注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三重県のアズハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三重県のアズハウスについて教えてください
 

広告を掲載

ACE [更新日時] 2010-07-08 10:38:04
 

どなたかアズハウスについて志っていらっしゃる方なんでもいいので教えてください。建てられた方もご意見など聞かせてください。宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-05-15 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三重県のアズハウスについて教えてください

159: 足長坊主 
[2009-10-09 10:34:36]
>>157

みんな心配しておるんじゃよ、お客さんの事をの。

モンスターペアレントの30代から40代は権利ばかり主張するとの自説じゃが、給料や支払いは労働力との引き換えの当然の権利じゃ。
161: 匿名 
[2009-10-09 10:52:38]
159さん。

どこだって、とはいわないけど、
遅れることだって、あるのでは?

160さん。

私、働いてないけど・・。
他業種の経営者の妻です。

経営者側の気持ちがよくわかるので。
162: 桃色吐息 
[2009-10-09 11:43:07]
給料や支払いが遅れてるという噂が流れた時点でTHE END
信用が失墜してまともな業者は近寄らない

因みに大阪府の職員は給料きっちり貰ってますよ
払うもの払わずに大きな口叩くのはAZ!最低やね
163: 匿名 
[2009-10-09 13:07:31]
>因みに大阪府の職員は給料きっちり貰ってますよ

もらってても、すごい態度ですからね。

そりゃ、1回か2回か知らないけど、遅れたら

総叩きにあうんですね。

164: 匿名 
[2009-10-09 13:20:45]
一回二回???
遅れるなんありえない!
でなんで社長かわいそうなん?
165: 桃色吐息 
[2009-10-09 13:29:26]
163:匿名

当然でしょう、世間の笑いものですよ

払うもの払わないで凄い態度の経営者と引き分け
169: 社員 
[2009-10-09 13:48:52]
なんか給料遅れるのは普通みたいな書き込みされてるかたみえますけど労働基準法ではみとめられていませんよ。大企業だろうが社員二人だろうが一緒です。給料を遅らせることまでしておいて高級車が何台も新車で車庫にあるのは考えものです。アズハウスは安いとなにもしらない人は思うかもしれませんが坪単価以外が他社に比べて異常に高いですから。付帯工事は400万もかかります。ほとんどがオプションです。UBのテレビだってただ置くだけのものがついてくるだけです。壁についていないのでとても浴室TVとは呼べません。
170: 匿名 
[2009-10-09 13:55:03]
やっぱり、経営者はお金あるんでしょ?

会社は大丈夫そうですね。

172: 匿名 
[2009-10-09 16:39:31]
契約します。施工、契約するわけでもなく訳のわからないことを言うでアタマの○い人を訴えてられませんかね?倒産せずに私の家が無事建ったら訴えたいです。毎日倒産しないか心配で精神的に苦痛です。無事に建てばただの噂、ウソであれば中傷ですよね。工務店に言いたいのであれば、直接電話、メール、FAXするなど、客に迷惑かからないようにしたらどうですか?
173: 匿名 
[2009-10-09 17:00:55]
私もそう思います。
経営者さんのほうも、ネット上での、名誉棄損、侮辱罪、背任など、色んな方面で考えられたらいいかと思いますよ。
まぁ、IPで足がつかないようにあること、ないこと言ってるのかもしれないですけど。
174: サラリーマンさん 
[2009-10-09 17:01:18]
そーですね。こんなカキコミばっかりじゃあ、施主さんが精神的にまいってしまうよね。
施主さんも、ここの掲示板見ないほうがいいんじゃあないかな。
見ても見なくても、完成するものは完成するし。
176: 匿名さん 
[2009-10-09 17:02:52]
>毎日倒産しないか心配で精神的に苦痛です
おかしいだろ。
なんで掲示板の責任だ?それこそ文句はAZに言えよ。
大体そんな心配するなら契約しなきゃいいじゃないか。
掲示板見てる意味がない。
今AZで契約する人ってのは、もっと泰然自若としてるのかと思ってたよ。
177: 匿名 
[2009-10-09 17:09:44]
掲示板の責任ではなく、悪質な中傷、誹謗を書き込んだ人の責任ですよ。
社会人なんで、何があっても自分の責任です。
178: 匿名さん 
[2009-10-09 17:15:19]
違うだろ。
経営陣の責任だろ。
185: 周辺住民さん 
[2009-10-09 21:49:47]
社員さん
今後の上棟予定を教えて頂けませんか?
10月と11月で何棟づつあります?
209: 匿名 
[2009-10-10 12:27:43]
本来の主旨にもどり、建てたい方と建てられた方のコミュニケーションの場所になれば良いですね。
210: 匿名さん 
[2009-10-10 12:31:37]
本来の主旨にもどり、建てたい方の善悪両方の情報交換の場になるといいな。
214: 匿名さん 
[2009-10-10 14:24:29]
外野がなんと言おうが今日もazは存在し営業してるよー
215: 透明さん 
[2009-10-10 14:57:17]
209さん、210さんと同じレスを望んでます!アズハウスで建てるならこうすればいいよ、(家の間取りや、内装、外壁、外構に)などのお薦め家造りや、失敗談(アズハウスで建てたこと等の批判はいりません。)などの情報がレスして頂けるとうれしいです。
217: 匿名 
[2009-10-10 15:31:07]
契約中さんは、結局、書かないんですかね?
生の声、聞かせてください。
218: 透明さん 
[2009-10-10 15:46:53]
契約中さん、私も聞きたいです。どんな間取りにしましたか?間取りで気を付けることありますか?
219: 匿名 
[2009-10-10 15:51:09]
やっと普通の掲示板らしくなってきましたね。
220: 契約中 
[2009-10-10 16:11:55]
書きますよ
始めに書いたとうりです
待っててくださいね
221: 現在建築中 
[2009-10-10 17:43:18]
№34と№42を書いた建築中の者です。
しばらく見ない間にこちらも荒れてきてますね。
私の家は10月中に本体工事が終わって、外構工事に入って11月の半ばくらいに引渡しの予定です。
こちらの前のスレッド『AZHOUSEについて』を初めて見た時は、契約直後で非常に不安になりましたが
なんとか我が家が建つまでは持ち堪えてくれたようです。

私は担当の営業に恵まれたのか、今のところ大きなトラブルはありません。
営業の方から給料が遅れている話を聞いたときは、正直真っ青になりましたが・・・。

すでに家を建てられた方が、この掲示板を見ているか判りませんが、契約したり、着工したりして
不安になっているせ施主さんもいらっしゃると思います。
裁判だ何だと関係ない書き込みが多い気がしますが、家を建てたいとか、
今建築中といった人の悩みが相談できるような掲示板になる事を祈ります。

私も書ける範囲のことは書き込みを続けていこうと思っています。
222: 織姫 
[2009-10-10 17:59:25]
足長坊主改め、織姫です。
引渡し順調に終わると良いわね。
それと、今、亀井金融大臣が考えてるのがあるでしょ。中小企業の支払いを3年間待ってくれるってやつ。金利も待ってくれるそうよ。それで復活するかもよ。
222番ゲットン。
223: お客さん 
[2009-10-10 18:04:22]
221さん、おめでとうございます。よかったですね。私も早く契約、建築がスムーズに進むことを祈りながら毎日を過ごしています。不安になったので、1つお伺いしてもいいですか?やっぱり上棟までに8割納めましたか?契約時は何割納めましたか?契約の話を進めるのに話が違ったら…なので。現在建築されている方の話が知りたいので教えてください!
224: 匿名 
[2009-10-10 18:38:07]
223さん契約金いくらにしましたか?
225: お客さん 
[2009-10-10 18:58:05]
これから契約しようと思っているのでまだです。なので今建築されている新しい情報を参考にしたいと思っています。
226: 現在建築中 
[2009-10-10 20:12:26]
№223byお客さんへ
221の現在建築中です。
前にも書きましたが、契約金50万円、上棟で3割、屋根完成で3割、引渡し時に残金です。
私の場合は土地購入の頭金にお金をたくさん入れたので、アズハウス側は50万円でOKになるように
担当の営業が掛け合ってくれました。

追加工事はけっこう発生しましたが、その都度見積もりを取ってもらい、納得して変更したので
金額に大きな不満はありません。

また何か質問があれば、答えられる範囲でお答えします。
227: お客さん 
[2009-10-10 20:43:05]
現在建築中さんありがとうございます!契約時に二割と言う話も聞いたことあったのですが、50万で済んだのですか!?50万以上契約金を納めるよう言われたら気をつけたほうがいいですかね?ちなみに契約はいつ頃されましたか?お答えできる範囲でお願いします。
228: 匿名 
[2009-10-10 21:13:41]
契約時30万
着工時 5割
上棟時 3割
引渡時 残金

契約金は話ししだい!!
229: 現在建築中 
[2009-10-10 22:08:42]
お客さんへ
最初の話では契約時に1割の入金と言われましたが、先ほども書いたように
土地購入の頭金をたくさん払ったので、50万円でOKになりました。
228さんも書いていらっしゃいますが、担当の営業に相談してみてはいかがですか?
私が契約したのは7月の中頃です。
私の担当営業者の言葉を信じるなら、現在4件くらい着工してるみたいでしたよ。
230: お客さん 
[2009-10-10 22:28:05]
現在建築中さん、レスありがとうございます。やっぱり交渉次第なんですね。土地代の頭金などどれぐらい用意するもんなんですか?7月に契約されて11月に入居でスムーズに完成しそうですね。いいなぁ!うらやましいです!まだ分からないことだらけなのでいろいろアドバイスください!現在建築中さんのような方の意見有り難いです。お願いします。
231: お客さん 
[2009-10-10 22:30:46]
228の匿名さんもレスありがとうございます。228匿名さんも、土地代の頭金、かなりの金額を納められたのですか?
232: 周辺住民さん 
[2009-10-10 23:40:11]
>>229さん
本体工事が終わってるのなら、引渡しをしてもらえると思いますが如何ですか?

モデルハウスが14棟、社員が数十人居る会社で4件のみの着工なら・・・

241: 匿名さん 
[2009-10-11 07:22:16]
それにしても建築中4件はまずいでしょ。
工期2ヶ月が本当として、単純計算で×6の年間24棟。
以前社員さんから、今は年間30棟くらいって話があったから、信憑性のない数字じゃないでしょ。
社員72人を養うために1人当たりの給料が300万としても、1棟あたり900万乗っけなきゃいけない。
どうよ、これ?
242: 匿名さん 
[2009-10-11 07:29:48]
ちなみに年間10000棟以上建ててるタマホームの社員数は3542名。
ローコストメーカーが社員数とトントンの棟数以下では立ち行かないのは、この世界の常識。
247: はなまる 
[2009-10-11 11:57:42]
正確な数字なんかは、関係者にしかわからない訳で、想像で語るいい加減な数字は、
誰にでも書ける。
良くも悪くも当事者さん以外の外野の情報なんて、
何のためにもならん。
じゃあ、それ以外は消えろってことになると、当事者のみの有意義な意見交換の場となる。
噂好きは近所のおばちゃんにでも相手にしてもらうんだね。
251: だいきち 
[2009-10-11 14:04:43]
>はなまるさん
想像ではあってもそれほど的外れな数字じゃないでしょ。
会社の経営状態に関して当事者は無視してるんだから、この点では当事者の主観は当てにならないです。
各種の意見あってこその匿名掲示板ですから。
252: はなまる 
[2009-10-11 14:13:05]
他人の財布の中身は、誰にもわからんものですよ。
仕事に関する数字なら、問い合わせしたら答えるじゃないですか?あくまでも検討中レベルのお客さんにはですが。
253: はなまる 
[2009-10-11 14:17:45]
公務じゃないんだから、イチイチみなさんに説明する義務もないわけですし。
256: だいきち 
[2009-10-11 15:04:18]
>他人の財布の中身は、誰にもわからんものですよ。
そりゃ1円単位ではわかりませんが、持ち合わせがないことはわかりますよ。
給料待ってくれって言うくらいですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる