注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラネットってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラネットってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 09:56:22
 削除依頼 投稿する

新世代ハウスというのが売りみたいですがどなたか教えてください。

[スレ作成日時]2003-09-14 17:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

アキュラネットってどうですか

351: 匿名さん 
[2005-11-10 21:37:00]
契約後、仕様を変更したり、オプションを追加した時の
変更見積もりが出てくるの極端におそくないですか?
他のみなさんどうですか?
352: 匿名さん 
[2005-11-11 09:25:00]
積算部の遅さは
社内でも問題になってるということですよ
353: 匿名さん 
[2005-11-11 19:56:00]
やっぱり!!
ひどすぎますよね
それによってスケジュールが遅れてしまった場合は責任をとってもらいたいです
354: 匿名さん 
[2005-11-11 20:07:00]
アキュラネットはその工務店によってほんとにまちまちですね。
私が検討しているところは信用できる会社ですが、
ここを読むとそうでないところもあるみたいですねぇ

ただ、今の会社も確かに契約後の変更見積りが遅いです
355: 匿名さん 
[2005-11-11 21:13:00]
353です
うちは埼玉なのでホーム(本体)でしたが、めちゃめちゃ遅かったです
3週間〜1ヶ月が平均
2〜3週間って言われたら、だいたい催促して1ヶ月弱な感じでした
今思えば、もっと文句を言ってればよかったのか!?
356: 匿名さん 
[2005-11-12 22:06:00]
見積もりの金額コロコロ変わりすぎ!
見積もりの抜け、忘れ、多すぎ!!
いいかげんすぎ!!!
357: 匿名さん 
[2005-11-13 00:02:00]
先日まで、アキュラで考えていた者ですが、契約寸前で白紙に戻しました。
他のメーカーと比べると設備などが安っぽく、オプションを追加するととても高くなるからです。
標準設備が安すぎです。あと、営業マンはいい人でしたが、図面などが出ていない段階で申込金10万円も
要求され不安も感じたからです。常識なのかもしれませんが、申込金の内容もぜんぜん話がなく、白紙に戻したら
10万円の申込金はどうなるのか?聞いたところ、基本設計料金なので基本的にはお返しできませんとのことでした
説明もなしでそれはおかしいと抗議して、結局返してもらいました。信用が出来なくなりました。だから、他のメーカーで
作ることになりました。皆さんは、申込金ならびに契約せかされていませんか?
358: 匿名さん 
[2005-11-13 22:41:00]
うちは図面とか外観図、概算金額等も全部出してもらって
契約の時に10万と言われましたよ
競合していたので(ミサワとか積水)直前までどこにも
申込金の類は払ってません
オプションは確かに高いですよね
でも、ミサワや積水で建てると考えれば同金額で
設備のグレードアップは図れますよ
まぁ、構造体はまったく違うので検討はした方がいいと思いますが…
あと、金額はかなりおおざっぱな所もあるので注意は必要です

359: 匿名さん 
[2005-11-14 17:47:00]
2月決算なので、8月の半期・2月は営業も急かすんじゃないでしょうか
360: 匿名さん 
[2005-11-14 18:29:00]
営業マンによるよ
でも、その時期に建てる人は不安だよね
361: 匿名さん 
[2005-11-15 01:47:00]
359
急かす急かす。決算前の営業マンの拝む様な顔つき、態度。
でもそんな事で営業に同情しちゃダメだよ。
誰のために建てるのか。 解ってるでしょ。
ハンコ取れたらいいかげんだよ、彼ら。

362: 匿名さん 
[2005-11-15 21:36:00]
標準の内容をなかなか明示してくれない
また、各部材など建築面積に応じて変わるみたいだが非常に分りづらい
あの坪単価表示をする以上、どういう条件の時
この坪単価になりますというのは明記すべきだろうと思う
あれでは誇大広告ではないだろうか
363: 匿名さん 
[2005-11-16 00:09:00]
計算方式を公にしてしまうとうまくないのでは?
標準で建てられたら利益でないですもん
364: 匿名さん 
[2005-11-16 01:18:00]
アキュラネット加盟店に見積もりを依頼しています。
すごく丁寧で、こちらの要望を取り入れようとして、
すでに5回ほどプランの書き直しをしてもらいました。

しかし、だんだん不安になってきました。
最初に出してもらった見積もりより、素人の私が見ても予算が高くなるはずなのに
何度プランを出してもらっても、最初の金額で出来ます。と言うのです。
細かい見積もりを出してもらった事もあるんですけど・・・

最初に、金額を上乗せされていたのか、なにかを削減するつもりなのか・・・
みなさんが言われるように、あいまいな点が多いのですかね・・・
考えてしまいます。
365: 匿名さん 
[2005-11-16 18:30:00]
アキュラネットの計算方法は、施主の予算に合わせやすい方式になってますよ。
だから最初の見積りを出すときは、施主の予算からいくらいくらの利益を取って
残った金額だと何坪くらいの家ができるな、という計算過程になっているんだろうと思います。
(私も現在アキュラネットの工務店と契約していて、これまでの話を総合して、こう考えています)
364さんの場合は、おそらく、最初の利益をその分削って新しい見積りを出しているんじゃないかな。
だから、今後のことも考えて、ギリギリではなく、低めの予算を伝えておいて
その範囲内であれとこれとそれをつけてできないか、ともちかければ大体何とかなると思います。

ただ、契約したらそれ以後は全て原契約との差額ということになりますから
設備機器なども大きなものは全て納得してから契約した方がいいですよ。

私は契約している工務店に満足しておりますが、
やはり契約するのがちょっと早かったかな、と若干後悔してます。
契約するまで5回くらい図面を書き直してもらいましたけど、
それでもいろいろと出てくるんですよね〜、やっぱり。
366: 匿名さん 
[2005-11-18 19:27:00]
ネットは工務店によってかなりまちまちですよね
結局は仕入れとノウハウを共有利用しているだけなので
367: 匿名さん 
[2005-11-19 22:23:00]
こんばんは
私もアキュラホームで建築計画中の一人です
アキュラは今成長中の企業で、内容も良いと思ったので契約しました
ただ、標準仕様に対する説明や装備品
オプション扱いになる内容、建築面積による標準個数の変化など
もっと事前に細かく説明してくれるとうれしいなぁと思ってました
事前の情報・説明がないと言うことは、こちらも無駄な時間をかけてしまいますし、
営業の方も打ち合わせ時間など余分にとられてしまうのではないでしょうか?
まあ、坪単価を強調している以上オプションに標準仕様に関して
あまり説明したくないのですかね??
あと、急成長中で忙しいのはわかりますが人必要な部署に人員が足りていないのでは?
積算は遅すぎです
また、最近同業他社からの転職で人を多く補っているようですが
自社商品に対する知識のなさを感じます
会社が急成長している今こそ、社員教育や質を高めていただき
アキュラホームというブランド力を高めるべきではないですか?
こういったおざなりの内容では、客からの評判はさがる一方だと思いますよ
客の評判は客を呼びますが、逆も然りです
アキュラで契約した以上、
今後、アキュラさんの価値がどんどん上昇し、アキュラで建てて良かった
と人にお話したいです
社員で見ていらっしゃる方がいたら、自分で努力していただくことはもちろんですが
上にも声を広げていってください
アキュラホームが大きく成長しますように
368: 匿名さん 
[2005-11-21 20:02:00]
会社が成長していく過程では
一番初めのスピリットが失われていくものです…
そこに早く気づいて手を打てば
アキュラも一流になるんじゃないでしょうか
ただのローコストメーカーとしてではなく、ね
369: 匿名さん 
[2005-11-21 22:25:00]
成長段階にある企業は乱れるもの
それを統制する力があるかないかだね
それと、アキュラはローコストとはいえないくらいの単価では!?
370: 匿名さん 
[2005-11-23 01:54:00]
11月23日 瀬田展示場にモデルハウスオープン!
371: 契約済 
[2005-11-23 22:25:00]
<369さま
確かに。結果的にはローコストではない(なかった)です。検討した結果、アキュラに決めましたが
一番イヤだなぁと思うのは、実際知らない人はアキュラだったら相当安く建てていると
思っている気がします。
アキュラさんには、あまり安い坪単価で宣伝してほしくないと思っています。
建てられたお客さんは、そう思っている人が多いのでは?

372: 匿名さん 
[2005-11-23 23:07:00]
たいていのHMはうたっている坪単価では建ちません
私もアキュラで建てましたが、坪単価は55万かかっており
その他の付帯工事とうも高いので、他のHMと同じ土俵で計算すれば
坪60位でしょう
アキュラはオプション工事なしでほとんど建たないと思ってもいいと感じます
ローコスト級の家でもオプションは200万くらいかかると思います
実際うちはオプションばかりで標準仕様のものをほとんど使いませんでした
(外壁も床材も風呂もキッチンも・・・、他にもいろいろ追加)
アキュラはローコストという認識が世間では強く、
実際他のローコストと一緒に検討された方はびっくりするでしょうね
大手HMから検討を始めた方は、それでも安く感じるでしょうが
アキュラさんはいつまで、ああいったローコストHMみたいな宣伝の仕方を続けるのでしょうか
せっかく大きくなってきて名前も通ってきたのに、ブランドイメージはよくないですね
大手みたいにしろとはいいませんが、それなりのプライドをもって企業活動してほしいです
まずは、あの意味のない坪単価表示をやめましょう
そして、アキュラは安くはないがコストパフォーマンスに優れ
いい家を建ててくれるHMという認識を世間に定着させて下さい
373: 匿名さん 
[2005-11-25 23:26:00]
坪単価はともかく、しっかりしたものを造ってもらえれば
それでよし!
がんばれ!!
374: 匿名さん 
[2005-11-28 20:02:00]
>373
そういうことですね
同感です
375: 匿名さん 
[2005-11-28 23:26:00]
おいっ!
積算遅すぎだろ!!
人が足りていないのか!?
いいかげんにしてくれ!
時間かかりすぎ (+o+)
376: 匿名さん 
[2005-11-29 02:49:00]
アキュラの積算方式教えます。
何坪でどうするこうするは決まっています。
その中でオプション金額もほとんど決まっています。
ほとんどのフランチャイズ系はそうしています。
アキュラの場合そのまま積算するとな〜んも変哲の無い住宅以外、ほとんどの会社に勝てません。
ですので会社単位では試行錯誤しているはずです。
そこで会社はどうするかです。
ローコストに走り職人もしくは柱など抜くか?
会社経費を極限に落とししっかりとした内容にするか?ets…
良い住宅会社を見つけてください。
まぁ私から言わせれば厳しい言い方ですが下に入った時点でその会社は負けだと思いますが。
377: 匿名さん 
[2005-11-29 16:58:00]
何の変哲の無い住宅にちょこっと自分のこだわりを付け足して
それに満足できる人には、大手より格安でできるのは魅力ですよ。
もともと大手の仕様で勝負しようなんて思ってないでしょうが。

まず、自分としてこだわる部分を考えてみて(間取りとか構造とか設備とか)
その上でいろいろ見積りを検討してみるのがいいですよ

そうすれば、大手だとちょっとやりすぎだなとか
ローコスト系だと結局大手並に高くなっちゃうなとか比較できますから。
378: 匿名さん 
[2005-11-29 17:14:00]
なんだか誹謗中傷が多いけど、アキュラは、東京都に選ばれた4つの中の1つ。
詳しくは都庁のサイト見てね。
379: 匿名さん 
[2005-11-29 18:30:00]
結局アキュラって、何が売りなの?
380: 匿名さん 
[2005-11-30 00:42:00]
>377さん
どのあたりが大手に劣ってますか?
大手の仕様のどのあたりがアキュラより優れているのでしょうか?
具体的に言っていただけますか?
381: 匿名さん 
[2005-11-30 00:50:00]
アキュラの高気密・高断熱仕様「はるの」
性能表示を見るとすごくいいと思うけど、どうなんでしょうか?
382: 匿名さん 
[2005-11-30 11:11:00]
>>380さん

ブランド力、会社の信用、設計力、免震に関する技術力、アフターサービス、下請けの管理などなど、やはり大手はそれなりの力持ってます。
それ以外のカタログ上の仕様のみに限れば差は出ません。
383: 匿名さん 
[2005-12-02 22:59:00]
ブランド力、会社の信用は納得いきますが、
その他の設計力、免震に関する技術力、アフターサービス、下請けの管理については
どうなのかなぁ?
大手HMがそんなにしっかりしているなら、掲示板にそれらのHMはあんな風にかかれないんじゃ・・・
382さんからみて、そんなにアキュラホームはダメですか?
384: 匿名さん 
[2005-12-02 23:07:00]
アキュラホームは悪くないよ
っていうか、むしろいいハウスメーカーに入るんじゃない?
385: 匿名さん 
[2005-12-04 21:24:00]
>375
同感。遅すぎ。少々の手直しでもう3週間待っている。
このスレ名変えた方が良いのでは?
やはり社員レベル低いね。
社長にダイレクトに電話してやろうかな。

アキュラネットってどうですか?  ・・・ ×
           ↓
アキュラネットってどうなっているのですか? ・・・ ○
386: 匿名さん 
[2005-12-05 01:03:00]
こんな事では信頼感はどんどん薄らいでいきますよ
しっかりしてください
「より正確に、より早く」が
AQURA SYSTEM なんじゃないの!
これで、経済産業大臣表彰とったんでしょ!!
これじゃ、看板に偽りありだよ
387: 匿名さん 
[2005-12-10 22:38:00]
アキュラホームは解りませんがアキュラネットは
『後だしジャンケン』しなければ商売できませんって。
んで大手ハウスメーカーと比べて居る方が居ますが、それ自体ナンセンス。
大きな企業を選びたければ安心とか信頼とか私から言わさせてもらうと
上辺の丁寧な対応が欲しいんでしょうから高額でもそこで建てるべき。
そうでなければ地場工務店や設計屋さん
それでも無理なら完全ローコストのタマホーム等へ行くべき。(金額の順で申し訳ありませんが)

実際ちゃんと勉強している人は大手やフランチャイズ系を押している会社は
ほとんど選ばないです。まぁそこまで勉強と言うか実態が明らかに出来ない
住宅関係がおかしいのは目に見えた話しですが。
(ここでは関係ないのでスルーして欲しいのですが 安い=姉歯設計問題まで行かなくても
何かあるはず。そこの問題は加盟会社ごと違います。それを見抜くこと。)
アキュラを気にしている人は多分坪単価の安さに魅力を感じている人が多いはずなので一応書いておきます

これから住まい手になる方 がんばれ!
388: 382 
[2005-12-11 09:35:00]
>>383さん

大手といってもいろいろありますけど(笑)、例えば三井や住林の設計力はすごいと思います。ずいぶんと費用をかけた知人の見せてもらったのですが、ため息出るようなプラン持ってきますよ。外部の設計士使ってるケースも多いようです。
耐震に関しては施工さえしっかりしていればあまり差はでないかもしれませんが、免震は違います。特に一条のものなんかはコストも抑えていますし、なかなか今のアキュラで実現するのは難しいと思います。
アフターサービスがどれほど必要なのかはおいといて、ローコストを売りにしているところは、次々家を建てて資金を回転させていかなければなりません。当たり前ですけど、大手とは粗利が違いますから。そうなりますとやはり一般的にアフターには手が回りにくいというのが実情です。(工務店によってかなり違います)
下請けの管理は積水などはかなり厳格。FCはこれも工務店によって違いますが、アキュラ本部は指導してるんですかね???
ただこれらが実際の住み心地にどれだけ関係してくるかというと・・・値段の違いほどの差はないだろうというのが自分の意見です。
そういう意味でアキュラはいいと思います。ただ全てを求めてはいけないのだ、と。
389: 匿名さん 
[2005-12-11 10:39:00]
アキュラネット系とアキュラホームに指導関係はないのでは?
390: 匿名さん 
[2005-12-11 22:59:00]
見本はあります。加盟店はそれとサポート料として金額を払います
法律みたいな決め事はありませんね
どころかFCはどこもそうですが食い物にしている部分もあります
(アキュラは他のFCに比べぜんぜん良いですが)
391: 匿名さん 
[2005-12-12 19:41:00]
アキュラホームの見積もりって何であんなに遅いの?
見積もりの内容の確認するだけで何であんなに回答に時間がかかるの?
内情を知る方、リークして下さい
392: 匿名さん 
[2005-12-14 12:18:00]
私はアキュラホームで見積もりを数回お願いしたのですが、
遅いと感じたことはなかったですよ。
393: 匿名さん 
[2005-12-16 00:49:00]
>392さん
いつごろのお話ですか?
どの様な内容でどのくらいの期間で出てきましたか?
うちも391さんと同じで、やっぱり遅いです
床材をこっちに変えたら?っていうだけで3週間
いやになっちゃいました
394: 匿名さん 
[2005-12-16 12:27:00]
最近のところでは先月に間取りを全て変更し、
床材からサッシその他細かな変更もして
ほぼ最初からのプランの見積もりをお願いしたのですが、
ほぼ1週間で出てきましたよ。
それ以前にお願いした時も長くて2週間でした。
アキュラホームでも営業所が異なるとこの様な違いがあるのですかねぇ?
392さんはどこの営業所でお願いをしているのですか?
ちなみに私は静岡県の浜松展示場です。
395: 匿名さん 
[2005-12-16 12:30:00]
すいません。392ではなく393さん の間違いでした。
396: 匿名さん 
[2005-12-17 21:14:00]
>392さん
ホーム本部の埼玉です
見積もりが392さんのように短期間で出てきたことはないですし、
依頼しているものもそんなに時間のかかるとは思えないものばかりです
しかも、待たせた結果出てくる資料は、こんなのならすぐ出るのでは!?
という内容
正直まいってます
担当営業がダメなんでしょうか (ーー;)
397: 匿名さん 
[2005-12-20 21:52:00]
アキュラと姉葉の類似点
①土台の幅が妙に薄い、かつシロアリに最も弱いベイツガ材
②筋交いの設定が少々甘い
③断熱素材にごまかしがある

何か?
398: 匿名さん 
[2005-12-20 22:52:00]
現在は米松です
399: 397 
[2005-12-23 01:36:00]
>398
いつから変わったの?
400: 匿名さん 
[2005-12-23 20:02:00]
7だか8月からだったかな
これによって防蟻の保証も5→10年に変更されてます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる