注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて
 

広告を掲載

きらら [更新日時] 2007-05-07 22:39:00
 

エルソナーラ・トライで検討中です。
キッチン・バス・洗面がそれぞれ2つの、二世帯仕様です。
オール電化、太陽光つきの3階建、建坪約53坪で税込み4,100万は妥当ですか?

その他のパナホーム情報も教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-02-12 21:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて

251: 227 
[2006-10-16 09:15:00]
防蟻・防湿シートの件でみなさんにご意見をいただいた227です

先日、千里のパナ情報館にて各部材を決めてきたのですが、その際営業の方設計の方とじっくり相談し、私なりにシートでもコンクリでも同じと判断し土間コンはやらないことにしました
ですが、予定していた20万(土間コン)は屋根材の変更(スレート→UC瓦)によりその差額の一部になってしまいましたが・・・

みなさんどうもありがとうございました
252: 匿名さん 
[2006-10-16 21:31:00]
250さん エルソラ−ナです。やっぱりお得だと思います?あと建売モデルハウス照明・カーテン・エアコン・エコ給湯・家具・外講工事にソーラーつきも、すすめられてます2450万円です。
土地も30坪ちかく大きくトータル50万円差です。
どうもモデルハウスっていろんな人が見たり触ったりしてるのが気になりますが・・・
じっさい建売のモデルハウス買われた方いますか?
253: 匿名さん 
[2006-10-16 22:30:00]
248さんへ、基礎部分で疑問に思ったことは、現場監督よりも営業さんの方が対応が早いと思います。写真に撮るなどして、即対応してもらいましょう。私は関東でしたが、営業サイドの方が事後の対応は良いです。
254: ゆっちょ 
[2006-10-16 23:25:00]
現在、2世帯住宅について、
ミサワとの相見積もりで、パナホームからも見積もりを出してもらっています。
基本の坪単価は55万円。
見積もりでは57坪・水回りはすべて2つ。(それは200万で付くと言われました)
現在キャンペーン中で、キラテック・エコキュート・太陽光発電が半額だそうです。
その中で、我が家はキラテック・エコキュート付きで、合計3600万円ほどとなっています。

外構その他諸々併せて、4600〜4800万と言われていますが、妥当なものなのでしょうか?
毎日悩んでおります。
是非アドバイスお願いします。
255: 匿名さん 
[2006-10-17 09:23:00]
252さん
モデルハウスの購入にいたっては、やはりある程度の割り切りが必要でしょう。
現場見学会とは異なりモデルハウスは身近に、且つ、直に建物に接して頂く場
で比較的オ−プンです。メンテ、管理は行き届いているとはいえ頻繁に人が出
入りするとなればそれなりの傷みや劣化は覚悟すべきですね。ちなみにモデル
ハウスとしての使用期間はいかがですか?又、現況渡しでしょうか、程度問題
とは思いますが不具合箇所の対応は確認されましたか?土地、建物の規模にも
よりますが2450万円一見お得のようですが、場合によってはそこまで価格を下
げなければ売れない、と解釈もできますよね。慎重に検討されるれほうがよい
でしょう。
256: 匿名さん 
[2006-10-19 15:39:00]
11月上旬の着工に向けて、仕様の検討真っ最中の者です。
2階建45坪、ソラーナF、ソーラーとオール電化なし、天然彩色の総タイル、1階ガラス出入口(キラテック、複層・防犯)無料のほかこれといったサービス品なし、400万円値引で本体価格約2,700万円で契約しました。
耐震性・耐久性の観点から、初めから鉄骨の家と決めていましたが、その中で、外壁タイルの色・形のバリエーションが充実していること、何より実例を見学して、カタログや展示場との落差が少なかったことが決め手でした。
皆さん曰くところの、パナにする意味がないという家なのですが、ソーラーについては今後の技術進歩や補修費発生の可能性などを考えて見送り、オール電化はソーラーあってのものと思っていたので、セットで止めました。
外観は、パンフに載っているソラーナの2番目の写真(中央に切妻、両翼にバルコニーの家)とほぼ同じ。このシルエットのおかげで相当割高になりましたが、単純に坪単価60万円を切ったので納得してますし、出来上がりがとても楽しみです。
257: 匿名 
[2006-10-19 17:59:00]
262さん
タイルはどんな物を選びましたか?
258: 213 
[2006-10-19 20:00:00]
256さん
買い物上手!!!!パチパチ
259: 幸之助 命 
[2006-10-20 00:30:00]
他のトビでわ価格のことわご法度と思っていました。けど、。、、52.7坪。キラ ソ-ラ 4 kソラ-ナ5寸デパナにその他費用 込み3762万わかなりのもですか??ただ 他の人達にいたづらに誤解を与え無い為コストパフォマンス に 箱型 総2階 寄棟水周りノ集約 和室なし壁紙 床同じ物 その他、、、、

260: 匿名さん 
[2006-10-20 08:58:00]
259さん
建物本体価格はどのくらいでしょうか?(差し支えなければ)。本体諸費用やその他付帯工事は
物件により差が出ますので何ともいえませんが。
261: 256 
[2006-10-20 09:20:00]
>>257さん
私へのレスなのかな?
基本色は琥珀です。ただ、それだけだと何となく面白くなかったので、南側中央の壁面はコーナーをアクセントタイルとし、北側壁面の中央に象牙色を縦に通して遊んでみました。
同じ琥珀でも、キラテックと天然彩色では風合いが全然違うんですよね。かなり迷いました・・・

>>258さん
全然上手じゃないですけれど・・・値引額は想定の範囲内でしょうし。むしろ、ソーラーとオール電化なしでその値段?と思う方も多いのでは。
262: 幸之助 命 
[2006-10-20 22:31:00]
260さん                                             2865万ですが、サインをしてから三者打ち合わせがあり数百万の追加が出てしまいました。これってもしかしてパナの思う壺?でも、エアコン カーテン 照明 ガイコウを調整して総支払額の3762万は何とかいけそうです。ところで、土間コンが無くて残念ですという意味がよく分かりません。建物の中に隠れてしまう基礎のことでしょうか?それと、リビングにエアコン1台であるていど全室カバーできるのでしょうか?
いろいろと質問ばかりですけれど、どうかよろしくお願いします。

263: ラビ 
[2006-10-21 21:47:00]
はじめまして
質問させていただきます。
宣伝などを見てパナホームで家を建てたいと
考えております。
しかし、今日不動産を見て周り思ったのですが

私の予算は諸経費を含め4千2百万くらい
場所:横浜市、藤沢市、鎌倉市
条件:第1種低層住宅地域
道路幅:最低5m以上
日当たり良好
土地:150mm^2前後

土地代だけ2千5百万以上が多く
はっきり言って建てるのは無理だと思いました。

実際どうなのでしょうか
やはり、土地は狭くするとか
しないとだめしょうか
意見をお聞かせください

264: 匿名さん 
[2006-10-21 22:08:00]
横浜、藤沢、鎌倉では
例え土地を100㎡にしてもパナでは(他の大手でも)無理でしょう。
小さいメーカーでも厳しいのでは。
265: 匿名さん 
[2006-10-21 22:20:00]
ラビさん
この予算は土地と建物あわせての金額でしょうか。
自分はパナホームではありませんが、横浜市内で土地を購入し、先月引渡しを受けた者です。
土地は38坪で1種50%100%です。
自分も当初そのぐらいの予算で考えていましたが、土地からの話だとどうしても予算内では無理でした。余談ですが、その予算で某住宅情報館を訪ねたところ、14坪ぐらいの土地を勧められ、「ここに3階建てで建てましょう。ここなら予算内で建てられますよ」と言われました。結局、融資額を上げ、親からの援助も含めて1000万ほど予算を上積みしました。ちなみに施工は地元の工務店です。

無理とは言いませんが、土地条件とビルダー選びの再検討をしないと難しいと思います。
でも安い土地には安いなりの理由があって、たとえば上物を建てるときに余計にかかるとか。
また、建物でコストを抑えるのにも限界があります。


266: ラビ 
[2006-10-21 22:44:00]
264さんへ
回答ありがとうございます。
やはりそうですよねえ
はあ
265さんへ

<ラビさん
<この予算は土地と建物あわせての金額でしょうか。

そうです。
それで無理だと判断しました。

<自分はパナホームではありませんが、横浜市内で土地を購入し、先月引渡しを受けた者です。
<余談ですが、その予算で某住宅情報館を訪ねたところ、14坪ぐらいの土地を勧められ、「ここ
<に3階建てで建てましょう。ここなら予算内で建てられますよ」と言われました。結局、融資額を<上
<げ、親からの援助も含めて1000万ほど予算を上積みしました。ちなみに施工は地元の工務店で<す
<。

本日行きましたよ。某住宅なんとか
しかし、あそこは評判が悪すぎて建てる気がしません。

そうなると中古しかないですかねえ?
はあ〜
267: 265 
[2006-10-21 23:07:00]
そうですか、行きましたか。

自分も家づくりの第1歩はあそこでした。
おそらく2000+2000+200ぐらいの予算ではないですか?
でも現実には最初の2000がかなり厳しいですよね。

こればかりは予算のあることなのでなんとも言えませんが、地元工務店でも良い家づくりをしているところは沢山あります。また土地に関する情報を持っていることもあります。HMとあわせて検討に入れてみてはいかがでしょうか。焦らずじっくりと土地探し、家づくりを楽しんでください。
268: ラビ 
[2006-10-22 00:42:00]
267さんへ

ありがとうございます
根気強く探してみます。
269: 匿名希望 
[2006-10-22 10:30:00]
48坪サンネスト 本体価格2375万円 キャンペーンで太陽光ORキラテックが付き、OP各種(エコキュート、樹脂サッシ、ソフトブレーキ引き戸、システムキッチンその他)+(カップボード、書斎備え付け本棚、物干し)サービスです。諸経費を会わせると、空調・外溝を除いて、総予算2900万円になり、営業の方は、絶対の自信、今だけの価格とのことなのですが、迷っています。自己資金が少なく、1〜2年後と思っていたので・・・。本当にめったにない価格なのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2006-10-22 11:47:00]
競合すればキラテックは必ずサービスしてくれるよ。
ちなみに、関西圏がパナは安いようです(関西の売行が不調だからかな?)
他の地域と相当金額が違うのでびっくりしますよ!
でも、地域によって金額が極端に違うのはいかがなものかと・・・。

ちなみに関西圏では坪50万台は当たり前の様ですよ<269さん
271: 匿名希望 
[2006-10-22 12:40:00]
270さん ありがとうございます。参考に検討してみます。
272: 匿名さん 
[2006-10-22 22:47:00]
269さん それはたぶん相当安いと思います…。
273: 匿名さん 
[2006-10-22 23:45:00]
269さん、そのお値段かなり魅力的ですね☆ちなみにどちらの件にお住まいですか?営業さんによって値引率とか違うのかな?羨ましいです
274: 匿名さん 
[2006-10-23 14:21:00]
262さん
本体価格は2865/52.7=54/坪、魅力有る価格だと思います。ただ、その後の打ち合わせで
+数百万とありますが、ここが気になりますね。要因は何だったのでしょう?また設備関
連、外構で調整とありますがさらに気になりますね。数百万の上乗せ分をここで消し込む
と言う事は、う〜んつじつまが合わないような・・・。スミマセン決して不安をあおるつもり
は無いのですが。エアコンはリビング一台で全室・・・は正直無理です。現在の住宅性能は高
気密、高断熱で確かに性能は優れています。が、人が快適に暮らせる環境を考えるのであれ
ば適材適所へそれなりの設置が必要でしょう。呼吸の道は湿循環がメインですし。参考まで
にエアコンの取り付けは建屋と同時をお薦めします。キラテックはタイルです、一般的な外
壁と異なり工事にも注意が必要です。後付けで、もしなれない工事業者であったら・・・、失
敗例をよく聞きます。土間コンはお察しの通り床下の地表面を覆うコンクリです。パナは布
基礎工事が標準で土間は防湿シ−トの敷き詰めのみでコンクリは基本的に打ち込みません。
土間コンはプラスの防湿機能と見栄え?の問題で建物の性能は何ら変わらないと見ていいで
しょう。ながながと。
275: 匿名さん 
[2006-10-23 14:33:00]
269さん
母体はサンネストと言う事ですが、太陽光を選ばれるのであればやはりオ—ル電化
(付いてましたか?)をお薦めしますよ。ランニングコストは大きく変わります。
エコキュ−トはサ−ビスですよね?でもこれだけ付いちゃえばサンネストもといソ
ラ−ナになってしまいますが・・・。
276: 幸之助 命 
[2006-10-23 22:49:00]
262 サン
追加の内訳はベランダ 56万
出窓。床コルク トイレ>M3に他 に電工の設備など今数えたら34個有りました。
消しこむ=エヤコン 8台-3台に量販店でカーテンー通販で外構の1部DIYdesu
277: 幸之助 命 
[2006-10-23 23:51:00]
262さん では無く274さん でした。間違いました。
すみませんでした。ちなみに壁紙 床は、すべて違うものを使っても差額は出ないといわれたので、バラエティーにしました。普通に考えて 発注の種類が増えて材料に無駄が出てコストアップすると思うのですが・・・??。
278: 匿名さん 
[2006-10-24 08:54:00]
276、277さん
追加工事の内容かなりありますね、これなら仕方ないところでしょうか?エアコンの取り付け
気を付けてくださいね、予め工事業者(量販店)には外壁がタイルで有ることを伝えて問題無
いか確認しておいた方がよいでしょう。壁紙、床は同一の性能(シリ−ズが同じ等)範囲で選
択する限りでは種類が増えてもコストアップにはならないでしょう、当然ながら付加価値の有
る物やグレ−ドを上げると価格は変わりますが。施工業者の立場ではなるべく集約された方が
仕事が”楽”なだけでこの業界は基本的に単位面積当たりの施工請負ですから種類が増えよう
が、材料に良いもの使おうが施工上は変わらないですよ。
279: パナパナ 
[2006-10-24 10:15:00]
はじめまして。現在、パナホームで検討中です。
友人に、「HMの施工は、現場監督・施工業者次第」と注意されました。営業さんに聞いたところ、「パナホームは下請けではなく、施工もすべて社内(グループ会社内?)なので安心です」と言われました。社内なら多少は安心かなぁ、とも思うのですが、本当なのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2006-10-24 11:21:00]
でも監督とインテリアコーディネーターの
当たり外れはあるよ。
281: 匿名さん 
[2006-10-24 15:42:00]
279さん
パナホ−ムでの施工はグル—プ会社?嘘臭いですね。どちらにお住まいか判りませんが
エリアによって対応が異なるとも思えません。あくまでも下請け、孫請け、・・・の世界
と思います。下請けをグル—プと呼べない事もないですが。パナ本体に施工部隊は無い
ですし、工事そのものは地場工務店、各業者等、横の繋がりで成り立ってます。ポイン
トは数有る業者をいかにうまくパナの監督が束ねられるか、でしょう。ちなみにダ○○
ハウスの工事は”直営”です、これを本来グル—プと称すべきですが。280さんの意見
同様確かに当たり外れはあります、ただ、監督や業者個人の力量よりもエリア別にカン
パニ—制で運営する各支店の優劣をよく見極める事でしょう、お住まいのエリアでどの
程度の実績が有るのかですね。良いところには自然と人が集まるものです。
282: 匿名さん 
[2006-10-24 16:22:00]
>>280さんの、監督、インテリアコーディネーター、に加えて、
大工さんの当たり外れはあるよ。

上棟(組み立て)は本社工場の組み立てを専門にやってる人が
部材と一緒にやってきてわっと組み立てて帰ってしまうので、手抜きや
欠陥の余地は全部大工さんや工務店に○投げする仕組みのHMより少ないと思う。
大工さんは主に家の中だけ(木工事)だけど、一応準社員扱いで、パナの
名詞も持っている。
営業さんは初めは大工さんもうちの社員だから、一定のレベルと言っていたが。
完成したあと、やはり当たり外れがあるといっていたよ。

うちは大工さんはとても上手な人だった。
コーディネーターは相性だからなあ。
監督は外れた。
283: 280 
[2006-10-24 17:17:00]
>>282
うちとそっくり同じです。
うちも大工さんと電器屋はとても上手な人だった。
よく気が尽くし、大当たりだった。

後は駄目。
監督は若いのだけど、決断力、実行力、監督力
どれもペケ。
その方の上司が良かったのだけどね。

インテリアコーディネーターは途中で変わっちゃったんですよ。
最初女性で感性が似ていたのですが、
後任は駄目。
女性の方は提案が我が家の希望通りだったり、センス良かったのだけど、
後任はおじさん特有のセンス、思い切った物が使えず無難なありきたり品。
結局この人に任せたのは、本当に大失敗だったと後悔してます。

後クロス業者と、水道設備屋これは最低業者でした。
張り間違えや、水漏れ何度も監督呼んで対応してもらいましたが、
今でもちょっと言いたくなるところがあります。
まあ躯体事態は悪いわけではありませんが。

個人的にコーディネーターと言っても期待するほど、
デザイナーなどと違い、センスがあるわけではないので、
あまり信頼しない方が良いと思います。
284: 匿名さん 
[2006-10-24 18:13:00]
>>283
うちは大工さんと同様クロス屋さんもとても上手でした。
某大手メーカーで建てた妹が継ぎ目が全くわからないと関心していましたから。
電機工事のかたもあたり。
外れたのは、やはり水道屋さんで当初予定の業者がパナの仕事をやめたとかで
変更になったんだけれど、全体に下手。
外構業者も余り上手じゃなかった。時間ばかりかかって手際悪し。

パナの監督は資質はともかく、掛け持ちが凄く多くてなかなか現場にこない。
大工さんが聞きたいことがって待っていてもなかなかつかまらない。
で、休暇が多いんだ。これが。
結果変更箇所の間違いなどが生じる。

ま、肝心の躯体のミスが少ないのは良い事だと思っています。
285: 283 
[2006-10-24 18:56:00]
>掛け持ちが凄く多くてなかなか現場にこない
そうそう、携帯も繋がらなかったり、休みだったりする。
やっぱり何の監督?って思っちゃいますよね。

だから余計大工のはずれると痛いと思う。
まあ躯体事態は工場制作だから問題ないって言うのが良いね。
286: 283 
[2006-10-25 09:42:00]
それと、アフターは良いね。

エコキュート2回交換
(1回目は不良品、2回目は交換した物がサイズ違い。)してくれたし、
洗面(キラりくレア)台を修理(施工時のパッキン破損の為)
に来た設備やが少し傷つけたら、そっくり交換してくれたしね。

他にも入居1年近いと言うのにフローリング傷の補修してくれたしね。、

287: パナパナ 
[2006-10-25 09:56:00]
みなさん、情報をありがとうございます。
やはり(仮に社員であれ)、当たりはずれはあるということですね。
営業さんにいい大工・いい現場監督を、とお願いしたいのですが、
営業さん自体が若いので社内で力ない(いい大工・いい現場監督を連れてくるような)でしょうし。
どんな人が来るかは、運次第ということなんでしょうね。

アフターがいい、のは良いですね。
だれに聞いても多かれ少なかれ、家ってのは、住み始めてからわかる不具合はあるようですから。
288: 匿名さん 
[2006-10-25 11:48:00]
そろそろ、どのHMにするか決めなければならない時期にある者です。
このスレ、そんなに荒れることもないので、安心して皆さんの意見・情報を参考にしてます。
そこで皆さんにお伺いしたいと思います。
多かれ少なかれ、積水、ダイワ、ヘーベル等と比較検討されたと思いますが、パナで建てるに
至った決め手は何だったのでしょうか。
私は、他のHMで建てた方の家を見て回って感じたのは、建物のみ3,000万円程度の予算
では、カタログや展示場で良いなと思ったイメージとはほど遠いことになるのではということ。
パナなら、こんなハズじゃなかったと後悔することは少ないのではと思います。(反対に言え
ば、金太郎飴的なのかも)
また、パナの外壁タイルは見栄えや耐久性などに関し、他のHMの外壁より優れているかなと。
確かにパナは野暮ったい感じがしますが、総合的に最もリーズナブルだと判断しています。

ところで、書斎や家事室、WICの造作に営業さんが盛んにジョイシェルボを勧めてきます。
ちょっと安っぽい割には、結構な見積額です。造り付けというメリットを考えても、普通の
家具屋で合うものを買ってきた方が良いと思いますが、どうでしょう。
289: 匿名さん 
[2006-10-25 17:00:00]
288さん
現在パナで建築中の物です。私の場合は、ダイワ、へ—ベル含め三社の中からの選択となりま
した。其々に一長一短があり比較検討となると正直難しいものでしたが、希望予算内での総合
的な商品の提案力と、何より常に客の立場に立って物事を考える営業マン(私より若い方です
が頼りになる方で)との相性が決め手となりましたね。家造りといってもそこは信頼関係=人
の繋がりのような気がします。
290: 286 
[2006-10-25 17:11:00]

我が家は積水と最後まで悩んだけど、
決め手はキラテックと呼吸の道タワーで。

それに最後のプランでパナは間取りを大きくしたのに比べ、
積水は土壇場で縮小したものをもってきたんだよね。

それまでは同じ大きさだったのが、
この大きさなら値引けますからということだった。
小さくして値引いてもとの思いからパナに決めたんですがね。

まあちょっと積水の方がって気持ち今もあるけど。
難しいやね。
躯体自体は悪くないから後悔はしてないよ。
過ごしやすいし。


291: 匿名さん 
[2006-10-25 19:34:00]
288さん
展示場はメ−カ−にとってPRの場ですから、建屋の造り、設備の全てにおいて
目を見張る物ばかりです、現実とのギャップは・・・でしょうか。設備一つとって
もあまり妥協はしたくないところですが、背伸びをせず、自身の予算内でどれほ
ど魅力的なプレゼンをしてくれるか、ここにメ−カ−の特色が現れるような気が
します。
ジョイシェルボはハッキリ言って高いかと、自身住設製造メ−カ−に勤務してま
すので、材質、作りでおおよその価格は判断付きますが、それにしても高い!末
端ではコスト抑えられて泣く泣く作っているのに・・・です。
292: 匿名さん 
[2006-10-25 19:40:00]
>>289さん
私の担当の営業さん(中堅どころ)も、大変熱心で、今までに起こした図面は手書きも含めて数
知れず。契約取るためとはいえ、ここまでやるか、です。
こちらからの素人質問にも、粘り強く、丁寧、的確に答えてくれます。
やはり、担当者の姿勢、相性は大切でしょうね。契約後が本番ですもんね。

>>290さん
何か、似たような展開です。やはり積水は割高なんでしょう。その予算じゃこの程度しか建たない
よと言わんばかり、建売と大差ないプランしか提案してきませんでした。何かひとつくらいキラリ
と光る工夫があっても良さそうなものです。
やはり外壁タイルについては、パナは良いもの持ってますよね。

ご両人、ありがとうございました。
293: 288=292 
[2006-10-25 19:47:00]
>>291さん
>背伸びをせず、自身の予算内でどれほど魅力的なプレゼンをしてくれるか、ここにメ−カ−の
特色が現れるような気がします。

本当にそのとおりだと思います。熱意・誠意のある提案か否かは、素人でも分かりますよね。

やはり、ジョイシェルボはボッタですか!営業さんには悪いが、全部取り止めですな。
294: 匿名さん 
[2006-10-26 10:00:00]
293さん
メ−カ−は基本的にどれを取っても割高ですね(パナに限らずですが)。同一性能、材質で比
較する限りではやはり家具屋あたりが現実的に安価でしょう。でも交渉次第でサ−ビスとまで
はいかなくてもかなりお得になる場合もありますので、ここは一つ駄目もとでもぶつけてみる
価値ありかも?私も当初無理難題の雨嵐でさすがに気の毒になってほどほどにしましたが、色
々サ−ビス付きましたよ、食器棚、小物収納・・・etc、駆け引きですね。
295: 匿名さん 
[2006-10-26 10:08:00]
うちも色々付けて契約したけど、(食器棚や収納)
途中で取り消してもらった。
だって、家具屋の方が全然良くて安いんだもの。
でもサービスで付けてくれたのに、その都度差額計算して返金してくれた。
もっとも追加の方が多かったから、現金が帰ってきたわけじゃないけどね。
296: 匿名さん 
[2006-10-26 19:23:00]
皆さんにお聞きします。
照明、カ−テン、エアコンといった設備関連はメ−カ−で選ばれましたか?
それとも自身でDIYや通販といった手段を選ばれましたか?
と言いますのは現在選択段階に入っているのですが何かにつけて高い(勿論
大なり小なり値引きはありますがそれでも)ようで。当初の見立て予算内に
収まりきりません(担当者の予算立てが甘い!故意とは思いたくないのです
が)。当然照明などでダウンライトを付けようと思うとこればかりはメ−カ
−頼みですが。
297: 匿名さん 
[2006-10-26 19:54:00]
飛び入りですみません。私もこの夏パナホームで建てました。積水ハウス、旭化成、などと競合しました。最後の決め手はキラテックタイル、ガラスでした。建物の仕様はすべて揃えました。間取りこそ違いますが、こちらが伝えた事をどこまで表現されるかも、確認しました。最後は積水さんとの競り合いでしたが、すべて松下製品のパナホームに比べて、あまりにも積水のオリジナルトイレ、キッチン、バスが見劣し、よく確認すると1階トイレウォシュレットなのに、2階は暖房便座のみで、キッチンもステンレス、バスもFRPでした。旭化成さんには、はじめにライフシュミュレーションを受けさせられ、嫌な思いと共に、意外にローン金額を返済できる自信を与えて頂き、また建物は性能の割に余りにも高額な価格に、即お断りしました。照明については20万円分サービス、エアコンは価格.COMと同価格、カーテンは主要部分のみお願いしました。エアコンは外壁がタイルなので、保証の関係もあり一緒にお願いした方が安心です。アフターは大変良いです。いままでのミサワホームに比べたら、月とすっぽんの差です。
298: 幸之助 命 
[2006-10-26 19:57:00]
2006 仕様テ窓と2階の音を軽減する。重り(張のところ)その他何が新しくなったのですか。50坪だと差額が70万位アップと言われました。あと パナ友会 ながい目で見てお得なのでしょう。か、、??。
299: 匿名さん 
[2006-10-26 20:08:00]
>>296
エアコンとダウンライトのみ購入して、他は、施主支給して取付だけお願いしました。
カーテンは、取付から一式家具屋です。
我が家も、エアコンは、安いのですが、照明が見積もりでは、全然足りませんでした。
ですので、ネットや家電品店でそろえました。

300: 匿名さん 
[2006-10-27 10:36:00]
パナに11年住んでます。今回親との同居等から新居を検討しました。一応セキスイとダイワ、パナで建築条件付の宅地分譲があったので、3社で検討しました。当初からパナが最有力(現在オーナーなので)だったのですが、結局ダイワで契約しました。セキスイは、やはり高すぎて手が出ませんでしたし、営業の方もプライドの高い人で十分なコミュニケーションが取れませんでした。パナは若い営業でしたが、懸命さが感じられ好感が持てたのですが、社内では全く力がないようで、当方が「この分譲地で見積もりを」と依頼したのに、会社を訪問すると上司と設計担当が同席して、いきなり他の区画での見積もりを出してきました。こちらの希望を聞くことなく会社の都合で売りたい土地を売りつけようという姿勢でした。自社の部材の自慢や、他社の批判ばかりを聞かされ、辟易したので、即断りました。オーナー割引があって割安だったのに残念でした。ダイワの場合は、営業と設計が同席してその場で当方の希望する土地で間取り等の希望を聞きながら、その場で平面図を書き、大凡の見積もりを出してくれました。その後も細かい注文にも直ぐに対応してくれたので、契約に至りました。結局の所、担当者(会社)の姿勢が全てでした。パナは、壁材等の自慢をやたらとしてましたが、同グレードの他社と比較すると標準仕様では、セキスイ・ダイワも基本的に差がないばかりか、他社の方がよいところ(パナはエアコンの隠蔽配管に対応できない・防犯ガラスが劣る等)が目立ちました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる