デザインにこだわった住空間を考えて、住まいを建てたいと思っています。
万建設興業のKarinoはどうですか?
設計スタイルによって違いがあるのでしょうか。
価格などに差があるのか口コミ情報をお願いします。
株式会社万建設興業
http://yorozu-karino.com/
所在地:栃木県那須塩原市
[スレ作成日時]2018-03-08 18:03:30
株式会社万建設興業口コミ掲示板・評判
コメント
1:
匿名さん
[2018-03-08 18:19:47]
|
2:
通りがかりさん
[2021-09-10 23:19:23]
以前、実例の見学会に数か所行きましたが、どの住宅も洗練されたデザインが光ります。すべての空間におもしろさがあり、ひとつひとつこだわりを感じました。
対応してくれた若い営業さんもすごく人当たりが良く、真剣に向き合ってくださいました。 |
3:
匿名さん
[2021-12-05 15:04:33]
テンプレートに則ってつくる家という認識でよろしいのでしょうか?
一から作り上げるデザイナーズ住宅はステキだけど手が出ない…という場合にKARINOを、 ということになってくるのかなと見ていて感じました。 坪単価は具体的にはどれくらいを想定されているのでしょうか。 すごく素敵なので安くはないであろうとは思います。 |
4:
匿名さん
[2022-01-19 18:14:13]
公式ページにある和洋折衷風の室内写真、新しい感じでありながらもどこか懐かしさを感じました。とても居心地が良さそうな雰囲気だと思います。
価格面は想像もつかなかったのですが、モデルハウスのページごとに価格が出ていますので、とても参考になりました。安い家ではない感じですが、土地代も含めてなので高すぎるわけでもないのかなと思います。 |
5:
匿名さん
[2022-04-28 16:13:25]
デザインはシンプルなんですけど、不思議と個性があって見ていて面白いです。
気になる点はいくつかありまして 1.開口部が多いが断熱性はきちんとあるのだろうか 2.天井がとても高いが室温調整はしやすいように工夫されているか です。 夏場だけではなく冬場も含めて 暮らしやすい室温にできるのか?が気になりました。 |
6:
匿名さん
[2022-04-30 08:45:02]
断熱性は考えていないでしょう。日射取得は良いかもしれませんが日射遮蔽の検討については皆無かと。サッシも樹脂ではないですよねきっと。
天井高いのは気を付けた方がいいです。 下手すると、水平構面が成り立っていません。許容応力度計算しているか確認した方がいいです。 デザイン住宅と言っているところは総じて断熱や構造がおろそかな会社が多いです。 あくまでも想定なので会社さんに確認した方が良いかと思います。 |
7:
匿名さん
[2022-05-30 12:58:55]
何やら難しい内容ですが、家づくりには欠かせない条件なんだろうと思うので、勉強は必須ですね。
設計スタイルには3通りあるみたいで、営業+設計+コーディネーターの組み合わせを基本として、そこに建築家さんが加わるスタイルと、基本設計プランが既にあるスタイルに別れるようです。 構造や性能はどうなっているのかがWebサイトだけではわかりにくいので、モデルハウスなどの見学に行ってとことん質問してくるといいのかなと思います。 |
8:
匿名さん
[2022-06-23 09:27:55]
デザイン住宅は構造と断熱がおろそかになる傾向がある、、、
確かに掲示板でオーナーさんのコメントを見るとそのように感じます。 ただ、構造面についての知識が無いので専門知識を持つ方にアドバイスしていただく、または打ち合わせに同席していただくのがいいのかもしれませんね。 |
9:
ガルバ大好きさん
[2022-06-23 19:36:41]
万建設興業さんで家を建てました。決めては営業さんでした。すごく爽やかで何事も熱心に対応してくれ、注文住宅ならではのこだわった家づくりができました。みなさんがおっしゃるとおり、断熱性能や構造など心配している部分もありましたが、寒さを感じにくく、自慢したくなる家を建てることができました。金額は結構高めですが、完全注文住宅ですので、他の住宅と差別化したい方におすすめです。
|
10:
匿名さん
[2022-06-29 10:58:54]
構造面に関しては構造塾の佐藤さんが一番分かりやすいです。
youtubeでも詳しく分かりやすく解説してくれていますので参考にしても良いと思います。 https://www.youtube.com/channel/UCBomiIuwHonz8E5hIEOtIHQ とにかく構造は重要です。 木造住宅はほぼ4号建築なので、構造は建築士の自己責任なのです。チェック機能が働いていない会社さんも多いと考えられます。 |
|
プロジェクトKARINOは規格住宅と言いますが、どういう施行令があるのでしょうね。まだプロジェクトKARINOのページは、空白のところが多いので、これからの情報待ちです。