注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラネットってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラネットってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 09:56:22
 削除依頼 投稿する

新世代ハウスというのが売りみたいですがどなたか教えてください。

[スレ作成日時]2003-09-14 17:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

アキュラネットってどうですか

468: 匿名さん 
[2006-05-24 00:10:00]
アキュラは、最初の坪単価は低いけど、オプションやその他で、結局満足するものを建てるには坪単価はあがるということは大体わかりました。気になるところは、例えば坪単価60万になったとして、他のハウスメーカーに劣らぬ品質になっているかどうかです。根源的に言えば、躯体部分の信頼性はどの程度あるのでしょうか?勉強不足で申し訳ないのですが、躯体の品質も変わらないのであれば、多少坪単価はあがっても、それに見合うものになっていればいいと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
469: 匿名さん 
[2006-05-24 00:45:00]
>467さん
ありがとうございます。
値引きは難しいのですか。
オプションを減らす方向で考えて見ますー。
470: ジプシー 
[2006-05-25 00:00:00]
アキュラで高気密高断熱の家を建てた方、いらっしゃいましたら、住み心地はいかがでしょうか?「夏涼しく、冬暖かい家」になっていますでしょうか?実際に、家を建てた人の感想がお聞きしたいです。
471: 匿名さん 
[2006-05-25 21:05:00]
はるのベース(高気密高断熱)で大収納の家ですが、一度室温があがってくると
そのキープ率は高いように感じます。
これから夏になり、Low-eの遮熱性・断熱性も体感できると思うので、また報告します
472: ジプシー 
[2006-05-25 22:12:00]
471さんへ
ありがとうございます!いまマンションに住んでいますが「戸建は寒い」とよく聞きます。「はるの」は、検討中です。ところで、冬の結露はいかがでしたか?サッシは樹脂(結露防止)は必須と考えていますが。「夏涼しく」には、高気密高断熱+Loe−eは必須と考えています。夏の様子も是非お聞かせください!
473: 匿名さん 
[2006-05-26 06:17:00]
春野ベースの大収納?
もうすんでいる人いるの?
アキュラは6ヶ月まちでまだたってないんじゃないの
474: 匿名さん 
[2006-05-26 22:13:00]
>472さん
473のおっしゃるとおりで、まだ冬は体験しておりません
3月からなもので...
それでもよろしければ、分かる範囲で何でも答えますよ
475: ジプシー 
[2006-05-27 01:45:00]
473さん
ちなみに、他のHMはどこか競合でかんがえていらっしゃいましたか?だとしたら、アキュラに決めたポイントはどこですか?建坪は何坪くらいで、どんなオプションをつけて、最終いくらくらいになりましたか?答えられる範囲で構いませんので、教えていただければ嬉しいです。
476: 匿名さん 
[2006-06-02 17:25:00]
>475さん
遅くなりましたがレス入れさせて頂きます
いろいろなメーカに話を聞いたり、展示場をまわったりしましたが
見積りをとって検討したのはミサワ、セキスイ、SXL、アキュラです
「蔵」が欲しかったのでミサワ、同様のニュアンスで「X収納」のSXL
知り合いが建てた営業よりセキスイ、「大収納」でアキュラといった感じです
やはり中二階収納の魅力からセキスイが脱落(価格はグルニエを大きくとっても安かった)
次にSXLがデザイン、間取りの内容の割に価格メリットを感じなかったので脱落
最後はミサワとアキュラの比較で検討しました
結果、同じような内容で価格差200万程度
(ミサワはかなり頑張った価格だったと思います担当も決裁権のある上の方の方でしたし...)
最後は家族会議の結果、この価格差分で設備のアップグレードをしようという事でアキュラに
なりました。知名度・信頼度と実績を考えた時、かなり迷ったんですけどね
最終的にいろいろ打合せをした結果金額は
35坪弱で本体2300万、付帯400万で計2700万位です
外構は別のところで検討し施工
オプションは
外壁グレードアップや床材変更(幅広でコーティング加工してあるもの)
床暖導入、Low-eガラスに防犯を追加
電動シャッター、キッチンは静音レールのついたグレードへランクアップ
、風呂は標準外品(グレードアップ、ジェット等追加)、洗面台をワイドの家具調へ、
トイレをタンクレスの自動タイプへ、あとは宅内LANといった感じです
いろいろとこだわっていったら展示場レベル!?になってしまいました
477: 匿名さん 
[2006-06-02 18:43:00]
アキュラなのに35坪で本体2300万はスゴイです!
478: ジプシー 
[2006-06-02 23:56:00]
476さんへ
 レスありがとうございます!メチャメチャありがたい情報です!私なりに色々見てみた感覚では、アキュラは、最初の何にもつけない段階での坪単価は安いけど、高気密高断熱でLoe-eの窓がついてて、476さんなみにこだわってやれば、それ位になるのかなぁ…と思っていました(しかも、473さんは「大収納の家」ですもんね)。けど、それでも大手HMの同グレードと比べたら安く上がるはず!と思っていたので納得です。

他の方でアキュラで建てた方は、どんな仕様で、最終坪単価どれくらいになったのでしょうか?「はるの」でなんだかんだとこだわっていると坪単価で50万〜60万にはなるのではないかと思っているのですが…
479: 大収納 
[2006-06-03 16:08:00]
471、474、476です
分かりにくくなってきたので名前を「大収納」に固定します
何か質問があったら聞いてください
私の答えられる範囲であれば回答させて頂きます
480: 間取り打ち合わせ中 
[2006-06-20 13:21:00]
契約後、2回設計士の方と打ち合わせし、大体の間取りを決めました。
そして平面図・立面図・電気図・配置図をいただいた時点で、自分達で検討した結果、
間取りを変更したいと伝えたところ、設計図を再度書くのなら追加料金がかかるといわれています。
みなさまはどうでしたでしょうか。いくら位かかってしまうのでしょうか。

まだ営業さんから見積もりはいただいておらず、間取りを最終的に決めていない状況で、
設計していただくことにお金が掛かるというのがとても不安に感じています・・・
ちなみにアキュラ本社です。
481: アキュラ本体で只今工事中 
[2006-06-21 01:09:00]
平面図・立面図・電気図・配置図まで進んでおいてやっぱり間取り変更ってアナタ
それは大変なことですよ。 なんでそんな事になるかなぁ。
詰めが甘いですよそれ。設計士だって大変だと思いますよ。
ちなみに私はさんざん自分で練ったから正式図面の段階では
ノーチェンジですよ。


482: 匿名さん 
[2006-06-21 12:49:00]
え?まだ見積りもらってないのですか?
見積りももらってないのに、電気図や配置図まで進んじゃったの?
しかも間取りも最終的に決まっていないと思ってるあなたと
アキュラ担当との間には、相当の食い違いがあると思いますよ。

一生の買い物ですから、一度立ち止まって
じっくり担当と話した方がいいですよ。

間取りと見積りは予算の都合上セットで検討しなければなりません。
最終的な「決定」は必ずお互い確認すること、という約束をきちんと決めるべき

今回の追加料金は勉強代として覚悟したほうがいいです
483: 481 
[2006-06-22 01:13:00]
>>480さん
電気図まで進んでおいて間取り変更というのが私にとって驚愕なのは、
電気配線の打合せは着工前の本当に最終段階のはずだからです。
つまり追加および補正契約の段階です。
そもそも正式契約の時点で間取りについての意思決定は絶対的で
あるはずなのです。ブレてはいけないのです。
それと、見積りがまだと言っておられますが正式契約をしたのなら
既に正式な「見積り」は出ているはずです。
要するに、あなたの申し出は正式契約に対する設計変更となるわけ
ですから、本当に変更されるのであれば致し方ない出費と捉えるべき
です。 厳しいようですが、「契約」とはそういうものなのでは?
484: 割り込みすみません 
[2006-06-22 03:43:00]
話の内容から少しそれるのですが、アキュラで使用しているパネル(ダイライト)は水蒸気は透湿するのでしょうか。もし透湿しないのであれば、水蒸気は通気層に逃げる事ができず、壁の中の結露がどんどん溜まっていくのでは?皆さん教えてください。あまり詳しくないものなので
485: 480です 
[2006-06-23 10:53:00]
>>480さん
>>483さん
ご意見、アドバイスどうもありがとうございます。
電気図や配置図の作成が最終段階のものであるという認識がなく、
外観図の確認と同程度に考えていました・・・。
勉強不足が原因であったとすごく反省しています。

481さんの仰るとおりだと思います。
間取りと見積もりを確定した上で正式契約としたかったのですが、
契約をしないと設計士さんとの打ち合わせが出来ないシステムとのことで、
間取りや見積もりの変更の確定を得ての正式契約となりました。

営業担当さんがとても良い方なので、設計の打ち合わせについて相談させていただき、
今後の対応を決めていきたいと思います。
486: 480です 
[2006-06-23 10:56:00]
上記お礼先間違えました、すみません・・・
>>481さん
>>482さん
ですー。
487: 483 
[2006-06-27 00:11:00]
>>486
頑張って最終の意思決定をしてみてください。

488: 匿名さん 
[2006-06-30 10:55:00]
>484さん
レスがないようなので(何でこのスレは検討板の方にないのでしょう)
ダイライトは普通の 構造用合板と比べると 透湿性は良いです。
ダイライトは耐火性・透湿性・防蟻性に優れている。壁倍率は少し劣る。
釘の引き抜き強度は少し劣る
489: 検討中 
[2006-07-09 23:59:00]
初めまして。現在アキュラホームで検討中のものです。
何度も何度も打ち合わせをしてきて、ほぼ契約直前まで来ています。
ただ、ここで少し気になったことが・・・。
パナホーム、住林と相見積もりしてきたのですが、パナや住林にはパイプスペースが
ありましたが、アキュラにはありません。小さなことですが、少し気になりました。
当方、完全2世帯住居で1階親世帯、2階子世帯です。
2階の水回りのパイプは外壁に這わすのでしょうか??
490: 匿名さん 
[2006-07-10 12:59:00]
私はアキュラネット系のところですが、
着工前の最終確認の段階で初めて外壁に這わせた形で出てきましたよ。
それまで何も触れられずにきたので、びっくりしましたが、
裏の目立たないところだったのでそのままやることにしました

そのとき営業と話したら、外壁に這わせなくてもやろうと思えばできるって言ってましたが
だったら最初からしゃべりやがれってちょっと思いましたね・・・
491: 検討中 
[2006-07-10 14:48:00]
490さん、ありがとうございます。
3時にアキュラさん来ますので、ちょっとつっこんでみます。笑
今まで、アキュラについて語れるところがなかったので、
ここはありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
492: 検討中 
[2006-07-10 17:38:00]
アキュラさんに決めました♪
パイプスペースは、契約終えて、ちゃんと図面詰めるときに
きちんと描くのだそうです。
アキュラさんでかなり良い設備入れてもらって、しかも大手より
かなり割安なので大満足です。
493: 488です 
[2006-07-10 18:44:00]
3時を過ぎていたので書き込みませんでしたが(笑)
内部ですと、音の問題もありますし、何かあった場合
外部の方が対応できますので、私の家も外部配管の予定です。
アキュラではありませんが、アキュラのシステムを導入してるHMです。
494: 検討中 
[2006-07-10 20:24:00]
488さん
内部だと音の問題・・・う〜〜ん・・・たしかにそれも言えますよね。
それに何かあれば、壁をはがさないといけない。。
でも家の表側に配管なので、美観中心でいくとパイプスペースですよね。。
495: 488です 
[2006-07-10 20:36:00]
検討中さんは北側道路面とかですか?
うーん 表側ですか。契約されたということは間取りなども決まってるでしょうし。
どうなんでしょう。点検できるようなパイプスペースできない事は無いと思うので
交渉してみては。音はロックウールを巻くとか。
496: 検討中 
[2006-07-11 04:30:00]
どうしても寝られなくて、夜中にネットです。~(=^‥^A アセアセ・・・
そうなんです。北側道路面のもろ表側です。。
契約のハンコはまだです。近々です。
点検できるようなパイプスペースですね。ロックウールですか。
了解です。交渉してみます。
それにしても、いろいろわがまま、聞いてもらってて、またかぁと
思われそう。笑・・・
497: 488です 
[2006-07-11 09:14:00]
おはようございます。私も昨夜は1時頃までやってました。 ハハハ・・
点検できるといっても大げさなものではなく、
軽量ボードがとれるようにビス止めにしてもらうとか、天井点検口
のように、切欠いといてもらうとか、そんな程度でもよいと思います。
気になる箇所にお金をかけたほうが、精神安定上も良いかと思います。
498: 検討中 
[2006-07-11 09:57:00]
なるほど・・・。パイプスペース一つ取っても、いろいろ考えなくちゃ
いけないんですね。とりあえずメモしておいて、今度営業さんに
つっこんでみます。たまには**たいんですが。。笑
499: 488です 
[2006-07-11 09:58:00]
連書きすみません。調べていたら同じようなケースの方が見えましたので
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2255344
この方は、外配管後に気がつかれたようですが・・・
私個人的には、やはり外配管で、外壁と同系色で塗る、もしくは配管周りに
同じサイディングを貼る(外パイプスペース できるかな?)でしょうかね
500: 検討中 
[2006-07-11 09:59:00]
↑どうして伏せ字になったのかな??
「たまにはぼけたいんですが。。笑」
と書き込みました。失礼!
水回りの設備はかなりお金かけて、ハイグレードにしました。
でもアキュラさんは良心的だと思いました。
あんまりマージン取ってません。
501: 検討中 
[2006-07-11 10:01:00]
今、500書き込んだら、499の書き込みが。。
チャット状態ですね。笑
私は外壁にタイルを貼ることにしました。サイディングとの差額600万です。
なので、あまり外壁に這わせたくないなぁ〜〜って。
502: 検討中 
[2006-07-11 10:07:00]
今、上のURLに行ってみました。この方の心中、察するにあまりあります。
私もネットでくまなく調べていなければ、気づかないところでした。
ただ、パナの図面にあって、アキュラの図面にないもの・・・として
最初から少々気にはなっていました。
せっかくのタイル張りなので、今、気づいてよかったなと思います。
それに我が家も2階の中央にトイレがあるので、堂々と正面中央を外配管が
這うところでした。細かいところまで気が抜けませんね。
503: 匿名さん 
[2006-07-12 09:33:00]
504: 大収納 
[2006-07-14 00:12:00]
久しぶりにのぞいて見ました
うちはPSは中にあります
音も気になりませんよ
それよりも外観を重視していましたし、
外に出しては外観を損なうと思ったものですから
雨水の配管も図面にきちんと入れてもらい納得のいく配置にしてもらいました
505: 検討中 
[2006-07-15 11:12:00]
大収納さん、こんにちは。
音も気になりませんよってことは、もう完成いた家に住んでらっしゃるって
ことでしょうか?
でしたら、すごく参考になります。
私は一応、アキュラに決めたのですが、本当にこの決断は合ってるのか・・
いまだに迷ってるようなところがあります。たぶんどこに決めてもずっと
迷ってるでしょうが。笑!
アキュラの高気密・高断熱・・・実際住んでみてどうですか?
私は、はるの仕様で外壁タイルの予定です。
506: 大収納 
[2006-07-22 08:41:00]
>検討中さん
レスが遅くなりすいません
はるのの高気密・高断熱仕様
前に住んでたのがマンションでしたので気密性に関して特別なものを感じた事はありません
ですが、生活レベルでの外部からの雑音や外気温との差から効果はある程度効いていると思います
高気・高断仕様以外の建物と比べることが出来ないので、あくまでも私の主観的な意見です
いい家が建つといいですね
がんばってください
507: 検討中 
[2006-07-22 12:24:00]
大収納さん、ありがとうございます。
この3ヶ月、いろんなHMと相見積もりを取って、さんざん迷いましたが
今日契約となりました。
私もマンションに住んでて、高気密・高断熱を感じてるので、実際に建てたあと
住み心地がどう変わるかですね。
後、外壁にタイルを貼るので音も違うと思います。

2階の音が気になるので、遮音マットも入れてもらいました。
サッシの高さも200から220に。
かなり細かいところまでわがまま聞いてもらって、オプションばかり
になりましたが、それでも大手メーカーさんより300万は違う感じ。
キッチン・洗面・お風呂もショールームに行って、自分のお気に入りを
ひとつひとつオーダーメードで入れてもらいました。満足です。
508: 匿名さん 
[2006-07-23 18:08:00]
ホワイトウッド使ってるみたいですが どうなんでしょうか?住宅に適さないと聞いた事があるのですが 心配ないのでしょうか?
509: 匿名さん  
[2006-07-23 19:52:00]
ホワイトウッドとシロアリ

http://nakazato.exblog.jp/4260921


510: 匿名さん 
[2006-07-23 23:51:00]
↑必ずでてきますね。この引用。
屋外で使用するわけでもないのに・・・
511: 匿名さん 
[2006-07-24 00:01:00]
前に土台だけ、檜を使ったお客さんがいたという。
で、そんなにお金はアップしなかったらしい。(数十万)
そんなんありですか?やっぱり土台だけでも変えるべきなんかなぁ??
512: 匿名さん 
[2006-07-24 18:55:00]
少し前までは米栂でしたが、現在は米松と聞いています
ホワイトウッドはどこに使っているのでしょうか?
513: 匿名さん 
[2006-07-24 23:17:00]
昨日、営業の方に聞いたところ、土台は杉、柱は米松を使用していると言っていました。
514: 匿名さん 
[2006-07-24 23:20:00]
↑因みに、すみれの標準仕様です。
515: MOUSUGU 
[2006-07-25 06:21:00]
教えてください!!
見積りを何度かもらったのですが、その都度つじつまが合わず、
よく分からなくなってしまいました。
25.5坪の中2階建で、本体価格1540万+付帯・付帯諸経費350万、一般諸経費320万です。
(合計総額2210万です。)
スミレ仕様になっており、オプションで、オール電化・大収納(6帖)、リビング19帖、洋室6帖(WICが2帖)、
洋室4.5帖、1階・1.5階にトイレ(ただし1ヶ所は標準の普通便座です)、
キャンペーン仕様でキッチン&風呂はグレードアップ・・・・と、大して贅沢はしていないと思う小さな
2LDKなんですが、それで2210万は高いと思うのですがどうなんでしょうか?
ちなみに、外溝・照明・カーテン・エアコンは概算で140万を見ていて含まれていますが、
標準でこのくらいかかるような事を言われました。
色々とインターネットで坪単価など調べたのですが、アキュラの見積りのどの部分までを坪単価とするのか
分からず、私も主人も20代で、騙されているのでは・・と不安になってしまいました。
大収納やオール電化の30坪位のおうちを建てられた方がいたら、
参考までに総額でおいくら位かを教えていただけませんか?
516: 匿名さん 
[2006-07-25 06:55:00]
>MOUSUGUさん
高い・・・と思います。
1.5階建てというのがよくわかりませんが、そうした仕様がオプション扱いで価格を押し上げてるんでしょうね。
構造や間取りにこだわりあるなら、建築家に頼んだほうが安く上がるかも。
逆にこだわりがないなら他のビルダーを考えてみてもいいと思います。
517: MOUSUGU 
[2006-07-25 08:09:00]
516 by 匿名さん
早速のお返事ありがとうございました。やっぱり・・・、高いと思いますよね?
実は、もうアキュラさんの仲介で土地の売買契約をしてしまっています。来週には土地の決裁も
あります。覚書にはサインしていますが、本契約はまだの状態です。
こんな状況で、今更他のメーカーに依頼しても大丈夫なんでしょうか?
こだわりは広々とした空間(高さも横も)を求めていただけです。。部屋数も当初の3LDKを
諦めてもいいからと1部屋1部屋を広く・・と思っていたのですが、リビング以外は広いとは
とても言えなくなってしまい、ただ悩んでいました。色々と考えて見ます。
ありがとうございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる