分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

282: 匿名さん 
[2006-02-13 20:03:00]
>>281
建売の場合、商談中でも手付けをうたない限り
のぼりはあがったままにしておきます。
うちの近所の東栄の物件の場合、
その物件が商談中であれば「商談中」と貼ってあります。
銀行とローン折衝中の物件の場合、
不動産屋さんには客付けをしないようにと東栄が言っているみたいです。
283: 匿名さん 
[2006-02-16 11:03:00]
>280
東栄は1200万+土地代みたいですね。
建坪が大きかったりしたらもう少しあがるのかもしれませんけど。
でも建売だとどこでもこんなもんだと思いますよ。
アイダの広告では建坪によって1200万から1400万くらいだったかな。
セキハウスはもう少し高いですけどあそこは設備がすごいから。
東栄にオプションコテコテにしたらやっぱり同じくらいの値段になるんじゃないかと。
必要なものだけオプションで追加するのがいいなら東栄がいいと思うけど
最初っから設備が揃っているのがいいならセキハウスがお勧めかも。
ただ最近は値引きしない代わりにオプションをガンガンつけていくみたいなので
売れ残り物件のほうが標準設備が良かったりします。>東栄
リクルートコスモスなんかも建売出してますけど、あそこは鉄筋でしたっけ?
建坪も土地も大きいし作りは頑丈だしで、お値段もとてつもなく高いですけど。
予算に余裕があるならそういうのもいいですね。
もっとも東栄も注文建築だとかデザイナーズの物件だとかも扱っているので
お金と時間をたっぷりかければ納得のできるものが手に入るかなとも思いますが。
284: 匿名さん 
[2006-02-20 17:18:00]
建物は800万くらいの代物だと聞いていますが・・・
285: 匿名さん 
[2006-02-21 17:11:00]
売値が1200万
286: 匿名さん 
[2006-02-21 21:42:00]
普通、建物はいくら位なんですか?
287: 匿名さん 
[2006-02-21 21:49:00]
三井のファンコート、2800万でした。坪80万
野村、プラウド坪70万。
288: 匿名さん 
[2006-02-22 00:27:00]
東栄は半値、ってことですか。
289: 匿名さん 
[2006-02-22 01:10:00]
まあ装備やグレードで坪単価は変わるわけですからねえ。
電動シャッターやら床暖房やら付いてりゃ、高くなるでしょう
290: 匿名さん 
[2006-02-22 07:13:00]
2ちゃんねるの東栄スレに値下げ開始の書き込みがあったよ。
営業に聞いてみればどう?
291: 匿名さん 
[2006-02-23 21:13:00]
3ヶ月点検ってどんな感じですか?
292: 匿名さん 
[2006-02-24 22:08:00]
とりあえず来たって感じ。頼り無い。。。。ガッカリ
293: 匿名さん 
[2006-02-25 21:35:00]
た・・・頼りないんですか?
294: 匿名さん 
[2006-02-26 22:45:00]
来る人によるんじゃないですかね〜。うちも先日来てもらいましたが、
スレを見ている限り少し不安と、期待はしないという気持ちはありましたが、
実際は、来た人は頼りなさげ(第一印象は、やっぱりなと思った)でしたが、
これが何となかなかで、私達住人も気にしていなかった床鳴りとか、クロス
の歪み・縮み等を探し当てて、直せる所は修繕して、無理な箇所は後日とい
うことで、3日後には、大工と我家の日時設定の電話をくれました。

思っていた(聞いていた)よりしっかり見てもらえたので、安心に変わりました。
295: 匿名さん 
[2006-02-27 13:52:00]
銀行員さんに質問ですけど
大手都市銀行マイカーローンを組み3年で180万円の返済です。
約2年で残りすべて完済しました。ところが入力ミスか何かのトラブルで
まだ引き落としされていました。

こんな事多いの?他の引き落としが残高不足にて引き落としされていませんでした
通帳に記帳したのが4ヶ月ぶりでした。
それまでまったく知りませんでした。
損害賠償請求か迷惑料請求できますか?
宜しくお願いします。

銀行は、残高合わなかったら合うまで残業するみたいですけど
こういう場合は別ですかね?
296: 匿名さん 
[2006-02-28 09:33:00]
スレ違いにマジレスすると、月々の引落しはシステムでやっているし大半は夜間処理なので、
営業店でやってるという「残高合うまで残業」とは無関係なんじゃないかな。

「どうしてくれるっ!責任取れっ!!」とキャンキャンわめけば菓子折りのひとつくらい
持ってきてくれるかもしれないけど、クレーマー認定されて影で失笑されるのが関の山だよ。
富裕層の優良顧客ならまだしもねぇ…。

まあ災難でしたね。
誤引落の分と、それによって引落できなかった他の料金の超過料は、しっかり請求してね。
ただしそれ以上を要求しても恥かくだけよ。
297: 匿名さん 
[2006-03-01 11:44:00]
移転したらすっかり盛り上がらなくなりましたね。
スレ違いも枯れ木のにぎわい。
298: 匿名さん 
[2006-03-01 12:31:00]
>>295せいですね。
299: 匿名さん 
[2006-03-01 21:03:00]
マンション版と違って、同じ箱の中にいないので、
共通の話題が挙がらないんでしょうね。

ちなみに、住宅ローン控除を受けに、本日確定申告の申告書を作りに行ってきました。
去年の入居なので、ローン残高上限3000万の1%が返ってくる、つまり、今年は30万円返って来る!と
喜び勇んでいたのですが、そんなことないんですね。
定率減税の関係で23万円くらいになっていて、ちょっとだまされた気分でした・・・。
それと、他の分譲地の方もそうなのかな、
私道(ブルーミングの分譲地の為の開発道路)って、何%か自分の持分がありますよね?
その分も正直に申請したら、返って来る額が減ってしまいましたよ!
その共用の私道分の土地を組み込むと、
土地を住居用として使用するパーセンテージが落ちてしまうためなそうです。
私道分を含めなければ、土地は100%住宅用(広告などに出ている土地面積はこれですよね)。
それに私道分を加えると、住宅用としては90%とか80%に比率が落ちてしまい、その分控除額が減るんですと。
隣でサポートしてくれた税務署の職員さんに「言わないほうが得だったんですか?」ときいたら、
「そうですね。」と言われてしまいました。先に言ってよ・・・。言う訳ないか・・・。
しかも、私道分は、土地の登記簿謄本に出ている数字を基に、
東栄からの引渡しのときに説明を受けたパーセンテージ(20世帯で割るとか、50世帯で割るとか)を思い出し、
計算機使ってその場で計算してわざわざ自分で算出したのに。その挙句が控除額減少とは・・・。
ちょっとブルーになりました。ま、愚痴です。すみません・・・。


300: 匿名さん 
[2006-03-02 08:19:00]
299さん
そうですよね!うちも1%返ってくるって東栄から説明を受けていたので30弱返ってくると期待していたのに
20チョットでした・・・・・
まったく税金関係は知らないのでなんかダマされた感じ・・・・
301: 299 
[2006-03-02 09:37:00]
失礼しました。17年内の入居だと、上限は4000万の1%でしたね。
いずれ、そんな上限に達するほどは借りられなかったですが・・・。
302: 匿名さん 
[2006-03-02 11:49:00]
払っていないものは返ってこないですよ。
年間で20万くらいしか税金を納めていないのに
30弱も返ってくるわけないって気付かない方がおかしいよ。
303: 匿名さん 
[2006-03-02 16:53:00]
ここの建売を購入したかたにお伺いしたいのですが・・
オプションである程度いろいろ付けますよね。網戸と竿干しは当然として・・
他にはどんな物がありますか?これはぜひお勧め!とか
高いからこれはいらないとかご意見をお願いします。
個人的にはグルニエが気になりますが・・つけた方いますか?
304: 匿名さん 
[2006-03-03 09:01:00]
>>303さん
へー、グルニエもオプションでできるんですか?
うちは完成後に買ったので知りませんでした。
値段にもよるけど、グルニエはぜったいあったほうがいいと私は思います。

我が家は立地・間取り等はかなり満足してるのですが
決めるときに妥協したのが「グルニエなし」の点でした。
その他の要素に比べると小さな妥協点だと思って納得済みで決めたのですが
やっぱり「グルニエがあったらなぁ」と思う機会が何度となくあります。
夫婦両方の実家がグルニエ付きで便利だったので余計にそう思うのかも。
305: 303 
[2006-03-03 18:46:00]
建売なんですが、まだ建ってないのです。
だから後付するより少しオプションが付けやすい状態?だと思います。
グルニエってやっぱり便利ですか・・・ちょっと金額聞いてみます。
306: 匿名さん 
[2006-03-03 19:28:00]
床暖房。ウチはないのですが、寒いですよ。
場所によると思いますが。
307: 匿名さん 
[2006-03-03 20:20:00]
グルニエって建売で完成前に後付できるんですか?
東栄の物件の多くはグルニエが標準で付いていると思いますが、
付いていないってことは建ぺい率とか容積率が足りず付けられなかったから
ではないでしょうか?
確か建ぺい率と容積率の算定に入ると思うのですが・・
でも2畳以内で高さが基準内であれば入らないと聞いたことが
あるような気もします。
どなたか詳しい方お願いします。
308: 匿名さん 
[2006-03-03 20:22:00]
>網戸と竿干しは当然として・・
竿干しって、バルコニーについてる物干し竿引っ掛けるアレですか?
これオプションなの?
309: 匿名さん 
[2006-03-03 22:45:00]
東栄の物件で気に入ったものがありました。
この物件は、外壁がモルタル造りとなっています。
今まで見てきた他の物件が、サイディングのもばかりだったので
モルタル造りってどうですか?(耐久性・メンテナンスなど)
310: 匿名さん 
[2006-03-03 23:11:00]
>307
高さの制限は1.4m未満ですね。自治体で違っていたら失礼。
311: 匿名さん 
[2006-03-04 00:35:00]
グルニエは延床面積に入らんじゃろ。

「網戸」「物干し台」「カーテンレール」など、
みーんなオプションでTJに金払って付けたわい。
312: 匿名さん 
[2006-03-04 05:57:00]
>>309さん
メンテナンスの話しではありませんが、
モルタルとサイディングでは、
不動産取得税算定時の評価額が1平米あたり3000〜5000円位違う(モルタル>サイディング)そうです。
サイド情報でした。
313: 匿名さん 
[2006-03-04 15:14:00]
網戸、物干しはついていました。
カーテンは、全部新しくするなら、TJのパックでも値段的には悪くないかも。
314: 匿名さん 
[2006-03-04 15:37:00]
入居してから気が付いたのですが床鳴りがするんです。
無料で直してもらえるのでしょうか?それとも有料になるのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-03-04 17:39:00]
うちは今度直してもらいますよ。もちろん無償でね。
316: 303 
[2006-03-05 23:50:00]
グルニエは25万くらい?といわれました。微妙な値段です。
床暖房と両方つけるのは経済的に苦しいのでどちらか・・かな?
悩みます・・
317: 匿名さん 
[2006-03-06 01:22:00]
>316

25万を35年で支払うと思えば、大した金額では無いので、
両方逝ってしまうのが吉かと。
318: 匿名さん 
[2006-03-06 10:19:00]
>25万を35年で支払うと思えば、大した金額では無い

まあ一理あるけど、35年かけて払うと金利分も入れていくらになるのでしょう。
家買うときってこうやって一時的に金銭感覚が狂いがちだから、ほんとうに自分が
その金額分の価値を見出せるか、十分気をつけてね。判断するのは自分。

たとえば25万あったら奥さんならティファニーでダイヤ入り指輪、旦那さんならロレックス、
または家族で銀座行ってカウンターでおいしいお寿司食べても十分おつりだし、
近場なら海外旅行だって行けます。
イヤミな例ばかりでなんですが・・・そういう金額です。
319: 匿名さん 
[2006-03-06 11:49:00]
グルニエは夏、恐ろしく暑くなるので。熱に強いものしか置けないですね。
あと、持って降りたり上がったりするには、あんまり重いものだと困るので…
うちは結局、グルニエ無しです。しまいこんでおきたいもので、グルニエに
置けそうなものがなかったので。庭に物置おきました。
321: 匿名さん 
[2006-03-08 13:32:00]
東栄さんここ見てるのかな?
最近ブルーミングガーデンを5箇所ぐらい見たけど、どこもペアガラス、網戸付き、クローゼットには棒がついてて、
わざわざ棒はついてます。なんて説明があった。
322: 入居者 
[2006-03-08 16:23:00]
最近は仕様が変わってきたんですかね。
ここで話題になってた他のオプションはまだいいとして
網戸だけはもっと早くから付けるべきだったと思います。
網戸不要な人なんていないだろうに、とずっと思ったから。

たった10万円のために「えーっ、網戸も付いてないの!?」とケチな家の印象を強めてた感じ。
ただでさえ安普請なのにね。
323: 匿名さん 
[2006-03-08 18:23:00]
ここでうわさを聞いていたので、苦笑いしながら「網戸はついてますか?」って質問したときは
オプションですって言われたんですが、その後標準でつけてくれることになりました。
やっぱり方向転換したんですかね。
324: 匿名さん 
[2006-03-08 23:37:00]
値段上げただけ。なにもつかない方が、安いよ。原価版のほうが、お買い得。素人は、つけばいいと思ッてるみたいだけど。
325: 匿名さん 
[2006-03-09 00:22:00]
>>324
素人?おかしいぜ。
網戸は普通つけて販売するもんだ。建物によってサイズが異なるから。
326: 匿名さん 
[2006-03-09 08:37:00]
売れないからとか回りがそうなったからとかで網戸とかペアガラスなどを標準に切り替えるって考え方が気にいらないよね
東栄のセコさを感じます!じゃあ、方向転換する前に買った人はどうすればいいのよ!?って感じ!!
327: 匿名さん 
[2006-03-09 08:44:00]
方向転換する前に買った人は網戸分、価格から引かれてるし、
値引率も今より大きかったじゃないですか。

こういうので目先しか見えなくてキーッとなるのは女性だけですよね。
328: 匿名さん 
[2006-03-09 10:24:00]
買う前に結構、東栄以外の物件見たけど、網戸は付いてない方が多かったなぁ。
2件だけ網戸はないのにカーテンレール付いてるのがあったが(飯田だったかな)

東栄で別に後悔はしてないけど、今思うと、東栄の物件をほかにもっと見ておけばよかった。
結局ブルーミングガーデンは一箇所しか見てない…他のところはどうだったんだろう…
329: 匿名さん 
[2006-03-09 20:52:00]
>>327
去年の5月までに買った人は網戸などの分は値引かれた。
しかしそれ以後の人は、そもそも値引きしなくなっていたから
損だと思うよ。
330: 匿名さん 
[2006-03-10 18:12:00]
ああ、だから最低金利のときに材料費高騰の前で、値引き1000万円で
勝った人が最強の勝ち組なんでしょうね。

いま買ってる人は頭金貯めてる間に金利が上がって数年の努力がパアでしょ。
家買うってむじゅかしいでちゅねえ。バブバブ。
331: 匿名さん 
[2006-03-10 23:44:00]
俺も、値引き分で、ベンツ買ったよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる