになってきたな・・・
No.130  
by 匿名さん 2010-10-27 16:09:21
湾岸エリアってどこですか?
千葉市内なら御愁傷様ですね。
No.131  
by 匿名さん 2010-10-27 16:11:32
道路状況の文句書く人は船橋や津田沼の駅周辺ではなく支線物件の連中でしょ。
安い所に住めばそれなりの利益しか得られないのは資本主義社会の必然です。
No.132  
by 匿名さん 2010-10-27 16:15:36
>>119
千葉中央駅の中古マンションのどこがいいの?
絶対避けるべき物件にしか思えないけど
No.133  
by 匿名さん 2010-10-27 16:41:39
八千代市:5614人分の有効署名数を確認 住民投票条例で市選管 /千葉

八千代市が総額71億円で図書館などを建設する「新川周辺地区都市再生整備計画」を巡り、市民が事業別に賛否を問う住民投票条例制定を求めて提出していた署名簿について、市選管は23日の委員会で、5614人分の有効署名数を確認した。30日までに署名者などから異議申し立てがなければ、31日にも有効署名数が確定する。

 条例条例制定を求めているのは「住民投票を実現する市民の会」で、必要署名数(3031人)を上回ることが確定すれば、同会が豊田俊郎市長に条例案を本請求し、11月の市議会に提案される見通し。

白井八千代などの足並みの揃わない自治体は避けた方がいいですよ。
No.134  
by 物件比較中さん 2010-10-27 17:21:08
マンションのスレから離れていく〜
No.135  
by 匿名さん 2010-10-27 17:35:49
132

>千葉中央駅の中古マンションのどこがいいの?
>絶対避けるべき物件にしか思えないけど

その理由は?
No.136  
by 匿名さん 2010-10-27 18:17:45
千葉ニュータウンと間違ってんじゃね?
No.137  
by 匿名 2010-10-27 18:32:19
132はいつもの千葉ニュータウンアンチで千葉ニュータウン中央と間違えて
貶してると思う
No.138  
by 匿名さん 2010-10-27 18:36:51
千葉ニュータウン中央の20年前の駅前バブル中古マンションはお宝物件で市場にでる前に消える。
No.139  
by 匿名さん 2010-10-27 18:46:42
千葉中央って店もないし不便なところ。
商業地が商業地として機能しなくなり日照の足りない安請合マンションが並んでる。
No.140  
by 物件比較中さん 2010-10-27 19:24:17
千葉中央のバリアンは大人のためのカップルズホテル。
妻との今年の姫始めに利用。

故にポイント高し。
No.141  
by 東船橋在住10年 2010-10-27 20:31:20
個人的には東船橋好きです。
何もなさずきて何も期待しないし本当に住宅街。
両隣はターミナル駅で抜け道知ってれば車もまあまあ使えますよ。
でも最近新築マンションは無いなぁ。
No.142  
by 匿名さん 2010-10-27 20:45:34
東船橋って総武線沿線とは思えないほどスッキリした良いところだと
思います
No.143  
by 物件比較中さん 2010-10-27 21:03:46
先日、都内から隣接の市川(本八幡)の大規模物件を見に行きました。
まず驚いたのが市川インターを出るのに大渋滞…。出口レーンから本線まで数珠つなぎ。
車で行ったので駅からの正確な距離は分かりませんでしたが、ちょっと遠いような気がしました。

その後IKEAに行きたいと思い、途中コルトンプラザ、妙典駅周辺を車で見てまわり、
普段のジョギング程度の距離だったので、湾岸線の下の国道で南船橋を目指しました。
が、ここも恐ろしく渋滞していて妙典から1時間かそれ以上かかりました。

正直、渋滞だけが印象に残った一日でした。千葉全域がこれではないのでしょうけど。
案外都内は家族が車を使う休日は空いていて走りやすいので、余計ダメージを感じました。

週末はいつもこんな感じなのでしょうか?それとも特別な一日だったのでしょうか?
普段の様子を教えてもらえると幸いです。
ちなみに次は電車で行って駅から歩いてみるつもりです。
No.144  
by 匿名さん 2010-10-27 21:59:34
>>143さん

「市川(本八幡)の大規模物件」とは、シャリエ市川のことでしょうか? もしシャリエ市川なら「ちょっと遠いような気がしました」程度ではありません。相当遠いです。

道路事情ですが、市川、船橋、南船橋あたりは、だいたいどこも、良くないです。特に雨の週末などは、コルトンプラザや、IKEAやららぽーと近辺は、とっても混雑します。道路事情は、諦めてください。
No.145  
by 匿名さん 2010-10-27 22:09:12
道路事情は諦めるよりまず覚えましょう。
私は15年船橋本町に住んでますが混む時間といつでも空いてる抜け道をちゃんと把握してるし雨の日に南船橋に行く時は時間帯を考えます。
渋滞が多いのは都内だって半端無いですよ。
そこに住む人達は色々と考えて生活してるので大抵渋滞にはまってるのは離れたところから来る人です。
あまり知らない人が批判的ばっかりしてこれから検討してる人とに悪い風潮を流すのはやめましょう。
No.146  
by 匿名さん 2010-10-27 22:26:59
市川インター関連の渋滞は外環工事で劇的に変わります。
若松交差点関連の渋滞は谷津船橋IC工事で劇的に変わります。
この2つはすでに予算がついて着工されています。
周辺住民に多大な恩恵を与えてくれるでしょう。
No.147  
by 購入経験者さん 2010-10-27 22:31:47
まぁ、南船橋周辺の渋滞は異常だよな…。
休日に行くこと自体が自殺行為なのだが、休日しか行けない人が多いからね。

で、成田空港や千葉ニュータウンの道路を8車線化(片側4車線!?)する前に市川~船橋を
どうにかしてって話に戻るんだけどね。

拡幅用地もないから高速もどきのバイパス高架を作るしかないんだろうけどね。
No.148  
by 匿名さん 2010-10-28 08:11:27
139

>千葉中央って店もないし不便なところ。

確かに中央駅前にはあまり店無いけど、千葉駅まで徒歩10分程度だし。
その千葉駅にも店が無いって言われたらそれまでですが(笑)

中央駅徒歩3分のDCフォート、中古物件の強気の初期価格設定には少々あきれています。
No.149  
by 匿名 2010-10-28 09:17:00
千葉駅周辺もちょっといまいちだよね。
汚いし。

ただ、そごうだけは重宝してる。
No.150  
by 匿名さん 2010-10-28 09:27:14
もう少し千葉駅→新宿、渋谷のアクセスを良くしてくれれば大宮に負けないのだが。
No.151  
by 匿名 2010-10-28 09:28:13
栄町があるから、かみさんに隠れてピンク系へ通う日々。
No.152  
by 匿名さん 2010-10-28 10:34:12
おら千葉っこだから、千葉好きだ。
千葉中央駅周辺も、きぼーるの近くにダイエー系のスーパーあるし、
パルコの地下に西友あるし、高架下にも小さなスーパーあるし、
買い物はそんな困らないべさ。
日用品も、ちょっと言ったらトライアル、アリオもあるし。
No.153  
by 匿名 2010-10-28 11:47:13
千葉駅周辺は汚いと思いません。汚いのは市川本八幡西船橋船橋津田沼
No.154  
by 匿名さん 2010-10-28 11:54:49
そんなこと言うのは千葉市民だけだよ。市川船橋市民は千葉市なんてほとんど行かないし。
No.155  
by 匿名さん 2010-10-28 12:11:55
だから知らないでレスする
No.156  
by 匿名 2010-10-28 12:14:19
千葉駅周辺はモノレールがあったりなかなか良いですよ
No.157  
by 匿名さん 2010-10-28 12:14:36
他人の住んでいるところを汚いとか言うのはやめないか?
No.158  
by 匿名 2010-10-28 12:17:07
賛成。149に言うべし
No.159  
by 匿名さん 2010-10-28 12:21:26
>>154
船橋市民ですが、確かにここ3年位で千葉市を訪れたのが免許更新と旅券申請。
それに子供が野球見たいというので、マリンに2度位かな。
No.160  
by 匿名 2010-10-28 12:23:52
私は千葉市にも船橋市にも住んだことがありますが、駅によって特徴がちがいますかね。
船橋市も、京成の船橋競馬場や大神宮下なんかは、個人商店やアパートがギュッと並んでいる感じで、船橋駅周辺はデパートもあるし、再開発で一部綺麗にはなりましたが、飲み屋やキャバクラ、パチンコ、風俗も多いです。
西船橋もデパートの無い船橋といった感じです。
野田線や新京成、東葉高速の船橋市内は完全に住宅エリア。
新しくてきれいな街並みは東葉高速です。
南船橋は工場・商業施設・競馬場・団地・新築マンションが混在するエリア。
ぽつんと離れて、北総線の小室も船橋市だったりして、あそこは千葉ニュータウンです。
千葉市もいろいろあって、海浜幕張・その他京葉線・幕張本郷〜新検見川・稲毛・西千葉・千葉・京成ちはら線・千葉モノレールなどなど、場所によってずいぶん環境が変わります。
正直、千葉駅周辺の環境は西船橋駅と船橋駅と津田沼駅とを足して広げた感じですよ。
歓楽街の栄町、オフィス街、行政エリア、デパートエリア、商店街、住宅エリアの椿森などなど。
方面によっても特徴が異なります。
No.161  
by 匿名 2010-10-28 12:42:53
東船橋&幕張本郷住環境最強説
No.162  
by 匿名さん 2010-10-28 12:45:47
津田沼止まりがあるから東船橋>幕張本郷だな。
No.163  
by 匿名 2010-10-28 12:48:31
おおたか〉柏の葉=たなか
No.164  
by 匿名 2010-10-29 21:52:42
柏はこの先どうなの?こないだ遊びに行ったら建物がやたら古いし…。
No.165  
by 物件比較中さん 2010-10-30 01:34:39
船橋法典のマンションは結構お買い得だよ。
デベの事とか気にしなければ値段、自走式無料駐車場とかなかなかいいんじない?
No.166  
by 匿名さん 2010-10-30 08:14:25
>>164
それが問題になってるんです。
商店が次々と閉店していって、新しいテナントとして入るのは美容院・古着屋ばかりでダメだとすぐ撤退。
街を歩いてるのは子供(学生)ばかり・・・。
柏に買い物しに来てた人達が近隣のショッピングセンターに車で行く様になってしまってます。

柏・柏の葉・おおたか・我孫子・三郷・越谷・・・。生き残るのは1~2ヶ所でしょうね。
No.167  
by 物件比較中さん 2010-10-30 08:43:05
ターミナル駅から徒歩15分orターミナル駅から乗り換え1駅5分で徒歩9分だと単純にどちらを選びますか?
No.168  
by 物件比較中さん 2010-10-30 11:04:09
ターミナル駅まで(快速で)一駅の駅前マンション
No.169  
by 匿名はん 2010-10-30 12:55:43
さてここでクイズです。

A棟、B棟、C棟、D棟のマンションの中で一番低いのはどれでしょう。

※ヒント:一番高いのはB棟です。
No.170  
by 銀行関係者さん 2010-10-30 13:32:58
俺はわかった!!! ( ̄ー ̄)vニヤリッ  ちとギターひいてくるわ~。
No.171  
by 匿名さん 2010-10-30 13:53:04
意味わかりましぇーん!
No.172  
by サラリーマンさん 2010-10-30 14:22:01
答えはC棟ですね。

さてまた成田空港関係でトンデモ記事を見つけました。

>都心乗り入れを巡る第3ラウンドも既に始まっている。国土交通省は、京急泉岳寺駅と京成
>押上駅間約11キロを新たな地下トンネルで結ぶ計画の検討を本格化。途中に唯一設置される
>東京駅からの所要時間は羽田約22分、成田約37分、両空港間は約59分となる計画だ。

まさかこれも県税が投入されるなんてことはないでしょうね。
しかも利用者の多い京成経由ではなく…。いい加減、県税の無駄遣いはやめてもらいたい。
No.173  
by 匿名さん 2010-10-30 16:22:08
都内の計画と県税に何の関係が?
No.174  
by 匿名さん 2010-10-30 16:38:47
>169

うーん、降参です。
答えお願いします(;_;)
No.175  
by 匿名はん 2010-10-30 17:09:58
ひとり今だに成田問題を抱えているのがおるな。
理由は分からんが余程のアンチ千葉・成田ニュータウンなんだろな。
この流れは↓で終わっちょるというのに…。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/res/29-61

降参の声も出たのでここで正解発表~♪
正解は…、C棟でした。

170さん、172さん、おめでとうございます!!
お二人には管理人さんからキングオブクイズの称号が授与されるでしょう~。
No.176  
by 匿名さん 2010-10-30 18:10:11
どこのマンションの話だ?
No.177  
by 匿名 2010-10-30 18:15:50
いや、アンチじゃなくてラブ
No.178  
by 匿名はん 2010-10-30 18:39:04
さてコナンくんも終わったことだし、ここで解説を。

【問題】A棟、B棟、C棟、D棟のマンションの中で一番低いのはどれでしょう。

【ヒント】一番高いのはB棟です。

【答え】C棟

    ド   レ   ミ   ファ  ソ   ラ   シ
    C   D   E   F   G   A   B
No.179  
by 匿名さん 2010-10-30 19:38:40
浅草線の短路線は国民の理解を得られないだろうね。
国土交通省が予算をつけた瞬間仕分け対象になるでしょう。
千葉県民ですら多数決をとれば羽田の発着枠拡大、第五滑走路建設を願っていると思います。
No.180  
by 匿名 2010-10-30 20:10:30
成田空港いらなくね?
No.181  
by 匿名さん 2010-10-30 20:31:48
>>179
前原前大臣も後押ししてましたよ。千葉県の機嫌を損ねると飛行機が木更津の上空飛べなくなるからダメなんですよー。東京クラスの都市だと空港が2つあるのがグローバルスタンダードだしね。羽田だけで足りる訳ないじゃん。ア ホ ?

>>180
千葉県って成田空港とディズニーランドがドル箱なんだから手放す訳ないよね。

成田と都心、成田と羽田を結ぶ鉄道・道路の整備は千葉県永遠のテーマですから未来永劫税金が落ちてくる地域ですよ。
No.182  
by 匿名はん 2010-10-30 20:38:35
>178
どっかのマンションなの?
答え合わせお願いしまーす!
No.183  
by 匿名 2010-10-30 21:21:06
そんな千葉県のエゴがいつまでも続くわけ無いだろ。
利用者が選ぶこと。
No.184  
by 匿名さん 2010-10-30 21:31:14
だから羽田があと3本ぐらい滑走路を作って、更に川崎・横浜の上空もビュンビュン飛行機が通過しないと将来は全然足りないんですよ。
石原さんに言って横田を使える様にしてもらわない限りダメ。
No.185  
by 匿名さん 2010-10-30 23:00:23
今でさえ上空は満杯でしょ。
成田つぶして羽田1本にしたら航空路下の住民の生活なんて悲惨の一字
ありえない
No.186  
by ビギナーさん 2010-10-30 23:15:40
ブリリア有明って安いですね。
同じ5000万でも、広さ(千葉)を取るか利便性(都内)を取るか悩む。
No.187  
by 匿名さん 2010-10-30 23:15:40
>>183
利用者が選ぶったって発着回数は決まってんだから羽田発をみんな選べば
全員が羽田から出発できるわけでなく、チケットとれなければ成田発にしなければならない。
俺なんて成田まで車でいくのが楽でいい。成田のパーキングには
静岡ナンバーや東海地方のナンバーの車も多い。東京なら多摩ナンバーが結構あるから
そこらへんが羽田が近くなっていいとは思う。
No.188  
by 匿名さん 2010-10-30 23:22:28
>>183

利用者が選ぶったって発着回数が決まっているんだから、みんながみんな羽田選べば
羽田発のチケットがとれなくて、成田発のチケットにしなきゃならないのはわかるよね?
俺は成田まで車で行くのが楽でいい。
成田のパーキングには静岡や東海地方のナンバーの車も多いし、多摩ナンバーも多いから
その辺が楽になるんじゃないか。
ただチケットがとれなきゃそれまでだ
No.189  
by 匿名さん 2010-10-30 23:22:47
181みたいな世間知らずが北総を買っているんだろうね。
可哀想としか言えない。

No.190  
by 匿名さん 2010-10-30 23:24:32
成田はLCCと貨物ばかりになるよ。
国民が望んでいるのは羽田ハブ化と国際化。
もちろん茨城や静岡は無用。
No.191  
by KANTEI社員 2010-10-30 23:41:29
湾岸マンションが4千万近いローンを組んで買っているのに対し、ここ数年の駅前が開放された
後の千葉ニュータウン住民は平均2千万程度。

この価格差は都心からの絶対的距離と利便性にあるのだが、アクセス特急が開通したことで
昨年の今頃は村だった印旛日本医大の物件からも日本橋までドアドア1時間で通勤できてしまう。
座れるので殺人的な満員電車での通勤を嫌って越してきた人も少なくない。
10年前の駅遠物件はともかくその流れを組んで値付けされたここ数年の駅前物件は悪くない。
普段使いのスーパーは各駅前にあるから駅前物件なら徒歩5分圏内。
その他商業施設も過剰気味だから日常生活で困ることはない。車がある前提だけどね。

車の運転が苦にならない、ブランド品より自然が好き、年間60万の定期代がネックにならない、
という条件が揃っているなら参考までに一度は足を運んでみるといい。
好き嫌いが明確なエリアだから即判断できると思うし。

ただ一般的向けでないエリアであることは確か。そこを見誤ると痛いことになる。
価値観が市場価格の条件と離れたところにある人が多いからね。
ただ購入価格を含め住民の満足度は高いエリア。

問題はそこに異常なまでの税金が投入されていること。
外環に繋げるという触れ込みで現実はニュータウン民の生活道路になる、嘘のような片側4車線
の北千葉道路8車線化をはじめ、成田空港維持のためへの明らかにおかしいな税金投入が多い。
きっと南船橋周辺の渋滞を知る人が見たら激怒するような状況で工事している。

成田空港は県のためにも維持していくべきだと思うし、少なくとも我々世代が生きているうちに
廃港になる可能性は無いと思う(それを書くと長文になるから割愛)。
スカイアクセスもLCC誘致も間違いでないけど、北千葉道路の8車線化は好感が持てないな。




No.192  
by 匿名さん 2010-10-30 23:47:41
その前提は崩れてるね。CNTはアクセス特急でも市場が反応せず相変わらず暴落一途というのが事実。
価値観なんて関係ない。全て需給で決まる。
みんな興味ないんだよ。
No.193  
by 匿名さん 2010-10-30 23:51:21
日本橋まで1時間というのがすでに評価外なのに熱く語るなよw
都心までの中間駅に中核駅がなく需要もない。
そもそもニュータウン事業そのものがすでに国民に信用されていない。
生き残るのは直通30分圏。

No.194  
by KANTEI社員 2010-10-30 23:53:27
あともう一つ加えると多くの千葉ニュータウン住民の生活圏は成田とは関係ないことが分かった。
ニュータウン中央の住民が成田市内に行くことは年に数回程度。
一番奥の印旛日本医大の住民はニュータウン中央と成田を使い分けているみたいだけど。

だからイメージと違い意外にも空港と住民の生活はあまり関係のないエリア。
空港関係者もまれにいるけど多くは都心勤務のサラリーマン。
住民は意識しないところでそのおこぼれを貰っているというのが実態。
つい先日このエリアを担当したもので。では、失礼。
No.195  
by 匿名 2010-10-30 23:56:09
県のためとかちっちゃいし。
それで国益に反したら巡り巡って県民も被害を被るのがわからないのかな。
囚人のジレンマを理解してないね。
教養が足りないよ。
No.196  
by 匿名 2010-10-31 00:00:05
利用者が選ぶんだよ。
羽田に需要が集まれば、航空各社は成田を減便して羽田を増やす。
市場のニーズで羽田のキャパが足りなくなれば政策が動く。
それが市場原理。
No.197  
by 匿名さん 2010-10-31 00:05:28
確かに成田ニュータウンと一体化すると思いきやそうでもなかったですね。
休日は車で移動する人が多い地区ですから、464号が成田まで繋がって更なる変化があるでしょうね。

こんなに安い地区なのに私が生きてる間は開発され続けて行くでしょうから、本当に有難いです。皆さんに申し訳ないです。
でも、まだまだ税金投入して下さい。
No.198  
by 匿名さん 2010-10-31 00:11:22
>>190
そんなエリアに我々の税金が無駄に投入されているのが問題なんだよ。
10万にも満たないニュータウンエリアに片側4車線道路が延々35kmにも渡って整備されている。
更に今年スカイアクセス開通でただでさえ日中スカスカなところに更に1時間に数本増便している。
ただただ空気を運ぶだけの電車。
しかもこの鉄道の料金の一部を県税で負担している実態がある。
総武線、京葉線でそんな話聞いた事ないわ。

これらを全廃すれば市川~船橋間に新たなバイパスを通すこともできるはず。
どちらが政策として賢明か誰が考えても分かること。
No.199  
by 匿名さん 2010-10-31 00:27:51
でもその道は一本しかないし沿道はひどいテナントが並んでる。
一世代で終わる街だから先がない。相場が実証してるしデータが欲しい人はここを見ればわかる。

http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeServlet?ARC=12231&a...
No.200  
by 匿名さん 2010-10-31 00:36:38
1本でも8車線化すればいいでしょう。
ビッグホップは住友です。ひどい店舗というなら日本全国ひどい店舗ばかりになる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる