注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-14 12:38:00
 

城南建設の家に関することの意見交換ができる場の、その2です。
前のスレッドの投稿が450を超えましたので、こちらを作成しました。
宜しくお願い申し上げます。

[スレ作成日時]2005-05-07 02:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その2】

282: 匿名さん 
[2005-08-03 23:54:00]
>281
  安さを期待するものだと←安ければいいって物ではないでしょう、家って。
何千万ものお金を銀行に借りて買ったら、欠陥住宅で
「安かったし、欠陥でも仕方ないか!」って思いますか?
安さを家に求めるのはどうかな?大根や洋服を買うのとは違うでしょ!
あまり安いと逆に身構えます(いわくつきの物件じゃないかとかね)
やはり、いいものを期待するのでは?個人的な意見ですか・・・
283: 匿名さん 
[2005-08-04 00:56:00]
>>281
城南は高いって聞くよ。
少なくとも>>280に関しては相当高いみたいだね(笑)

高くて悪くちゃ・・・
284: 匿名さん 
[2005-08-04 00:58:00]
欠陥住宅作られないように、これ読んで防衛だ!
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/g/
285: 匿名さん 
[2005-08-04 01:12:00]
>>282
極端で笑えます。
欠陥がないのは最低限の話でしょ。
その上でいいもの、悪いものは予算に応じて選ぶのが当然。
286: 匿名さん 
[2005-08-04 20:43:00]
>>280さん
うちは城南で建ててますが、工期は120日ですよ。
その内10日ぐらいで基礎やって、残りに大工さんたちが入る予定です。
近所で建ててる城南の物件も3ヶ月ぐらいかかってました。

場所によって違うのかな?

287: 匿名さん 
[2005-08-05 09:23:00]
>>286 さん そうですね、
>50日が大工さんに当てられ残り10日は内装やさんが入ることが決まっている
うちも、工期120日程度でしたよ。上棟から引渡しまで5ヶ月ちょっとありました。
場所とか条件によって違うのかもしれないし、施主がせかした物件なのかもしれませんね。木造住宅って面白いです。
288: 匿名さん 
[2005-08-05 21:04:00]
>>286さん、287さん
280です。
確かに場所・条件・建坪など関係して違うとは思います。
今年は空梅雨なので、工事も進んでよかったなー、と
うちの場合思っていたのですが、隣は職人さんが平日にいなかったので
ついつい気になっちゃったんですよね。
それが2週間前に天井付いていなかったのが
あっという間に足場も取れて「あと内装?」みたいに
なっていたのでびっくりだったんです。
289: 匿名さん 
[2005-08-06 00:44:00]
286です。
うちは先月末から工事が始まって、11月末が完成予定です。
契約の際、今住んでるとこをいつまでに出るか決まってますか?
と聞かれたので、決まってないのでゆっくりやってください。
と答えたのが良かったのかもしれませんね。

それと今回、うちの建てる家を見て、うちの実家の建て替えを城南に頼むか
決めると言ってあるので、下手な仕事はしないと思います。
実家は50坪の2世帯住宅。建物だけで4000万コースだから
営業も必死です(笑)
290: 匿名さん 
[2005-08-07 00:23:00]
うちも城南で5月半ばから工事が始まりましたが10月初旬完成予定でです。
うちの担当営業マン、監督さん、大工さんともかなり当たりでした。
城南はお金が無いことを伝えれば土地に着いても指し値してくれますよ。
(ちなみにうちは土地で80万でした。)
オプションも値引きしてくれますしね。
(11大グレードアップとハウスデザイン住宅で70万ぐらい値引きしてくれました。)
監督さんは最初の時に変えてもらったので次ぎの人はいい方でした。
建築中の作業工程を逐次、連絡くれますし建築作業をみて変更したい所をいうと
出来る限りこちらの要望をのんでくれますしね。
大工さんもかなり当たりはずれがあるみたいですがうちかいい方でした。
大工さんから「これはこうも出来るよ。」みたいなこともいわましたしね。
(本当は城南は大工さんがお客さんにアドバイスしちゃいけないみたいだけど)
城南は人によると思いますよ。
城南でくれる標準品のパンフレット以外にの標準の価格で出来る裏標準という材料があるので、
これも知っている営業マンと知らない営業マンがいるらしいのでよく見極めた方がいいみたいです。
ちなみにうちの担当営業マンはかなりしっていました。
291: 匿名さん 
[2005-08-07 01:37:00]
グレードアップとハウスデザイン以外のオプションは値引きできますか??
292: 匿名さん 
[2005-08-07 11:22:00]
290です。
たぶん話のもって方で出来ると思います。
細かいことは話せませんが現にうちは他の物も値引きしてもらっています。
それも担当営業マンによると思いますよ。
営業マンに力があると店長値引きとかも使って頂けるのでかなり違うと思います。
293: 匿名さん 
[2005-08-07 11:40:00]
持ち上げるやり方と怒るやり方では、やはり持ち上げる方が値引きしてくれるでしょうか?
294: 286 
[2005-08-07 19:07:00]
うちも担当さんは今のところ当りです。
ほんと城南は担当しだいですね。

うちの値引きは半端じゃなかったです。
城南は(不動産業界全部?)5月決算で、しかもゴールデンウィークだったので
何とか契約が欲しかったみたい。
トータル値引き900万ぐらいです。

291さん>オプションの値引きは難しいかな。
値引きよりもサービスしてよぐらいの勢いの方がいいと思います。
295: 匿名さん 
[2005-08-08 23:45:00]
値引き900万円なんて、元々の価格設定がおかしいんじゃないの?
決算前なら尚更赤字で売るわけないよね。

いったい幾らの家を買ったの?城南の元々の価格なら少なくとも900万円
あったんだと思うよ。3000万円の家だったら3割の利益。
ぼろい商売だな。

悪名高い建売のイ○ダ系と似たような商売方法ですな〜
296: 匿名さん 
[2005-08-09 06:58:00]
ちなみに。
住宅を選んでいるときに、城南建設の住宅情報館にもいきました。
ほぼ他の工務店である土地建物の契約を決めていましたが、
城南建設の営業さんに何故か同じ土地を勧められて、
勝手に土地建物の見積もりを出してくれました。
そこで土地の値引きを2〜300万円効かせることが出来るといってましたが
その時点で契約しようとしていたところと900万円の差がありました。

その差は一体何?!
建坪30で2000万円近い見積もりだすほうがおかしいよ!
297: 294 
[2005-08-09 19:16:00]
あくまでもトータルで900万です。
基本価格から900万引かせたわけじゃなく、オプションをサービスして
もらったりしてでの合計です。
そこまで出来るからには、何か裏があるんだとは思いますが・・・

不動産なんて、どこもぼろい商売なんじゃないの?
値引きしようがしまいが利益は出るんだし。
298: 匿名さん 
[2005-08-09 21:15:00]
>>297
どこもぼろい商売って言ってもぼろ過ぎじゃないの?

問題は建物価格がいくらかってこと。一億の家で900万円なら大したことない
けど、せいぜい数千万円でしょ。すごい割引率だよね。

元値を高く、値引きを大きくして値ごろ感をだそうとしているんでしょうね。
もちろん>>297は適正価格をわかっていて選定しているだろうから、そんな幼稚な
手には引っかからないでしょうけどね。たぶん900万円値引いてもちっとも安く
ないんだろうな〜
299: 匿名さん 
[2005-08-09 21:17:00]
「どこの不動産屋もいっしょ」てこのスレでよく出る言葉だよね。
でも城南のやり口はあまり普通の不動産屋、建築屋で出会わないもの
だよね
300: 匿名さん 
[2005-08-09 23:54:00]
値引きが大きいのは、怖い!
粗悪な材料しか使っていないって事ですね。
だって、そこまで値引きしても利益は出るんですから。
それが、商売ですから。
301: 匿名さん 
[2005-08-11 21:57:00]
抜く利益がデカイからね
そうでなきゃ役員全員が経費で高級外車乗れたりしないよ
302: 297 
[2005-08-12 01:00:00]
>>298
もちろん適正価格はわかってるよ。
値引き後の価格が自分で調べた適性価格になったから、納得して契約しました。

城南は高いとかカキコしてる人が多いけど、確かに城南の物件は高いです。
でも話の進め方ひとつで適正価格に持っていけるってこと。

>>300
なぜ言い切れる?
そんな商売してて、年間1500棟近くも建つ?

>>301
うちの役員も外車ではないが、経費で高級車乗ってますよ。
でかい会社なら普通じゃない?
こんなこと書くと、うちもぼろい商売してるとか言われるかな。
303: 匿名さん 
[2005-08-12 09:06:00]
900万値引くなんて言うところとは契約しないでしょ普通
304: 297 
[2005-08-12 10:43:00]
>>303
いきなり900万値引きますなんて言われたら買わないよ。
>>297で書いてるでしょ?あくまでもトータルだって。
土地建物の値引きは当初価格の1割ぐらいだよ。

305: 匿名さん 
[2005-08-12 13:21:00]
まあ価値観の違いですな。
私だったら不信感一杯になりますが・・・
306: 匿名さん 
[2005-08-12 19:41:00]
私は、10大グレードアップをするなら、100万円オプション付けると言われました。
インテリア・エクステリアのカタログから選んでいいよー、って。(それ以外の特注はダメ)
もっと値引きさせられたのかも・・と思うと悔しくてなりません。

ちなみに、私も煽られて契約したクチです。
「完売している分譲地だけど、ローン審査に落ちたお客さんがいるので、チャンスかもしれませんよー」
なんて言われて、棚ボタだと喜んでしまいました。・・・常套手段だとも知らずに。
まったくオメデタイ奴でした。
というか、このサイトを見なければ、ずっとオメデタイままで過ごせたかも(笑)

建物についてはオーダーメイドですので、値段に見合った価値は創造できる・・かもしれません。
でも、建築請負契約してからの設計っていうのは、確かに変です。
どんな設備が標準装備なのかを教えてくれれば安心なのに、
仕様書を契約前に見せてもらえた人っていますか??
307: 城南村村民 
[2005-08-14 00:53:00]
>>306 契約前に仕様書はもらいました(というか、店に入って初日に)。OPの本ももらいました。途中変更もあり得るとの話で、ハァ?だったんですけど、本当に仕様がコロコロ変わりましたね。「あ!これ標準になりました。」とか。
ですから、書面でこれは標準。これはopと取り交わしをしましたよ。毎回毎回。
設計も進めてました。まぁ皆さんと同じように、設計図書完成前に建築請負契約はさせられましたが・・・
見せろというものを見せない営業なら他の人に言うべきでしょう。
コンクリの配合表とか納品書なども取ってあります。企業秘密って言われたこともありましたけどね(苦笑

308: 匿名さん 
[2005-08-14 21:49:00]
>>304
土地なんて本来は値引きしようがない。
いきなりだろうが、トータルだろうが結局900万引いたんでしょ。
それは最初の価格がめちゃくちゃなんだよ。

土地建物の当初価格の1割って何円なの?その他の値引きっていったい
なんなの?何千万円もオプションつけたの?

不思議なことだらけですよ。
309: 304 
[2005-08-14 22:15:00]
>>308
めちゃくちゃだから何?900万引いちゃだめか?
いくらの家を買ったか、1割がいくらか、いくらのオプションをつけたか事細かに聞きたいの?

ここは城南を批判するスレ?
城南で買った人を不安にさせるスレ?
城南の悪口を言いたいなら、別にスレたてれば?
310: 匿名さん 
[2005-08-15 00:38:00]
これから住宅情報館に行く人へのアドバイスとして書き込みます。(愚痴でもありますが)
城南住宅の営業って、自社商品について分かってないです。
いろいろ問い詰めると、それは土木の担当に聞いて・・・とか、設計士と相談して・・とか。
分社化したり外注に出したりしているから、まとまった見積もりが出せないようです。
でも契約を急かすので要注意。
ヒノキ4.5寸の建物に自信を持っているから、全然引かないし。

他のハウスメーカーの営業は、最初からインテリアやエクステリアについても相談に乗ってくれました。
神奈川県民なら、港北のハウス○エアに行くとよいでしょう。
いろんな工法の家が見られるので。
311: 匿名さん 
[2005-08-15 22:06:00]
>>309
ぜひ事細かに聞きたいですね。
900万円引いてもらってよかったじゃないですか。

でも900万円値引き。それで土地建物は1割値引きだけ。

仮定の話ですみませんが。
6000万円の家だとして(仮定)、値引きは600万円。
オプションその他で300万円の値引き。どう計算しても不思議です。

「めちゃくちゃ」とか言いませんので、怒らないで教えてください。
たぶん多くのこのスレッドを見ている人が興味ありだと思いますので。
よろしくお願いします。
312: 309 
[2005-08-16 00:58:00]
>>311
当初8000万の物件を7400万に(土地200万、物件400万引き)
ハウスデザイン+11大オプショングレードアップをサービス(約170万)
その他オプションカタログから100万円分サービス
あとは細かいサービス
以上で約900万

ただし、>>289でも書いてある通り、実家の建て替えの紹介+ちょっとしたコネがあったから
出来た値引きであって、普通に買ったらここまでは出来ないと思う。
313: 匿名さん 
[2005-08-16 01:08:00]
高価な家を建てたのですね。それならなんとなく納得です。
なかなか8000万円の家を買える人は少ないですから、900万円値引き
なんて聞いたら不思議に思ってしまいます。
314: 匿名さん 
[2005-08-16 09:34:00]
城南のコネ・・・ イラネ!
315: 匿名 
[2005-08-16 12:02:00]
8000万もだすなら大手ハウスメーカにしたほうがいいんじゃないですか。。
316: 匿名さん 
[2005-08-16 13:30:00]
8000万出せる人が何故城南なんだか理解不能
317: 309 
[2005-08-16 14:04:00]
>>314
あんたみたいな人は、コネが使えるとこなんて存在しないでしょ?
>>315
ヘーベルで見積もりだしたら1億超えた・・・
>>316
理解しなくていいよ。

ネットで愚痴ってばかりの可哀相な人が多いね。。。

318: 匿名さん 
[2005-08-16 14:28:00]
もうかりましたね900万も引いて貰って、さすがですねコネもあるし
実力者かな?

ハイハイみんなそろそろ放置放置
319: 309 
[2005-08-16 18:09:00]
質問の回答に揚げ足と捨て台詞のみでしか対抗出来ない>>318さん
あんたかっこ悪いよ。
放置されるのはあんただよ!

ということで板汚しすいませんでした。
もうカキコはしないんで、みなさん城南について語り合ってください。
320: 匿名さん 
[2005-08-16 18:19:00]
わーい!変なのがやっといなくなった
!いけね放置放置
321: 匿名 
[2005-08-16 18:42:00]
うーーん8000万ですよね〜。超豪邸もしくは100坪以上の家を建てるのでしょうか。
なぜハウスメーカではなく城南なのかわかりません。住友林業や積水ハウスでも最高級の家が建つと思うのですが。
322: 匿名さん 
[2005-08-16 20:15:00]
>321
土地がいくらかにもよるんじゃないですか?
323: 匿名さん 
[2005-08-16 21:56:00]
都内の土地(推定6000万)に、2000万の家ですよ!

324: 匿名 
[2005-08-16 21:57:00]
あ、それなら納得です。
城南って東京にも進出してたんですね。神奈川中心かと思ってた。
325: 匿名さん 
[2005-08-18 01:07:00]
城南建設で家を建てる事になり設計もある程度決まってきました。
私の担当営業の方や設計の方は「気が合う」感じです。強引な物言いも一切無いしね。
逆に私の方が注意されますよ。設計段階で間取りが気に入らなくて「もう少し建坪を増やそうかな?」と
言えば「増やせばそれだけ金額が増えるんだから慎重に!!確かに何千万の内の100万位増えても・・・
と考えがちですが100万は100万です!」と抑えられたりしてます。
設計の方も同じ年齢の子供を持つ方なので危険箇所も良く知ってます。子供に対しての安全性も
配慮した設計をしてくれて助かります。
我が家の2歳になる娘もすっかり仲良しになった営業さんは「学校から帰ってきたら庭から入ってきて
そのまま『遊んでくるっ!!』と言って出掛けるんでしょうかね〜」などと何年も先の事を
想像してます。
小さい子がいる事も配慮してくれてモデルルームや建築中の家を勉強がてら見に行く時間も
配慮してくれます。このレスを見てビックリでしたが我が家は大当たりだったと思ってます。
これから先コーディネーターの方や監督や大工さんにも良い人が当たればと思ってます。
人間同士だから相性もあるし合わなかったら、さっさと代えてもらいます。
326: 匿名さん 
[2005-08-18 22:09:00]
>>325
良かったですね♪
このスレッドを見る限りレアケースですが・・・。
327: 匿名さん 
[2005-08-20 00:09:00]
>>325

 我が家もまさに設計さんは同じような人でした。
夫婦の意見を聞いて、子供(当時1歳未満でした)の危険をなるべく無くした設計をしてくれました。
また、時間帯も子供の昼寝の時間帯を外してくれたり、子供のペースに合わせてくれました。
やはり、コーディネーターさんも同様でした。
監督さんも気さくな方ですし、営業さんも頼りになる方です。
大工さんは無口な方でしたが、棚を作ってくれました。

今日、建物の引渡しを行いました。
私なりに家は気に入っています。いい人たちに当たってラッキーだったなぁって思います。
328: やどかり 
[2005-08-20 23:14:00]
城南で家を建てましたが
本当に良い家が建ちました。
契約前後はやはり営業とのやりとりで不安を覚えたけど
上の方が全面的にフォローしてくれて値引きもかなりしてもらいました。
全く満足です。
妥協しないで交渉が大切かも知れません。
いろいろあったけど
建ってしまえば本当に良かったと思います。
建築担当もコーディネーターも現場監督、大工さん皆良い方で
お名前を全て覚えています。
建つまでは打ち合わせ打ち合わせで建売をかったほうが良かったと何度も思いましたが
設計も妥協しないで検討したので、後悔はありません。

城南に決めて不安な方もいるでしょうけど
数ヵ月後に建つ家を目標に頑張ってくださいね
329: 匿名さん 
[2005-08-22 21:28:00]
>>325>>327さんがうらやましい。
うちも城南で家を建てましたが担当設計士には満足できませんでした。
住みやすい家を作るための提案が全くなかったですね。
“オプションになるけどこれがあれば便利”というのは紹介して
欲しかったです。例えば屋外コンセントは電動自転車の充電には
不可欠です。まぁ自分で考えて必要と思われるものはすべてつけ
たので後悔はありませんが。

 
330: 匿名さん 
[2005-08-23 21:52:00]
城南フィナンシャルの火災保険は安いですか?高いですか??
331: 浜 
[2005-08-24 21:30:00]
今、基礎工事が終わって。
上棟が9月上旬なんですが、エクステリアの事何の説明も無いんですよ
契約書にはエクステリアパッケージ・・・が計上されてるのに
カタログも見たこともありません。
城南でエクステリア注文した方、どんな感じですか?
よろ
332: 匿名さん 
[2005-08-25 00:04:00]
>331
エクステリアに関しては、ある程度家が出来上がってから
担当者から連絡がありました。
現場で打ち合わせをするのですが、ぶ厚いカタログを渡されますよ。
我が家では、家が出来上がってからエクステリアについて考えるつもりでしたので
駐車場のコンクリートと残土処理の打ち合わせだけしました。
現場監督から事前に外溝との打ち合わせについて一言あると思いますが、いつ頃になるのか
聞いてみては?

>330
我が家はパワーボードを使ったので、通常の火災保険よりも安くなりました。
プランは火災保険・オプションがついているものと地震保険5年をプラスして22万くらいでした。
他の保険会社と比べても若干安かったと思いす。
333: 匿名さん 
[2005-08-25 14:52:00]
>331
ウチも9月上旬に上棟です。
既にエクステリア担当者とは現場打ち合わせを行い、今日
見積書も届きました。
通常、家が出来上がる1ヶ月位前に第一回打ち合わせを行う
ようなんですが、営業担当の方や現場監督さんにいつ頃から
打ち合わせが始まるのか聞いたら、連絡をとってくれて早めの
打ち合わせとなりました。
エクステリア担当の方からは、他社からも見積りをとって、
最終的にどこに頼むか決めれば良いですから、と言われている
ので、時間に余裕もあるし他業者にも見積りを依頼するつもり
です。
早めの打ち合わせを希望されるなら、現場監督さんに依頼
されると良いと思います。
334: 匿名さん 
[2005-08-26 00:59:00]
いい家ができて良かったって思っていました。
最後でやってくれました。駐車場のコンクリートのスリットが希望通りじゃない!
コンクリ打ってるときに怪しい感じはしていたけど、見事に的中。。。
何かやらかしそうな担当者だったけどなぁ。
あともう1つ、頼んでる事をきちんとやっていなかったら・・・今日以上の文句を言ってやる!

愚痴ってすみません・・・怒り大爆発だったので・・・。
335: 匿名さん 
[2005-08-26 01:23:00]
>>334
やり直しさせたら?ただし、書面で残ってなければ言った言わないの
話になるから文句を言っても無視されるけど。
ボイスレコーダーあればこの会社と取引する場合、役に立つかも。
336: 匿名さん 
[2005-08-26 23:20:00]
このスレッドの方たちのほうが城南の社員より親切ですよね(笑)
337: 匿名さん 
[2005-08-27 12:40:00]
ロフト工事された方、いくらくらいかかりましたか?
ロフト部分の勾配天井は別料金?
338: ぶー 
[2005-08-28 00:12:00]
こんばんは。
私の時は、別料金でした。ロフト造作&勾配天井作成料金てなかんじでしたかしら。
大きさによって変わるみたいでしたけれど。
339: 浜 
[2005-08-28 18:23:00]
>>332
即答有難うございました
了解です
エクステリアは、他の業者に頼むのも良しか?
340: かつお 
[2005-08-28 21:47:00]
教えてください!!

①値引きはどのタイミングで言うのがいいのでしょうか?例えば内装まで話が終わってから?
 それとも気になったらその度に交渉する物でしょうか?
 値引きをしてもらった方は出来れば具体的に教えて欲しいです。

②外壁をサイディングにしようかパワーボードにしようか迷ってます。御意見お願いします。

 宜しくお願いします。
341: ぶー 
[2005-08-29 00:10:00]
>>339 浜さんへ
ロフトの金額ですけれど、確か10万円はかからなかったような気がします。但し私は標準の屋根裏収納をなくして差額でロフトと勾配天井を作ったので、ちょっと良くわかりません。ごめんなさい。

うちは、エクステリアは全然別の業者さんに頼みました。かなり安く、しかも丁寧に仕上げて頂きましたし、オマケも結構つけてくれました。
何故別の業者さんかというと、城南のエクステリアパッケージ見たら、高くてびっくりしたからです。
城南標準の『駐車場土間コン』も、やめてもらいました。その分城南から値引きしてもらい、エクステリア業者さんに回しました。
値引いてもらった分で、土間コンおよびデザインもつけてもらって、なおかつオツリが来ましたよ。
相見積もりとったり別の業者との打ち合わせなど、面倒ではありますが、一度検討してみるのも宜しいかもです。

家自体もそうですが、エクステリアで家全体のイメージが全く変わりますので、家と同じく気合を抜かずに作るのがよろしいですよ。
がんばってくださいね。
342: 匿名さん 
[2005-08-29 16:23:00]
>341
>城南標準の『駐車場土間コン』も、やめてもらいました。その分城南から値引きしてもらい

このようなことができるんですか?
是非そうしたいんだけど、誰にどのように頼めばいいんでしょう?
契約時・・・とかいう話なら諦めますが。
343: ぶー 
[2005-08-29 17:23:00]
>>342 さん
できましたよ、そうですね、時期的には上棟後だったでしょうか。
話は、営業と現場監督両方にしたような気がします。
結構すんなりやってもらえましたよ。もっと抵抗されるかと思ったんですが。
エクステリアはトータルで出来栄えを考えないといけないと考え、その旨素直に言ったら大丈夫でした。
ちなみに、外水栓も、城南には給排水工事だけしてもらって、あの味気ない水栓や流しはつけないでおいてもらいました。
エクステリア業者さんにレンガと木で造作してもらい、かっちょえーです。(手前味噌ですいません)
344: 342 
[2005-08-29 17:49:00]
>343
レスありがとうございます。
ウチは今月4日が上棟だったのですが、外構の話をしようとすると営業も現場監督も、
「それは外構打ち合わせの時でも間に合います」
みたいな感じで、先延ばしにされてしまいます。
勾配のある土地で駐車場と宅地に高低差が出てしまって、とにかく厄介なんです。
アプローチも階段の向きが不自然で、どう手を加えたらいいのかお手上げで。
お金のある人は擁壁を崩して自分サイズの駐車場に造り直したりしてますが、そこまでは
できなくてもいらない物にお金を掛けず、その分他に回せたら・・・と切実に思っていたので
(あの外水栓ホントなんとかしなきゃですよね)、とりあえず現場監督にその旨相談して
みます。

ありがとうございました。
345: 匿名さん 
[2005-08-29 20:04:00]
標準に駐車場の土間打ちなんてついていますか?
346: やどかり 
[2005-08-29 22:44:00]

外構に関しては
営業からも現場監督からも
城南はちょっと高いと言われています。
一割ぐらい高いそうです。ただ、家と一緒に出来上がる楽さはありますよ。
うちは見積もりだしてもらって比較して他者にしたので
自宅ができあがり入居してから外構。すぐに駐車場が使えず不便でした。
でも他者の工事なのに着工のときは現場監督が連絡をとってくれたりしましたよ。

値引きのタイミングってあるんでしょうか?
うちはクレームを言ったせいか
ぐっと最後の最後に頼まないのに引いてくれました。

あとは土地を買うときに
こんなに高いのなら買えないと言ったらひいてくれました。

347: ぶー 
[2005-08-30 01:14:00]
やどかりさん、こんばんは。

そうなんですよね、うちも、外構は引渡し後にゆっくり考えて検討しようかと弱気だったのですが、外構のデザインが決まらないとアプローチと駐車場の兼ね合いが全くイメージできず、『ならば駐車場はやらないでいてもらおう』と。
それと家の引渡し後、外構の着工時に、自分の車をどこか別の場所に駐車しておかなくてはならない・・・
以上の不便さに気づき、上棟前にエクステリア屋さんに数社あたって、デザイン選定まで3ヶ月ほどかけて着工しました。
エクステリアって家と違って、着工してから早いですよね!
外構業者さんと家の工程をにらみながら、着工と引渡しを念入りに決めました。
うちも城南の営業が『城南で外構を頼むと高くつきますから他を検討してくださって全然構いません』と営業に言われましたね。

みなさまも、出来れば、家の引渡し前にエクステリア(少なくとも駐車場だけでも)が完成していると便利ですよ。
雨が降れば土のままのアプローチを踏んで、せっかくの新築のお家の玄関が泥だらけになります。
でも慌てて焦って検討比較などする時間がなくて不本意なものを施工してしまうよりは、引渡し後でもじっくりと力を注いで作っていくのも、もちろん手だと思います。
348: 匿名さん 
[2005-08-30 12:42:00]
みなさん、こんにちは。
着工を目前にひかえ、みなさんのレスはとても参考になり助かっていますm(_ _)m
345さんもおっしゃっているのですが、うちも檜物語標準に駐車場土間打ちはついていませんでした。時期的なものなんでしょうか?
それから外水栓…つけるように頼んであるのですが、やめても差額は戻ってこないですよね…?
349: 浜 
[2005-08-30 22:39:00]
>>341
ぶーさん大変参考になりました
ロフトの件も相談してみようかな?・・・今からでも監督に言えば間に合うかな??

処で、、、、引渡し時の諸費用ってどのくらい掛かるのですかね?
担当の営業は、引渡し時まで判りません・・・・工事の差額や・・・・云々で
こちらが知りたいのは、登録免許税とか、公的な金額だけなのに。
全く役に立たない営業です。
皆さんは幾らぐらい、掛かりました?
因みに私は、102㎡で特別な物と言えば、床暖房とIHぐらいですが
経験者の方宜しくお願いします
350: やどかり 
[2005-08-30 23:29:00]
浜さん
わたしも諸費用って気になって(オプションがかなりあったので)
詳細をリストアップしてと言ったののですがぎりぎりまで分かりませんでした。
まー自分で大まかに計算してあったし
はじめにもらう概算の紙より多く請求されることはないと思います。
多めに見積もっていますよね。
火災保険も含まれていますし
決済の数日前に最終的な費用について紙を持参して来られました。

ローンの額が決まっていると思うので
それを超えて請求はないと思います。
351: やどかり 
[2005-08-30 23:33:00]
そうそう
標準については
去年と今年でずいぶん違っています。
例えば小屋裏収納が昨年では標準
今年はオプションのように。
うちは年末契約(土地)
年明け建築請負契約だったので
昨年と今年のカタログをもらい違うので文句言いました。
両方とも好きなほうを選んで良いと言われました。

(浄水器もオプションになりましたね〜)

契約の内容をしっかり見て話を進めて下さいね。

プーさん
うちは住んでから工事だったから駐車場の確保や
物置におきたいものを部屋に置いたりと悲惨でした。

多少高くとも城南土木に任せてもよかったかな〜っとちょっと思いました。
352: 匿名さん 
[2005-08-30 23:59:00]
みなさんのレス参考になります。
ところでエクステリアや外構などを他の業者に頼んでる方もいらっしゃるようですが
そういった場合、工事費などの支払はどうなるのでしょうか?
我が家は今設計の段階ですが将来親と同居の事などを考えてアプローチ部分に階段とは別に
スロープを作ったりする事も考えてます。城南で施工すると高いのであれば他の業者に
したいと思うのですがローンとは別に現金で支払うとなると考えてしまいます。
あと基本的な事ですが「外構」「エクステリア」はどこまでの事を言うのでしょうか?


353: ぶー 
[2005-08-31 00:53:00]
>>352 さん
外構業者さんへの支払いは、私はどうしても現金一括にしたかったのでニコニコ現金払いにしました。
つらかったですよ・・・
もちろん、その会社さんが提携しているローン会社を使うこともできたのですが、住宅ローンと違って金利が高くて、バカバカしいので現金かき集めて払いました。
でもこれはあくまで私の場合です。住宅ローン金利でさえ倒れそうなのに、このうえ外構費用の金利まで払うなんて納得いかない、というケチくさい理由からです。
外構業者さんに相談してみては?たいていのところはローン扱っているはずです。
外構とかエクステリアと呼ぶのは、玄関ポーチを含む家本体 以外全部、だと思います。
アプローチ、門柱、門灯、門扉、駐車場、フェンス、ブロック、外水栓、植栽、ガーデニングゾーン・・・・などなどかなぁ?とにかく外の部分というか・・・。

駐車場土間コンが標準かどうかの議論がちょっとでてますね。
うちの場合、一番最初の見積もりから、40万円分の外構料金が加算されていたんですよ。(そういう人も多いはず)
隣家との境のブロック積みとフェンス、および駐車場1台分の土間コンがこれに入っていました。
駐車場いらないから引いてくれと要求したら、その40万円の中から引いてくれたわけです。

外水栓は・・・要らないからやめろといっても・・・ビミョーですね・・・。給排水工事に一番お金がかかるんであって、水道と受け皿は決して高くないんですから・・・。今でもブロックふたつなのかな??
354: ホームズチェック社 
[2005-09-01 04:29:00]

建ててはいませんが、検査した事があります。

当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885
355: 匿名さん 
[2005-09-01 10:46:00]
ぶーさん、ありがとうございました。
駐車場土間コン、納得です。
みなさんのレスを見ますと諸経費etc、細かい金額は決済ぎりぎりまでわからないんですね。
ちなみにわが家は火災保険料が最初にもらった概算に入っていませんでした。
オプションも使っているし、着工間近なのに見積もりも出ていないし、
本当に銀行から借りる予算で足りるのかどうか、不安いっぱいです。
356: やどかり 
[2005-09-01 23:38:00]
返済計画書というのをベースに物事が進んでいると思うのですが。
もちろん計画書なんですが
そこに外構工事って予算を私も組んでくれていました。
うちは63万円だったです。
ですので他会社で工事をしたとしてもこの部分(正確にはもっと上乗せして)ローンは組みました。
実際の費用プラス外構工事プラスアルファの金額を銀行からかりました。
他から借りるよりは金利も安いし税金の戻りもあるだろうし
もちろん現金があれば一番!です!!

火災保険は
銀行の決済の日に銀行内で城南の営業と書類を書きました。
決済の1週間ぐらい前に火災保険の打ち合わせをしました。
匿名さん
火災保険料が概算に入っていないのは心配ですね。
城南の営業に聞いてみたらどうでしょうか?
オプションに関しては、その都度見積書に印鑑を押してきませんでしたか?
自分で幾らかかるかきちんと計算しておいたほうがいいですよ。
私も気になってチェックしておいて
最後に突合させましたから。

予算をしっかり言って
うちはこれ以上は現金で出せないし
銀行からもこれだけの金額しか借りる予定がないことを伝えて
大丈夫ですか????
と確認したほうが精神的に良いと思います。

言えば城南は動きます。
言わなきゃそのままですから。
>あと基本的な事ですが「外構」「エクステリア」はどこまでの事を言うのでしょうか?

城南の標準仕様書に入っている物だけが完成品だと思ってください。
それ以外は全てオプションです。
駐車場の工事(コンクリ打ち)、ブロック一つ積むのもオプションです。
インターホンも家にくっつけるなら標準内
離れたところにつけるならオプションの金額ですよ。
家の外は別モノだと思ったほうが良いでしょうね。
357: 匿名さん 
[2005-09-02 00:50:00]
352です。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。さてさて再度質問させて下さいね。
「外構」「エクステリア」はどういった所に見積もりをお願いしましたか?
工務店とかでいいのでしょうか?
あと我が家のプロパンガスなのですが友人の紹介でガスの配管工事もさせてくれるならと言う条件で
城南の提携会社より単価を安くしてくれると話がありました。
ガスの配管なども別の業者を入れることは可能なんでしょうか?

358: 匿名さん 
[2005-09-02 20:51:00]
どなたか教えてください。
うちは返済計画書によると、外構工事(フェンスと駐車場土間コン)は建物価格に含む、
となっていました。
こういった場合、取りやめた工事の差額を返金なり割引なんてできるんでしょうか?
359: ぶー 
[2005-09-03 01:51:00]
>>357さん
餅は餅屋なので、工務店ではなくて、外構屋さんやエクステリア屋がよいのでは。
エクステリアも、自分がどんなものを作りたいかで、その方面の得意な業者に頼むのがよいです。
ホームセンターで頼むというのも手でしょうね。
例えば重厚なレンガ積みが得意とか軽快な南欧風が得意とか植栽はお任せとか、結構会社によって色々ですから。
エクステリアのイメージは沢山の実例を見て歩いたりネットで写真を見るなりして、ご自分である程度の好みを探してみてください。
ネットで色々写真を紹介しているエクステリア屋さんでは、ザ・シーズンさんが有名どころでしょうね。
『エクステリア ザ・シーズン』で検索してみてください。
ザ・シーズンさんはデザインが秀でていますね、お高いですけれど。
私はデザインと見積もりだけ頼んで、結局他の業者さんに頼んでしまいました。

>>358 さん
出来ると思いますけれど無責任なことも言えないので、直接営業に聞いてみてください。
360: 358 
[2005-09-03 14:11:00]
>ぶーさん

ありがとうございます。やっぱり直接聞いた方がいいですよね。
結果は後日こちらに報告したいと思います。
361: 通行人 
[2005-09-05 12:15:00]
大きい現場をやっているなら1棟赤字でも売るんじゃない?
最終的にその現場でいくら利益があったかが問題だ。
計画通りいったかどうかだと思う。安く買えた人は得をしたんじゃない?
角地・南道路は難しいとおもうけどね。

362: 匿名さん 
[2005-09-13 13:02:00]
363: ふむ? 
[2005-09-16 22:19:00]
噂では城南建設の社員は平均年収1,200万と聞いたんですが、
本当ですかね?・・・ありえないと思うのですが・・・
364: 匿名さん 
[2005-09-16 23:50:00]
365: 今となっては 
[2005-09-18 01:24:00]
最近新聞に住宅情報館の広告がとんと入らなくなったのですが私の地域だけ?
テレビコマーシャルに重点を置くように方針転換したのか、それともいよいよ
広告宣伝費を削るほどまでに経営状態がやばくなっているのか・・・城南建設
は不渡りを過去に2度出しているのでもしそうだとしたら後がないのですが。
ちなみに私は城南と請負契約を結びましたが、皆さんのご指摘の通り説明不足
のまま契約を急がせる営業姿勢やフリープランといいながらほとんどがオプシ
ョンになって価値以上の価格になってしまう点などが気に入らなくて契約解除
した者です。ただ、城南建設は解除慣れしているせいか、比較的すんなりと契
約金を返してくれました。その点は感謝しているのですがね。
366: 匿名さん 
[2005-09-18 01:40:00]
367: 匿名さん 
[2005-09-18 01:45:00]
368: ???????? 
[2005-09-18 01:49:00]
責任転嫁して逃げる 最悪だと思います
369: 建築中 
[2005-09-22 09:34:00]
初めまして、城南建設で建築中の者です。よろしくです(^^;)
次の土曜日に電気関係(コンセント等の位置決め)の打ち合わせがあります。
そこで、こーゆー所にあると便利とか、こーゆー所は不便とかってありますか?
370: やどかり 
[2005-09-24 21:03:00]
うちは二階のトイレのスイッチを、なんだかという理由からトイレの中につけましたが
トイレの外につけたほうが良かったと今は思っています。
ドアを開けてつけると壁を探るようで手垢が壁につきそうな気がします^^
ご参考になれば^^
テレビの位置や電話の位置もよく配置を想像してみてくださいね。
1階の電話の位置がしっくりこなくて
2階に本体を置いて、下に子機を置くようにうちはなりました。
まーそれはそれで良かったののですが。

電気関係の打ち合わせの時は何も考えていなかったし
考えられるわけないっしょ。
と思っていたけど
今となっては考えるべきだったと思っています。
371: 匿名さん 
[2005-09-24 21:13:00]
あまり考えないで、いいんじゃないですか?
372: 匿名さん 
[2005-09-24 21:48:00]
スイッチは、ご夫婦で現場を見ながら一つ一つ確認すれば、大丈夫だと思います
コンセントは、あらゆる事を想定して、可能な限り多く付けるのが理想でしょうけど
基本的には、家具の裏にならないことと、場所によっては、高い位置にあると便利だったりしますね
例えば、AVボードが決まっている場合、ボードの上にコンセントが出ている方が
抜き差しは楽です(但し、見た目が悪くなる場合があるので要注意ですが)
最低限、家具の配置を決めておく必要があります
373: 匿名さん 
[2005-10-12 00:50:00]
城南建設で建てた方に庭等につける外水栓について教えていただきたいのですが、
排水はどうなっていらっしゃいますか?
排水管を通しているのでしょうか?それとも宅地内浸透なのでしょうか?
ちなみにうちの土地、雨水は宅地内処理です。
よろしくお願いします。
374: 匿名さん 
[2005-10-13 00:47:00]
373>
確認をしたところ、雨水マスへ配管が接続されていたので宅地内雨水浸透だと思われます。
375: 匿名さん 
[2005-10-13 01:34:00]
373です。374さん、ありがとうございました。
ところで皆様、雨水マスって敷地のどのへんに造られていますか?
南側庭先に造られていて、ショックが大きいです。
北側の敷地が空いていて汚水の排水も北側なのに
南側に雨水マスを造られちゃうことってあるんでしょうか…
376: 匿名さん 
[2005-10-15 01:13:00]
375>
わたしの場合 工事に入る前段階で埋め込みぶつ等は 相談しながら適当な位置へ変更をさせ、
さらに最低限必要としているもの以外撤去指示し地面に埋めさせました(雨水マスなど)
377: 匿名さん 
[2005-10-16 09:52:00]
378: 匿名さん 
[2005-10-16 11:18:00]
377>
373,375です。たしかにアフターはよわそうな気がします。担当は電話すれば来てくれるのですが、
手直しとなるとなかなか時間がとれなさそうでした。(1ヶ月待ったケースもありました)
 私のところは大した欠陥はいまのところみつかってません。購入する際かなりしつこいぐらい
確認作業および現場確認を行っていたので自分なりの安心感はあります。現在 住んで2年目です。
379: 匿名さん 
[2005-10-16 11:20:00]
378です 訂正がありました。 373、375ではなく374、376です。すみません・・・
380: やどかり 
[2005-10-19 23:03:00]
雨水マスは暫定で設置されているようで
内覧の時にでも
お願いすれば移動してもらえますよ。
雨水マスの設置場所の打ち合わせってないですよね。

高さもあわせてもらいましたよ。

ところで377さん
欠陥ですか?
壁は分かりませんが
窓はかなり厚いと思うのですが・・・・。

今までがしょぼいところに住んでいたので
とても満足してます。

うちは外構工事は別業者だったので
後日、わざわざ城南の方に来てもらって打ち合わせしてもらい
移動してもらいましたよ、
381: 匿名さん 
[2005-10-21 00:02:00]
375です。みなさん、ありがとうございました。
雨水ではなく雑排水ますだったようです。でも、監督さんに相談したところ場所は変えることができるらしいです。
ホッとしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる