注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか?
 

広告を掲載

家ほしい! [更新日時] 2007-07-04 03:46:00
 

 展示場を見に行きました。
 セキスイハイムは、断熱は「このまま北海道でも建てられる」というほどすごく、光熱費はほぼ0にできるかも、ガラスはペアガラス(しかもちゃんと隙間が大きい)、部屋の空気は循環させて、花粉時期は花粉フィルターを通すから快適にすごせる、などなどいいことが沢山でしたが、本来どうなんでしょうか?(営業が言うように)今までの光熱費をローンに組み込めるほど光熱費が0に近くなるのでしょうか?

 また、建て方が独特ですよね。工場で内装まで作って組み立てる、というのも、「最近腕のたつ大工がいないので、この方が安心です」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?

 ぜひ住んでいらっしゃる方のお話しを聞いてみたいです。

[スレ作成日時]2005-06-07 07:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか?

222: 匿名さん 
[2006-09-24 16:53:00]
あげ
223: 匿名 
[2006-09-25 20:23:00]
現在ハイムで仮契約中です。契約のときも強引で、半分諦めたというか、営業の方の粘りに負けたという感じで仮契約してしまいました。本当は他のメーカーの見積もりなんかも取って、天秤にかけたりしたかったのですが、そんな暇もなく。。。なので、自分で本当にこれでいいんだという、何かがほしく、いろいろ読んでいましたが、余計不安になりました。今のところ、自分としてはタイル外壁、太陽光発電がいいところだと思っているんですが。。
224: 匿名さん 
[2006-09-26 08:14:00]
良く、そんな状況で契約しましたね…
私は、数社の見積もりの末、納得してハイム(ツーユー)で建てましたけど…

100%満足できる家なんて無いですよ。細かい不具合や、気に入らない所は必ず出てきます。
そこを、どのように対処してもらうかで、HMに対する思い入れは大きく変わります。
結果的には私の場合は大満足です。特に、アフターは迅速だし、丁寧だし。
大きなトラブルには見舞われていませんし。
建築中にちょっとした手違いがありましたが、家の構造に関わるモノでも無いし、速やかに対応してもらい、全く問題なく仕上がっています。

このスレに書いてあるような事例もあるのかも知れませんが、それはどこのHMでも同じでしょう。
試しに、他のメーカーのスレを読んでみると良いと思います。
100の良い所よりも、たった1つの悪いことの方が、こういうスレには書かれるものです。

タイルは良いと思いますよ。やっぱり、10年後もキレイだし。うちはツーユーなので全面タイルは出来ませんでしたけどね。正直羨ましいです。
太陽光は載せましたよ。何kw載せる予定なのかわかりませんが、ウチに関しては、本当に今までのところ、光熱費はゼロ…というよりもお金をもらって生活しています。
以前の家の光熱費と比べて、年に換算すると25万程浮いた計算になります。
もちろん、旧居との比較なので、さまざまな条件が違い、単純比較は出来ませんが…
(ツーユーの持ってきた試算によると、現在の家に太陽光を載せた場合と載せない場合の光熱費の差は年間18万程かかるという試算なので、やはり年間20万は光熱費が浮いていると思われます)
初期投資は大きいですが、日々、環境に優しい事をしていると言う自己満足は得られますよ。
月々の電気代の請求が来ると、ニンマリできるし。
計算でいけば15年以内に元は取れる計算になります。

とりあえず、ハイムで満足できる家を作って下さいね。

225: 匿名 
[2006-09-26 10:53:00]
224さん、ハイムで建てて満足しているというご意見お聞かせいただきありがとうございます。
少し安心しました。。私も100%満足しようとは思っていないのですが、一生に一度の大きな買い物なので、あと一歩何かが足りない気がして。。。
ちなみに何坪の家に、何キロワットの太陽光をのせたんですか?
参考までにお聞かせいただければうれしいです。うちは40坪、3,2KWの予定です。
あと吹き抜けとリビング階段をどうしようか迷っているところです。
226: 224 
[2006-09-26 12:33:00]
うちは44坪の家に5.5kw載せてます。
3.2だとゼロハイムは無理かも知れませんが、かなり光熱費を削減できるのは確かです。
ゼロにするのが目標ではなく、あくまで光熱費の削減と言うのが大きいと思いますよ。
日中の家族構成などで、消費電力も変わってきます。
http://www.zero-club.net/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm
に皆さんの光熱費・発電量なんかも出ていて面白いですよ。
自分と同じような条件の方を探してみると良いと思います。


吹き抜け、リビング階段、いずれも冷暖房と言う点からみればデメリットですね。
吹き抜けであればシーリングファンをつけると良いと思います。
あの、開放性はいいですね。ウチはつけてませんけど…

リビング階段、コンセプトは賛成です。先程の冷暖房の件、あとは、キッチンの臭いが拡がる可能性もありますね。
ただし、登り切った所・もしくは1階部分にドアもしくは、ロールスクリーンをつけると良いと思います。
リビング階段も我が家では断念した項目の一つです。

一生におそらく1度の買い物ですから、入念に打ち合わせして、納得できる家作りをしてください。
227: 匿名 
[2006-09-26 15:24:00]
早速シュミレーションしてみました。
やはり3.2kwではゼロは無理ですね。
でも今のうちのガス代が丸々かからないくらいのプラスになることがわかり嬉しくなってしました。
契約の種類によってもだいぶ電気代が違ってくるんですね。勉強になりました!
リビング階段と吹き抜けは、結局は住んでみないとわからないのかなーと思っています。
どうすればいのか、もう少し考えて見ますね。
参考になるアドバイスありがとうございました。
228: 224 
[2006-09-26 18:06:00]
実際にどれくらいの光熱費がかかるかは、各家庭の状況で変わりますからね。
実際に住んでみると意外と安いってコトもあるし、逆に高いって言うコトもあると思います。
住み始めると、僕は寝る前に明日の天気と今日の発電量のチェックをするのが日課になりました。
なるべく電気を消して歩いたり、省エネを心がけるようになりました。
229: 匿名 
[2006-10-05 17:46:00]
ハイムで吹き抜けにしている方にお聞きします。やはり冬は寒いですか?営業マンは蓄熱の床暖房で、二回も一回も同じくらいの暖かさが保てるといいますが、本当でしょうか??
230: by229 
[2006-10-05 17:47:00]
一階も二階もの間違いです。。
231: 匿名さん 
[2006-10-05 20:15:00]
吹き抜けではないですが、蓄暖使ってます。
1階リビングと、玄関ホールに1台ずつ。
2階は暖いですよ。1階と比べると少し温度は下がりますけど、寝ることを考えると暑すぎなくて丁度良いです。
暖い空気は上に上りますから暖まると思います。
心配なら、2階にもエアコンを入れれば良いと思いますが。
232: デシ男 
[2006-10-24 13:57:00]
今ハイムのDESIOを考えています。実際に建てた方もしくはDESIOに詳しい方いらっしゃいましたら良い点悪い点を教えて下さい!
233: 匿名さん 
[2006-10-24 15:06:00]
3階建てですか??
DESIOって高そうですよね。
私は、対象外でしたので分かりません…
234: 匿名さん 
[2006-10-25 00:05:00]
デシオはいい商品だと思いますよ。他メーカーの同ランク商品と比べてもさほど割高でもないですし。たしかメーカー住宅の中で一番販売実績のある3階建て商品です。
235: 匿名さん 
[2006-10-25 07:36:00]
ウチも検討すれば良かったな〜。
2階建て商品にしましたけど…
236: 匿名さん 
[2006-10-26 23:02:00]
>232さん
デシオ多少詳しいのですが、なにが知りたいですか?
237: デシ男 
[2006-10-29 23:42:00]
>236さん
遮音と断熱について、またウォームファクトリーについて教えて下さい。
それと耐震性!
238: 236 
[2006-10-30 00:49:00]
遮音は、床L-65、外壁D-40、開口D-25が標準です。一概には言えませんが他のハウスメーカー等と比べるとオプションになるところも標準値ですね。断熱は次世代省エネ基準を標準でクリアしています。それ以上の断熱はオプション。ウォームファクトリを設置すれば1階は真冬でも春先の室温になるんだと思います。耐震は、実大実験もしていますし、そもそもラーメン構造なので地震には強いと思います。防振装置が標準で付いてきます。
239: デシ男 
[2006-10-30 15:48:00]
236さんありがとうございます。
工場で80%を作るというのはどうなんでしょう?
「プレハブを組み立てるみたいなもんじゃん」とか言う人もいますが...。
240: 匿名さん 
[2006-10-30 19:53:00]
プレハブを組み立てるようだと言いますが、今の鉄骨も2xも現地でプレハブを組み立てるようなものですよ。現地で組み立てるか、工場で箱型にして持ってくるかの違いだと思います。
四角にするために、余計な柱や壁が出来てしまうと言うデメリットもありますが…

ユニット工法は、それはそれで優れた方法だと思いますよ。
工場で機械によってつくられる工業製品は、現地で人が組み立てるものとは精度が違うはずです。
工場見学に行けばわかりますが、工場組立ならではの、天地をひっくり返しての作業もすごいですね。現場では絶対に不可能な作業です。
また、断熱材の隙間ない充填、雨に濡れないメリットなどもありますよね。
間取りの制限さえクリアできれば、ハイムを選ぶメリットは大きいと思いますよ。
逆に、希望の間取りが出来ない場合は、ハイムは諦めるんでしょうね。
241: 236 
[2006-10-30 22:30:00]
240さんが書いてらっしゃるので付け足しです。建築業界でよく言われるのが、どんなに素晴らしい設計でも、機密性しかり耐震性しかり、設計どおりに仕上がるかどうかは施工次第だといういことです。工場で80%作るということは、現場での施工ミスが減ることが一番のメリットだと思います。細かい話ですが、ビス一本打つにしても作業がしずらいと上手く打てないのが現実です。

そもそも「プレハブ」というのは「プレ・ファブリケーション(=前もって工場で作る)」という英語の略語で、どのメーカーもプレハブ率を上げて現場での施工誤差を抑えるように努力しています。
242: ハイムさん 
[2006-11-03 00:17:00]
ハイムさんで家を考えています。どなたかウォームファクトリーの感想をいただけるとありがたいのですが?
243: 匿名さん 
[2006-11-03 01:51:00]
1階の部屋に限ればエアコン要らずですよー。しかも夜中も朝もつけっぱなしだから真冬でも掛け布
団で寝れてしまいます。実際のお宅の見学とか行くといいんじゃないですか?そういうのたまにや
ってるみたいですよ。ちなみに2階も1階ほどじゃないけれど暖かいです。電気代は年間とおして
1万ちょっと(ウォームファクトリーの分だけの電気代)です。
244: ハイムさん 
[2006-11-03 08:59:00]
>243
ありがとうございました。参考になります。ちなみにオール電化でない(妻のガスコンロへのこだわり)のにつけようとしています。
245: 匿名さん 
[2006-11-03 10:05:00]
ウォームファクトリーはオール電化じゃなくても設置できるようです。良かったですね。
246: ハイムさん 
[2006-11-03 15:54:00]
嬉しいご意見ありがとうございました。ちなみに、階段部分を吹き抜けにしようと考えているのですが・・。いかがでしょうか。吹き抜けがあっても一階部分は暖かいのでしょうか。そして、二階部分に暖かさは届くのでしょうか?どなたか教えて下さい。
247: 匿名さん 
[2006-11-04 14:59:00]
ウォームファクトリーではありませんが、一階ロビーに蓄熱指揮暖房器具を置いています。
二階はちょうどよい暖かさですよ。暑すぎず寒すぎず…。二階に寝室なので、暑すぎなくてちょうどよい感じです。
二階で過ごすときに寒ければエアコンをつけますが…滅多に無いですね。
248: 匿名さん 
[2006-11-05 01:43:00]
 業界関係者ですが、同じセキスイなら積水ハウスにしておいた方がいいと思います。(高いけど)
 私は積水ハウスの人間ではありませんが、ハウスと競合して価格以外で勝つ気がしない。ハイムはウソばかりなので簡単です。伊豆で震度5程度で全壊は業界では有名です。基礎が震度5程度で壊れちゃなぁ。
 結局施工精度、現場管理能力、壁体内結露の恐れ、蓄熱式ユカ暖房は1Fだけだから、吹き抜けいっぱい作っちゃうし、熱交換換気システム入れるから、家の中での風の通り道確保の為、防音に問題ありだし、部屋の間仕切り壁が少ないから安くなっちゃうし。
 太陽光は5KWくらい載せないと、ゼロ杯無にはならないだろうし、保証は20年だけでその後は点検だけだし。最新は分からんけど。後は内装部材が少ないように思えるのですが、気のせいかな。誰か知ってる?
249: 匿名さん 
[2006-11-05 03:03:00]
BJプラスってBJより坪単価上がるの?
250: 匿名さん 
[2006-11-05 08:24:00]
>243
年間通して1万円程度ということは、冬の期間だけだから3000円程度ということですか?
エアファクトリーは設置されているんですか?
どんな感じで暖まるのか詳しく教えてほしいです。
251: 243 
[2006-11-05 22:57:00]
ええと、通年で1万2千円くらいの持ち出しだったと想います。
ご指摘のとおり夏は使わないんですけど。。
エアファクトリーは設置しませんでした。
暖まりかたは、じんわり暖まるというか、下から自然に暖まる感じです。(表現が下手ですいませ
ん)
252: ハイムさん 
[2006-11-06 00:40:00]
二階部分もじんわりあったかいという事実に驚きです!
気持ちは是非、新築に付けたいのですが、如何せん、費用が高くて・・・。
現在一階部分に4つの蓄暖を考え中なのですが、洗面所、玄関ホールには必要ないような気がするのです。リビング、ダイニングだけに設置しても暖かく暮らせるでしょうか?LDKで約19畳です。
実際に使っていらっしゃる方の話はほんとうにありがたいのでほんのエキスでいいので是非教えて下さい。
253: 匿名さん 
[2006-11-06 14:39:00]
っていうか、エアコン暖房では決して味わえない暖さですね、蓄熱式って。
遠赤外線の効果なんでしょうけど。
寒い日も外から帰ってきて、前に座れば身体の芯から温まると言う感じです。
もちろん、冬も素足ですし。
蓄暖を入れる前の11月はエアコン暖房してますけど、室温は確かに暖いですが、身体の芯から暖まると言う感覚は得られないですね。
ウォームファクトリーも体験したいものです。
254: 匿名さん 
[2006-11-06 14:43:00]
>>248
積水ハウスは太陽光発電5KWより下でも光熱費0になるのですか?
255: 匿名さん 
[2006-11-06 14:45:00]
っていうか、エアコン暖房では決して味わえない暖さですね、蓄熱式って。
遠赤外線の効果なんでしょうけど。
寒い日も外から帰ってきて、前に座れば身体の芯から温まると言う感じです。
もちろん、冬も素足ですし。
蓄暖を入れる前の11月はエアコン暖房してますけど、室温は確かに暖いですが、身体の芯から暖まると言う感覚は得られないですね。
ウォームファクトリーも体験したいものです。

>252さん
効率を考えれば合計は同じキロワット数でも、小型なものをあちこちに配置した方が有利です。予算が許せばですけど。
我が家はグランツーユーで、LDK22畳ですが、7kwの蓄暖を置いてポカポカです。隣の8畳の和室も仕切りを開けておけば暖いですよ。
その他、玄関ホールに6kw置いてます。
これで、2階まで暖めてます。2階はポカポカではありませんが、寒くはないです。必要に応じてエアコンを足してます。寝る時は、むしろ掛け布団一枚で丁度良いと言う感じです。
脱衣所は換気システムの排気口があるために、暖い空気が入り込むせいか意外と暖いです。ただし、浴室は寒いですね。換気システムから切り離されている区画なので。
服を脱ぐ前にシャワーを出しておくと、入る時には暖くなってますけど。
断熱性能がよければ、居室だけの暖房よりも、全館を暖めるという発想の方が良い気がします。
そういう意味では、玄関ホールには置いておいた方がよいと思います。
2階寝室ならば、2階には置かない方がよいと思いますよ。寝ている間暑くなりすぎるって話ですから。

256: 243 
[2006-11-06 21:54:00]
打ち合わせの間取りとか、窓から逃げる熱量など全てを入力して、家のQ値(断熱性能?)を
割り出し、そこから逆算して必要十分な蓄熱W数を計算するのだそうです。廊下などの部屋じゃ
ないところにもこれくらい設置して・・・みたいなことも家全体を考えて決めるのだそうです。
特に打ち合わせしませんでしたけれど、リビングには3.3kw、廊下に2.2kwという感じで合計5台
入っています。
257: 匿名さん 
[2006-11-07 12:45:00]
予算が許すのであれば、総kw数は同じでも、あちこちに配置した方が良いと思いますよ。
その方がまんべんなく暖くなると思います。
リビングとロビーの2台でも困りませんけど。
こういうのは、個人の感覚でしょうから、むずかしいですね。
ただ、分散させて困ることは無いと思います。金銭面以外では。

258: ハイムさん 
[2006-11-08 00:44:00]
いろいろなご意見ありがとうございました。
全て参考になりました。
あれこれ悩んでいた時に、蓄熱機の生のご意見が聞けて、
嬉しい想像が膨らむばかりでした。
皆さんのお陰で、結局蓄熱機を当初の計画通り、
取り入れることにしました。
ありがとうございました。
259: 243 
[2006-11-08 01:07:00]
ぜひ素敵な住まい作りを!
ウォームファクトリーを体感してお知り合いに自慢(笑)してください。
うちは親戚に「常夏みたいだ」と言われてうれしかったです。
260: 匿名さん 
[2006-11-08 08:06:00]
いいな〜、ウォームファクトリー。
ウチは木造だから、ついてなかったんだよな〜。
261: 匿名さん 
[2006-11-08 19:21:00]
ハイム 鉄骨系での検討しました。

36坪で本体価格2,800万強。
4.?kwソーラー、オール電化、ウォームファクトリー、自慢のタイル、+諸経費(外構無し、地盤改良無し)でTotal3,500万の初回見積もり受領(内200万は立地等の特異条件によるものでしたが)。
間取りは、希望を伝えた10項目中6項目が入った間取りで、20畳程度のLDKの真ん中に何か柱有。
「36坪 3,500万は無理ですね♪」と笑ったら、
「太陽光発電で月いくらか浮くので、その分ローンにまわせます」とのこと。
???太陽光のメリットがどこに行ったのか理解するのにしばらく時間がかかりました。
間取りの残り4項目の確認と、詳細仕様提示、詳細見積もり及び価格の見直しを依頼して2週間後。。。
Total 2,990万 の見積もり ⇒ タイル無し、太陽光(3.?kw)とウォームエアリーがキャンペーンでただ。
間取りは、残り4項目中2項目を改善、逆に3項目マイナス。。。吹き抜けなくなる。
詳細見積もり無し。
室内仕様の詳細あり ⇒ 中程度の仕様かな?
打合せの最後に、
「太陽光で得しますので」

「今月中に契約していただけるのであれば、2,700万で」
だって。
2日後、2,700万にするとこの家になります、とbj Plusをもってきた。
「オープンな間取りですっ」
って、部屋数(子供部屋)一つ減ってました。

2日後、お断りをさせていただき、さらに2週間後他社で総合計 約2,900万で契約。

「家作りは契約してから」ってことだったようで、ハイムさんとのやりとりでは家作りを実感できませんでした。
大手HM他社+地場工務店では、実感できたことなので、無いものねだりでは無かったかとは思います。
ご縁がありませんでした。

262: 匿名さん 
[2006-11-08 21:30:00]
いやなら買わなければいいだけですよ、家なんて。
HMで決めるものでもないし。
僕はハイムにしましたけど。
263: 匿名さん 
[2006-11-10 00:15:00]
261さん
ご縁がなくて残念でしたね。

262さん
ウォームファクトリーは付けました?
もし付けてるのなら、何台つけたか教えてください。もう住んでるなら感想をぜひお願いします。
264: 匿名さん 
[2006-11-10 09:14:00]

ウォームファクトリーは、蓄熱式の床暖房とは違う商品ですか?

積雪地域なので、効果があるのか知りたいです。
沢山設置すれば効果はそれなりに出るでしょうが、少ない設置でも大丈夫なのでしょうか?
体感的なことは人それぞれで難しいところだろは思いますが・・・
265: 匿名さん 
[2006-11-10 19:37:00]
ウォームファクトリーは床の下に蓄熱式暖房器具を入れて、暖い空気を床の穴から放出する仕組みのはずです。

積雪地域ならこんな凄い商品もあります。Q値をみてビックリしました。
http://www.sekisuiheim.com/info/press/20060412a.html
北海道ならさらに上のChezdanがありますけど。
266: 匿名さん 
[2006-11-12 20:35:00]
Ⅳ地域のパルフェと何が違うのでしょうかね?
断熱材がまったく違うとか。
267: 匿名さん 
[2006-11-12 21:47:00]
断熱材の厚さが違うと思います。
北海道仕様でしょ?
268: 匿名さん 
[2006-11-13 13:37:00]
いや、東北仕様だし、鉄骨の太さは同じだから、壁の厚みは変わらないはずだよ。
Chezdanはさらに外側を2x4のパネルで囲うから、Q値1を切るってのは分かるけど…
東北パルフェ恐るべしだな・・・
C値も2切るみたいだし・・・
269: 匿名さん 
[2006-11-14 00:50:00]
Q値で1.0切るんですか?すごいな。。
シェダンは確か、屋根が積雪仕様になるんだったと思います。
270: 匿名さん 
[2006-11-15 08:10:00]
確かに鉄骨とは思えない性能だ…
Chezdanは別格だよ。北海道仕様だし。外を2x4で囲うんだから。普通の鉄骨+2x4の性能でしょ??
本州にも欲しいな〜。
271: 匿名さん 
[2006-11-15 22:14:00]
私もハイムで建てようと計画しています。
ただ陸屋根についてイマイチどうなのかと?
陸屋根は夏は暑いと言う人もおられますが
実際の感想を教えてください。
あと、ウォームファクトリーは素晴らしかったです。
寒がりの方は絶対お勧めだと思います。
最後にハイムで建てるなら太陽光発電は必要でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる