注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「外張り断熱ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 外張り断熱ってどうですか?
 

広告を掲載

アフター [更新日時] 2017-06-14 21:43:22
 削除依頼 投稿する

ダイワハウス XEVOなど外張り断熱が出てきてしばらくたちますが、これから先外張り断熱が当たり前の時代になるのでしょうか?
それとも一時の流行で終わるのでしょうか?
みなさんどう思われます?

[スレ作成日時]2008-02-04 22:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

外張り断熱ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2016-06-22 23:52:31
鉄骨の外張りはいいけど、木造の外張りはメリット無いよね
No.102  
by 匿名さん 2016-06-23 01:20:22
確かに木造軸組での外張りは愚の極み。
ズル賢い工務店の策略に何も知らない素人だけが食い付く「素人ホイホイ」なんだよね。
No.103  
by 匿名さん 2016-06-23 05:39:37
>>102
軸組みの外断熱がダメな理由は何でしょう?
参考になるサイトとかあったらご紹介頂けますか。

No.104  
by 匿名さん 2016-06-23 08:25:57
>103
コストだけ。
坊主の戯言に「たぶらかされて」はいけません。
>56
>地震の時には屋根が飛んだり、外壁が落ちたりする可能性があるずら。
外張り断熱の初期の頃にど素人にも分かる施工で外壁が落ちそうになった話が有る。
可能性ならもっと酷い話が有る、まあー事実ですね。
某モデルハウスは地震も無いのにベランダが落ちた。
ショボ林のモデルハウスは阪神淡路で全壊した。
>64
坊主のえげつないレス、坊主は業界人、外張り断熱の壁ずれは当然対応、解決されてる事は百も承知のはず。
知らない振りをして、他レス引用を他者に責任を押し付けたレス、如何にも自分に責任は無いと人間性が現れた汚いやり方。
>86
大手H.Mは断熱性能一つを取り上げても国の最低基準をクリアーすれば良いとしてる。
コスト優先、外張り断熱は旨味が少ないから採用しない。

坊主、偽りをレスして顧客を「たぶらかす」のは止めなさい。
No.105  
by 匿名さん 2016-06-23 09:39:36
サーモグラフィカメラで見れば一目瞭然
レンタルもあるし
No.106  
by 匿名さん 2016-06-23 10:40:20
>>103
コスト 音が響く 外壁がずり落ちやすい
No.107  
by 匿名さん 2016-06-23 11:11:24
外張り断熱の外壁のずれはごく初期のど素人の過去の話。
施工例。
http://ashino.bz/wp/wp-content/uploads/2012/11/rep047-300x225.jpg
内外柱の間に断熱材の施工、外側の柱に壁が施行される。
写真は断熱材190mm厚に対して50mmの施工。
No.108  
by 住まいに詳しい人 2016-06-23 11:16:21
取るに足らないものにアンチは沸かない

パンピーはここで外張りを貶めることはしない

する意味も必要もないから

そんなことをしてメリットがあるのは充填断熱業者だけ

そういうことだ

ずり落ちる可能性が有るとか無いとかくだらないことばかり言ってないで論より証拠

まあ、言い訳に終始して出せずにここまで来ているわけだ
No.109  
by 匿名さん 2016-06-23 11:24:37
>>107
外張り付加断熱だね

ここで議論されてる物とは違うのでは?
No.110  
by 匿名さん 2016-06-23 11:31:00
>>108
ビスが宙ぶらりんなんだから、充填断熱に比べずり落ちる可能性が高いのは間違いないでしょ

http://kankyokk.co.jp/blog/1015
No.111  
by 匿名さん 2016-06-23 12:28:33
>110
>ビスが宙ぶらりん
現在、ど素人のやり方をしてるのは何処の業者ですか?
No.112  
by 匿名さん 2016-06-23 12:30:38
>>109
鉄骨とかはこっちだよな
No.113  
by 匿名さん 2016-06-23 13:34:19
No.114  
by 匿名さん 2016-06-23 13:56:58
>113
写真だけでは分からない。
胴縁材が下で荷重を受けるように工夫されてるか?
同様に吊り下げで荷重を受けてるか不明?
幅広の胴縁材の陰は全て断熱材か不明、補強材が有るかも?
胴縁の幅が異なるので工夫されてるのでは?
No.115  
by 匿名さん 2016-06-23 14:32:29
それにしても最近、外張り断熱減ってきたよね。充填断熱のアクアフォームとかアイシネン、セルロースの勢いが半端ない。以前と比べて外張りは減ってきてる。今じゃ全体の5パーセントも無いかも。
No.116  
by 匿名さん 2016-06-23 14:39:07
鉄骨、一条、付加断熱を含めれば減ってないのでは?
No.117  
by 匿名さん 2016-06-23 17:07:18
ボート状の宙ぶらりん系は減ってるだろうね

ずり落ちがどうのこうのより、高くて売れないだろう
No.118  
by 匿名さん 2016-06-23 17:24:25
一条は売れている。
坊主の手段を選ばない、たぶらかすレスの主因?
No.119  
by 匿名さん 2016-06-23 21:09:52
別に一条は外張り推しってわけじゃねーだろw
No.120  
by 匿名さん 2016-06-23 23:31:10
論点のすり替え
No.121  
by 契約済みさん 2016-07-29 06:32:15
欧米で普及している外断熱施工方法と日本とは違いがあるのでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2016-07-29 17:29:39
日本での外張り断熱は断熱材が発泡系だけのイメージが有る。
欧米は繊維系断熱材が主流?
日本も繊維系外張り(付加)断熱が増えている。
No.123  
by 足長坊主 2017-06-14 21:43:22
英国高層ビル大火災の被害に遭われた方々のご冥福をお祈りしたい。やはり、外張り断熱は火災に弱かった。

http://www.toyo-dannetu.com/category/1258655.html#2

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる