注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木ハウスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木ハウスはどうですか?
 

広告を掲載

harutti [更新日時] 2024-06-01 09:46:34
 削除依頼 投稿する

栃木県で家を建てようと考えているのですが、栃木ハウスという会社が気になります。
もし、評判等知っている方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので
教えてください。 お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-10 21:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

栃木ハウスはどうですか?

427: 匿名さん 
[2018-11-14 13:08:24]
>>426
それは知りませんが、でも小堀建設は年間100棟越えてますよ?それも嘘ってことですかね?
規模的には大差ないと思いますが。
428: 匿名さん 
[2018-11-14 13:14:08]
そうなんですか。
では80棟程度は普通なんですね。
429: 検討者さん 
[2018-11-16 12:44:17]
ここで建てようと決めたところに、あのブログを読んだから不安になるな…。今度担当に聞いてみるわ。それに、さすがに会社としても声明出した方がいいと思う。どこまでが事実か、そうでないのか。一個人のブログとしても、会社としては、かなり痛手だと思うわ。印象最悪だよね。
栃木ハウスの財政状況も気になる。着工中に潰れたら目も当てられない…なんとか決算書見れないかな。
437: 匿名さん 
[2018-11-26 09:56:54]
電気業者で思い出したけど、うちの電気工事屋は輩みたかったな。
アンテナの不具合あって営業に電話してすぐ来てもらったんだけど、先輩?が先に来て、若い子が3分くらい遅れて到着したんだよね。
まだ20歳くらいの若い子。その子がミスしたみたいなんだけど、到着するなり先輩がその子にうちのリビングでキレてんの(笑)
「あ?お前、そこに突っ立てて何か役にたつんか?あ?」とか言って・・客の家の中でやる事じゃないよね。
凄い気分悪かったわ。
夏なのに手首までラッシュ着てたし、刺青隠しかな?と思ったよ
438: 戸建て検討中さん 
[2018-11-27 13:42:36]
ブログのコメント欄みると裁判で争うみたいね。表面化したらこの掲示板やブログを知らなかった契約前のお客が離れて大打撃になりうる。検討してる方は先々のことも考えた方が良いかもしれません。
439: 評判気になるさん 
[2018-11-27 16:15:20]
>>438 戸建て検討中さん

まだ見に行ってないけどそうなんだ
さっさと裁判に持ち込んだ方がいいよね
個人でどうにか出来る問題じゃない
441: 名無しさん 
[2018-11-28 14:23:51]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
445: 検討者さん 
[2018-11-29 19:30:10]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
446: 名無しさん 
[2018-11-29 20:34:51]
ブログ内容見る限り、ブログ主もかなり怪しいですな。
契約後に2月後に工事着工とか確認申請おりるのかねえ。

基礎工事も終わってから再確認申請が必要な大幅な設計変更したように思うわ。

そうなると工事遅延金も納得できる。

ブログ主裁判とか言ってるが、ブログ内容だけでも逆に多大な損害賠償請求を受けて負ける気がする、
ここで煽った人も気をつけたほうがいい。
448: 評判気になるさん 
[2018-11-29 23:02:49]
今ここと似たようなトラブルブログがアメブロで1位になってる
そっちは山梨の会社の話
状況も会社の対応もそっくりだから「有り得ない」ことも無いと分かる
449: 名無しさん 
[2018-11-30 07:43:08]
ここで話題になっているブログ主は、被害者でも何でもない。工事着工後に設計変更の要求をしているので、普通にブログ主が悪いと思います。逆にブログ主が遅延金を払わないなら訴えられるレベルで。
450: 匿名さん 
[2018-11-30 09:13:44]
>>446
大幅変更はしらんが
うちも契約から着工までそのくらいだったぞ

それに少なくとも設計ミスがあったり、明らかに汚い現場や雑な仕事を見てる限り施工がまともではないのはわかるだろ
451: 名無しさん 
[2018-11-30 12:31:11]
設計ミスは、ブログ主の主観、意見でしかない。
確認申請後に、階高変更してる時点で設計図書一式改正して市役所に再度確認申請出さないといけない。その期間工事止まるから遅延金は当たり前では。
しかもブログ見ると栃木ハウスから訴えられてますね。これは、負け確定。

事実確認含め虚偽及び矛盾が多いので、被害者装ってるだけかと
452: 名無しさん 
[2018-11-30 12:39:17]
自分に不都合でさらに業者からの説明もわからないから聞かず、工事着工後に無理難題な自分の要望だけいってたらこうなりますわ、

相当面倒な客だな。
453: 匿名さん 
[2018-11-30 17:24:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
454: 評判気になるさん 
[2018-11-30 17:29:36]
>>451 名無しさん
虚偽と感じるのはどの部分ですか?
455: 名無しさん 
[2018-11-30 18:12:13]
確認申請が3月で、地鎮祭が12月ってアホだろ。明らかに基礎工事終わったくらいから、階高変更などの設計変更要求してるよ。
天井高3500を3000に変更してほしいって要求も意味わからなくね。

高く要求するならわかるけど逆に低くしてほしいってさ笑

さらに栃木ハウスの追加見積では、階高3150から3750でしょ。
始めからダクトスペースなんかなくね。天井高さ3500で階高3150って笑
言ってること矛盾しまくり
456: 名無しさん 
[2018-11-30 19:09:44]
3000に変更したのは元々1階建てだった部分に2階を作ったのが理由だそうです。
高さ変更しただけじゃなくて2階まで作ったらそりゃ大変な事になりそうだけどね。
457: 名無しさん 
[2018-11-30 19:22:11]
階高上げる理由とは、矛盾してね?
3150から3750だろ
イミフ
458: 名無しさん 
[2018-11-30 22:56:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
459: 名無しさん 
[2018-12-01 00:24:11]
まさに愚の骨頂
子供が、ダダこねてるだけ。

確認申請後、工事が進むなか吹抜けやめて、天井高さ変えるとか笑
どれだけ工期に影響かかるかわかってない、

ほぼ作り直しのレベルだろ笑
461: 名無しさん 
[2018-12-01 02:34:35]
[NO.460と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
462: 名無しさん 
[2018-12-01 04:46:39]
悪質なことってなんですか?
追加費用の発生や工事遅延金が発生する説明はあったはずで、ブログ主は聞く耳を持たず話半分程度も理解していなかった。
請負代金の支払いもしていたのかわかりませんが追加見積に対しては、支払い拒否、当然、住宅は差し押さえになる。しびれを切らした栃木ハウスの弁護側から、追加費用の支払い要求書が届くか無視。

栃木ハウス側からは、再三の妥協案の提示、工事費用も支払れない状況のなか工事ん進める。後回しにされ、2年きる、質が落ちてしまうのも仕方ないのでは。、

逆によく契約破棄せずに施工してくれたと思いますよ。ハウスメーカーなら普通に2016年3月時点で契約破棄します。

ブログ内容を見て、勝てると思うなら相当頭悪いですよ。
矛盾だらけ、嘘偽りだらけ自分に都合の悪い情報書かない。コメントを読むとたくさんでてきている。
463: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-01 06:53:56]
肝心な話されてるの施主が覚えてないとか言ってる部分、もう駄目じゃん。間取変更して追加工事させてるから工期が変わるの分かってないの?知らないで済まそうとしてるよね、今になって辻褄合わない事出してきてるしアウトだね。
仕上がりの綺麗さなんて所詮法律には無関係だし、遅延金払わないから進まないのは当然で施主が原因です。欠陥工事でも何でもないので負けですね。
467: 名無しさん 
[2018-12-01 15:32:00]
[NO.464、465と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
475: 匿名さん 
[2018-12-04 16:47:30]
[No.474と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
476: 戸建て検討中さん 
[2018-12-04 20:30:05]
確かに矛盾が多すぎて理解不能。
肝心の時系列に関してのコメントを無視している事から、ブログ主に何らかの問題はありそう。まして工務店側が弁護人を立ててる時点で話にならないということでしょう。コメント読むからに相当問題がありそうな人間です。ほっとけば、自然にブログも消滅しそう
478: 戸建て検討中さん 
[2018-12-04 21:23:25]
ブログをよむ限り再確認申請を見積で業者か提示してます。戸建てを検討してるが、こいつのブログ迷惑極まりない。不快でしかない。
480: 戸建て検討中さん 
[2018-12-05 06:40:08]
伝えないわけなくね。
481: 戸建て検討中さん 
[2018-12-05 13:15:42]
>>480 戸建て検討中さん

なぜ言いきれます?
482: 匿名さん 
[2018-12-05 14:30:05]
[NO.477、479と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
483: 戸建て検討中さん 
[2018-12-05 18:15:47]
話し合いに応じないから、弁護人を通じて請求書が届いた。今更話し合いを求めるって何なのってことでしょう。

早く裁判でもやればいいのに。ブログでごちゃごちゃ言ってないで
484: 戸建て検討中さん 
[2018-12-05 18:32:16]
>>483 戸建て検討中さん

よく考えましょう。
486: 評判気になるさん 
[2018-12-05 19:11:02]
某スレでコメ欄やここで擁護してる方の言葉遣いが悪いと話題です
どちらも何か主張があるならオラつかないで落ち着いてコメントした方がいいかと
487: 真実が知りたい 
[2018-12-05 20:35:25]
双方、真逆の主張をされているようですが、
一体どちらの主張が正しいのでしょう?
ブログで焦点になっている確認申請時期など..
488: 真実が知りたい 
[2018-12-05 21:25:40]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
490: 真実が知りたい 
[2018-12-06 01:43:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]



492: 事実が知りたい 
[2018-12-06 08:31:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
493: 戸建て検討中さん 
[2018-12-06 22:13:28]
確認申請の4ヶ月前に地鎮祭ってありえない。
宗教的な何かでもあるのかね
494: 戸建て検討中さん 
[2018-12-06 23:16:01]
>>493 戸建て検討中さん

なぜ宗教と?
495: 戸建て検討中さん 
[2018-12-07 20:04:18]
素人か?地鎮祭は、工事着工始めるときにやるんだよ。
建設する敷地の神を祭り、土地の永遠の安定と工事の安全を祈願し、敷地を祓い鎮める。
4ヶ月も神と土地を放置しないですよ。神への冒涜。
その期間に何らかの問題が発生したはず。
496: 評判気になるさん 
[2018-12-07 21:04:05]
普通、仕様変更はいつ何を依頼した事くらいは覚えているでしょう、これだけ図面変更していて大きな変更はなかった。や、ここまでの変更の自身の経緯などが一切書かれてない点。更に変更した事は後出ししてるし、話にならないですけど。突然こうなったでは、聞いてる方も経緯が全く分からず不審ですよ。
497: 戸建て検討中さん 
[2018-12-07 23:54:53]
>>495 戸建て検討中さん

いえ宗教と思わせる部分など無かったように私には感じられたので。

まして御自身でも神への冒涜とおっしゃられてるのに。
498: 匿名さん 
[2018-12-08 07:09:34]
通常、いろいろな意見が聞き込まれますが、ここは削除依頼で削除される書き込みが多いですね。番号が飛んでいるところも削除されたものです。見る人が察するしかないですね。
499: 匿名さん 
[2018-12-08 07:24:21]
本人からの依頼により削除したとありますが、本名にかどうか、どうやって確認しているのですかね?
書き込む際に削除キーを設定できればいいのに。
500: 匿名さん 
[2018-12-09 00:05:04]
ブログだけでは真偽不明であり、双方の話を聞いて、証拠を確認しないと判断できないと思う。
しかし、ブログ主が一方的におかしいというような意見が多いのは理解できない。
ネットの情報だけでは、どちらに非があるのか分からないため、一部の情報だけで判断せず、現場見学や既に建てた人の意見を聞くなど、総合的に冷静に判断した方がいいです。
501: 戸建て検討中さん 
[2018-12-09 21:58:51]
施工業者側から弁護人を立てる時点で相当問題あるのでは。話し合いで解決出来ないから、こうなってるわけで。第三者から判断してブログ主をかばうのは身内だけかな
502: 匿名さん 
[2018-12-10 17:27:31]
建築主は話し合いでの解決を希望しているようです。
施工会社のイメージの為にも話し合いで解決をされても良いのでは?
ブログを読む限り多少曖昧な所はあるようですが、悪質さは一切感じられません。

双方欲張らずにどこかで折り合いをつけたら良いのでしょうけど..
503: 匿名さん 
[2018-12-10 18:13:03]
第三者の意見ですが、
[施工業者側から弁護人を立てる=施主が悪い]
とは私は思えないですね。
スラップ訴訟のように、企業が個人に対して、恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的な目的で起こす訴訟もありますし、弁護士からの連絡は、個人には怖いイメージがあるのでは?
今回の例、第三者から見ると、どちらに問題があるのか判断できないのが正直な感想です。
ブログは一方的な主張だけであることに留意したほうがいいです。
504: 匿名さん 
[2018-12-11 00:27:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
505: 匿名さん 
[2018-12-11 04:51:01]
ブログを読む限りでは、どちらが先に弁護士を立てたのか判らないですね。
2017年12月にw氏のヘラヘラした態度に怒りを感じ、ブログ主は弁護士を立て遅延金の請求をしたのではないかと思えますね。
506: レモン 
[2018-12-11 12:14:18]
505さん
ブログ主さんの土地、建物を違法な手続きで占拠した上で、弁護士を立ててきたのは
施工会社の方だと思います。
理由はどうであれ、施工会社がされていることは犯罪?
もし犯罪となれば、この会社やばくないですか?

何故こんな酷いことをブログ主さんにされているのでしょう。
理由がわかりません。
507: 名無しさん 
[2018-12-11 17:34:20]
犯罪と書いてる方いますが罪状はなんでしょうか?
罪状がなければ犯罪にはなりませんよ。
だからブログ主の方も困っているのでは?
仮に工務店のやっている事が犯罪なら警察が動いてくれますから。

何故こんな酷いことをしているかはブログの内容によると最終残金を払っていないためです。
色々書いていますが結局はこれに尽きると思います。
最終残金を払えば引き渡しは行われると思いますし、払う意思を見せれば工事も進められると思います。
払う意思のない人の家をこれ以上作ることは工務店としても出来ないのではないでしょうか?

ただその残金は払うべきなのか払わなくて済むものなのかは、ブログを見る限りでは分かりません。
なぜならブログはあくまでも施主の一方的な見解によるからです。
施主と工務店の双方の話を聞かなければ結局はどちらに非があるのか分かりません。


508: レモン 
[2018-12-11 19:42:44]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]




509: 名無しさん 
[2018-12-11 20:31:01]
酷いこと=2年以上家が完成していないこととありますが、2年以上家が完成しないのは誰に責任があるのかは双方の意見を聞かなければわかりません。

施主が着工後に内装をモダンからカントリー調に変えるといいだし、もう建材も住設をすべて発注済みです!と言っているのに、追加のお金や時間がかかっても良いからやってくれと言われたからやったのに、そんなの頼んでないと言ってお金を払おうとしないから工事が止まっている。こちらも追加工事代と残金を払ってもらえなければ大赤字だし、何年も1つの工事にかけていられない。どうしたものだろう。

という話を工務店から先に聞いていたらどう思いますか?
それは工務店さん可哀想だね。酷い施主だね。となりませんか?
どんな話もそうですが一方の話だけ聞いてどちらが悪いと決めることは出来ないと思うのです。

第三者から見ると放置してるのはブログ主さんではないかと思います。
もし自分に落ち度なく完成日から1日でも遅れれば私なら文句を言いますし1週間遅れれば遅延金の話もすると思います。
引越し業者も頼んでいる状態だと思いますし、今住んでいる所も契約解除お願いしていると思うので。
でもブログ主さんはそれをしていない。
それはなぜなのかはブログに書かれていないのでわかりませんが、自分なら2年我慢しますか?

