注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?
 

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00
 

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか?

321: 匿名さん 
[2006-11-29 09:12:00]
大元のヘー○ルハウスは、相変わらずHPを見ても、住宅の性能については何も数値で示してないな…
遮音性能も当然のように数値は表記せず。
322: 匿名さん 
[2006-11-29 12:49:00]
>>320
便乗で質問させてください。
>ハイムはLL-55, LH-60ですから
このように書かれていますが、貼り付けられたページではL-60としか書かれていません。
LL、LHの区別と数値はどう判断されたのですか?
ハイムのJDB工法は軽量床衝撃音(LL)には有効だと感じるのですが、重量床衝撃音(LH)にはあまり効果が無いと思います。この点からハイムが言っているL-60とは軽量床衝撃音の事とではないでしょうか?

D値もD-45と特別高くないように感じます。貼り付けられているダイワがD-50ですし、こちらの方もどんなものなのでしょうか?

ハイムのHPでは詳しく説明されていないので、宜しければ解説してもらえないでしょうか?
323: 匿名さん 
[2006-11-29 20:47:00]
ハイムで建てたので、実邸の計測しています。
その際に頂いた基準の紙にLH-60と記載してあります。

D値については、音圧がどれだけ下がるかであって、衝撃とは関係がないからです。
話し声などについてはダイワ>ハイム(ダイワが良い)だけど、足音などの衝撃音についてはハイム>ダイワ(ハイムが良い)というだけです。

324: 匿名さん 
[2006-11-30 09:23:00]
グランツーユー以外、壁内通気層がないのですが、大丈夫なのでしょうか…。
325: 322 
[2006-11-30 12:54:00]
>>323
回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったようなので、もう一度質問させて下さい。

>このように書かれていますが、貼り付けられたページではL-60としか書かれていません。
>LL、LHの区別と数値はどう判断されたのですか?
ハイムのHPには説明が全く無いのに、LL-55, LH-60と断定しています。
実邸の計測なら、説明していないHPを貼り付ける意味はありませんよね。
本当にこの数値をどうやって断定したのかが知りたいのです。

JBD工法は説明を見る限り重量床衝撃音に対して高い効果があると思えません。
それに、ハイムのような性能に拘っているHMが衝撃音を説明する時にLLとLHを書き分けない理由がわかりません。
実邸の計測はあくまで個々の家の数値であって、HMとして保障できるようなものではありませんよね。
極端なことを書くと、完成後に計測した時にLH値が大きい場合、HPのL-60はLLの事と言われても困ります。だから、ハイムが保証している標準の数値が知りたいのです。

それとハイムは標準で衝撃音の測定がついているのですか?
他のHMでは聞いた事がないので、教えてください。
326: 匿名さん 
[2006-11-30 13:28:00]
>>325

ハイムは実邸でLL, LHを標準で測定し、基準以内であることを確認してから引き渡ししています。
気密およびVOCの測定と同じで、標準でついてくるはずです。

我が家は木造のツーユーなのでLL-67, LH-67以下が基準のようです。
ちなみにうちはLL-52dB, LH-61dBでした。
紛らわしいのですが、L-65規格というのがツーユーの保証する最低限の遮音基準で、実際にはLL-67, LH-67のようです。

鉄骨はL-60規格でLL-62, LH-62以内が保証のようです。

JBD工法が、重量床衝撃音に有効かどうかは、分かりませんが、とりあえずこのような保証がされているのは事実です。

327: 匿名さん 
[2006-12-01 08:51:00]
>319
>ところで基礎が水浸しだと、何か悪い事があるの??

詳しいことはわからないが、普通イヤだろ。基礎内が水浸しなんて。
319は偏屈だから何とも思わないのだろうが。
328: 匿名さん 
[2006-12-01 11:34:00]
基礎が水浸しって据付前の話?
なら全く問題ない。
据付後なら排水の水漏れは困るな…
329: 322 
[2006-12-01 12:42:00]
>>326
詳しい説明をありがとうございました。
>>320さんの説明のLL-55, LH-60はハイムの見解ではなく、想像で書き込みをされているだけで間違っているという事ですね。
重量床衝撃音は子供が飛び跳ねたり、走り回ったりする時の音で、通常の生活音は軽量床衝撃音ですから、ハイムの遮音性はD値も考えると特別良くないと理解できました。

LLとLHを区別しないで説明している人がいたので、当惑させられてしまいました。
>>301さんが気にしている歩く音は、普通は軽量床衝撃音ですからハイムではそれなりに気になるという事ですね。
330: 匿名さん 
[2006-12-01 13:57:00]
>328
もちろん完成後です。ちょっとした雨でも基礎内に水が入ってしまうらしい。
メンテナンスの対応はどうなっているのやら。
331: ハイムで契約寸前 
[2006-12-01 16:04:00]
LHはALCメーカーより良いんですね。LLもJBD工法っていうのが効果的とのこと。LLの保証は-62dBですが、書き込みのように-50dBを切るようなので、かなり静かとみました。しかもツーユーということなので-20dBも保証を上回るんですね。家ごとの遮音工法に差はないでしょうからこの家だけが特別ではないでしょうし。
実際展示場では階上の子連れのお客さんの足音はきになりませんでしたし。
実邸で測定してくれるというのはいいですね。
しかし、ALCのほうが良いと言っていた人は来なくなりましたね。
332: 324 
[2006-12-01 16:22:00]
グランツーユー以外、壁内通気層がないのですが、大丈夫なのでしょうか…。
壁内結露しないのでしょうか?
333: 匿名さん 
[2006-12-01 16:27:00]
友人のハイムで建てた人が、基礎内に雨水が入ってくると、ブログに書いていました。
それをみたのかな?
そうであれば既に解決しています。特にアフターの文句は言ってなかったな。
家には満足してるみたいだし。
据付前の基礎の水抜き穴が完全に塞いでなくて、大雨のときに地面から水が沸いてきていたらしいです。

そんな友人宅も階上の音は静かだとおもいます。
334: 匿名さん 
[2006-12-01 16:54:00]
通気層はあったほうが良いでしょうね。無くても大丈夫でしょうけど。あった方が安心感が増すという程度でしょう。他メーカーも含めて、通気層が無くても倒壊した家は見たことないですし、解体時に腐ってたのも見たことはありません。そもそもちょっと前まで通気層なんてどこのメーカーもなかったわけですし。
他メーカーで言えば布基礎だけど大丈夫か?基礎パッキンじゃないけど大丈夫か?軸組だけど大丈夫?というようなものでしょう。
心配ならハイムはやめるかグランツーユーかクラスティーナにすれば良いと思います。

335: 匿名さん 
[2006-12-01 18:12:00]
>333
たぶんその友人の事ではないでしょう。
まだ揉めているようですし。
なかなか解決しないようです。
336: 匿名さん 
[2006-12-01 20:33:00]
ハイムで陸屋根の家を建てようと計画してますが
実際に住んでおられる方に陸屋根の問題点
について教えていただけないでしょうか?

陸屋根にして後悔した方はおられますか?
337: 匿名さん 
[2006-12-01 22:03:00]
陸屋根のbjです。
知り合いがやはり陸屋根のパルフェなので、いろいろ見聞きしていたこともあり特に不安なく新築
しました。住んでて思うのが、雨音がほとんどしません。ステンレス製の屋根で塗り替えがいらない
というのも気に入っています。
(後悔した話じゃなくてすみませんが、いちおう情報として書き込みました)
338: 匿名さん 
[2006-12-01 22:53:00]
>335
そのブログを教えて
339: 匿名さん 
[2006-12-02 11:22:00]
>>331
測定値がメーカごとに基準、測定法、計測器が異なることを
現場の人間なら誰でも知ってるのだが、カタログ上で数値だけ
比較している数値フェチには実際の効果はわかならいとオモワレ
340: 匿名さん 
[2006-12-02 11:51:00]
>335
私も観てみたいので教えて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる