分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-03-25 17:25:00
 

パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。

★Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

★Part.3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4

351: 匿名さん 
[2006-11-05 00:27:00]
サイディングはネジだか釘で止めてるからそれがはがれるっつうのは大変だ〜!
352: 匿名さん 
[2006-11-05 18:03:00]
ジョリパットでわ?
353: 匿名さん 
[2006-11-05 18:11:00]
ジョリパットって手塗りなんですか?
354: 匿名さん 
[2006-11-06 23:01:00]
もう、同じ名前の塗り方でも
職人さんの腕によって千差万別!
うちは「乱流」と「校倉」仕上げ。
良い職人さんでよかった!!
355: 匿名さん 
[2006-11-07 14:46:00]
3ヶ月点検が終わりました。
細かなことで気になっていたことやそれ以外のちょっとした不具合など
直してもらいました。
外壁はサイディング?が薄くなっているところがあったのですが、下地は
防水加工しているし、上から塗ると色の違いが出てしまうとおっしゃっていました。
気になるようであればいつでも対応してもらえるようです。

次の点検まで様子を見てみようと思います。
356: 匿名さん 
[2006-11-08 15:45:00]
吹き抜けのつくりが多い東栄物件ですが、うちもリビングが吹き抜けています。

掃除をしようと思い、あれ?吹き抜けってどうやって掃除すればいいのか?
って悩んでしまいました...。
縦長の窓が4枚あり、壁もそのうち汚れてきたりすると思います。
そう思っているうちに先日買ったホットプレートで焼肉なんかも気になってできません。

皆さんは吹き抜けの掃除やホットプレートなどで焼肉とかされてますか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
357: 匿名さん 
[2006-11-08 21:45:00]
吹き抜けの掃除は普通にハシゴでやります。長い棒でとかは
やめたほうがいいです。全然思い通りに掃除できません。
ホームセンターに室内用のハシゴが売ってると思いますよ。
ただし、ご想像のとおり慣れないと危険です。

でも、危険だからといってやらないと、あきらかに汚い部分がわかって
お客に「あ、手を抜いてるな」というのがバレバレになって格好悪いです。
ウチは隔週ペースで窓から枠から隅々まで掃除しています。

焼肉ですが、ウチは換気扇をまわしてコンロで焼いてから食卓に持って行きます。
ホットプレートは雰囲気は出ますが、ニオイと汚れ、特にニオイは服やカーペット
壁にもつくので絶対禁止です。ウチの子が学校で焼肉臭いとか言われていじめられたら
私は生きていけません。それは冗談ですが、同様に食卓での鍋もタバコも禁止です。
お客にも徹底させてます。イギリスでは当然のマナーですので。

レスを読んでいるとひどい言われようもされていますが、私はこの家が大好きですので
大事に使いたいし、気分よく暮らしたいといつも願っています。
358: 匿名さん 
[2006-11-08 21:49:00]
ここは、日本です。
359: 匿名さん 
[2006-11-08 23:19:00]
そこまで、大事に使う必要ないのでは?家は、消耗品。好きに使うから価値あるんだよ。子供の、汚すな、傷すけるナとか細かな事言ってると、ろくな子供にならないよ。
360: 匿名さん 
[2006-11-08 23:47:00]
吹き抜けはないはずなのに、なぜか吹き抜けになった壁
床下収納がないのになぜか床下収納みたくなった床
築7年  以上(異常)
361: 匿名さん 
[2006-11-09 00:20:00]
360さん、なになにー?どうしたの?
吹き抜けになっちゃった壁って?2階の床がなくなっちゃったの?
床下収納みたくなったって、床に意味のないトンネルでも開いちゃったの?
362: 匿名さん 
[2006-11-09 10:22:00]
>>357さんありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりはしご等の手段で掃除をしないとダメなんですね。
今度ホームセンターで物色してみたいと思います。
隔週ペースだとかなりお綺麗にされているのですね。

ホットプレートや鍋に関しては私も大切に住んでいきたい派なので同意です。
食卓で使ってしまうと壁や窓、カーテンやエアコンまでやられてしまいますよね。
タバコを吸うのですが換気扇下でも気になります。
換気扇のフィルターをつけているのですが、汚れが見えるだけにそのうち
やめようと思います(換気扇下で吸うのを...)

家は消耗品かもしれませんが、大事にメンテナンスをしてあげるだけで
気持ちいいものだと思いますし、それぞれが長持ちしてくれます。(人それぞれ)

また、お客さんが来たときでもきれいにしている家の中と、子供が散らかしたり
汚したりの状態のままだと遊びに来た子供たちがもっと散らかして帰ります。
汚したり傷つけたりを放置しているほうが、ろくな子供にならない気がしますが...。
うちは最低限だけでも片付けるしつけをしております。
363: 匿名さん 
[2006-11-11 08:26:00]
同じ分譲地内で更地の区画があったのですが、
最近工事が始まったので様子を見ていたところ
三区画だった所を二区画にしたり
二区画だったところを一区画に代えて
建物を作る感じです。
既存の住宅とのバランスが気になります。
な〜んかやな感じです。
外観なんかも違ってくるのかな?
そしたら余計にやだな〜〜。

売れそうにないからと言って
ここまでやらなくてもいいんじゃないの東栄さん!
364: 匿名さん 
[2006-11-11 08:50:00]
キッチンに付いているタカギの蛇口一体型浄水器(水工房)の
交換カートリッジってメーカーの直接販売なんだよね。

トレビーノみたいにホームセンターに置いてあれば
安く買えると思うんだけど...

実際のところ、シャワーヘッドを外して使うことなんてないんだよね。
同じようなタイプでカートリッジが店頭で買える物と
交換しようかと考えています。
お薦めの商品があれば教えてください。
365: 匿名さん 
[2006-11-11 10:46:00]
あれって契約(自動で送られてくる)なんですよね。
点検に来た方が、ひとつでも送ってくれると思いますよ、っていってました。

既製商品でつくのがあれば自分もほしいですね。
366: 匿名さん 
[2006-11-11 10:50:00]
入居半年たらずの我家ですが
入居前に全床面(全室・トイレ・廊下・階段・クローゼット)に
UVフロアコーティングを依頼しました。
全床なので素の状態との比較は出来ませんがやって良かったと思います。
ついでに浴槽・トイレ・流し台についてもコーティングしてもらいました。
こちらについての効果はよくわかりませんが
そうじが苦手な奥さんなので気分的に安心できます。

フロアコーティングは小さい子供やペットがいる家などの場合、
光沢があるのでキズが付くとかえって目立つと聞きますが、
普通に生活していれば、なにより一生涯?
ワックスをかける必要がないと思えば、安い投資と私は思います。
(べつに売り込んでいる訳ではないですよ。)
10年保証〜30年保証なんて別に気に留める必要はないと思います。

予算の都合でクロスコーティングや白木コーティングまでは
やらなかったんですが、
やられた方の感想をお聞きしたいものです。
367: 匿名さん 
[2006-11-11 11:00:00]
うちの1階のトイレは階段下なので換気扇が付けられないとTJの人にいわれました。
ほんとうにどうやっても付けられないのでしょうか?
おかげで一日中、マドを少し開いています。
最近、北風が入り込むので余計に気になります。


368: 匿名さん 
[2006-11-11 11:18:00]
普通はつけられるよ。
ただし、天井でなく壁に穴を開けるのだが。
369: 匿名さん 
[2006-11-11 11:21:00]
換気扇つけましたよ。
1階は上に本体、スイッチは既についている所に、時差式スイッチを追加。
2階はうちも上にはつけられませんでした。
横の壁につけられましたよ。窓の上あたり。

窓を少し開けとくと、24時間喚起でにおいが家にこもりますよね。
24時間喚起を切って、トイレの換気扇つけっぱなしです。
24時間喚起のような効果。
370: 匿名さん 
[2006-11-11 21:36:00]
1階の換気扇がついていないトイレ
換気が不十分な為、湿気で便器の下のフローリングが水が染みたようになるクレームが
相次いでいるみたいですよ。(TJの人に言われました)ちなみに私の家もなりました。
TJの人に確認しましたが、直すにはフローリングの張替えしかないみたいです。
ただし、保証対象外の為お客さんの実費、要するに有料になると言われました。
同じようになっている方いますか?
371: 匿名さん 
[2006-11-12 19:47:00]
たしかにトイレに換気扇がついていなくてオプション(TJ)になっているのも
おかしい話だと思います。
うちでは湿気で染みたようにはなっていませんが、自分でフローリング全室をコーティング
しました。
トイレであればリビングとは違い置いている物もないので簡単にコーティングできると思います。
リンレイのR1というコーティングですが3回も塗ればぴかぴかになりますよ。

DIYでされるのであれば詳しいサイトがありますよ。
372: 匿名さん 
[2006-11-12 20:17:00]
>>371
自分でコーティングするとムラになりませんか?
373: 匿名さん 
[2006-11-12 23:45:00]
371のかたとは別人ですが。
うちも5000円くらいのワックスを1年一回くらいかけてます。

ムラにはなりましたが、2回もやれば感覚をつかんで、いまでは満足できる仕上がりです。
業者の10万円位のには劣るかもしれませんが、満足ですよ。
374: 匿名さん 
[2006-11-13 09:38:00]
371です。
リンレイの回し者ではありませんが、R1というので行いましたが
気になるようなムラにはなりませんでした。
業務用の18L缶を購入して作業したのでたっぷり使って1週間乾かして...
というのを入居の1ヶ月前から3回通って行っておりました。
結局半分も使い切っていませんでしたが、通販で購入するよりは贅沢に使え
価格的には安く済みました。
(通常2L販売が主ですが全室だと足りないと思います)
もちろんモップもコーティング塗布用を購入し作業しました。

完璧な仕上がりを望むのであれば業者さんにお願いするのが良いのでしょうが
自分でやるのも楽しいと思います。
ムラにはなりませんでしたが、すね毛?入りでコーティングされています(^^ゞ
...夏場だったので半パンで作業したのが間違いでした。この辺が素人作業ですね...

私も373の方がおっしゃるように1回目は要領をを得ずでしたが2回目からは感覚がつかめましたよ。
375: 匿名さん 
[2006-11-15 22:57:00]
入居時からちっちゃな庭だけど芝や小さな木?があるのだけど
どうしたもんだろう…。

逆にどういじっていいのかよくわかりません。
皆さん庭はどのようにされているのですか?
376: 匿名さん 
[2006-11-15 23:25:00]
30センチ角の人工芝を敷き詰めました。
雨が降ってもぬからないのがいい。
377: 匿名さん 
[2006-11-16 11:28:00]
外観からするとちょっとおしゃれにしないと浮くような気もしますが
私はそのままの状態です。

満足はしていませんが他にアイデアもなく...。
378: 匿名さん 
[2006-11-16 11:39:00]
砂利を変えたいし、いらない!
379: 匿名さん 
[2006-11-16 21:11:00]
375さん
小さな木はそのうち枯れますよ!東栄が販売するにあたり見栄えをよくするためだけに植えた安い木らしいですよ。うちの分譲地は最初は何の植栽もなく殺風景でした。半年以上売れ残りが出てしまったせいか急に面格子をつけたり植栽したり始めましたよ。うちの分譲地の経験からか植栽したり外構などをして販売をはじめましたが東栄のセンスだったらなんにもないほうがいいかもしれませんよ!うちは全部外構をやり直しました。
玄関がいい例だと思いますよ!なぜ階段の下3段くらいはただのコンクリで、明らかにケチったな!とうちが頼んだ外構屋さんは言ってました
380: 匿名さん 
[2006-11-16 23:14:00]
小さな木はいやだったら、ホームセンターで売ってる木と植え替えれば?
植えてあるのを捨てるのがいやだったら植木やにひきとってもらえば?
公園に勝手に植えてしまうとか・・・
木の名前と、育て方、どのくらい大きくなるのか
質問するとこたえてくれますよ。ネームプレートを
つけてみては?記念樹としていいんじゃないですか?
芝生は部分的に剥がしてれんが等で区切って
花壇を作ってみたら?
あなたの庭です。遠慮することはないですよ。
テーブルでもおいて焼き肉でもしてみたら?
381: 匿名さん 
[2006-11-16 23:19:00]
あ、↑380は375さんへの返信です。
うちはおしゃれな南欧風の物置小屋を置く予定です。
382: 匿名さん 
[2006-11-17 01:09:00]
うちは田舎だから60坪。。。全面かわいいうさぎの庭にしようか。
383: 匿名さん 
[2006-11-17 15:12:00]
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
そうですね自分の庭なので遠慮なしにいじれるのですが、センスもなく...。
物置やかわいい装飾物を置くのもまだまだ先になりそうです。

夏は庭に小さいプールでも作ってあげて遊ばせてあげたいなぁ〜
384: 匿名さん 
[2006-11-20 15:39:00]
そろそろ冷え込んでまいりましたが暖房器具はどうされていますか?
石油ストーブだと家が乾燥してしまいそうな気がしています。
ファンヒーターのほうが、まだ家にやさしいのでしょうか?

部屋を汚さないという意味では電気系だと思いますが、あまり温まらない気がしています。
385: 匿名さん 
[2006-11-20 20:40:00]
高いけれどサンラメラがいいよ。
386: 匿名さん 
[2006-11-21 15:51:00]
皆様誤解されているようですが、、、、
石油ストーブは燃焼すると水蒸気が発生します。
石油ファンヒーターも同じです。
乾燥するのは熱風が当たっているところだけで、室内はどちらかというと湿気がこもります。
冬の朝は窓に結露しますのでわかりますよ。
387: 匿名さん 
[2006-11-21 18:54:00]
東栄住宅は業績下方修正出したぞ^^
値引きを控えた販売方法をとる会社方針の転換が必要になりそうだから
そろそろ値引き合戦が始まるかもしれませんよ〜〜〜〜
388: 匿名さん 
[2006-11-21 23:17:00]
入居してはじめての冬です。
暖房器具を考えていますが、
ガスファンヒーターのリースの広告がポストに入ってました。

ガス栓はリビングにないので、工事が必要だと思います。
ガスファンヒーターの感想聞かせてください。
389: 匿名さん 
[2006-11-23 00:08:00]
>>388
ガスファンヒーターは使ってなかったけど、昔住んでたアパートでガスストーブを使ってました。
ガスの便利なところは『灯油を買う手間が無い』ということくらいかな?

不便なところはガスホースで繋がっているから『ストーブの移動が出来ない』とか『引っかかる可能性がある』といった点。
390: 匿名さん 
[2006-11-24 19:52:00]
灯油と比べると、ガスのいい点は
・立ち上がりが早い
・ON、OFF時の嫌なニオイが無い
・389さんの言う通り、給油不要
あたりかと。

ガスコンセント(後付け工事)の壁際で、位置固定で使っているので、
389さんの挙げたような不便さは、我が家ではまったく感じません。
但し、コスト的にはイマイチなような気も…。

我が家の去年の冬は、1ヶ月のガス代がファンヒーター分のみで約1万円〜1万2千円くらいの計算でした。
(20畳のLDKで、日中ほぼフル稼働)

まあ、一昔前に比べると灯油もずいぶん値上がりしましたみたいだから、
実はイマドキの省エネ型エアコンがコスト面ではけっこう有利だったりして?(未確認)
391: 匿名さん 
[2006-11-25 11:45:00]
東栄の建売住宅へ5月入居しました。
メイン道路から50M程離れていますが、バスやトラックが通るたびに特に2階で
振動を感じます。戸がカタカタゆう感じです。
他の不安はないのですが、地盤や建物の瑕疵は考えられないでしょうか。
どなたか教えてください。
家の工法はVWPです。
392: 匿名さん 
[2006-11-25 22:44:00]
どんな建物でも、メイン道路近くはゆれるよ。そもそも立地選択の間違い。特殊工法なら別だけどね。
393: 匿名さん 
[2006-11-26 00:25:00]
>>391
それだけ揺れるのなら、下見のときに気づくと思うのだが……?

うちは新幹線の高架のそばで、新幹線が通ると微妙に振動が。
ま、分かって買っているので特に不満は感じていないですよ。
394: 匿名さん 
[2006-11-27 00:13:00]
騒音は人間慣れるけど、振動は、慣れることないんだって。俺の仲介業者が言ってた。揺れるたびに気になって、神経質な人は、ノイローゼになった人もいたって、聞いたけど。
395: 匿名さん 
[2006-11-27 10:12:00]
閑静過ぎると、となりのチビ達の足音まで地面を通して伝わってきますw
ノイローゼになったらどうしよう...。
396: 匿名さん 
[2006-11-30 02:46:00]
>>393
いやいや、下見では気が付かない振動ってありますよ。ウチもそうでした。日中は
気が付かなくても夜、横になってから気が付きます。最初は地震か?と思ってましたが、
それが車等の振動だと気が付いたときには時すでに遅し…家内は不眠気味になりました。
今は東栄の物件は売却してしまい、閑静な住宅地で快適に生活してますが。
下見を夜中にできれば、こんな経験しないで済んだのでしょうが…無理ですからねぇ…
397: 匿名さん 
[2006-12-01 17:57:00]
チビ達の足音きにするより、自分の家の心配すれば。たぶん倒れるよ。そんな揺れるなら。
398: 匿名さん 
[2006-12-02 17:30:00]
車通りあるところなら少しくらい揺れるって^^
ぜんぜん平気平気!!
氷川台のアパートにいたときなんかトラック通るとすごかったぜい
ドスン!!で震度2!!昼は渋滞してるから案外静か。夜はみんなすっ飛ばすからドスンドスン!!
399: 匿名さん 
[2006-12-09 12:45:00]
地盤じゃないですかねぇ?
ウチは太い道路から離れてますから何れにしろ特に気になりませんが。
あとリビングが2階ということもあるかもしれない。
ところで引き戸全て自動で閉まる戸なのですが、耐久性はどんなもんでしょう?
ブルーミングガーデンというかナショナルの戸ですが。
400: 匿名さん 
[2006-12-15 22:09:00]
なんかSPS工法のパネルに不具合があったみたいだけど
連絡きた人います?東栄のホームページからもSPS工法の
説明が消えてるんだけど?
401: 匿名さん 
[2006-12-15 23:05:00]
SPS パネルに関してのお知らせ
当社と株式会社トーアとの共同開発によるSPS パネルに関して、本年12月4日、国土交通省大臣
認定書に記載されているめっき鋼板と、生産・供給されているめっき鋼板の品番に相違があることが
判明致した旨、製造元の株式会社トーアより本日12月8日報告を受けました。
尚、株式会社トーア側の説明によると、めっき鋼板製造元会社よりめっき原板はいずれもJIS G 3141
に基づく冷間圧延鋼帯(SPCC)を使用していることを証明する旨の報告も同日付で受けております。
現在、上記の相違が生じた原因等について調査しているところでございます。今後の対応につきま
しては、事実関係が判明次第、再度ご報告させて頂きます。


とあります。
402: 匿名さん 
[2006-12-16 00:10:00]
国土交通省の認定書と違う物使ってるって事なのか?
これって結構大変な間違いなんじゃ?
外壁やり直し?住んでる人はどうするの?
403: 匿名さん 
[2006-12-16 20:32:00]
東栄の物件を購入しようとしている者です。
越谷市七左町の物件を見て建物がとてもよく出来ていて、建売でないようなつくりでしたが、皆さんのコメントをみると悪いコメントもあって不安にもなりますが、場所によってつくりが違うのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-12-16 22:45:00]
東栄に限らず建売はその現場の下請け業者の質および技術の差だと思います。
東栄は比較的現場管理能力が厳しくするという業者のイメージがあるようですが
ま、結局作ってくれる人は人間ですからその人の性格ではないでしょうか?

よくできていても気になるのであれば購入後の最終立会いでプロに診断してもらう
などして購入前に修正してもらうこともできますので、気になるのであれば
それくらいされても良いと思います。

悪いコメント、良いコメント賛否両論だとおもいますが、快適に住まれてる方が
こちらに訪れるのが少ないだけだと思いますが…。
405: 匿名 
[2006-12-18 02:46:00]
七左の現場
あそこはものすごく基礎をしっかり作っていたらしいですよ。
4メートルくらいの長さの鉄骨を地面に一戸につき30から40本埋めて、
その上にコンクリを敷いているからしっかりしてるって。
大工さんもまじめで気のよい人達が真剣に仕事をしてて、6時あがりのはずが
毎日7時すぎまでがんばってたらしいですよ。
一戸ずつ担当する大工さんがちがうんだけど
1棟だけの現場と違ってみんなで助け合いながら協力し合って
良い雰囲気の現場だったとのことですよ。

406: 2×4 
[2006-12-18 15:19:00]
現場にはまじめでも、設計は如何でしょう?
東栄さんの2×4は金具など使用していないみたいです。
現場監督さんに聞いたら、図面の通りにやっています。
2×4構造は釘だけで、金具など使用してなくても大丈夫でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
407: 匿名 
[2006-12-18 23:57:00]
ねじれてるみたいな金具をいっぱい打ってたよ。
あとホチキスの針の化け物みたいなやつとか
それから木がT字になるところには三角の金具。
釘は斜めに打ってますね。鉄砲みたいなやつで。
408: 匿名さん 
[2006-12-19 00:03:00]
>402
本当ですね。今日東栄のHPで見ました。
パネルが違ってたけど耐震は同等です。との事みたい。
着工しちゃってるのが結構多いですね〜。
どうするんでしょうw
409: 匿名さん 
[2006-12-19 01:15:00]
>No.406
>東栄さんの2×4は金具など使用していないみたいです。
自分の住むかもしれない家に興味を持つのは当然ですね。しかし、自分の意見には根拠をつけて説明してください。
私は購入検討にあたって、公庫融資(フラット35)可能かどうかを訪ねました。可能なら、いわゆる公庫基準で設計され、施工されているはずです。
2x4の公庫基準は以下の本に書かれています。新宿のジュンク堂で手に入れました。
「枠組壁工法住宅工事仕様書 平成17年改訂」 ISBN4-916073-72-X
  http://junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001003970
「図解 枠組壁工法住宅施工マニュアル 構造躯体編」 ISBN4-916073-40-1
  http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0001001447  (現在売り切れ)
その他にも壁倍率に関する解説本も入手なされるとよいと思います。
私が完成前に購入した東栄住宅の家は、公庫基準どおりの設計で、
その図面どおりきちんと金具が施工されていましたよ。
図面にも帯金具S-65, SW-67とか記載されているので、いちど図面を見せてもらったら?
410: 2×4 
[2006-12-19 13:16:00]
>No.407 さんへ
完成物件にはどこから確認できますか?
裏小屋にて見ましたが、金具らしいものは見つかりませんでした。
>No.409 さんへ
公庫基準は2x4でも金具など必要のことですか?
現場監督さんはその位の知識があるでしょうね。
素人なので、金具必要な個所を教えていただけませんか?
また、確認方法があればぜひ教えてください。
一応、フラット35使用可能物件です。
411: 住んでます 
[2006-12-20 22:58:00]
>>406・410

東栄独自のVWP工法の物件ですか?
もしそうならhttp://www.e-blooming.com/seino/vwp/index.htmlに写真入の解説があります。
412: 匿名さん 
[2006-12-21 02:15:00]
409ですが、公庫基準どおりに設計されているかどうかは東栄住宅の設計士に、
設計書どおりに施工されているかどうかは現場監督に尋ねられるのが手っ取り早いでしょう。
まず設計に関してですが、金具の用途は大きく分けて3種類あり、
 1. 基礎に土台を固定する家具
 2. 根太や梁の受け金具
 3. 壁や棟部を連結する帯金具
があります。その他配管のために木を切り込む箇所の補強金具など、小さいものを入れれば
もっと種類があるでしょう。
帯金具ですが、「枠組壁工法住宅工事仕様書」ではたて枠同士の接合のほか、2階に両面開口を
設けた場合の隅柱や、オーバーハングの隅角部に使われるようです。
実際、私が住んでいる家の設計図(たて枠図)を見ると、建物の隅や、大きな窓の部分に
金具が指定されています。
前述の仕様書の耐震性能に関する基準では金具のタイプ別に接合部倍率が規定されており、
これと壁量等により耐力が計算されます。
この設計が正しいかどうか確認する方法は、設計図を建築士の方にみてもらうか、あるいは
性能評価機関に設計住宅性能評価書を発行してもらうという方法が考えられます。

次に、設計図面が正しく施工されているかですが、完成後の物件での確認は無理でしょう。
性能評価機関による建設住宅性能評価を受けていると少しは安心ですが、
検査員は簡単に目視できる範囲でしか確認しないので過大な期待はしない方がよいかと。

なお、個人的には金具の施工だけでなく、適切な釘の使用(釘の頭の色で判断)や、
釘の本数(たとえば前述の仕様書の付録3の項目)が守られているかどうかも、
施工品質だと思います。うちは大丈夫そうでしたが。
413: 匿名さん 
[2006-12-27 03:54:00]
金具を使わないツーバイなんてあるの???
414: 匿名さん 
[2006-12-27 15:59:00]
一般的に2x4の場合は設計図(確認申請取得の為の図面)を設計士が作り、金物等が記載している図面(構造図)は他の部署で作っていると思います。
2x4で金物を用いないと言う事は無いと思います。実際に木造住宅には様々な金物を使います。
まぁ検査は民間の機関がやってる訳ですし、東栄ぐらいの棟数になれば『ヌルイ』と思いますケド
415: 匿名さん 
[2006-12-27 18:03:00]
2x4で金物を用いない或は『ヌルイ』になった住宅は、安全上に問題がありますか?
欠陥住宅に該当ですか?
416: 匿名さん 
[2006-12-27 22:41:00]
417: p 
[2007-01-02 19:56:00]
東栄住宅購入を検討しています
床のきしみなどのクレームがここで多く見られますが
一建設みたいに耐震構造などで問題あるんでしょうか?
418: 匿名さん 
[2007-01-03 00:08:00]
私も今検討中です。ここに書き込みのあったSPS工法の物件でしたが
パネルの品番が役所に届け出たものと違ったため認可を取り直すとの
事で現在保留中です。この問題がなければ契約したかったのに・・・
みなさんどう思います?
419: p 
[2007-01-03 11:31:00]
それと東栄は平面図が凹構造の物件が多く見られますが
これはやはり耐震に弱いんでしょうか?
インターネットで調べると耐震は弱いようですが
みなさん家購入時こういう内容をどのように検討していますか?
420: 匿名さん 
[2007-01-03 15:17:00]
平面図が凹構造の物件って? 中庭?
421: p 
[2007-01-05 00:10:00]
中庭です
422: 匿名さん 
[2007-01-05 13:24:00]
従来の設計方法ですと凹型やビルトインタイプの建物は構造に難がある場合が多かったのですが、昨今では殆ど構造計算をして偏芯率等の算定までしているから、あまり気にする事はないかと思います(個人的にですが)
耐力壁の算定も現時点ではバランスよくという事を法令で定め、基準もあります。その基準に満たない時は偏芯率の算定を行い審査されます。
(もとシャインです
423: 匿名さん 
[2007-01-05 15:03:00]
>>421
そういう物件は少ないよ。
何を診て多いと感じたのかな?
424: 423 
[2007-01-05 15:03:00]
何を見ての間違い。
425: 匿名さん 
[2007-01-06 15:03:00]
ビルトインガレージをみて凹型と勘違い?
426: 匿名さん 
[2007-01-11 00:22:00]
ブルーミングガーデンは外断熱なのかな?
427: 匿名さん 
[2007-01-13 22:14:00]
違うと思う
428: 匿名 
[2007-01-14 09:21:00]
でもそんなに寒くない(埼玉在住)
北海道とかだと寒いのかな。
あ、北海にはないか。東栄の物件。
429: 匿名さん 
[2007-01-14 09:26:00]
七左の物件が一部100万円下がりましたね¥
今日あたり行ってみようかな。
東栄の家に住んでる人、情報下さい。
430: 匿名さん 
[2007-01-14 20:25:00]
1階と2階のトイレはウォシュレットでしょうか?
431: 匿名さん 
[2007-01-14 21:22:00]
ブルーミングガーデンは注文建築なのですか?
432: 匿名さん 
[2007-01-14 23:02:00]
ブルーミングガーデンは建売住宅。
東栄でも注文住宅を手がけているよ。
建売の比重が高いので、建売が目立つだけ。
433: 匿名さん 
[2007-01-15 09:12:00]
>No.430
うちは、2階のみ。INAXのだった。ちなみに、2階が居間です。
434: 匿名さん 
[2007-01-18 06:00:00]
ウチは一階二階トイレがあって、一階にだけウォシュレットがついていたので2階にはオプションで付けました。
東栄の「建て売り」は「ブルーミングガーデン」だけど、「注文」の家に名前はないよね。
435: 匿名 
[2007-01-18 20:22:00]
 埼玉の東鷲宮で分譲中の月桂の杜を検討しています…。区画整理地内で町並みはとても綺麗なのですが、
東栄の色々なうわさを聞き悩んでいます。何か情報お持ちのかたいらっしゃいます?
436: 匿名さん 
[2007-01-19 18:43:00]
>No.435
参考になるかどうわかりませんが、月桂の社は東栄の最高グレードだそうです。
栗橋、上内を見に行きましたが、作りがチャチっぽかったです。
ちなみに、東栄のうわさって差し支えなければ教えて頂けますか?
437: 匿名 
[2007-01-19 23:22:00]
情報ありがとうございます。うわさといっても、2ちゃんや東栄で注文建築された方のブログでのうわさです。つくりが雑、トイレの換気扇や収納がない、アフターが×などなど…悪い所が結構書かれていたので、心配になりました。
438: 匿名さん 
[2007-01-20 18:05:00]
トイレは1階ウォシュレット付きなので換気扇なし、2階はウォシュレットなしなので換気扇ありみたいです。
アフターは№.271の方が言っている様に、久喜のTJなので対応はいいみたいです。売った後TJ任せにするのが気に入らないのなら…でしょうが。
造りについては、あの周りはS社とM社がやっていましたが、それと比べると雑(というより安っぽい)かもしれません。しかし、内覧会で目につかない所までの不具合を付箋張ってチェックしてたのでその点信頼がおけるかと思いました。
参考までに・・・
439: 匿名さん 
[2007-01-20 20:34:00]
月桂の杜、5号棟いいね!!
440: 匿名さん 
[2007-01-20 20:35:00]
月桂の杜5号棟、値段の割にいいね!!
441: 匿名さん 
[2007-01-20 20:50:00]
>>439 >>440
営業さん、乙。
442: 匿名さん 
[2007-01-28 00:44:00]
キララの街23号棟良いですね
 29棟在るけどどこが一番良い土地なのかな?
詳しい方居たら教えて下さい。
443: 匿名さん 
[2007-01-29 11:29:00]
フィエルテ杉並を購入しました。確かに建物の仕様は皆さんの言うとおり「軽微」ですね。。。まあ環境と場所で選んでいるので、「家はシンプルな物で仕方ないかな」と思っています。
「月桂の社」、仕様比べにいってみようかな。

20棟現場ですが、表通りに玄関を向けてしまった3棟だけ売れ残っているらしいですね。しかもその3頭は値段も高いし。
444: 匿名さん 
[2007-02-06 23:43:00]
14号棟間取りもいいけど値段もいいね。売れたんですね。6800万円・・・さすが杉並。
445: 匿名さん 
[2007-02-07 21:52:00]
光ヶ丘キララの街
 誰か情報持ってませんか?
446: おしえて 
[2007-02-09 19:46:00]
東栄の2×4って全部省令準耐火なの?
447: 匿名さん 
[2007-02-09 20:50:00]
杉並・世田谷は多摩・練馬よりグレードがいいって
東栄の営業さんが言ってました。
448: 匿名さん 
[2007-02-12 09:30:00]
ブルーミングガーデンのフローリング
 少しガタガタでしたが他の住宅もガタガタなのかな?

キッチンの台も少し段差が〔目地部分〕あれで良いのかな?
449: 匿名さん 
[2007-02-13 19:48:00]
うちもソファに座って、人が傍に通ると揺ら揺らに感じます。
ちょっと不安です。
450: 匿名さん 
[2007-02-14 10:04:00]
東栄住宅に住んで2年目になる者です。毎日同じ箇所の壁からミシと音がしたり、道路に面しているので大型ダンプが通る度にミシと大きい音が聞こえてくるのですが、冬だから余計なのでしょうか・・
住み始めた当初はこんなに音がしてなかったのですが。ちなみに在来工法です。
TJに言った方が良いのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる