ユーディーホームさんの自然素材のデザイン住宅について情報が欲しいです。
無料相談会はどんな感じですか?
資金計画や坪単価、評判を教えてください。
公式URL:http://ud2001.jp/
所在地:栃木県那須塩原市鍋掛
[スレ作成日時]2018-02-23 11:53:41
\専門家に相談できる/
ユーディーホーム株式会社口コミ掲示板・評判
13:
匿名さん
[2021-05-19 11:05:01]
|
14:
匿名さん
[2021-06-02 09:36:02]
公式ホームページのQ&Aに1500万円でも建てられますか?と言う質問が出ており、
その回答は基本的には建てられないとなっています。 こちらのメーカーさんが家づくりに目指すのは今後掛かってくるメンテナンスコストを減らし安心して過ごせる建物・安心重視であり、安さ重視ではないという事でした。 |
15:
匿名さん
[2021-06-12 13:26:17]
ローコスト住宅とは違うとはっきり書いてありますね。
線引きの意味合いなんでしょうけどそれはそれで誠実な対応だと思います。 でもその下の坪単価の項目はちょっともごもごした感じですね。 >>4にちらりと書いてありますが、この位が目安ということでしょうか。 もっとも最近だと増税と資源高騰の影響でもう少し高めかもしれませんが。 |
16:
評判気になるさん
[2021-06-12 14:22:17]
久しぶりにe戸建て開いたらスレがあがっていたので覗いてみたんですけど…その>>4です笑
うちは結局違う設計事務所で建てましたが外構除いた上物でコミコミ40坪2600万円くらいでした 同じ仕様でここだともっとかかったと思います 1つ例をとるとショールームにペンダントライトが売ってたのですが、全く同じものが楽天だと3つで1万円のところこちらだと単品で1万円だったみたいな感じです 他にも何種類か商品がありましたが一事が万事そんな感じだった覚えがあります 私の印象では「施主支給します」と気軽に言えない感じだったのでこういうのは困るなぁとやめました ただインスタの写真は本当に素敵なので、予算に余裕があってここの会社のセンスにお任せ出来るような人は向いていると思います |
17:
匿名さん
[2021-08-26 15:54:39]
施主支給、本当になんでもOKなところもあるけれど
ここの場合はあまり施主支給はできないのですね。 ステキなものは好きなのだけど 自分でどうすればいいのかわからない…そういう人の場合は ここでお願いしちゃったほうがもしかしたら早いかもですね。 自分でできる人だとフリーダムなほうがいいのだろうけれど。 |
18:
戸建て検討中さん
[2021-10-08 19:23:08]
建築士と・・・の家となってますが、ホームページを拝見したところ 2級建築士しかいません。問題ないのか分かる方コメントお願いします。ちなみに いろんな建築会社のホームページ拝見しましたが、1級建築士がいるみたいです。1級2級で何が違うのかわかりません。
|
20:
匿名さん
[2021-11-04 16:08:41]
主人とユーディーホームさんに伺いました。
対応して頂いた方が金髪で半ズボン! 感じのいい方でしたが私はその時点でここは無いと思いました。 |
21:
通りがかりさん
[2022-01-20 08:48:04]
マイホームをユーディーホームで建てました。
他を知らないので比較できない部分もありますが、プラスの感想とすれば保育士がいる・設計士とアシスタントに直接話を聞いてもらえるから要望がダイレクトに伝えられる・スタッフが若いので感覚が合う・ローコストでも大手でもないので値段は平均的・施主支給okといったところ。 マイナス面は、打ち合わせの際議事録をとってないので言った言わないが多々ある・打ち合わせでお願いした修正点を次回会った時に反映させてない(忘れてる)・現場が汚い(下請けだからHMのせいじゃないかもしれないけど)・着工後、見積書をお願いしてもなかなか出して来ない(どーゆー意図?)などなど… 今後、家を建て直す予定はありませんが、もし建て直すのであれば次回はもっと色んなHMを比較検討して別のところでお願いすると思います。 |
22:
通りがかりさん
[2022-09-24 15:49:01]
こちらで建てました。
土地別で延床37坪3350万くらいです。 ローコスト住宅ではなく、どちらかというとデザイナーズハウスというイメージです。 我が家は担当さんはとても良い方でした。言った言わない等の問題もなく金額も次回打合せ時には見積もりに反映されていましたし、こちらからの質問に対してもすぐにお返事いただけてました。施主支給も快くOKでした。担当者によるのでしょうか。 設計は自由がきき、壁紙等も外壁以外は標準などなしで選び放題でした!なので本当に注文住宅!という仕上がりのお家が多いです。 ただ金額は本当に大手メーカー並にするのでそこがもう少し手が出しやすい範囲だと嬉しかったです、、。 |
23:
匿名さん
[2022-09-24 16:47:46]
その金額ですと平屋でしょうか?
それとも、ウッドショック後の金額でしょうか? |
|
24:
匿名さん
[2022-10-01 09:49:09]
家の内装の自由度が高いのは良いなあと思います。施主支給も嫌がられることがあると聞いたことがあります。
平屋は高いという印象がありますが、それでも坪90万となるとなかなか手が出にくい金額になってきますね。 大手メーカーとの差となると手厚く色々やってもらえたり施主と距離が近いといったところがメリットとなってきますかね? |
25:
通りがかりさん
[2022-10-03 12:45:09]
先日こちらの見学会に行きました。
以前に希望予算を伝えておいたのですが、その予算について厳しいとのことを、土地代を除いた建物代、エアコン設置費、諸経費などの概算の見積書を提示されながら担当の方に伝えられました。 その時に、「家を建てたいようであれば土地を変えなければいけない」「ご夫婦でお若いようですし」「趣味もおありというこですし」などの言われよう。若いからこれほどの家を建てられるわけがない、趣味があるからそんなお金ないだろう、土地を変えて出直してこいとでもいいたげな発言に不愉快な気持ちになりました。 もう1人の担当の方が見かねて、私たちの希望の予算になるべく合わせられるように出来ますとお声がけしてくださいましたが、時すでに遅し。もう私たちはここで家は建てないと決めました。お客の予算になるべく寄り添ってくれる、それがあなた達の仕事ではないんですか?家を建てるために土地を変えろといわれるのは初めてで驚愕しました。私たちの家を建ててくれるというより、建築士の方たちが建てたい家を建てるんだろうと思いました。 |
26:
匿名さん
[2022-11-14 10:09:41]
基本的には広い土地に建てる家が得意なのかな?
公式サイトの施工例を見ていると、かなり土地が広いお宅が多かったように思います。 地域的に戸建ても多いかと思いますが、 平屋でも十分以上に広いお宅などもあって、ふつうにただただすごいなぁ、と。 屋根とか基礎の面積が広いと、 ものすごくコストがかかると聞きます。 |
27:
匿名さん
[2023-01-04 10:41:28]
担当さんは二人付くことになるんですかね?
アーリーアメリカンや平屋の家は広い土地ありきというスタイルですね。 横に長い家を見ると高級感があるなあと率直に感じました。 会社側としてはこういったデザインがお得意なんでしょうか。 施工実例だと普通の大きさの家もないわけじゃないので、 デザインや予算が合わないと難しいのかもしれないです。 |
28:
匿名さん
[2023-01-29 21:55:17]
UDで建てました。
総額的にはたしかに他より少しお高いかもしれませんが、 例えば風呂やトイレなどでグレードあげたいなと思った時にお値段かなり上がると思うんですけど、 UDは標準でグレードいいものついてることが多くてよかったです。 あとは、我が家はあまりアクセントクロス使ってませんが、クロスも選び放題でした。 家自体にはまずまず満足という感じです。 他の新築を知らないので比較にはなりませんが、 住んでて不安感はありません。 担当によるかとは思いますが、 なんとなく適当感はあります。 言えばやってくれます。 細かなところで誤魔化す感じもありました。 信用しきれない部分があります。 親身でないというか。 正直、もう一度家を建てられるのであれば、いろいろもっと見学行ったり調べてもよかったかなとも思います。 後々、SNSの広告とかでここもみたかったなーと思うことも多々。。笑 |
29:
匿名さん
[2023-03-11 16:38:14]
担当さんとの相性は、おそらくありますよね。
突っ込んでくれるのを期待するのか、こちらからガンガンいってもいいのかとか そういうのの許容範囲が合わないと難しいところもあるしなぁ。 仕上がりがいいとしたら 現場の職人さんたちがすごくいいっていうことなのでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2023-04-17 10:50:29]
こちらは営業さんと豪華なモデルハウスを無くすことでコストカットしているそうですが、それでも他社に比べ割安という価格ではないんですね。
公式サイトのよくある質問に、はじめから適正価格を提示しているので値引き交渉はできないと書いてありますがオプションサービスはありますか? |
31:
名無しさん
[2023-06-19 16:52:29]
この会社のモデルハウスの近所に住んでいます。
私は、この会社では、家を建てたいとは思いません。 まず、モデルハウス建築前に社員が挨拶に来た時、建築のある段階になったら私の車を駐車場から別の場所に移してもらう事になるのでよろしくとの話がありました。 モデルハウスを建てる前は、空き家があり、空き家の解体は、別の建築会社がやりました。 その会社は建築物解体で車を駐車場から移動しなければならない時は、別の駐車場を確保してくれていたので、当然、そうしてくれると思っていました。 UDホームも車を移動しなければならない場合は、別の駐車場を確保してくれているとばかり思っていました。 しかし、実際その段階になると、社員が車を移動してほしいと家に来たので、どこに車を動かせばいいのかと聞いたら、「えっ?移動してほしい状況になったら、言ってくれれば車を移動すると言ってましたよね?」とニタニタ笑いながら言うだけで、朝から夕方の作業中の駐車場は用意していないということでした。 この前の別の会社は駐車場を手配してくれたと言うと、「私達はこちらの地域ははあまりよくわからないので・・・」と言ったまま何とかしようともしないで、ただ立っているだけでした。 仕方なく、その作業の数週間は、私が近所の人の空き駐車スペースを借りました。 工事期間に木くずなどが飛んでくるかもしれませんと言われ、毎日、車に大量の木くずがかかり、洗車も週に何回も行きましたが、モデルハウス完成後には、何も挨拶もありませんでした。空き家を解体した建築会社は解体後は、きちんと挨拶に来ましたが… モデルハウス完成後の数か月間は、モデルハウス駐車場で社員がアイドリングをひどい時は1時間以上もやっていました。 社用車で1台だけでなく、数台でアイドリングをやっていたこともあります。なお、来客でアイドリングをする人はいなかったです。窓を開けると排ガスで、喉や目が痛くなることもよくありました。 完成後、半年くらいは、駐車場の草むしりをやっていました。でも、むしった草は、隣家の壁に接した駐車場の端に山積みにしたまま、放置していました。住宅街にあるのにです。現在では、枯れてたい肥化しています。 そして、半年以降は、ほとんど草むしりをする事もなく、来客の際は、それまで掃除をやっていたという演出?なのかモデルハウスの壁にほうきやちりとりを立て掛け、お客さんが帰るとそれらを片付けるということを毎回やっています。来客前後に掃除をしたことは見たことないです。 最近は、庭の見える部分の手入れをやっているくらいで、駐車場の草は伸びっぱなしです。 これも、車の下に隠れるのでいいと思ってるのでしょうね。 他にもいろいろありますが、一事が万事という気がします。 家づくりでも見えない所で同じような事をやっているのでは?と思うので、私ならこの会社はありえません。 |
32:
匿名さん
[2023-08-13 14:16:24]
保証とかかなりきっちりしているので、
ちゃんとしている会社のように感じますけれど… 実際に建てることになった場合は、近隣への配慮を忘れないようにお願いしなければですね。 ここまでお金がかかる保証をしっかりしているということは それなりに作っている建物に自信があるからだ、と思います。 |
33:
匿名さん
[2023-09-19 11:03:32]
構造面は耐震等級3、断熱等級4以上だそうでしっかりしていると思います。
建築工法はハイブリッド構造が採用されているそうですが、具体的にはどのような工法になるのでしょうか? 建築工法には木造軸組工法、木造枠組壁式工法、RCなど様々な工法がありますがどの組み合わせになりますか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
とてもいいと思うのですが
そうなってくると、流石にそれに比例して価格というのも上がっていくのかな…。
価格の目安が正直わからない。
坪単価でどれくらいを見たらいいのですか?