2年は長すぎるにしても1年程度なら工期が延びても仕方ないとブログ主さんが思うような事案があったとしか考えられないのですが。
510: 戸建て検討中さん 
[2018-12-11 20:41:22]
上記意見に同意
かなり適切にこの問題を説明している

こだわった家を建てて2年も放置しないですよ
普通ならもっと早期に解決しようとする。

ずっと話し合いをブログ主が放置し追加請求が来てから、焦りだしたと思う
511: 匿名さん 
[2018-12-11 22:02:01]
だから、どっちが悪いのか判断できないのだから、ブログ主が悪いとか、施工業者が悪いとか、言っても意味ないでしょう。
ただし、これから家を建てる人が、リスクヘッジでこの施工業者を避ける可能性はあるね。もしブログが虚偽なら、施工業者はお気の毒としか言いようがない。
512: 戸建て検討中さん 
[2018-12-11 23:39:33]
業者側必死やな…
513: e戸建てファンさん 
[2018-12-12 12:40:24]
書くか迷いましたが…。
ここで推測するよりも直接栃木ハウスに聞くのが一番だと思います。
僕は栃木ハウスで家を建てるのに、正直あのブログが気になっている旨を担当に伝えました。すると既に多くの問い合わせを受けているとのことで、キチンと丁寧に話してくれましたよ。一方的に相手を悪く言うことはなく、当社としてはこういう考えと話して頂き、僕は納得しました。弁護士介入までしているので、聞いた内容を書くのは控えます。

勿論、栃木ハウスにいいように言っているだけの可能性もありますが、僕は今の担当を信頼しているので、信じて進めることにします。他の担当であればやめていたかもしれません。家を建てるのは一生をかけた買い物で様々なリスクもあります。疑問点は、正直に話した上で、それでも不安が残るようでしたら契約しないのが一番だと思います。

僕以外にも打ち合わせしているご家族が何組か見られて、きっと同じ考えの人もいるんだなあと思いました。
514: e戸建てファンさん 
[2018-12-12 12:58:34]
栃木ハウスとして、事実関係や考え方を書面で公表した方がいいな。ネットだけ見て避ける人もいるだろうし。
他スレでは、施工業者がここに書き込むこともあるしね。
515: レモン 
[2018-12-12 15:49:09]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
516: 名無しさん 
[2018-12-12 17:39:39]
>>515さん
いや509は私が勝手に書いた妄想話なので本当にそうなのかは栃木ハウスに聞かなきゃわかりません。

でもそういう風に書かれると信じてしまう人がいるって事が言いたかったのです。

そして違法な手続きで占有と書いてありますが、どこが違法なんでしょうか?
当事者ではないので違法かどうかはわかりませんよね?
話が本当かどうかもそもそもわからないですし。
だからここでどちらが悪いとか違法とか可哀想とかいうこと自体意味が無いと言いたいのです。

気になるのであれば直接栃木ハウスに聞いてみたらいかがでしょうか?
書き込みされていると言うことは栃木ハウスに興味があって検討しているということですよね?
私含めここに書き込みしている数名の方は直接栃木ハウスに話を聞いていると思いますよ。
513さんのおっしゃる様に私も担当者の話を聞いて契約を進めております。十分信用に足ると判断しましたので。


検討中であればぜひ担当者の方にブログの話してみて下さい。
そこでやはりこの会社は信用ならないと言うことならやめれば良いだけです。



517: 戸建て検討中さん 
[2018-12-12 20:21:32]
じゃあ、ここであのブログこれ以上話題にするなよ。迷惑極まりないぞ。
ブログ主もコメント書いてるっぽいが相当粘着でしつこいな。栃木ハウス検討者より
518: 匿名さん 
[2018-12-12 22:27:17]
517さん
ここでブログのことを話題にした方が栃木ハウスにとっても良いのでは?
ブログだけで判断して候補から外された方が困ると思います。

519: 通りがかりさん 
[2018-12-12 22:43:54]
この会社を検討しているのであれば、良い面も悪い面も知りたいのが普通では?
なぜ、迷惑極まりないのだろう。
520: 匿名さん 
[2018-12-13 09:03:58]
検討していて聞きたい事があれば答えるぞ。
ここ1年で建で栃木ハウスで建てました
521: 検討者さん 
[2018-12-13 10:09:48]
>>520さん
施主支給とかしましたか?

お願いしたところ照明以外あまり感触良くない感じです。
照明以外は施主支給するなら施行も自分でどこかに頼んで欲しいと言われてしまいました。
522: 匿名さん 
[2018-12-13 11:37:34]
>>521
うちは特に施主支給はしなかったよ。でもしても大丈夫ですよって言われた。俺が面倒でしなかっただけで。

多分、担当の設計、営業によって変わるとおもうよ。
何ヵ月か前のブログにもあったけど施主支給たくさん取り入れてる家も載ってたし、「全然いいですよー」って担当もいれば「面倒、トラブルの元になるからやりたくない」って思う担当もいるだろうし。

でも例えば複雑な物とか施工が難しいものは嫌がられるかもね。追加工事料金払うならまだしも。
523: e戸建てファンさん 
[2018-12-13 12:09:28]
気になっていて聞けなかったのですが、建てた家を内覧会に提供するのは、謝礼などでましたか?無断ということはないですよね。
524: 戸建て検討中さん 
[2018-12-13 12:10:54]
>>522 匿名さん

担当で変わっちゃうの?
525: 通りがかりさん 
[2018-12-13 13:07:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
526: 匿名さん 
[2018-12-13 15:25:10]
>>524
変わるんじゃない?
じっさいにいい顔されなかったわけでしょ?
でも俺はそんな感じはなかったし、ブログ見ても施主支給はあるし。
527: レモン 
[2018-12-13 21:20:24]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
528: 匿名さん 
[2018-12-14 00:54:59]
素人が憶測でコメントする際は、もう少しわきまえて書き込んだ方がいいですよ本当。無知の独りよがり程、見てて恥ずかしいものはありませんから。
529: 検討者さん 
[2018-12-14 07:42:07]
>>528 匿名さん

業者側の非論理で高圧的なコメントもそうですね。
530: 通りがかりさん 
[2018-12-14 11:34:51]
レモンとか言う人ってブログ主だったのかな?
全部のコメント消してるけど
531: 通りがかりさん 
[2018-12-14 20:23:03]
文章の内容からして違うんじゃない。
532: 匿名さん 
[2018-12-19 10:32:51]
引き渡し完了し8ヶ月・・
未だに半年点検の音沙汰すらない(笑)
534: 戸建て検討中さん 
[2019-01-07 20:01:14]
やはりブログ主が訴えられてるじゃない。しょーもな
535: 戸建て検討中さん 
[2019-01-13 00:41:27]
>>534 戸建て検討中さん

??。相変わらずですネ(笑)
536: 名無しさん 
[2019-01-18 01:51:00]
>>534
2700万払えと言ってきたのに何故か契約の残金700万で引き渡しとなったみたいだねぇ
なんでだろうねぇ。。勝ち目ないと思ったのかな?

訴状がブログ主に届く前にコメントで「お前が悪いから訴えられた」と書いた人がいたらしいが
その時点で訴えるとわかるのは完全に内部の人間だよなぁ

終わってるわ
537: 戸建て検討中さん 
[2019-01-31 12:21:54]
ブログで自分の非は一切書かず、メーカーへの誹謗中傷のみ。少なからずいかれてる、見てて不快。
そもそも関係者が掲示版に書き込むかね。普通、見つかったら免職だろうし、そんな危険なこと普通しないわ。
ブログ主含め身内のみの意見尊重何だから非公開でやれよ、
539: 通りがかりさん 
[2019-02-02 14:46:44]
本当に、なんか必死すぎですね。大丈夫でしょうか。
2年間完成しなかった家、Yブログはここのこと?
540: 通りがかりさん 
[2019-03-27 04:11:30]
栃木ハウスで建てました。展示場見に行ってデザイン性が良く打ち合わせ等問題なく建てられました。が、アフターはこっちから連絡しないと来てくれないし挙げ句の果てに今注文してるとか忙しいとかで3年以降ぐらいからまったく来なくなりました。建てたらさよなら感あるので正直後悔してます。ちなみに営業もすぐ会社辞めたみたいで連絡つかなくなりました。
長い付き合いと営業に言われたがすぐ付き合い終わりました。大手や工務店にすれば良かった。やめたほうがいいです。
541: 名無しさん 
[2019-04-01 21:52:43]
あのブログ見れば適当な会社なのはわかる。
ちょっと施工が酷すぎる悪く

>>540
たしかにアフターは皆無ですね(笑)うちも1年前に建てましたが、半年点検も来てないですよ(笑)
呼べば来るんでしょうけど、特に問題ないし、点検なんて大したことしないので面倒で呼んでません
施工は特に問題なくそれなりに出来上がりました。
542: 匿名さん 
[2019-04-03 10:17:47]
建売なんて点検ないんだし、別に普通に建ててたら点検なんか必要ないとおもうけど。
うちも全然点検来ないし営業さんは辞めちゃったけど、そもそも営業でこの会社に決めたわけではないのでどちらでもいいかな?
他の会社と違い打ち合わせはほとんど設計士さんと行います。営業さんはほぼその場にいないです。

その分大手では絶対にしてくれない綿密な打ち合わせ(1年程度数十回)がありました。
契約の押し付けもありません。うちは半年以上打合せした後に契約しました。
ギリギリまで何度も調整してくれて、施主さんの本当にやりたい事をしましょう。と言ってくれた唯一の会社です。

普通の家に普通に住みたい人は大手で建てた方が絶対にいいと思います。
今流行りの耐震等級も、なにそれ美味しいの?みたいな家なので。
大手に比べて工期も長いです。
多分1.5倍くらいはするかな。

どうなるか分からないけど一生に一度ワクワクした中で自分の想い描く家を建てたい方は一考の価値のある会社だと思います。(ダメならもう一度建てるくらいの気概があるとなお良しです。)
546: 戸建て検討中さん 
[2019-07-14 23:24:35]
ここで家を建てようと思います、
値引きはいくらくらいしてもらいましたか?サービス等はありましたか?
良い点と悪い点詳しく教えていただけると嬉しいです
547: 通りがかりさん 
[2019-08-06 21:39:16]
ブログが気になって建てるか悩みます
548: 名無し 
[2019-08-07 01:24:31]
ブログより542の投稿のほうが気になります。
点検がないなら点検があるような説明するべきじゃないし、耐震等級もなにそれ状態みたいだし、ダメならもう一度建てるくらいの気概が必要みたいだし
549: 検討者さん 
[2019-08-07 08:27:26]
>>548 名無しさん

読んできましたが542さんは変な感じですね
「大手では絶対してくれない綿密な打ち合わせ」って、何で知ってるんでしょうか
大手でも建てたことがあるのかな?
「そんなの建てたことが無くても予想がつく」ということ?
色んなブログ読んでみると細かい人やお金持ちの人なんてどこで建てても綿密な打ち合わせしてるみたいだけど

うちの工務店も半年点検は施主側からの申し込みですが、それはパンフレットにも記載されてますし、何回か口頭でも説明されてます。
こちらは説明は無しだったのですか?
550: 名無しさん 
[2019-08-07 10:37:20]
>>546
私は数社とプランのの提案、見積り、打ち合わせを行い最終的に栃木ハウスに決めました。
家を建てて感じた事は悪徳業者でもない限り「家は値段相応」と言うことです。
いくら大手の一括購入と言え、建材や設備が格安で入る事はないですし、値引き云々なんていくらでも値引きしたように見せられるのでそうとう特殊な事情でもない限り大幅値引きなんてものは無いと思います。

栃木ハウスで良かった点
・デザインが良い
・プラン提案をしてもらうにあたりかなり細かな打ち合わせをしてくれた(数社の中でダントツ)
・何度も間取りを変更、提案してくれた。
・細かく色々聞かれたり、こちらの質問にも設計がアドバイスくれたので予算内としては満足の行く家が建った
・良くも悪くもどんぶり勘定な部分があり、途中でこまかな変更(建具を少し良いやつにする)等は結局追加料金にならなかった。

悪かった店
・担当営業が多忙なのか、あまり頼りにならなかった。
・営業がそんな感じの為、アフターフォローはほぼ皆無。連絡すればすぐ来てはくれるが半年や1年点検など積極なフォローは無い
・これは他も同じだけどハウスメーカーは基礎は基礎屋、電気は電気工事会社、建てるのは下請け大工。それを管理してるのが栃木ハウスの現場監督。現場監督も何ヵ所も請け負ってるから目が行き届いて無い感はあった。

ここで良い点と悪い点を見てもらうとわかりますが
良い点は設計担当が良かった。悪い点は営業担当が悪かった要因が大きいってことです。
私は栃木ハウスで検討するにあたり、SNS等で栃木ハウスで建てた人達と繋がりを持ちましたが
営業担当がとても親切で!って人もいたし
設計が頼りなかったけど現場監督がとても親身に・・って人もいました。
これはどのハウスメーカーでも言える事ですが
営業、設計、現場監督も人間なのでそれぞれ違います。
あたり外れがあると思います。

栃木ハウスの場合は
最初の繋がりこそ営業ですが、プラン提案の打ち合わせ以降は営業はサポート的役割でほぼ設計担当者とのやりとりになります。
ので個人的には営業担当がイマイチでも設計と現場監督が頼りになる人でしたら大丈夫だろうと思います。

どこの注文住宅でも最初に予算を聞かれると思います。
ハウスメーカーはその予算の中で、下請けの基礎屋や大工の支払い、建材費、メーカーの利益を乗せて見積りを出します。
なので結局自分の予算に対して、出してきたプランが良いか悪いかを判断するのは自分自身なので
値引きがいくらか?とか考えない方が良いと思います。


デザインが好きな私個人的には栃木ハウスで満足しているので質問あればお受けします
551: 戸建て検討中さん 
[2019-08-07 21:27:40]
>>550 名無しさん

ありがとうございます
家を建てたのは最近ですか?

断熱材が気になっていて、栃木ハウスだとどこらへんのグレードなんでしょうか
やはり断熱材のグレードを上げないと暑かったり寒かったりするのでしょうか
デザインは好きなので性能面で悩みます
552: 名無しさん 
[2019-08-08 12:15:38]
>>551
2年ほど前です。

栃木ハウスは注文住宅なので断熱材は客の要望でどうにでもなりますよ。
基本は吹き付けウレタンフォーム(アクアフォーム)75mm吹き付けです。この場合、断熱性能はそこそこ良いと思います。何を優勢するかを客の要望にあわせて聞いて提案を受けました。

私も打ち合わせ前に施工事例見せてもらったりHP見たりしましたが、栃木ハウスはデザイナーズを売りにしていますが、純和風な家も手掛けたりしてます。
もちろん、栃木ハウスを検討する人はデザイン重視の方が多いでしょうから純和風とかは割合は少ないですが、結局建物を建てるのは下請け大工なのでどのようなのでも可能でしょう。
鉄骨もやってるし木造ラーメン工法の家もありました。

私や他の栃木ハウスで建てた方の情報などを見てると基本は断熱材はアクアフォーム吹き付け、建具はリクシルが多いです。基本そのようです。
もちろんTOTOの風呂、キッチンはタカラが良いと言えばそれも可能です(もちろん値段は変わる)
注文住宅なので当然ですが。

ちなみに私は栃木ハウスの中でもたぶんかなり低予算で建てた方です。
なので断熱材もアクアフォームではなくロックウール、栃木ハウスはトイレのカウンターや洗面所は大工の造作品が多いですがその変もLIXILの既製品です。

栃木ハウスは敷居高い感じしますよね。展示場行っても他のメーカーみたく子供向けのイベントしてたりしないし。
お洒落だけど高そうだなーみたいな。
で中に入って「坪単価いくらくらいですか?」とか「どのくらいかかりますか?」と質問されても
多分栃木ハウスは凄い幅があると思います。1億近い家もあれば2000万の家もあるでしょうし。
で、まぁこの位はかかりますよってことで多分2500万~みたいな事を言われるのだと思います。
それで予算オーバーで諦める(友人がそうでした)

でも私は上記のように予算がなかったので
断熱材をロックウールにしたり造作はあまりせず既製品で提案を受けました。
それでもトイレの間接照明やリビング&寝室の降り下げ天井に間接照明など、随所に栃木ハウスのデザインの良さがあり契約した感じです。

なんとなくの感覚ですが
安くて延床35坪、2000万~だと思います
多分栃木ハウスの基本的?な感じにすると2300万程度なのかな?

どの位の広さで予算がいくらか?まずはそれを決めるべきですね。
それを元に何が重要か(デザイン、耐震、断熱性能など)を聞いて提案してくれます。
なのでデザインの優先順位が低いのであればあえて栃木ハウスにする必要はないと思います。
553: 戸建て検討中さん 
[2019-08-08 13:05:48]
>>552 名無しさん

詳しく説明いただきありがとうございます
ロックウールで断熱はどんな感じでしょうか?
断熱面では十分ですか?

やはりアフターは評判通りあまりよろしくないですかね、、?
554: 名無しさん 
[2019-08-08 14:16:21]
>>553

ロックウールも高性能グラスウールもほぼ同程度の性能です。
それに断熱材としての性能はロックウールもグラスウールもウレタン吹き付けも数値上の差はあまりありません。
吹き付ける事で隙間なく断熱材が密着して施工できるのでより良いって事です
ただ体感としてどれほど変わるのかは何とも言えませんし、ロックウールだろうがグラスウールだろうが吹き付けだろうが夏は暑いし冬は寒いですよ。当たり前ですが。
年中家の中が快適で~と言うのが望みでしたらやはり全館空調の方が良いのではないでしょうか?
栃木ハウスでもやってくれますでしょうが、それを売りにしてる一条とかヒノキヤとかの方が良いかもしれません。


アフターフォローはよくないですね
まぁそれは事前にわかっていたことなので、そこは期待していませんでしたが(笑)
1年点検も音沙汰無しです(笑)
でも連絡すればすぐに来てはくれます。

要は積極的にはないって感じですね。
感覚的には人手不足なのだろうと思います。
555: 戸建て検討中さん 
[2019-08-08 18:34:11]
>>554 名無しさん

ありがとうございます
勉強になりました
デザインが好きなので予算が合えば栃木ハウスにお願いしてみようと思います!
556: 通りがかりさん 
[2019-08-17 10:58:35]
最初に提示された金額から上がっていくような感じになりますか?
557: 戸建て検討中さん 
[2019-08-17 17:32:44]
>>556 通りがかりさん

どこでもそうですが希望が増えれば上がっていきます。坪60万円で予算を取っておけばかなり余裕があるでしょう。希望が増えたからといって栃木ハウスが自身の利益のために販売価格を不当に釣り上げることはありません。
558: 名無しさん 
[2019-08-21 07:12:24]
>>556
当たり前ですが追加が無ければありません。
栃木ハウスは見積り前にかなり細かく色々聞かれます。要望だったり。それを加味して予算に合わせて間取りや金額を提示してきます。
そこに「ここはこうして」とか追加になればその都度見積りを出してくれますよ。
逆にここの窓いらないとか安くなるパターンもあります。

追加に関しては不当に高いとは感じませんでした。

我が家では当初は2階の一部が凹んだ間取りだったのですがそこの部分がもったいないので納戸にしたいと言ったら、納戸にするにあたってフローリング、壁紙、扉等が追加になるけど、その分外壁のサイディング材は減るし施工手間としては1部凹んでるより凹ませず納戸にしたほうが手間は少ないからと追加料金無しでした。
ピッタリ±0なわけないし良くも悪くもどんぶり勘定な所はありますが高いって感じは無かったですね

559: 戸建て検討中さん 
[2019-08-23 18:34:59]
ここはデザイナーの方や一級建築士の方と設計する感じですか?
560: 名無しさん 
[2019-08-27 12:48:34]
>>559
一級の方も二級の方もいます
設計士さんから細かいヒアリング→間取り、見積りの提案
って感じです

こうしたい。ああしたい。は都度打ち合わせでって感じでした。

営業はサブ的な役割
561: 名無し 
[2019-08-27 13:34:51]
>>560
無免許の方もいますか?
562: 匿名さん 
[2019-08-29 07:30:58]
>>561 名無しさん

何が言いたいの?
ブログ見てきた人かな?
そんなことは自分の営業に聞けばいいのでは?
会社なんだから無免許の人もいるでしょう。事務の人や営業の人は免許必要なのですか?
契約段階で設計士の免許の提示が必ずありますので無免許の人はいないはずですよ。
もし提示されないのであれば自分で提示しろと言えばいいだけではないでしょうか?

契約前段階でも見せて欲しければ言えば見せてくれるはずです。無免許の方もいますか?と聞けば答えてくれるはずです。
どんな契約もそうですが自分を守れるのは自分です。
逆に全て他人に任せたいなら賃貸で暮らした方がいいと思います。
ここ正直色々手厚くはないですよ。自分でやらなきゃいけない事も多々あります。それを面白いと思えるか思えないかだと思います。
563: 名無しさん 
[2019-08-29 14:58:27]
>>561
ん?無免許?

建築士のことですか?

私は契約前、提案を受けるにあたってまかなヒアリングをする際に
名刺と免許提示をされましたよ。
564: 名無しさん 
[2019-08-29 16:20:26]
>>562
自分でやらなきゃいけない事ってなんですか?
565: 匿名さん 
[2019-08-29 22:05:30]
>>564 名無しさん
もちろん自分で家を建てろとは言われませんよ。
自分で決めることや自分から提案できることが多いという事です。
仕様も全て自分の好きに決められます。
よくある標準というものがありません。
正確にはありますが、それから逸脱しても何も問題ないということです。
お金がないならないなりに、あるならあるなりに建ちます。
建ててる間現場監督や営業からはほとんど何の連絡もありません。気になるなら自分からどんどん連絡しなければなりません。

悪いなとか忙しいのかな?とかそんな事は考えなくていいです。
自分が何千万も出して買う家なのですから、言いたいことは言わないと。

566: 名無しさん 
[2019-08-30 22:52:43]
ここは省令準耐火じゃないんですか?
火災保険すごく高かったです。
567: 名無しさん 
[2019-09-03 09:14:54]
え?省令準耐火だとおもいますよ普通の仕様なら

というかなんで省令準耐火かどうかを施主のあなたが知らないのですか?

ちなみに火災保険ってどこで入りましたか?

凄い高いって、それ地震の時でも火災と同じ満額出るような特約つけたりしてませんか?
568: 名無しさん 
[2019-09-03 09:21:06]
ここで建てた人に質問
建てた時に壁紙の保証が2年と言われて
引き渡し次に補修用壁紙も渡されて保管してるんですけど
補修が切れる2年の時に壁紙補修してもらいましたか?
それともやはり皆さん点検こない?


半年点検も1年点検も音沙汰ないのでこのままスルーされそうだ(笑)
569: 名無しさん 
[2019-09-05 13:03:39]
うちも省令準耐火扱いされませんでした
保険会社5社くらいで見積もったけど
省令準耐火と証明できる書面はなんですか?
570: 匿名さん 
[2019-09-07 20:19:32]
うち仕様書に省令準耐火って書いてありましたよ。
仕様書ありませんか?
外壁が何とか床材が何とか全部書いてある一覧表です。
それを見ながら毎回打ち合わせしてましたけど・・・。
他は色々打ち合わせで変わりましたが省令準耐火だけは最後まで変わりませんでしたが。

点検は来て欲しければ自分で電話したらどうでしょう?
アフター専門の人材はいないので営業か設計か本社かどこかしらに連絡くれれば行きます。ただし緊急対応(水漏れ等)以外は時間かかりますので早めに連絡ください。
とは最初から言ってました。
571: 名無しさん 
[2019-10-14 15:49:38]
今回の台風後
自動車ディーラー2社からは「お車の被害等は大丈夫でしたか?」と連絡きたが
栃木ハウスは何も無し!
ハウスメーカーはそんなもんか?

まぁ未だに点検一度も来てないしけどな(笑)
572: 名無しさん 
[2019-10-26 15:07:20]
栃木ハウスは途中から標準で省令準耐火仕様になってます。
それより前に建てた方は、特別なことがない限りなっていないと思います。

その他にも金銭的余裕がなかったりすると省令準耐火の仕様から落としてつくられているはず。
でも仕様については話し合いながらされてるはずだし、省令準耐火の場合、仕様書などに省令準耐火などの文字が書かれています。

あと必要がない限りその証明書などはないので、必要な方はネットなどで省令準耐火証明書などをPDFで落として、栃木ハウスに書いてもらえばこと足りるはずです。
573: 名無しさん 
[2020-02-10 01:53:05]
TV東京/BSテレ東の番組「突撃!隣のスゴイ家」に、
ここの社長の豪邸が出てたね。
このご時世にどんだけ儲かってるんだ。
575: 通りがかりさん 
[2020-02-10 08:19:31]
本当にそうですよね
578: 匿名さん 
[2020-02-27 14:29:54]
>>573
いつの放送?
見てみたい
579: 匿名さん 
[2020-03-05 21:01:09]
コロナで工期に影響出てる方います?
582: 匿名さん 
[2020-04-14 15:17:30]
半年点検、来ず
1年点検、来ず
来月壁紙保証のなどが切れる2年点検なのだが
全く連絡ない

呼べばくるのかもしれないが
本当にアフターは適当な会社だな
583: 通りがかりさん 
[2020-04-14 17:37:46]
みんな社員が辞めちゃうから
アフターまで手が回らない
584: e戸建てファンさん 
[2020-05-05 23:37:24]
>>578 匿名さん
アンガールズの田中がきた
585: 戸建て検討中さん 
[2020-05-11 18:06:01]
結局、2年間建たなかった人は施主に問題ありってことでFA?
586: 名無しさん 
[2020-05-15 13:55:59]
栃木ハウス側にも問題はあるだろうけど、施主が細かすぎ文句言いすぎな気がします。
ブログ見ると部品取り寄せたり、普通気にしないようなことも言ってますし。
自分のお客さんだったら嫌だな。
施主も自覚してないみたいですし。

県外だから、施工中とかに変更だの修正だの言われて、当初の工程予定が狂っちゃったんじゃないですかね。
下請けの職人とかも県外遠方だとタイミング合わなくて現場に行けなかったりするし。
部品取り寄せるにも海外製とか特注とか珍しいものになると2週間~とかなり時間かかったりしますし。
工期が何度もズレてくると軌道修正が難しいです。

社員も休み少なく夜遅くまで忙しく働いてるから、うるさいお客さんにそこまで気が回らなかったのかも。
栃木ハウスもちゃんと管理しないといけないと思いますけど。

どっちもどっちじゃないかと。
587: 匿名さん 
[2020-05-15 18:58:53]
>>585
あのブログを見てどうしてそういう発想になるの?
あっちこっち酷いじゃん
未だ完了検査にも合格しないとか会社がおかしいしかないだろ

>>586
栃木ハウスの人ですか?
>>ブログ見ると部品取り寄せたり、普通気にしないようなことも言ってますし
どこのことですか?教えてください。
県外だと2年遅れても仕方ないんですか?すごいこと仰るんですね。
588: 評判気になるさん 
[2020-05-17 23:52:33]
たしかにブログの内容見るとひどいですね。
ただここの過去スレにあったような確認申請から地鎮祭まで数ヶ月間が空いていたりする妙な話がブログではわかりません。
現在アメブロのようですが、過去には別のブログでその辺の話も記載があったのでしょうか?
もし過去スレが本当だとするなら、施主側にも訳ありな感じがありそうですが…

現在のアメブロではいきなり工事ストップしてる所から話が始まっており、現状の話ばかりで何故そうなったのか説明がいまいちわからないんですよね。

だからといって栃木ハウスの杜撰な工事が肯定される訳ではありませんが…
589: 通りがかりさん 
[2020-05-18 09:25:25]
会社のいい加減な表れでしょう?
いまだに業者に金払ってないみたいだし
責任はたらいまわしだし。
担当も辞めちゃうから、そのまま放置だし
590: 通りがかりさん 
[2020-05-19 11:46:08]
やっぱりアフターといい営業担当といい退職しましたよね。うちも建ててから3人ぐらい変わりましたが何一つ対応してもらえてなく不信感しかありません。
建てたらサヨナラというハウスメーカーです。
591: 匿名さん 
[2020-05-19 14:27:09]
家は大なり小なり不具合は必ず発生します。
しかも地元工務店で建ててアフター未対応とかガッカリですね。
実家は大手で建てたけどきっちり半年、1年、2年、3年、5年、10年と点検に来るし連絡すれば数日中には対応してくれます。
592: 通りがかりさん 
[2020-07-02 14:31:21]
今、別の会社で家建ててるけど、例のブログの最初の引き渡し予定日時点での画像が
先日棟上げしたウチの状態と殆んど同じ。
しかも建築基準法違反て・・・どう考えても栃木ハウスやばい。
立体じゃないデザインの仕事してるけど、客はそりゃ何も知らないんだから悪気なく無茶なことも言うよ。
それを通すなら納期延びるし値上がりもするから都度見積もり出すし、希望を聞いて予算内でこんな手もあるよって提案もするのがプロの仕事だよ。
素人の言うままやって後で請求するとか、生活に支障が出るような施工をそのままするとかあり得ないわ・・・
593: 匿名さん 
[2020-07-03 09:53:17]
>>592
素人の言うままと言っても、施主が生活に支障が出るような施工を頼んだわけじゃないと思うぞ
 
昨日までランキング1位だったねw
アメブロで1位って何万アクセスもあるらしいけど
594: 匿名さん 
[2020-07-05 14:05:29]
>>592
生活に支障が出るような施工って中庭のことだよね?
あんなとこに普通竪樋持ってくるかね。
恐ろしくて旅行にも行けないじゃん
ここで建てて同じような施工された人いないのかな
595: 通りがかりさん 
[2020-07-06 08:27:48]
最近あちこちで現場見るけど
このサイト見てないのかな?
596: 通りがかりさん 
[2020-07-06 16:31:32]
>>593
もちろん、もちろん
仮に施主がそう望んでたとしても、生活に支障が出るなら説明して変えてもらうだろうし
施主が望んでないのならなおのことあり得ないよね。
びっくり。
597: 通りがかりさん 
[2020-07-06 19:42:55]
問題のブログが最近アメブロで上位になってて見てみました。
ここの過去スレ見ると確認申請後に階高変更とか、追加費用発生しそうな結構な変更してるみたいだけど・・・
アメブロだとその辺の事情が書いてなくて、過去スレの人たちはどうやって知ったんだろう?
598: 匿名さん 
[2020-07-06 22:34:45]
>>597 通りがかりさん

ヤフーブログからアメブロに移動したから当時のブログ読んでないと分からない
599: 評判気になるさん 
[2020-07-07 00:33:24]
>598
そうだったんですね。アメブロ見たときは確かに酷い話だなと思ったんですが、逆に施主が建築会社から訴えられてるってのが不思議だったんですよ。そもそもの工事の遅れたきっかけは施主さんの確認申請後の変更にあるという事なんでしょうか?それに対して追加費用が発生し、施主と建築会社で揉めて工場が止まったってな感じですか?
600: 匿名さん 
[2020-07-07 01:05:26]
ヤフーからアメブロに引っ越した人はみんな全部の過去記事をアメブロに移してるでしょ。
ブログ主さんもそうしてるのじゃないの?ヤフーの転送機能使うから必然的にそうなるよね。
601: 匿名さん 
[2020-07-09 12:44:12]
>>597
その書き込みは会社の人間でしょ
ブログでもヤフー時代にコメントで同じ書き込みされて荒らされててブログ主は否定してた
仮に確認申請後にそんな変更してたら変更届け出す必要あるし出してないならそれはそれで栃木ハウスの落ち度だね。やばいね
602: 名無しさん 
[2020-07-14 10:15:09]
施主はたしかに細かいと思うとけど、一生に一度の大きな買い物なわけだし、拘りある人は細かくなるのは当然だし、その細かなオーダーもかなえますよ!って謳い文句なのが注文住宅だよね

・担当が適当だった
・エリア的に遠方で、おそらく下請けとコミュニケーションがうまくとれてない(遠方だからいつも頼んでる所ではない下請け?)
・施主が細かな人
色々と要因が重なったのだろうけど

会社として徹底抗戦ではなくもっと誠意をもって、悪いところは悪かったと誠意をもって対応すれば
ここまでの軋轢にはならなかったと思う

会社トップの判断ミスだろうね
603: 名無しさん 
[2020-07-15 16:54:23]
ヤフーブログの時のコメント欄で、建築関係の方が相談に乗ってたので、ブログの内容に書かれてなくてもヤフーブログのコメント欄に書いてあったりしましたよ。

まあでもブログは施主の一方的な内容なので、双方の話を聞かないとわからないですね。
だから裁判やってるんだろうし。
裁判だってそれぞれ主張があるわけだから。

明らかなのは施主がこだわりが強くて細かいことと、栃木ハウスは管理が甘い。

↑の方がおっしゃているようにいろんな要因が重なってしまったのかな。
604: 評判気になるさん 
[2020-07-15 17:14:38]
あのブログ主ってそんなにこだわり強い?
お金ありそうだからタイルとかたくさん使って豪邸だとは思うけど栃木ハウスは豪邸は建てられないってことかい?
ここで建てた人はこだわりが無いの?だから栃木ハウスでも建てられたってこと?
605: 評判気になるさん 
[2020-07-15 17:18:48]
>>602
コメントでここで建てた人が質問してたけど職人は全員栃木から来てたらしいよ
だからいつも仕事任せてる職人でしょ
606: 名無しさん 
[2020-07-17 15:36:03]
階段の巾木の納まりのこといってるのは細かいと思った。
こだわりがないんじゃなくて強いっていってるんじゃない?
極端に捉える人多いね。
607: 名無しさん 
[2020-07-22 11:22:05]
>>605
そうだったんだ
でも栃木からでもよく頼んでる業者じゃなかった可能性はあるね。
例えば栃木ハウスであまりやらないようなものを施主が要望すれば栃木ハウスも出来ないとは言わずに
可能な下請けを探すだろうし

なので、ハウスメーカーにはハウスメーカーの色があるからそれに合わせた家作りってわりと重要かもとは思った。

前に栃木ハウスのブログで
当社では初のラーメン構造ってやつを見たけど
あのように今までやったことない物とかだと下請けとの連携含めてトラブルが起こりやすいかもしれない
608: 匿名さん 
[2020-07-31 10:11:36]
雨漏りは怖すぎる
完了検査も無視。酷い。
609: 通りすがり 
[2020-07-31 16:46:01]
窓から雨漏りするってローコスト住宅でもありえませんよ。
防水シートを入れていないのか、コーキングが悪いのか。怖すぎますね。
610: 名無しさん 
[2020-08-02 15:36:16]
カビも酷い
外壁にタイル貼ったらあんなにカビるの?
いろいろ酷すぎる。
611: 戸建て検討中さん 
[2020-08-17 23:40:06]
栃木建築社と栃木ハウス、似ていて見比べているのですが、どちらも似たり寄ったりで…
検討していらっしゃる方いますか?
612: 名無しさん 
[2020-08-18 14:17:40]
栃木建築社で知り合いが建てたけどいい家だったよ
価格は聞かなかったけど。
HP見るとあっちのほうがスタッフの顔とか載っててなんとなく安心感はあるね。
613: 名無しさん 
[2020-08-25 11:35:51]
栃木建築者って栃木ハウスからの枝分かれみたいなもんだしね

まぁ似た感じになるよね
614: 通りがかりさん 
[2020-09-22 22:42:55]
24日に再放送するらしいですよ
年商20億円の住宅メーカー社長が3年かけて作った大豪邸!
BSテレ東
615: 通りがかりさん 
[2020-09-23 08:26:43]
私の知り合いは、まだ100万の工事費をもらえて
ないです。4年くらい前の
616: 匿名さん 
[2020-09-23 10:46:24]
>>615
前に言っていた電気屋さんですか?以前のコメントが消されてますね。
下請け業者さんは下請け法という法律で守られているので公正取引委員会、又は中小企業庁に相談してみてはいかがでしょうか。

参考に
https://kanazawa.vbest.jp/columns/general_corporate/g_general/2750/
617: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 12:14:41]
すごい家見たけど、豪華な家だったけど、生活感がなくて惹かれるものが無かったな
618: 匿名さん 
[2020-09-26 13:42:45]
あの白いプールみたいな屋根って野暮ったくない?
619: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 00:14:24]
>>586 名無しさん
ブログ見てきたけど、どっちもどっちとは思わなかったな。
できないならできないで最初から施工会社側が言うべきでしょ。やってみたけどやっぱりダメでした、粗悪品のような仕上げになって不具合も出てますけどウチに非はないんで、お金は払ってくださいなんてプロなら普通恥ずかしくて言えないよ。
620: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-28 00:23:54]
>>542 匿名さん
栃木ハウスの人?
621: 匿名さん 
[2020-10-01 09:37:17]
なんで完了検査ぐらいさっさと終わらせようとしないんだろ
しかも裁判中だろ?考えられないわ。だらしなさすぎ
622: e戸建てファンさん 
[2020-10-01 17:40:32]
>>617さん
すまいポートの別webサイトでの栃木ハウス施工事例で、あの邸宅を堂々と掲載しているのは自画自賛して悦に浸りたいのか、他に妥当な事例が無いほど腕前がヘボいのかよく分かりませんね。

https://tochigi-sumai.com/archives/jirei/th_j_01

延べ床面積:149.57坪、建築費用:1億円・・・斯様に絢爛華美な事例が栃木ハウスで建てたいなと思う一般のお客さんのことを考慮した結果というのでしょうか。生活感なくてごもっともです。

同ページ説明最後に「贅沢な時間を満喫できると施主様に喜んでいただいております。」・・・当たり前だわ、社長の家なんだから。苦笑というか、失笑というか・・・。
623: マンコミュファンさん 
[2020-10-01 22:59:15]
>>622 e戸建てファンさん
見てきました。
自分のところでやった事例に社長宅載せちゃってるんですね、、、、説明文の最後もギャグかと(苦笑)

624: 通りがかりさん 
[2020-10-16 19:35:01]
テレ東のツイッター。
https://twitter.com/BS7ch_PR/status/1308873778269761538

外観一致。

というか、自社HPにも躊躇なく掲載・・・。
https://www.tochigi-house.com/portfolio/works_house/ms%e9%82%b81/
625: 評判気になるさん 
[2021-01-02 22:27:32]
良い設計士と現場監督、大工の三拍子揃えば大当たりなんだが、どの工務店も当たり外れはある。注文住宅を建てた私のアドバイスは、まずしっかりした一級建築士が所属している事が重要。外部の設計事務所に頼むとカナリ割高。
それも外部はハズレ多いです。カッコばかりで実績も少ないです。
情報収集は大切です。
626: 匿名さん 
[2021-01-10 17:28:30]
あのブログの家は設計士も監督も大工もダメなのが三拍子揃っちゃったんだな、気の毒に
しかしあの設計士ってここの顔のような人でしょ?
それがダメって。
627: 匿名さん 
[2021-01-16 22:29:11]
>>626
俺はHPでドヤ顔で載ってる設計士ではない人で2級の人だったけど、かえってそれが良かったのかも
こちらの要望もうまく引き出してくれたし。
隣で打ち合わせしてた人達は設計士の我がつよくて、いや~それだとデザイン的に~とかダメ出しばかり客にしてた
628: 通りがかりさん 
[2021-01-24 08:28:08]
我が家も10年以上前に栃木ハウスで建てました。
建てた時には、周りに同じような家が無くオンリーワンで満足でしたが、アフターフォローが最悪です。
雨漏り等の修理を依頼しても、ほったらかしが当たり前。
何度も依頼してやっと来てくれても、様子だけ見て、やはりその後は、ほったらかしです。もう金貰ったから放っておけという感じが、従業員さんからも感じられます。
もう我が家は、あちらこちらがボロボロですが直せません。
その辺は、やっぱり大手の方が良いかも。
一生に一度の買い物ですので、後悔しないように良く考えて決めてください。
私は、もしもう一度家を建てられることになっても栃木ハウスは無いですね。
629: 評判気になるさん 
[2021-01-24 08:37:34]
その通りです。かっこだけで、中身なし
630: 匿名さん 
[2021-01-24 09:37:50]
>>628
雨漏りもしてるんですか?!
ちょっとそれは直さないとやばいですよ。

自分もここを検討してたけど結局大手で建てました。でもアフターには大満足してます。
ここを検討しているときは「何かあったらアフターに言って下さいね。すぐいきますから」と営業に言われたけど口コミ見るとアフターは全く機能してないみたいですね。
631: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 05:31:46]
雨漏りか平気で起きるってヤバく無い?
アフターサービスは名前だけで全然動いてないし最低な会社
632: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-04 05:35:53]
雨漏りとか平気で起きる家ってヤバくないですか?
アフターサービスとか無いもんな
ってか、早く雨漏り直して欲しい!
633: 評判気になるさん 
[2021-02-15 11:46:15]
>>626 匿名さん
本当にその通りです。一生ものの買い物に栃木ハウスを選んでしまったこと後悔しています。
634: e戸建てファンさん 
[2021-02-24 12:58:37]
とうとう新たな被害者出現みたいね
635: 通りがかりさん 
[2021-02-24 23:46:58]
最近まで無資格者を建築士と表記してたな。今は直ってるというかページが消されてる?
会社は軒無し住宅のリスクをちゃんと説明してるのかね。
636: e戸建てファンさん 
[2021-02-25 00:06:41]
スーモには、建築士と書いてあったけど今はデザイナーになってますね。
637: 通りがかりさん 
[2021-02-25 00:54:08]
>>636 e戸建てファンさん

デザイナーw
役所から指導受けたんじゃないの?
まさか重要事項説明もこの人がしてるのかな?
638: e戸建てファンさん 
[2021-02-25 01:02:50]
裁判やってるしまずいとでも思ったんじゃないの?
でも無資格者が会社の顔だなんてちょっと驚きだわ
639: 通りがかりさん 
[2021-02-25 18:18:48]
2年間完成しなかった人Yahooブログの時に読んでたけど、まだやってるんだね。いつまでもまともに住めなくて、やっぱりハウスメーカーに問題あるのかな?
640: 評判気になるさん 
[2021-02-27 22:39:44]
ここんちテレビに出たりしてるみたいだけどブログ見てみたら施工もひどいし完了検査にも合格しない家を建てといて客を訴えるなんてとんでもない会社だな。
641: 通りがかりさん 
[2021-02-28 00:38:51]
まぁぶっちゃけ家なんてほとんどのメーカーが基礎は下請けの基礎屋さん、建物は下請けの大工が建てるから
栃木ハウスだからヤバいってのはないだろうな
大工なんて選べないし

うちを建ててくれた大工も普通に栃木ハウスだけじゃなく大手の家も建てるし、建て売りも建てるって言ってたよ

642: 通りがかりさん 
[2021-02-28 07:42:08]
まぁ?選べないからこそ責任は建築会社にあるのだろうな?
それもわかってないようではこれからも被害は減らないだろうな。それにしても施工の問題どころじゃない問題ばかりだったな。
643: 匿名さん 
[2021-02-28 08:15:12]
212: 入居済み住民さん [2013-01-19 23:44:11]
211さん この会社は完成間際に平気で予算が足りなくなったと言うので慎重に!!!

過去にこんなコメントもあるからね。突然追加請求してくる会社なんだろうね。
それにしても1750万てのは異常だろ
しかも払わなきゃ家を渡さないって言われたんだろ?
こんな大金を突然請求されたらどうする?ww
644: 通りがかりさん 
[2021-03-01 10:24:20]
>>643
これさ別に栃木ハウスの肩を持つわけじゃないけど
突如高額の追加請求なんてあり得ないとおもうけど
それは何かしら施主側が「追加費用かかるような変更」を希望したとしか思えないよ。


俺は当初の見積もりから追加請求されるなんてことは無かったし、自分でやっぱりここをこうしてほしいってお願いする度に「見積もり」だしてきて、それに対して自分がOKかNGかって感じだったよ
645: e戸建てファンさん 
[2021-03-01 12:21:51]
>>お願いする度に「見積もり」だしてきて、それに対して自分がOKかNGかって感じだったよ

それが無かったんじゃないの?
646: 通りがかりさん 
[2021-03-01 12:56:52]
>>645
そんなこと考えられるかね?
それに施主だって「追加料金かからないのか?」って普通考えるだろうし

たしかに施工状況みると酷いけど、施主も施主で???ってところが多い
647: e戸建てファンさん 
[2021-03-01 13:22:52]
だって栃木ハウス自体が認めてるんでしょ
請求するつもりは無かったってw
1750万を請求するつもりないなんてありえる?
つまり追加金なんて本当はないけど施主に遅延金請求するって言われてあわてたんでしょ

施主の???なとこって例えばどういうとこ?
648: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-01 13:58:40]
設計ミスで変更になった階段も請求されてるんでしょ?
ありえないよ
649: 通りがかりさん 
[2021-03-01 16:54:53]
>>644 通りがかりさん

ここで建てた人?
>>212の通り2013年の時点でそういう事があったみたいなんだし、なんで有り得ないって言いきれるの?
まあこういうのって人みてやったりするよね
金持ってそうとか
住宅業界に限らずちょいちょいある事だから「有り得ない」なんて思いこんでカモられないようにね
650: e戸建てファンさん 
[2021-03-02 08:35:34]
監督も営業も駄目だからね
651: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 08:46:39]
設計もね
652: 通りがかりさん 
[2021-03-02 15:57:47]
デザインも大事ですが
家は一生に一度の大きい買い物です。 一緒に住むご家族も建てた後に 後悔することのないよう、 会社選びは慎重になる必要があります。

どちらの会社で建てるにしても長く住むこととなるのでアフターはもちろんのこと、 長い付き合いになるので何かあった時の建築会社の対応もすごく大事になってきます。 
会社のレベルや 質がそれでわかると言っても良いでしょう

アメブロの方まさかあんな形で栃木ハウスとトラブルになるなんて思ってもいなかったと思いますよ。

リアルな口コミは参考になりますね??  
 情報収集大事です。
通りすがり人より
653: 名無しさん 
[2021-03-02 21:11:57]
ブログ見てもわかりますが、あり得ない事を平気でするのが栃木ハウスって事ですね。
654: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-03 17:45:35]
>>636
まだ建築士って書いてますよ
655: 通りがかりさん 
[2021-03-03 22:43:34]
>>649
ここで建てたよ3年前に
俺は現場監督含めてちゃんとしてたと感じたし
満足だけどね。
アフターフォローはたしかにレスポンス遅めではあるけど
、それは建てる前から口コミによく書かれてたし
別にそんなに気にならないかな

良い評判も悪い評価もどこのハウスメーカーでもあると思うので
ここの良い評判も悪い評価も、鵜呑みにせず
設計や監督、営業にも当たり外れはあるだろうし
色々見て決めれば良い話
656: 通りがかりさん 
[2021-03-03 23:37:44]
口コミ一切参考にしなくて建てた結果、不具合多いです。
参考にするべきだったなと自分は痛感しています
安い買い物じゃないのでよく考えて決める事をオススメします
657: 通りがかりさん 
[2021-03-03 23:54:59]
>>655 通りがかりさん
ここの書き込みを鵜呑みにするどうこうじゃなく裁判は事実でしょ?
そりゃ設計士、営業、下請け全て当たり外れはあると思うけどなかなか裁判沙汰にまで発展するトラブルは無いよ
そして当事者であるブログ主の提示する写真からはこの会社のレベルが分かるものばかりだと私は思うよ

あなたが満足出来たなら良かったね
でもだからこの会社で建ててそんなことが起きるなんて思えない、とはもちろんならないよ
あなたがここをオススメしたいなら件のブログの真偽に言及するのではなく、ここを検討中でスレを覗く人のために具体的に満足だった点を書き込めばいいと思う
658: 匿名さん 
[2021-03-03 23:59:22]
>>655
あなたここにあのブログを晒した人でしょ?
それが今はあの施主はおかしいとか言うのもちょっとあれだと思いますけど
659: 通りがかりさん 
[2021-03-04 00:48:43]
>>657
別にオススメとかしないよ。友達でもないのに
ただブログの件で
全てがダメみたいな書き込みが多かったから
うちはそうではなかったけどなぁって思っただけ

そんなムキにならなくても。。。

660: 通りがかりさん 
[2021-03-04 00:49:53]
>>658
え?自分もここでブログが載っていてはじめて知ったんですけど
661: 通りがかりさん 
[2021-03-04 06:44:08]
>>659 通りがかりさん
>うちはそうではなかったけどなぁって思っただけ

え?
じゃあそれだけ書けば良かったのでは?
ブログ主がおかしい、信じられないみたいな文言は必要なかったでしょ?

>そんなムキにならなくても。。。
これ言えば自分が冷静っぽく見えると思ってるの、中学生で卒業しな?
言葉には責任持った方がいいよ
662: 名無しさん 
[2021-03-04 10:05:01]
設計士、営業、下請けに当たり外れはあるかもしれないがどれも外れだったとして、裁判沙汰にまでなってて…アフターフォローもたしかにレスポンスが悪いって…苦しいフォローに見えました
663: 匿名さん 
[2021-03-04 10:26:13]
あのブログを見て施主を???とは全く思えない
初めて見たときは気の毒すぎて衝撃だったわ

そりゃあ30坪40坪程度の家をフルローンで建てた施主に高額請求なんてしないよね
しても取れないし意味無いし
あの施主はお金ありそうだと思われたからされたんでしょ。
しかも県外みたいだし噂にもならんだろと思ったんだろうけど
まさか施主がブログを始めるなんて思わなかったんだろうね。
そこは栃木ハウスの大誤算だろうね
664: 通りがかりさん 
[2021-03-04 22:28:45]
>>661
なんかすごいですね 汗

ブログ主さんかな?

そんなムキにならずに少し冷静になってください。
なんでそんなムキになる必要が?
貴方はブログ主?栃木ハウスで家を建てた人?検討してる人?
どれですか?

私は建てて特に不満はないし良かったなと思いました。
ブログに関しても私はそう感じたってだけの話で
第三者がなんでそこまでムキになるのか意味不明です。
665: 匿名さん 
[2021-03-04 23:37:44]
ここで建てた方は契約書と施工内容の相違がないかちゃんとよく見返した方が良いですよ。
見積り書に記載されている物が普通についてなかったりしますから。
666: 通りがかりさん 
[2021-03-05 21:59:28]
>>623 マンコミュファンさん

栃木ハウスに限らず社長や設計士本人の家を客の家として掲載してる会社は多いですよ。
まあここまで露骨な人は初めて見たけど笑

やたら吹抜け推しの設計士に限って、自分の家は吹抜け無かったりしますので、デザイン系のHMは慎重に選びましょう。
ある程度予算を組める客の家はショールームに仕立てる気満々ですので。
667: 名無しさん 
[2021-03-05 22:19:29]
 私も栃木ハウスが訴訟を起こしたのは、自社の体裁を保つためのパフォーマンスではないかと見ています。
 裁判所への資料提示もおざなりのようで、会社の体質がお察しです。
668: 評判気になるさん 
[2021-03-08 11:03:10]
栃木ハウスで家を建てた者ですがアフターフォロー、正直良くないです。
残念ながら他の方が言うように建てたらサヨウナラは本当にその通りかもしれません。
悲しいですがね。。。人生でもうそんな機会はないですがもしあっても自分も次は栃木ハウスはないです。
669: 戸建て検討中さん 
[2021-03-10 07:25:12]
ブログは、なにで検索すれば、ひっかかるんですかね?
670: e戸建てファンさん 
[2021-03-10 07:55:37]
>>669 戸建て検討中さん

「2年間完成しなかった家」 アメブロ です。
671: 匿名さん 
[2021-03-10 20:18:46]
たしかブログの初期のほうでは栃木ハウスの名前も書かれていたような気がするけど
やっぱり裁判沙汰になってからは実名をあげちゃいけないのかな
知らない人もいるだろうから実名をブログに書いてくれたほうがほかに被害者がでなくていいと思うけど
672: 匿名さん 
[2021-03-10 21:55:55]
>>671匿名さん

名前は出してなかったよ
でもわかる人にはわかるんだね
673: 匿名さん 
[2021-03-11 04:59:00]
名前出してなかったんだ
やふーブログの頃は栃木ハウスの中の人と思われる嫌がらせコメントが
たくさんついてたなあ
>>666さん
ショールームに仕立てるのに「二年間完成しなかった家」は十分すごいと思うのに
なんであんな施工不良だらけの欠陥住宅に仕上げたんでしょうね
素人施行としか思えない
674: 匿名さん 
[2021-03-11 13:11:08]
>>673
嫌がらせコメント憶えてます。
あほのさかたとかいう名前で「お前バカか?草生える~www」とかもありましたね。
誰のコメントなのか想像つきますが。笑
誰かが会社側の品の無いコメントは止めなさいと注意して止まりましたね。
675: 通りがかりさん 
[2021-03-11 14:37:10]
施工も酷いですが、対応も酷いですね。
>>641 もしもあなたが建築会社に酷い施工をされた時、そんな事を言ってられるのでしょうか。下請は選べないからしょうがないですよ。完了検査に受からないのは下請のせいですよ。なんて言われて誰が納得するんだよって話。
そんな話恐ろしいですよ。会社の人間が打ってるとしたらもっときついですね。
嫌がらせコメントもないな。
676: 通りがかりさん 
[2021-03-11 19:07:30]
>>673 匿名さん

嫌がらせコメントなんてそんなことよく出来ますよね。そうだとすれば本当ひどいですね。
ブログ見ましたが設計ミスや施工不良の数々信じられないような内容ばかりでした。

>>667 同感です
677: 666 
[2021-03-11 23:12:09]
>>673 匿名さん

件の現場が県外(おそらく南側の隣接県)ですので、普段の提携先ではなく現地の業者で下請けを確保していると思います。
なので、施工力は未知数で相見積もりの価格優先でしょう。
県外なのでそうそう足を運べませんから監理者も形式的なものになっていた可能性が高いです。
以前代表者が社員37名うち設計15名とコメントしていました。展示場5箇所の運営を考慮すると、現場監督に回せるのは10名を切ってると思います。
これで年間80棟を請け負うのは結構強気ですよね。それだけ仕事を取れるのもスゴいですけど。
678: 匿名さん 
[2021-03-12 09:33:26]
>>677
普段提携してる業者じゃないなら十分監理する必要があるけどね。
それに前にもその意見あったけどブログでだれか質問してたけど職人はこの会社のいつもの職人だったって断言してましたよ。
679: 通りがかりさん 
[2021-03-12 12:13:30]
>>678
この会社のいつもの職人かどうか
なんてわかるわけがない

現場監督は栃木ハウスの社員だけど職人は全て下請けだよ?
680: e戸建てファンさん 
[2021-03-12 12:39:56]
>>676 通りがかりさん

ブログ主さん建築中に「入り口に干渉しちゃって階段鉄骨に変えるから90万プラスね!」なんて言われようもんならそらキレるわな。庶民じゃ絶対払えんわ。

大なり小なり同じような状況になった施主さんいますか?
681: 匿名さん 
[2021-03-12 12:45:20]
>>679
だからその下請けがいつも依頼してる下請けだったって事でしょ。
どうしてわかるわけないの?職人にいつも栃木ハウスの仕事してるのか聞けば簡単にわかるじゃん。
 
いつもと違う下請けに依頼したからこうなった、栃木ハウスも被害者だって事にしたいのかもしれないけどそんなの通ると思う?
682: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-12 17:50:25]
いつも下請けだろうと現地の下請けだろうと、どこだろうと、施工不良だらけの欠陥住宅に仕上げていい事にはなりませんよ。

下請けに丸投げな会社ほど、施主さんとトラブルになった時でも責任を取りたがらず、下請けに押し付けるものです。

683: 匿名さん 
[2021-03-12 20:47:26]
今までと同じ下請け業者を使っていたならその業者が手がけた他の家でも
施工不良起きてるよね
他所では訴えられているから今度の施主のことは先に訴えてみたんだろうか
裁判費用出して施主を訴えているからには勝ち目があるって弁護士にいわれたのかね

傍目からみると「二年間~」の施主に訴えられたら栃木ハウスのほうが負けそうに思えるんだけど
684: 戸建て検討中さん 
[2021-03-13 13:57:48]
みんな泣き寝入りじゃないかな。
裁判はお金も時間もかかるし、一般人はよほどでなければなかなか訴えたりできないよ。
悔しいね。
685: 匿名さん 
[2021-03-13 19:12:13]
そうとも限らないですよ!!諦めないで下さい!!
686: 匿名さん 
[2021-03-14 17:19:41]
あの栃木ハウスの瑕疵はちゃんと直してもらえるんだろうか
施主が負けたら直してもらうどころか違約金とられるんだよね
施主のブログが止まると心配になる
687: e戸建てファンさん 
[2021-03-18 13:33:14]
2年間完成しなかった家を読ませて頂きましたが酷い施工でしたね。
様々なクチコミがあるようですがあまり評判も良くないのでしょうか。
自分だったら夢のマイホームがあの仕上がりに加え、建築会社からあの高額なお金を支払えと訴えられたら立ち直れませんね。。。
ブログを読む限りではオシャレなお宅で拘って建てただろうにお気の毒に。
建築会社選びがいかに大事かわかりますね。
688: 匿名さん 
[2021-03-25 11:09:55]
あんな杭の打ち方素人だってしないよね。
689: 通りがかりさん 
[2021-03-25 12:15:44]
普通に越境するとは、一般人では読めんわな
3回目の完了検査も不合格というのは、ほんと違う意味で凄い
690: 戸建て検討中さん 
[2021-03-25 12:46:46]
現場監督指導の下って書いてるから、ここで定期的にある「他県だからいつもの職人じゃなかったんだろ」っていう擁護は通りませんね。
691: 評判気になるさん 
[2021-03-25 17:45:19]
>>297 匿名さん
今も変わらないですね。スーモか何かでこの価格を見て安かったので夢が膨らみ展示場に行きましたが、営業からそう載せてるけどその価格は実際は無理ですよ。と言われましたよ。なので載ってる価格情報は信用出来ませんね。
692: 戸建て検討中さん 
[2021-03-25 17:49:44]
誇大広告ですね
693: 評判気になるさん 
[2021-03-25 19:27:08]
営業が言うんだから間違いないよね。無理なら載せないで欲しいです。

例の境界の杭見ました。気になってちょっと調べて見たけどあの打ち方の杭の画像はいくら探しても出てきませんね。現場監督杭の打ち方がわからないならちゃんと調べてから施工するとか建築士に確認するとかしたらいいのに。。。建築士も知らなかったのかな。
694: 評判気になるさん 
[2021-03-25 19:34:54]
>>693 評判気になるさん

素人が見たっておかしいのに。
695: e戸建てファンさん 
[2021-03-26 10:01:32]
お金が無い人へは態度が悪いというのは高級系HMではよく聞く話ですが、誇大広告で安くできると見せて集客する癖に
出来ないというのはもはや詐欺ですね。「2年間~」の方のようにお金がある施主にもこんな対応じゃいずれ消えるんじゃないかな。
696: 検討者さん 
[2021-03-26 12:52:46]
例のブログ一通り読ませてもらったけど、これがそのまま事実なら裁判になる事自体おかしいくらい酷くない?
消費者庁とか現状の酷さを訴えられる機関とか無いんですかね。
栃木ハウス云々より、住宅業界、制度に闇を感じるわ。一般消費者が物を買う中で、対業者とトラブった時、住宅業界が1番保護されてる気がするわ。本来、1番高い買い物なので、消費者側が保護されるべきなのにね。
697: 戸建て検討中さん 
[2021-03-26 16:33:19]
>>696
その通りです。行政も瑕疵保険もすべて業者寄りです。
欠陥建てられて是正しなければお金払わないと施主が言えば、残金払えと訴えてくる業者なんてざらにいますよ。
建築に強い弁護士探して裁判で戦うしかないんです。それで例え勝利しても何年も無駄にし高い弁護士費用払って手元に残るのはわずかです。やられ損ですよ。泣くのは弱者である施主です。
698: マンコミュファンさん 
[2021-03-26 18:08:41]

ここで建て方は瑕疵があるなら、引渡しに応じないようにしましょう。瑕疵があるならちゃんと修補してもらわないと駄目ですよ!!

建築会社にも瑕疵のない目的物を引き渡す責任があり、施主さんは補修の請求が出来ます。
引渡し後でも瑕疵があるならしっかり栃木ハウスに伝えないと駄目です!!
会社の質が問われますよ。
デザインには拘りがあり契約は取れてる会社のようなので伸びる会社と潰れる会社の違いはここではないでしょうか。

ここにある方のブログを読みましたが欠陥で長い間栃木ハウスとトラブルになってるようですね。あまりにもお気の毒な内容で。しっかりとした対応をして欲しいものです。


699: 買い替え検討中さん 
[2021-03-29 10:37:44]
信じられないんだけど、栃木ハウスは完了検査しないで引き渡しちゃったの??
違約金取られたくないからっていくらなんでも酷すぎじゃ、、、。
写真酷すぎてびっくりしたけど。
700: 匿名さん 
[2021-03-29 12:36:09]
何度も完了検査に不合格って。。。
シッカリ?!

https://suumo.jp/yougo/k/kanryoukensa/
701: 匿名さん 
[2021-03-29 12:36:26]
何度も完了検査に不合格って。。。
シッカリー!!

https://suumo.jp/yougo/k/kanryoukensa/
702: 戸建て検討中さん 
[2021-03-29 12:46:07]
ここで建てた人は検査済証があるか確認したほうがいい
特に担当がHって人の場合は要注意では
703: 名無しさん 
[2021-03-30 00:08:33]
下野新聞が取り上げるくらいだから、一応栃木を代表する企業なんだよね。
会社の人もこの掲示板を見てると思うけど、客や下請けから悪口ばっかり書かれて悔しくないんですか?
「栃木」の冠かざすなら、他人から見られて恥ずかしい仕事が金輪際起きないように頑張ってよ!
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/401821
704: 戸建て検討中さん 
[2021-03-30 00:33:06]
頑張るとかの問題じゃないよね
705: 匿名さん 
[2021-03-30 01:36:43]
読みました。
インタビューでプロ集団と言っておられますが、施工写真、施主さんへの態度、従業員の完了検査への姿勢、何一つ見てもプロのすることには思えませんでしたね。
確かにこのインタビューからは会社への熱いものを感じます。
が、現実はどうなんですか?栃木ハウス、やってる事大丈夫ですか?

最後に、あのときは胸にこみ上げるものがありました。
ともありますね。このときの気持ちは忘れてしまったのか、どっかいってしまったんでしょうか?

それとも担当した従業員と下請けがダメすぎただけ?思い伝わらず?
706: 戸建て検討中さん 
[2021-03-30 01:42:41]
あの施主を訴えたのは社長だからね
707: 通りがかりさん 
[2021-03-31 14:38:07]
2年間シリーズの新記事来たが、普通に事実違うのが一目で分かることを裁判で主張するってスゲーよなw

これほんと施主の人が戦う気無いとどうなったんだろうな?
708: 戸建て検討中さん 
[2021-03-31 14:52:21]
>>707
請求額が大きいから弁護士の着手金もかなりいくし(多分100万以上)お金ないからどうしようって躊躇してたら家取られて給料も差し押さえられて人生終わるよね
709: e戸建てファンさん 
[2021-04-01 06:50:20]
このサイトを見てから
建てるの決めたら良かったのに
今、近所でも栃木ハウスの
現場がある。。同じようにならなければ
良いのにね
710: 匿名さん 
[2021-04-01 18:56:12]
>>708 戸建て検討中さん
いやぁ本当きついですね。
夢のマイホームがそんなことになったら自分は耐えられない。
すぐ訴えるような会社なら注意した方が良そうですね
711: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-05 08:19:00]

家なんて一生に一度の買い物だけど、
2年間のブログや他の方のコメントを見てもアフターすら酷いようだが、保証がない会社なんですか?
建てる方はそんなことは関係ないということかな。
栃木ハウスと思われるコメントで、ダメならもう一度建てる位の気概があるとなお良しです。ってありましたけど、、、。家ってそんな何回も建てられるモノじゃないと思いますよ。
712: 戸建て検討中さん 
[2021-04-05 10:27:50]
>>711
>>ダメならもう一度建てる位の気概があるとなお良しです。
恐ろしい事をサラッと言いますよね。
失敗覚悟で建てるとか・・・そこまでしてここで建てる意味ないし、仮に何回も家が建てられる時間と財力ある方だって失敗覚悟では建てませんよね。
713: 通りがかりさん 
[2021-04-07 13:49:55]
>>698 マンコミュファンさん
完了検査に何回も不合格というのも本当に酷い話ですよね。

714: 匿名さん 
[2021-04-07 14:29:54]
今栃木ハウスから訴えられている二年間さん
裁判中に逆提訴とかできるのかな
二年間さんが裁判起こしても栃木ハウスはだらだらして結審するまで何年もかかりそうだよね
建築関係に強い有名弁護士でも雇えばなんとかなるのかな
715: 評判気になるさん 
[2021-04-07 17:17:36]
本当に写真といい内容といい衝撃的ですね。
716: 通りがかりさん 
[2021-04-07 23:20:35]
>>709
なんで同じになる前提なの?
俺は栃木ハウスで建てたけど満足してる。
満足してるっていうのは金額に見合った、金額なりの家を他よりデザイン性が良く建てられたって意味で。

栃木ハウスで建てる=全て問題物件になる なわけないでしょう。
栃木県内でもそれなりの施工数の栃木ハウスがみんなそうだったら今頃大事になってるよ

>>711
保証が無い会社なんですか?って保証はあるでしょう普通

瑕疵担保保証は「JIOわが家の保険」っての入ってるよ


ここであーだこーだずっと言ってる人達がいるけど理由が知りたい。
・ここで建てたいけどブログの件があるから不安
・家を検討中にここの営業に素っ気ない態度や気に入らない態度取られたから恨みがある
・ここで家を建てたが不満があり恨みがある
↑のどれか?

じゃないとそんないつまでも他人と栃木ハウスの裁判の件をいつまでも言わないと思うんだけど・・・

たしかに今回のブログ主の件は栃木ハウス酷いなと思うけど、自分は建てて良かったと思うし
どのハウスメーカーでも少なからず「不具合が」「酷すぎる」みたいな話はある。
だから営業、監督、下請け次第で印象は変わるし一概に◯◯だからダメってならないと思うんだけど
そんなの家に限らずなんでもそうでしょう?担当1つで印象変わる

※ブログの件でハウスメーカーとしてダメだと感じたなら候補から外せばいい話


なんでそんなに永遠と他人と栃木ハウスの問題に書き込みしまくってるのか謎

建てる検討をしていて、でも不安だなぁってならここには建てた人もいるだろうし純粋に質問すればいいじゃん



717: 戸建て検討中さん 
[2021-04-07 23:32:22]
それだけ珍しい事件だから語るんでしょ
語っちゃダメなの?
718: 通りがかりさん 
[2021-04-07 23:45:30]
>>717
いやこのスレッドって題名にあるように
栃木ハウスはどうですか?って建てる検討をしてる人のスレッドでは?

だから建てる検討していてでも不安だーと思うなら質問すれば?俺もここで建てたし自分が建てて感じた事は答えられるよって書いたんだけど?

貴方は建てる検討してる方ですか?
それとも何か栃木ハウスに不満がある方?
それか他社メーカーとか建築業者さん?
単なる野次馬?

このスレッドの意味を考えてみては?
719: 通りがかりさん 
[2021-04-08 00:44:11]
それだけ皆さん栃木ハウスって会社に関心があるんだな。
そうですね。同感。なんかダメそうだと感じたなら候補から外せばいいと思う!
貴方が言うように全てがそうとも言えないし、反対に同じ様な問題が起こらないとも言えない
ただ家って大きい買い物だし口コミは大事だと思います。
なので口コミを見に来た方判断でってことで!
誰?誰?って追求するのは違うんじゃないか
720: 通りがかりさん 
[2021-04-08 07:04:17]
>>719
誰?って追及してるわけじゃなくて
当事者間じゃないとわからない他人と栃木ハウスの問題を永遠にあーだこーだ言ってるのって意味あるの?って話

ここは栃木ハウスを検討している人のスレッドなのだから
何回も言うように
検討してるけど不安だって人なら質問すれば良い話だし、ブログの件で「ありえない!」と感じたなら検討から外せば良い話

恨みがあるのか野次馬的に騒いでるのか知らないけど、ここのスレッドの意味と目的から外れてることをずーーーっとやってるから(当事者感でしかわからないのに)
それって意味無いでしょって事

ブログの件で騒ぎたいだけならそのスレッドを建てれば良いのに
721: 通りがかりさん 
[2021-04-08 07:24:42]
「当事者間でないとわからない」っていうのがすでに栃木ハウス寄りのスタンスですよね。

施主さんはブログであそこまで事細かく書いているのに、あれも別の見方があるということ? 最新記事の石の件ひとつ取っても「当事者間でないと?」は難しいんじゃないかなぁ。

おそらく他の人も同じような印象だと思うし、そんな中であなたみたいな物言いは逆効果。火消しなのかは知らないけど、あのブログについて意見交換することを封じようとしても無駄ですよ。
722: 通りがかりさん 
[2021-04-08 08:16:02]
>>720 通りがかりさん

2年間完成しなかったっていうブログですよね??
貴方こそブログブログって何回もあーだこーだ言い過ぎじゃないでしょうか。
((ブログの存在をすごく気にしてる様子))


読んでみるとブログの事に限らない、他の口コミもたくさんありますよ


723: 通りがかりさん 
[2021-04-08 10:14:12]
>>721
火消しどーのこーのじゃなくて
他でやれってこと。専用のスレッド建てればいいじゃない?
理解力が無さすぎる
ちゃんと読んでください


>>722
いやかなりの期間、この話の割合が圧倒的に多いと思いますよ。
724: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 10:20:05]
アフターサービスが最悪で家がボロボロっていうコメントもありましたね。

掲示板が荒れちゃうのにはだいたい理由があると思う個人的に
725: 通りがかりさん 
[2021-04-08 11:06:42]
あえてチグハグな押し問答することでブログの話題から逸らそうとしているように見える…。ここでのやりとりが問題だと思うなら管理者さんに訴えてみれば?
726: 名無しさん 
[2021-04-08 11:15:57]
まさに栃木で家を建てるために情報収集していた私にとっては、ブログのことを知って栃木ハウスを候補から外せたので、こちらでのやりとりはありがたかったですよ(今は小堀建設さんとお話を進めています)。
727: 通りがかりさん 
[2021-04-08 11:45:12]
>>725
話をそらす 笑
ネット探偵気取りですか?
問題というか本来の目的とズレてるよねって話

栃木ハウスで建てて良かった点悪かった点の情報共有とかが有意義だと思うけどね

話をそらすつもりだろ!お前栃木ハウスの人間か!
とでも言いたげだね
実に下らない
なら貴方は栃木ハウスの強豪他社工務店の人間かな?

くだらないね笑
728: 通りがかりさん 
[2021-04-08 11:53:48]
>>727 通りがかりさん

>>727 通りがかりさん

貴方の方が誰?誰?ずっと言ってて探偵気取りしてる様に見えるのだが?
探偵ごっこですか?笑
くだらん笑
729: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:28:41]
>>726
別にブログの件一切出すなとか言ってるわけじゃなくて、当事者でもなく栃木ハウスで建てた人かもわからない人達がずっとあーでもないこーでもない言ってても
ここのスレッドの本来の使われ方とはズレてるから別でスレッド立てなよって言ってるだけなんですけどね。

それにたいして火消しだろ!とかズレた返信する人がいるから尚更なんでこんなに必死なんだろうか?と疑問に思っただけです。
相当恨みがあるか嫌いなんだろうなと
730: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:32:10]
>>728
反論するならもう少し文書読解力をつけてから反論して頂きたいです。

まさに「話にならない」典型的な人のように感じます
731: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:39:32]
この「自分は中立です、みんながおかしい」と言っている人の立ち位置が実はズレている感はもうどうしようもないので、私は以降相手にはないことにしますね。悪しからず。
732: 通りがかりさん 
[2021-04-08 12:43:30]
ブログがどーとかずーーーーっと言ってて、
誰がコメントしてるかとか永遠に探り入れてて、傍から見ると必死なの貴方ですけどね。

参考になるコメントもたくさんありますよ。

投稿した人探しで荒らさないでもらえる?
733: 名無しさん 
[2021-04-08 17:18:49]
結局、似たような他のスレッドには噛み付いていないあたり、
栃木ハウスに肩入れしたい人なんでしょうね。
734: 通りがかりさん 
[2021-04-08 17:57:28]
>>733
似たようなスレッドなんて知らないですよ
既に家建ててるのに住宅メーカーのスレッド回っても意味ないでしょ
本当に浅いというかなんというか

ここで建てたので、検討している人への判断材料になればと思ってここ見てるんですけど
735: e戸建てファンさん 
[2021-04-08 18:01:42]
栃木ハウスで家を建てるとこうなっちゃうのかなぁ…
736: 通りがかりさん 
[2021-04-08 18:01:46]
>>731
「本来のスレッドの役割と違うから、やるなら別スレたてた方が良い」と言ってるだけなのに
「自分は中立です。みんながおかしい」って脳内解釈するのヤバすぎですよ。

いつ「自分は中立、みんながおかしい」って言いましたか?ご教示願います。

本気で言ってるなら病院へ行くことを勧めます
737: 通りがかりさん 
[2021-04-08 18:06:25]
>>732
頭悪いですね。

書き込み読み直した方がいいですよ
738: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-08 18:16:11]
>>737 通りがかりさん

貴方も読み直しましょーね笑
探偵さん笑
739: 通りがかりさん 
[2021-04-08 18:29:07]
さすがにスレの主旨と外れてきてるので
やたらと噛み付く荒らしは放置でいきませんか?
740: 通りがかりさん 
[2021-04-08 18:30:32]
>>738
探偵は最初に私が貴方へ言った言葉ですが?
よほど悔しかったのかそのまま言い返してるんですか?笑

反論したかったら1つでもいいから質問に答えてからにしましょうね。
滑稽ですよ。
741: 戸建て検討中さん 
[2021-04-08 18:39:45]
目くそ鼻くそ
どっちもどっち
742: 評判気になるさん 
[2021-04-08 19:09:14]
 

ずっとブログに対して必要以上に文句を言う方がいますね。
他人に「病院へ行け」、「頭悪い」だの
失礼極まりない方だと思いました。
他の方には申し訳ないですが、相手にするだけ無駄なように思います。
個人的にこういう口が悪い方の口コミは参考になりません。というよりしたくありません。


まるでブログの方を恨んでるように見えます。
他の方全員にここまで噛みついてるのを見ても栃木ハウスの人間かもしれません。
(その方に問いかけてる訳ではないのでお返事は要りません)
私は栃木ハウスを検討していたのですが、やめようと思います。


「火のないところに煙は立たぬ」まさにその通りで、ここまでの言い争いになるのも珍しい気がします。施主さんと裁判沙汰になってるようですし、個人的にここの会社に少し闇を感じてしまいました。
遡って読んでみると実際あまりいい口コミないしなんだか怖いのでやめます。
一生に一度の大きい買い物なので、点検やアフターフォローがしっかりした会社を探し直します。



743: 名無しさん 
[2021-04-09 19:29:30]
他の方の人格を否定する様な言葉をぶつける方がいてとても不愉快ですが、結局は良い悪いはあると思うので自分で決めたらいいと思う。
744: 戸建て検討中さん 
[2021-04-09 22:52:19]
>>743
結局そうですよね。私もいろいろメーカー検討中ですけど他のメーカーも調べれば悪い口コミも目にしてその都度不安になり・・・笑

結局は自分で判断するしかないですよね。
746: 通りがかりさん 
[2021-04-09 23:07:30]
どんな工務店さんだってミスをしてしまうことはあるものだと思います。

ただ、あのブログの場合はミスが問題なのではなく、それに対する対応が大問題。

ちゃんとミスをミスと認めて誠意を持って対応をしていたなら逆に信頼度も増しただろうに、すっとぼけて追加請求をした挙句に施主を訴えるとか、おおよそ信じられない対応をするような工務店に我が家を任せようとは思わないですよね…。
747: 戸建て検討中さん 
[2021-04-10 10:33:14]
>>746
それはここの掲示板でのみなさんのやり取りみてよくわかりましたからもう大丈夫です。

それを踏まえてみなさんそれぞれ個人で検討して良い家を建てられたらいいですね
748: 743 
[2021-04-10 12:52:24]

良い悪いはあるとは言いましたが、アフターが適当な工務店は気をつけた方が良いです。

契約後に問題が起こっても対応してもらえず後悔する事になるかもしれません。

結局決めるのは自分ですが、安い買い物じゃないので慎重に考えて決めた方が良い


749: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 23:54:48]
何社か間取りプランやパース図だしてもらったけどデザインで言うと断トツ栃木ハウスなんですよね
でもアフターが良くない口コミも見るし悩む
他のパースだしてもらった会社も口コミ調べると何かしらネガティブなのは出てくるけど
750: 周辺住民さん 
[2021-04-15 16:00:21]
雨漏りしててもほったかしという口コミや他の内容を見るとねぇ。。。
751: 戸建て検討中さん 
[2021-04-18 09:43:12]
>>750
私の会社の先輩は栃木ハウスで建てたけど酷い対応なんかされたことないし満足してるって言ってましたけどね

雨漏り放置なんて本当にあるのかな?保証あるのに
752: 評判気になるさん 
[2021-04-19 03:38:48]
満足しているって人の実際のブログはないからなあ
雨漏り放置とかひどい現実はちゃんとブログで実例が見られるけど
754: e戸建てファンさん 
[2021-04-19 13:18:02]
>>752
わざわざブログに自宅を載せて「満足です!」なんてやる人ほぼいないだろ 笑
不満があるから載せて回りに周知させたいんだろうし

インスタとかで栃木ハウスで検索すればそれなりに出てくるよ
あなた栃木ハウスに恨みでもあるの?
粘着半端ないけど
755: 評判気になるさん 
[2021-04-20 11:59:36]
色々見たけどトラブル多いんですか?
756: マンション比較中さん 
[2021-04-22 18:08:10]
まだ、やってるんだ。この会社。
757: e戸建てファンさん 
[2021-04-23 12:48:42]
>>755
多いか少ないかはわからないですけど
自分は3年前に建てましたがトラブルもなく満足してますよ
HPに乗るような立派な家では無いですけど予算内でお洒落な家が建てられたと思いますし
個人的には良かったです
758: 評判気になるさん 
[2021-04-25 06:00:00]
>>751 戸建て検討中さん
>>752 評判気になるさん
ブログの話が本当なら気の毒すぎますよね。
写真も載ってたから本当なんだろうけど
保証はあっても実際に対応があるかどうかですよね。
759: 匿名さん 
[2021-04-25 08:11:22]
>>757 e戸建てファンさん
お洒落な家なんて、自分で勉強してきちんと提案すればどこでも建てられますわ、、、
760: e戸建てファンさん 
[2021-04-25 10:47:10]
>>759
あの?私は満足でしたって話をしただけなのですが

とにかく栃木ハウスを批判したい方なのでしょうけど、栃木ハウスで建てて良かったよって建てた人に対してまで文句を言うってどういう事なのでしょうか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
761: 通りがかりさん 
[2021-04-25 11:50:40]
家は性能とデザインの両立が重要
デザインは真似できるけど
施工精度が求められる性能は…ってことでは?
762: 検討者さん 
[2021-04-25 15:58:18]
ここ荒れすぎですね;
栃木ハウスが気になっていたのでここを見てますが、3年前に建てて満足してるって方にまで否定的な意見言うのってちょっと異常ですよ!
763: 通りがかりさん 
[2021-04-25 16:55:52]
自分はブログをまるで恨んでるようなコメントをずっと載せてた方のが気になりましたね。
必死すぎでは?異常でしたね
764: 検討者さん 
[2021-04-25 18:33:49]
>>763
どちらも異常だと思いました
765: 評判気になるさん 
[2021-04-25 21:22:35]
>>754
粘着なんてしてないですよ
そのまえに書き込んだのは
>>714ですし
栃木ハウスに恨みもないです
ただ酷い欠陥住宅を建てておきながら施主を訴えるHMには驚きを隠せません
どのレスと同一人物と思っているのか知らないけど
あなたの噛みつき方は異常ですね

自身で建てた工務店やハウスメーカーを褒めて自慢している家ブログもたくさんあるので
見てみるといいですよ
766: 検討者さん 
[2021-04-26 12:48:55]
栃木ハウスで建てた方に質問です
ホームページとかだとかなり豪華なお家ばかりで高そうだな~と躊躇してしまうのですが
建てた方々はどの位の予算で建てましたか?
雑誌だと2000万円~なんて書かれてますけど本当にそのくらいで済むのかどうなのか気になります
出来れば建てた方、そうでなくても見積もりとかとった事ある方がいたら教えてください!

ただの批判的なのはいらないです
767: 匿名さん 
[2021-04-26 13:01:13]
>>766

>>691
>>297の通りだと思いますが
768: 名無しさん 
[2021-04-26 21:31:23]
>>766
我が家も同じような感じで最初敷居が高く近寄り難かったけど実際色々話をしたらそんな事はなく予算にあった見積もりを出してくれました。
私は外構以外の建物コミコミ2300万位でした。
結局ホームページに載っているような造作とかバンバンやれば高くなるし、そうでなければそれなりに押さえられると思います~
769: 評判気になるさん 
[2021-05-11 14:21:27]
ブログ見ました。対応してあげない理由ってなんでしょう。すごく疑問です
770: 匿名さん 
[2021-05-11 14:32:08]
>>769さん
対応してあげないどころか訴えてるようです。
異常ですね。
771: 通りがかりさん 
[2021-05-12 18:30:41]
このスレはあの人のブログが更新されないと書き込みが無いねw
772: 戸建て検討中さん 
[2021-05-14 11:54:23]
>>756 マンション比較中さん
2950万円と載せてる建物をテレビで4800万円とか言ってたな。実際はどちらですか?誤解を招くのでは?
773: 匿名さん 
[2021-05-14 14:15:16]
>>772
2千万も乖離してるんですか。
でも4800万なのに2950万と宣伝されたらその施主さんはいい気分しませんよね。
どっちが正しいのでしょうね。
774: e戸建てファンさん 
[2021-05-15 14:49:36]
ブログ更新されましたね。
「とちぎの住まいづくり」のページにH氏と思われる方載ってますが、なんというか、雰囲気ありますね。。。
日付入りの写真は証拠になりますので裁判でH氏の虚偽が認められれば勝ち確でしょうね。
775: 通りがかりさん 
[2021-05-24 14:14:34]
>>773 匿名さん

分からないけど流石に土地含むかどうかじゃないんですか?2000万の乖離は尋常じゃないと思いますよ。
776: 通りがかりさん 
[2021-05-26 14:44:56]
土地代w
777: 通りがかりさん 
[2021-05-30 16:13:30]
2年間完成しない家は、とうとう塗壁なのに錆び発生か
なんで金属混入されたんだろ?
778: 匿名さん 
[2021-05-30 19:15:36]
本当にいろいろ気の毒ですね
779: 通りがかりさん 
[2021-06-01 15:55:21]
>>776 通りがかりさん

前なんか土地セットで売ってるモデルハウスがあったような気がしたもので
780: 評判気になるさん 
[2021-06-07 19:07:26]
久しぶりに来たけど荒れてますね
定期で燃料投下だからそらそうなるわな
正直業者ガチャはある程度仕方ないところもあると思うよ
うちも会社選びはじめほとんど成功したと思ってるけど壁紙の業者だけは下手だったし
でも2年間さんのお宅は何から何まで全て無視できないような施行ミスがあって、それがそもそもこの会社の設計段階のミス(というか無茶?)から始まってるようで、しかも施主に責任転嫁なんだもんね
会社側の主張するようなことがあったとしても、じゃあ適当な家を建ててやろうとはならんでしょ、会社が不利になるだけなんだから
これどっちが悪かったとしても会社が悪質か会社がマヌケかが判明するだけよな
781: 匿名さん 
[2021-06-07 23:09:24]
>>780
会社側の主張を聞いた事があるのですか?
782: 通りがかりさん 
[2021-06-08 12:10:19]
そして更に追加ネタ投下か
ブログ主の言うことを信じると、栃木ハウスの時系列の整理がデタラメ過ぎて乾いた笑いがでてくるんだがねぇ。。。
タイベックシルバーを2回貼るとかも、その場しのぎ過ぎるだろうに。。。
783: 名無しさん 
[2021-06-08 15:14:22]
訴えた側のくせに弁解に必死みたいですね
784: 評判気になるさん 
[2021-06-09 16:13:22]
また問題点が出てたんですね
錆びといいタイベックシルバー二枚貼りといいまともに施工できているところってあるのかな
重要な基礎のあたりとかも調べたら怪しい気がする
補修じゃ済まないだろうし建て直ししてもらわないと駄目なのでは?
というか住宅診断をまだ入れてなかったんですね
785: e戸建てファンさん 
[2021-06-09 17:57:24]
新しい記事が出るたびに、この会社のヤバさがわかりますね。
2年間さんが勝訴するとしても、工事費すべて返還するくらいじゃないと割に合わない気がしますね。
786: 戸建て検討中さん 
[2021-06-10 08:50:04]
この手の問題は中々双方の意見を聞くことが出来ないから一方だけで信じるのも怖い気がするけど(住宅に限らずだけど)

発信者=全て正しいとは限らないですし、裁判の結果でお願いするか考えようかなぁと。
787: 名無しさん 
[2021-06-10 11:22:31]
判決も全て正しいとは限らないかもしれませんよ
788: 通りがかりさん 
[2021-06-12 13:01:03]
2年さん、更に架空請求されてんのかよw
アクアフォーム用の透湿シートが納品されたのに使ってない、だが施主には請求すると斬新過ぎるんだがw
789: 名無しさん 
[2021-06-12 13:28:36]
788さん、

>>665
このレスの意味がよくわかりますね。
790: 通りがかりさん 
[2021-06-18 13:06:14]
心配になりました。納品してるのに使われてなかったって大丈夫か?契約違反になりませんか?
791: 名無し 
[2021-06-18 13:18:00]
>>788 通りがかりさん
ぼったくりやんww



792: 通りがかりさん 
[2021-06-28 19:24:58]
図面とまったく違う上に床下点検できない点検口とかさすがにざる過ぎなくね??
これはさすがに酷すぎね?
793: 名無しさん 
[2021-06-29 14:27:20]
図面と違っても一応ついてるんだしコメントでも110㎜あれば泥棒は入れるって書いてあるから絶対点検出来ないってわけじゃないんじゃないの?
794: e戸建てファンさん 
[2021-06-29 21:26:40]
その理屈で言うと、窓は一応付いてるんだから図面と違ってもいいじゃね、ということか。
795: 評判気になるさん 
[2021-07-01 15:13:48]
>>793 名無しさん

泥棒レベルじゃなきゃ入れない床下点検口ってなんだよwww
796: e戸建てファンさん 
[2021-07-01 16:35:50]
点検口が1か所しか無くてさらに2方は壁なので入るのが非常に困難というか、ほぼ無理でしょうね。
建売レベルでも2か所は付いてますし、3方は空間があるのが普通かと。
永遠に完了検査通らなさそう。
797: 評判気になるさん 
[2021-07-03 12:10:49]
見えないから分からないけど、給水管や排水管も酷そうだよ。
もし、床下配管から水漏れがあった場合どうするのかな?
798: 評判気になるさん 
[2021-07-03 12:22:19]
>>797 評判気になるさん

泥棒雇って点検してもらう
799: 評判気になるさん 
[2021-07-05 10:00:16]
>>796 e戸建てファンさん
何かを隠したくてわざと点検出来なくしてるのかしらねぇ。。。
というか、完了検査通ってないんですか?
800: 評判気になるさん 
[2021-07-05 14:06:06]
>>797
床下も酷そうだね
「笑っていられなくなりました」って今までもどこの施工も酷くて笑い事じゃなかったけど
次のブログ更新で何が語られるのか
801: 名無しさん 
[2021-07-05 14:27:32]
>>799
何年も催促してやっと完了検査したみたいですが不合格になって更に違反工事して無視されてるみたいです。

今あちこちでブログが話題になっちゃってますね。
802: e戸建てファンさん 
[2021-07-05 15:24:54]
今までのブログも笑えない内容でしたけど、床下検査でまた何か見つかったのでしょうね。
床下じゃ「施主のわがままで…」なんて言い訳が通るはずもないですし、それを隠すために点検できない点検口にしたのならば最悪ですね。ニュースになるレベルの悪質さ。
なんとしても2年さん勝訴して欲しいです。
803: 評判気になるさん 
[2021-07-05 18:23:33]
>>801 名無しさん
検査不合格ですか。。。ふつうそんな状態なら引渡し出来ないと思うのですがねぇ。。。訴えるなんて論外ですよ。というか、もう住われてるんですよね?本当の話ならそのままで無視などは相当なストレスでしょう。
拝見したのですがランキング上位なので話題になるのも無理ないですよ
804: e戸建てファンさん 
[2021-07-06 06:18:51]
最近、近くで2件も新規現場を
見かけた。。このブログ見てないのかな?
805: 名無しさん 
[2021-07-06 13:17:31]
気にしない人は気にしないよね
自分だけは大丈夫って心理が働くのかな
806: 匿名さん 
[2021-07-12 14:31:06]
デザインだけで住む人の事考えてないんですかね…。施主様を考えて仕事してないんだろうな。だから近隣住民にも迷惑かけるのかな…。
807: 匿名さん 
[2021-07-12 14:31:51]
>>796 e戸建てファンさん

デザインだけで住む人の事考えてないんですかね…。施主様を考えて仕事してないんだろうな。だから近隣住民にも迷惑かけるのかな…。
808: 匿名さん 
[2021-07-12 21:30:37]
>>500 匿名さん
施主様だけでなく、近隣住民にも迷惑掛かってますよ。所有してる土地が背の高い草ボウボウ、虫、鳥集まる。近隣挨拶在宅してなければポスト投函。
足場が隣の土地にはみ出し、休日工事です。
809: e戸建てファンさん 
[2021-07-14 15:06:21]
今度は床下断熱材の未施工が発覚って…施工が雑とかってレベルじゃないですね。
腕の良し悪しに関係なく、大工なら床下に断熱材が入っていないのに気づかないわけないです。
これを隠すために点検できない点検口にしたのであれば悪質極まりないです。
810: 戸建て検討中さん 
[2021-07-14 21:45:14]
どんどんと信じられないレベルになってきてますね…うっかりでは起こり得ないミスですし、それを知ってか知らずか、施主さんに謝るどころか莫大な追加請求&裁判というのは企業体質をよく表していると思います…
811: 通りすがり 
[2021-07-14 23:19:03]
>>809 e戸建てファンさん
床下断熱材が施工されてないんですか?
大工の仕事になるので、断熱材は?とふつうなら疑問に思いますよ。発注ミスではすまされない内容ですねー。
見積もりで取っておきながら施工しないというのは酷いです。
後々バレてしまうのに何でそういう事をしちゃうんでしょう。。。?

812: 名無しさん 
[2021-07-15 07:48:00]
大工は発注しないので会社のやり方かな。分からないとでも思っていたのが施主は分かってしまった。ちゃんとした会社なら普通なら謝罪してすぐ対応にあたる
813: 評判気になるさん 
[2021-07-15 12:22:44]
>>812 名無しさん

ちゃんとした会社なら床下断熱材をバレないと思って施工しないなんてことはしない
忘れることも無い
814: 名無しさん 
[2021-07-15 16:50:14]
>>813 評判気になるさん
そもそもでしたね。何故施工しないのだろう
815: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-15 18:26:07]
>>810 戸建て検討中さん
びっくりする内容ばかりだが社長さんは知らないのかな
816: 名無しさん 
[2021-07-15 18:39:43]
>>815
社長はすべて知ったうえで施主を訴えてるでしょうね
817: 匿名さん 
[2021-07-18 15:09:42]
支払いは当然会社の口座に振り込みでしょうから社員が抜く事はできないですよね。
となると会社自体がこのようなやり方をしているのでしょう。
818: 匿名さん 
[2021-07-20 11:55:43]
このスレッドを最初から読んでいたら、初めのころに「寒い」とか「床が冷たくて座れない」とかあったので、当初から「床下断熱?なにそれ?」だったのでしょうね。
819: 評判気になるさん 
[2021-07-20 12:44:57]
じゃあここで建てた方は断熱されているか調べてみたほうがよさそうですね
820: 評判気になるさん 
[2021-07-21 13:26:23]
訴えてるというのに信じられないような工事内容ですね。参考にします。んー。ひどいですね…
821: e戸建てファンさん 
[2021-07-22 10:53:59]
このスレの書き込み内容を振り返ってみました。
34さん「高気密・高断熱のはずが寒すぎる」
87さん「期日を守らない」
136さん「隙間風が入ってくる、床が冷たくて座れない」
212さん「完成間際で予算が足りなくなったと言う」
253さん「予算のとりまわし?は気を付けた方がいい」
もちろん良い意見もあるけど、大工さんや既に辞めてしまった設計士への高評価であって、営業に関しては悪い意見が多く見られる。
2年間さんのブログが話題に上がってからは「うちはこうだった」という感想が減ってるのですが、上記書き込みはそれ以前のものなので床下断熱の未施工や過請求などは常習的だった可能性もあるかも?
822: 評判気になるさん 
[2021-07-27 19:51:09]
ウチは床暖高くて諦めたのに、お金かけても断熱ないなんて台無しですね。
823: 匿名さん 
[2021-07-28 02:38:18]
栃木ハウスで建てたくて相談しに行ったら「ウチじゃなくてもいいんじゃないすかw」って言われ腹が立って辞めた。所有してる土地のことも悪く言われるし、予算ケチってないのにグチグチ言われて最悪でした。こんなHMは初めて。
824: 戸建て検討中さん 
[2021-07-30 01:09:54]
>>823さん
それって営業に言われたんですか?それとも設計?
なんか酷いですね。
825: 通りがかりさん 
[2021-07-30 09:48:49]
栃木ハウスで建てて16年目になる者です。
久々に見に来て、ブログの存在やここの口コミの悪さにびっくりしてしまいました。
16年前とはきっと、社員さんも色々変わってしまっているのでしょうね。
16年住んで、私はこの家が大好きですし、低予算で良い家を建てたとよく誉められていましたが、当時の社員さんとか下請けさんが当たりだったのでしょうね。
メンテナンスの時期なので、これから数社に見積もり取る予定ですが、今の栃木ハウスさん、大丈夫なのかな。メンテナンスも色々な会社が有るので、慎重に選びたいと思います。細かな劣化が有るので、栃木ハウスさんなら、あちこち修理依頼出来るかなと考えていたのだけど…。どうしようかなぁ。
826: 戸建てメーカー探し中 
[2021-07-31 21:39:57]
モデルハウスを建てたく探していたメーカーがエリア外との事でメーカーも私も泣く泣く諦め、栃木ハウスを第一候補にしようと決めていた時にこちらの口コミに辿り着きました。

多少の不具合とか、少し位のなどとコメントありますが…お金を払っている以上品質をしっかり守れていなければそれは私個人的には大問題だと思っております。

人生とは、命とは、などと深く考えさせられました。
対応などとかもそうですけどお客が満足できていない事は確かな様なので残念ですが栃木ハウスさんを候補から外すことにいたしました。

展示場のお家は立派で興味があるのですがね。
やはり少しでもこの様な問題があるなら極力避けたいですし。
もしうちでそうなったら…と不安でしかないですし。
残念で仕方がありませんでした。
しかし、勉強になりました。ありがとうございます。
827: 通りがかりさん 
[2021-08-01 21:20:54]
2年さん訴訟額億越えかー。。。
これは半端ねえことになるかもしれんな。。。
828: 通りがかりさん 
[2021-08-02 14:50:17]
>>823 匿名さん

ここでの内容も知った上で一回見に行ってみようと思ってたんですけど、何処の展示場だったんですか?

同じ思いはしたくないので違うところに行こうかなぁって。
830: 通りすがりです 
[2021-08-03 08:32:26]
>>809 e戸建てファンさん
床下断熱材を施工しないなんて事あるか?と思いましたけど本当だったんですね。しかし高いお金を払って床暖を契約してるだろうにその床暖の性能を下げるような施工。床下断熱材がめくれ下がって隙間があるというだけで欠陥なのですがねー。設計士も監督も大工も会社も。みんな分かっていながら放置という事かい不思議です。ブログさんの気持ちを察すると。。。
831: e戸建てファンさん 
[2021-08-03 15:18:55]
2年さん、本当に気の毒ですよね。。。
自分だったらここまでトラブった家は建て直したくなっちゃうな。
今までに建てた施主さんも外部の専門会社を入れて検査した方が良さそうですね。
832: 匿名さん 
[2021-08-03 22:45:13]
栃木ハウスのデザイン性に惹かれ、契約し、着工までしましたが、この間解約してきました。かなり長くなりますが、私と同じような失敗はしてほしくないのでここまでの経緯をお話ししようと思います。完全にメーカー側には特定されてしまうと思いますが。家の場合は坪単価は65万円くらいでした。当初予定していたよりは高くなりましたが、予算が上がるときはその都度説明はありましたし、 特に問題は感じていませんでした。1年ほど前から打ち合わせが始まり営業さんが土地探しも頑張ってくれて、間取りも何度も打ち合わせをしてくれて設計担当さんも希望を実現してくれようと頑張ってくれていたと思います。契約後、営業さんが退職してしまいまったため、その後の打ち合わせはほとんど設計さんのみでしたが、一応代わりの営業さんもつきそこも特に問題は感じませんでした。

でも着工後、基礎で施工ミスが発覚し、指摘すると修正はしてくれましたが、基礎だけで3回もミスがあり、修正中に基礎の鉄筋はサビだらけになってしましました。サビていても構造上は問題ないらしく、サビは落とすとは言ってくれましたが普通にミスなく建ててたらサビなかったものなので、とても不満でした。そんなとき「もううちのこと信用できないでしょ?やめますか?」という提案があり、さらに「うちで建てるならこの契約書にサインして下さい」と、工期が3ヶ月延びるという書類を渡されました。うちもキッチンを選ぶのに迷ってしまって期日より返事が6日遅れてしまいましたが、工期が3ヶ月も延びたのは明らかに基礎を3回もやり直したからだと思うので、「遅延金も払わずに再契約しないとうちでは建てない」と言うのは契約違反ではないのかと指摘はしました。(ちなみに材木は仕入れてあるのになぜかウッドショックの影響で工期が延びるという契約書でした)まあこちらとしてもこの先一生住む家を任せるには不安しかなかったのでありがたいお話しでした。もちろん契約解除しました。揉めることなく今まで払ったお金は全額返金してくれたのでそこはありがたいですが、またハウスメーカーを選び、1からプランを練り直すとなると気が遠くなりそうです。一生に1度の買い物なので後悔しないように今度は慎重にメーカーを選びたいと思います。ただ時間と労力を返して欲しいですよね。訴えたいくらいの気持ちはありましたが弁護士さんに相談したら時間もかかるし、着手金と慰謝料とを考えるとトントンか逆にマイナスになると言うことだったので泣き寝入りです。
うちの場合は設計のミスと、下請けとの連携ができていなかったミスが数回だったので、担当により当たりハズレがあるのかもしれませんが、栃木ハウスで建てるなら注文通りに設計されているかと設計書通りに家が建っているかはこまめに確認した方がいいかと思います。
833: 通りすがりです 
[2021-08-04 23:17:41]

>>>832 匿名さん
再契約ですか。遅延金が発生しないよう対策?
>>826
ほとんどの人にとって「家」は人生で最も高価な買い物です。一生に一度の買い物ですからね、、響きましたので参考にさせていただきます
834: 戸建て検討中さん 
[2021-08-05 09:18:32]
>>832さん

自分たちのミスをウッドショックのせいにし、それを平然と施主に提示してサインさせようとするなんて姑息ですね。
失った時間は戻りませんが、そのままここで建てて2年間完成しなかった家ブログのように欠陥住宅になるよりも解約できて良かったのではないでしょうか。
良い家が建ちますように。
835: e戸建てファンさん 
[2021-08-05 09:51:15]
>>832さん

自ら「うちの事信用できないでしょ?やめますか?」なんてまともな会社なら言いませんよね。
基礎で3回も施工ミスという時点であり得ないですし。ともあれ全額返金になってよかったですね。
私も数年前に家を建てましたが、栃木ハウスとマスケンで迷って、マスケンで建てました。
結果として予算内でほぼ理想通りの家が出来てよかったと思います。
栃木建築舎やマレアハウスなどモダン系のHMは他にもありますし、頑張ってください!
836: 評判気になるさん 
[2021-08-06 17:00:43]
気になり来てみましたが今までのクチコミにある様に栃木ハウス側に何か不都合があると解約させられたり、裁判されちゃうのかな。デザインに拘りはある様だが一生物の買い物に数ある建築会社の中から選んで決めても、そうなる可能性があるのなら嫌だな
837: 名無しさん 
[2021-08-06 20:59:11]
ブログ見たけど
床下断熱材入ってないって信じられないな
なんでこんなことになったのか
水切りも無いとか普通に考えられないけどなぁ
俺も栃木ハウスで家を建てたけど、ホントに同じHMとは思えない。
ここまであからさまな事やる理由もわからないし
これ他県だし、下請けは普段関わってないよくわからない他県下請けになげて現場監督すらも栃木ハウスでない人間とかってことあるかな
838: 匿名さん 
[2021-08-06 21:11:11]
まあ、それでも施主を訴える道理はないですよね。
その下請けに依頼したのも元請けの責任ですし。
839: 名無しさん 
[2021-08-06 22:15:49]
>>837 名無しさん
今の時代に床下断熱材施工しないとか考えられないですね。
ですね。丸投げな可能性がありますね。あの状態で引き渡し出来てしまうあたり信じられないし基礎3回も施工ミスするって普段から管理がなってないんじゃないの。


840: 戸建て検討中さん 
[2021-08-06 22:36:57]
現場監督さえも社外の人間とか、それはそれで酷い話だけど笑
でも現場監督はここのKって人でしょ。
841: 名無しさん 
[2021-08-07 09:44:48]
たぶんだけど
他県で全く知らない、管理できない下請けに丸投げして現場監督も名ばかりで殆どほったらかしだったんだろうね。
そうとしか思えない
もちろんそれも含めて栃木ハウスの管理責任だけど
842: 匿名さん 
[2021-08-07 10:17:00]
>>841
そういう話がたびたびでるけどすべて栃木から来てた栃木の職人でいつもここの仕事してる人だってブログ主がはっきりコメントしてたよ
しかも設計はここの顔みたいな人でしょ。笑
843: eマンションさん 
[2021-08-14 07:06:58]
栃木ハウスの展示場の外壁が酷すぎる。
宇都宮西展示場の西側と北側は真っ黒。
インターパーク展示場はもう3回くらい塗り直ししてる。やっぱり安い吹き付け材使ってるからだろうな。大手の吹き付け材とは全く違う。さすがローコストデザイン住宅!目先のお金よりも長い目で考えた方がいいと思うけど。
844: 名無しさん 
[2021-08-15 13:51:23]
>>843 eマンションさん
いろんなHM見て回っているけど、大手でも吹き付けで汚いとこ普通にあるよ
インターパークは4号のほんとに真横だし尚更汚くなるよね
845: 名無しさん 
[2021-08-15 14:58:00]
>>843
もう3回も塗り直してるなんてよく知ってるな
そんなに何年にも渡って栃木ハウスのモデルハウスを見続けてるの?
846: 匿名さん 
[2021-08-16 01:20:31]
アフターフォローがよくないコメントちらほらいて気になってしまうのだが展示場の塗り直しは3回もしてるの?
847: 匿名さん 
[2021-08-16 02:03:38]
>>845 名無しさん
同業他社で展示場に出入りしてたり、4号沿いだから毎日通ったりしてる人なら気付くかもね
私も家建ててから人の家のデザインやら素材やら注視する癖がついたから分からんでもない
848: 名無しさん 
[2021-08-16 12:32:31]
同業他社なら単なる他社批判だろう
849: 匿名さん 
[2021-08-16 16:59:03]
>>824 戸建て検討中さん
営業に言われました。デザインが好きで色々見てきた中でやっぱり栃木ハウスがいいって伝えたのにw

850: 匿名さん 
[2021-08-16 17:00:03]
>>828 通りがかりさん
足利です

851: 通りがかりさん 
[2021-08-17 15:31:17]
>>849 匿名さん

ここまで言ってもらって逃す営業なんているんですかw
最高のお客さんなのに…
852: 匿名さん 
[2021-08-17 19:57:31]
ブログの家、施工もひどいけど対応が怖すぎる不誠実にもほどがある
それでも検討する人がいるのが驚き
前にTVでここの社長の豪邸紹介してたけど、客の家を先にどうにかするべきじゃないの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる