注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アキュラネットってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アキュラネットってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 09:56:22
 削除依頼 投稿する

新世代ハウスというのが売りみたいですがどなたか教えてください。

[スレ作成日時]2003-09-14 17:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

アキュラネットってどうですか

301: とうふ 
[2005-09-30 05:32:00]
私も最初はアキュラホームで検討してみました。気に入ったのは安くて仕様のわかり易そうな
パンフレット。単純計算で40坪x35.8万でも1600万以下です。が実際に見積もりしてもらうと
2000万を超えていました。
聞いて見ましたが「坪35.8万は建物の値段で足場等は含まれていない」と言う事なので
建物すら立ちません。
302: みかん 
[2005-10-01 18:31:00]
私も、今、アキュラを検討中です.とりあえず、標準仕様で、延床面積が35坪くらいです。で、たまホームさんとか、グレイスさんとか、わりと坪単価の安い所は詳しく見積もりを出してもらいました.ローンの手数料込みまで。で、分かったことは、付帯工事が高いということです.
結局、坪いくらとは、本体と、最低限必要な生活用品がついているということです.色々夢をいっぱいつぎ込もうとすると、お金がいくらあっても足りないんだなあ・・どれだけ自分が満足するかですよね.
303: 匿名さん 
[2005-10-02 09:16:00]
アキュラにしても他にしてもそうだが、
建築業界ってとこは、何でこんなにレベルの低い営業が多いのだろう?
自分も営業をやっており、家を建てる時に何人もの営業さんと話や交渉をしたが、
その中でも「できなぁる」と感じた人はほんの一人二人...
正直、会社の顔である営業の教育や育成にもっと力を入れてほしい
304: 223 
[2005-10-03 11:26:00]
お久です。近況報告です。
今週末、引き渡しです。自分的には非常に満足のいく家が建ちました。今から住むのが待ち遠しいです。
自腹で500万円ほど払えたので、ローンは1500万程度。40歳代で完済できそうです。
いろいろと不満・不安を書いてらっしゃる方もいますが、自分としてはアキュラで正解でした。
305: 来年計画中・・ 
[2005-10-03 12:42:00]
最近アキュラでいろいろ話を聞いてる者です!
正直、アキュラネットの事は良く分かりませんが営業の人は今まで会った営業の中でも最高の営業でした。
それは人によりますが・・・
浜松ではまだ支店がオープンしたばかりだから頑張ってるのかな?
商品に関しても適正価格という面で文句はないと思います。
ただ、私は少しでも安い金額で・・・と考えてるので今はタマホームが最有力候補☆
タマも質は全然悪くないと思うし・・・
306: 匿名さん 
[2005-10-04 09:47:00]
アキュラ、悪くないですよ
ただ、標準から外れる部分は驚くほど高いのでご注意
ちなみに標準にはバルコニーもありません
TV配線も1箇所のみです
307: 匿名さん 
[2005-10-04 22:27:00]
展示場に行くと夢は膨らみ、見積もりを見て夢は覚める
308: あるじ 
[2005-10-05 23:46:00]
はるのベースで見積もりしてもらった。
もちろん、例の10万5千円払っての上。
はるのに足りないものをどんどん付加して床50総坪で2500万。
プラス付帯工事300万。
判ったこと・・・結局のところ、坪20万円台というのはオトリです。
絶対にオプションが加わる事を見越しての標準価格ということ。
オプションで利益計上できる様にしているのがアキュラの正体という訳。
・・・しかし、、、、
普通に必要となるオプション加えても大手HMより2割程度安価に上がる様に
計算づくで価格設定しているところが、アキュラの戦術というわけです。
これ、体験に基づいた話。当方埼玉。


309: 匿名さん 
[2005-10-07 00:35:00]
その通り
という事でオプションを追加しすぎれば大手HMと同じ値段♪
310: あるじ 
[2005-10-07 00:48:00]
>309さんの言うとおりだね。
つまり、今アキュラで計画を立てている人にアドバイス。
アキュラを選ぶ理由というのは兎にも角にも「安く建てたい」
というものであって、標準価格からいかにオプションを付加しない
で納得できるかというもの。
あれも付けてこれも付けて、を志向する人にはアキュラは向いていません。
でも、アキュラの標準仕様で満足できるのかというと無理があると思います。
ちなみに、私が営業から聞き出した、平均オプション額というものは
+300万円だそうです。 これホント。
標準+300万ですよ。 大半のアキュラの家がどことなく安っぽく見える
見える理由はそういうことなんです。
どうです? 参考になりました??
311: 匿名さん 
[2005-10-08 22:27:00]
えっ?
アキュラで建てる人というのはある程度妥協した人でしょうに。。
貧乏人にはちょうど良いんだよ!!
あくまでも、どことなく安っぽく見えたっていい!って思ってる人しか建てる資格なし!

でもね、そこいらの建売買うよりよっぽどましな仕様だし、
まぁ、(ある程度)自分の思ったとおりの家が建つんだから満足しようよ。
(^−^)にっこり
312: あるじ 
[2005-10-08 23:57:00]
>311さんの言うとおりだね。

しかし、、、、311はアキュラの営業マンに思えてならないのは俺だけ?
正体バレてるよ。 ついでに言うとアキュラに増殖中の元、MISAWA社員では??
313: 匿名さん 
[2005-10-10 21:17:00]
>312さん

いやいや、違いますよ。
アキュラで建てようとしている・・・貧乏人です。σ(゜∀゜ ∬オレ
314: 匿名さん 
[2005-10-12 17:24:00]
坪いくらなんてナンセンス
HMで建てる限り結局設備費の違いが価格に出るのだ。
アキュラならそれが積み上げで変化していく(どんどん上昇する)し
330や積●なら逆にグレード下げてけば下がっていき、最後に値引きもありうる。
家じたいの出来はパネルでも在来でもHMならどこもとんとんだろ。
だから予算に余裕がなくて見積りとにらめっこならアキュラだろうし
金と時間があるなら建築士〜工務店ラインで全部施主監修よ。
アキュラでひーこら言うんであればもう注文住宅はやめたほうがいい。
建売は今後も安くなっていくしね。
315: 匿名さん 
[2005-10-12 19:38:00]
アキュラでも坪60万くらいかければ良い物が建つよ
しかし、付帯が高いから他よりもそれをみておかないと・・・
実質アキュラで良い物なら坪65万位かな
316: 匿名さん 
[2005-10-13 09:25:00]
>315

そうそう、そんなとこだよね
317: 匿名さん 
[2005-10-14 08:35:00]
アキュラの顧客層は二分化されてると思います
・ミサワ、セキスイ等大手HMで当初計画していたものの
 予算の範囲では標準的なものになってしまうので、
 アキュラを検討し内装や装備にお金をかけ豪華に作る人(坪60万以上)
・ローコストHMを検討してアキュラも検討に入れたが
 標準外が多く、文句を言いつつもできるだけ標準に近づけ安くあげようと
 言う人(競合先はアイフルやユニバーサルなど)
318: 匿名さん 
[2005-10-15 08:15:00]
埼玉はふつうにアキュラを選ぶ人も結構いると思うよ。
大手HMに手が届かないというより
こっちの方が単に良さそうだからって理由で。
展示場とかでもミサワやセキスイはイケてないもん。
まあこれはアキュラネットでなく「アキュラホーム」の話になるけどね。
319: 匿名さん 
[2005-10-16 23:50:00]
ホームの話のつもりだったんですが・・・
展示場の内容をそのままやれば、坪60以上になりますよ
(たとえば川口を35坪くらいにした場合)
320: 匿名さん 
[2005-10-17 19:25:00]
>318
まぁ、ぎりぎり手が届く程度だと
本体をアキュラにおとして装備を充実ってのも手ですな
321: 匿名さん 
[2005-10-18 19:22:00]
大収納フェアで契約しました。
同じような方がいたら、情報交換しましょう!
よろしくお願いします。
322: 匿名さん 
[2005-10-19 19:51:00]
各地の展示場に大収納モデルハウスが建ってきてますね
かなり力を入れているようです
ご覧になられた方、率直な意見をお願いします
323: 匿名さん 
[2005-10-21 17:09:00]
大収納使い方むずかしいね
大収納あるからといって
各部屋の収納も忘れないように!
便利さが違うヨ
324: 匿名さん 
[2005-10-21 19:46:00]
各部屋にもクローゼットつけて
季節外のものは大収納へ
季節毎に入れ替えして使う予定
部屋も広く使えるし、蔵のある階をはさんでるので
2階の生活音が下へのひびかない
かなりいい感じになる予定♪
325: 匿名さん 
[2005-10-24 20:11:00]
うまく計画を練られて、いいものになるといいですね
326: 匿名さん 
[2005-10-24 22:20:00]
第一種低層住宅地でも大収納の家たてられますか?建てたとしても高さは制限があるのでしょうか。中高層だと吹き抜けが高いが、低層用だと低いとか・・・。
327: 匿名さん 
[2005-10-25 08:29:00]
建てられるプランがあったと思います
北側斜線にも対応した、片側3層のものもありますよ
HPにも参考プランがあったと思います
http://www.aqura.co.jp/daisyunofair/index.html
328: 匿名さん 
[2005-10-25 22:33:00]
正直、建築業界の営業で「さすがプロだな」
と思える人に出会うのは難しいと感じています
素人がインターネットを駆使して得られる情報すら
知らない営業マンが山ほどいます
質問しても、わからないが多すぎ!
勉強してんの?
知識力を高めようという気はあるの?
今やこっちの方が詳しいのでは?
と思えてしまうくらい
別にアキュラに限った事ではないですが...
建築業界の営業レベルは低い
329: 匿名さん 
[2005-10-25 23:13:00]
大収納はいいね〜♪
330: 匿名さん 
[2005-10-28 20:18:00]
アキュラホーム 匠の技術で"グッドデザイン賞"を受賞
木だけで組まれた「匠階段」
331: 匿名さん 
[2005-10-28 20:19:00]
332: 匿名さん 
[2005-10-29 00:14:00]
>331
高すぎ・・
333: 匿名さん 
[2005-10-31 18:57:00]
確かに・・・
この値段じゃ...
334: 匿名さん 
[2005-11-01 23:02:00]
新都心にあるカタクラ展示場の建物、いいですね
アキュラを**にしてましたが、
あんなデザインのものも作れるんですね
ミサワに傾いていた心が引き戻された感じです
335: 匿名さん 
[2005-11-02 00:39:00]
>334
だからぁ、ミサワの廉価版がアキュラだっての。
判んないかなぁ。。
336: 匿名さん 
[2005-11-02 18:21:00]
>335短絡的。
在来とパネルの差からしても
それってどうなのさ。
337: 匿名さん 
[2005-11-02 23:27:00]
>336さん
在来とパネルって「差」なんてもんでなくて
まるっきり違うわけですが、ご存知ですか?
338: 匿名さん 
[2005-11-03 12:07:00]
パネルの方がいいのかな?
339: 336 
[2005-11-04 10:09:00]
>337さん
うん、だから別物だって言ってるんだ。
そのところひとつとっても
「廉価版」なんていう風にはくくれないでしょ?
340: 匿名さん 
[2005-11-05 15:14:00]
ミサワとアキュラ似てないと思う
カタクラは似てるんですか?
蔵があるから?
341: 匿名さん 
[2005-11-05 23:17:00]
アキュラってそんなに安くはないですよ
まぁ、オプションが多いから建て方によってピンキリですが...
オプションをかなり追加すればいいものが建ちます
正直、ミサワは名前が通っているので、
そのブランド料分位にしか価格差を感じません
パネルがすばらしいとお思いのようですが、
パネルの一長一短ですよ
342: 匿名さん 
[2005-11-05 23:19:00]
失礼
パネルの→パネルも
343: 匿名さん 
[2005-11-05 23:35:00]
おいおい大変だ、パネラーが乱入してきたみたいだぞ!
344: 匿名さん 
[2005-11-06 10:36:00]
>337、339、341さん
パネルの長所とはどういったところでしょうか?
別物って性能のことですか?
具体的に述べていただけるとありがたいです

それにミサワの廉価版とありますが、
どういった点がミサワの方が優れていると思いますか?
345: 匿名さん 
[2005-11-07 22:32:00]
アキュラホームで検討してるものです!
大収納の家、確かに魅力があります。しかし他のHMでもだんだん始めてきて
『アキュラはココがいい!』という所が見当たりません・・
積水や一条などはべらぼうに高いため選択範囲外ですが、独自の工法とかオリジナルの何かがあるからいいですが
アキュラは・・・???
私はまだ勉強不足でアキュラの事がわかりません。
このHMだとココがいい!・・とかがあれば教えてください。
346: 匿名さん 
[2005-11-08 23:18:00]
334の質問は341が回答している。
347: 匿名 
[2005-11-09 06:45:00]
元アキュラ加盟工務店です。大抵のことは解ります。タマホームも研修やブログ等でそこそこ…
皆さん仕様とか坪単価とかにこだわりすぎでは…
まぁ変哲も無い住まいを、簡単に、自分の代だけで住むお考えでしたらOKでは。
私から言わせると問題の起きる前の三菱自動車を買うような物。
物は大安売りしても皆さんプランから施工まで人が創る事をわすれず。
ちなみに私の会社はアキュラ、タマより低料金で提供出来ますが、同じような住まいは
設計しません。
今の会社もアキュラで建築した私のお施主さんの為に立ち上げた様な物(年間30棟はやっていましたが
今はありません…)
と自分を売ってもしょうがないので一つ教えてあげます。
私の居た前に建築したお客さんは45坪で1800万円で建築しました。仕様は建材はノダ設備はAll日立
長くなるので仕様はこの辺りにします。

本題ですが経費は思いっきり掛かっています。←これは解りますよね
金額は大手住宅メーカーと言われている所よりは安いです。
よって更に更に売らなければなりません。
現場を見れません。人任せが多いです。
その人任された人達は適正な料金を貰っていません(これは断言いたします)
時間を掛けれません。神経も使えません。
そのお客さんの住まいは基礎がぱっくり…原因は地盤〜基礎の施工方法。
修理には最低600万円掛かります。その住宅会社はありません。
まぁ基礎が割れ初めてから2年間騙し続けましたから…私の元上司ですが。
多きい例ですがメンテナンスを1年間行って、正直見るも無残です…
私は会社の反対を押し切り修理に経費をかけました。(それが潰れた原因がどうかはわかりません)
何処でもありうることかも知れないですが(実際地盤の修理の業者に聞くと今年に入って大手でも数件
設計士でも数件あったそうです)起こりうる可能性が断然高い。と言った所でしょうか。

お勧めは建築される方もある程度勉強して頂き、構造見学会等を回り、何社か掛け持ちして決める。
押し売りの営業に同情してもより良い住まいは建築できません。
実際今私達の会社は一切押し売り営業しなくてもお客さんは来てくれます。
経費が掛かっていないので、職人、住まい手にはより良い環境です。アキュ、タマより価格対比は
負けません。
長くなりましたがそんな事があったので超長レスになってしまいました。
皆さんも良い会社を探してくださいね。
348: 匿名 
[2005-11-09 06:49:00]
↑の人間です。誤字脱字解りづらい文章すいません。
しかも省略ですね…
何かあればレス下さい。
349: 匿名 
[2005-11-09 23:57:00]
>347 348
あのー 施工側で迫真性はあると思うのですが、読みづらくて
何言いたいのか良くわかりません。 私も必死なので何度も読み直すんですが
、、、でも解りません。
ちゃんと書いてください。 酔っ払って書き込みました?

350: 匿名さん 
[2005-11-10 19:51:00]
ネットとホームでは別物

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる