注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

751: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 22:34:00]
>750さん

 一条の温水式床暖房のうち温暖地向けにはヒートポンプ式の室外機を用いる電気式温水床暖房
が使われています.決して,エコキュートではありませんよ.温水タンクもついていません.
したがって,昼間も室外機を動かして温水を作ります.

ちなみに,我が家では1Fの床暖房は24時間30度設定,2Fは夜12時間28度設定で
一家4人の一ヶ月の電気代(給湯,照明込)は22000円程度です.夜も遅くまで起きているので
多少高めだとは思います.ちなみにのべ床45坪,吹き抜けリビング,リビング階段
の夢の家Ⅲです.地域として本州の西端です.
752: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 23:16:00]
>738さん

ウチもまったく同じです。
床暖運転中に動いていないエアコンから、まれに音がします。

今、監督さんに問い合わせ中、返事待ちです。

なお、関西南地区 1Fのみ床暖運転で
オール電化の電気代月3万円です。
753: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 23:29:00]
>747さん
うちは関東で、オール電化、床暖その他全て込みで、751さんと同じように大体2万円ぐらい
ですね。床暖は快適ですよ。どこにいても寒くないし。たしかに、使わなければ宝の
持ち腐れでしょうが、ヒートポンプ式はエアコンの室内機も付いてきますから
なんだかんだ使うと思いますよ!値段もキャンペーン価格でしたら
高いエアコンを付けたと思えば、床暖機能はおまけとも思えるかも
ちょっと苦しいですが…
754: みなみ 
[2008-02-14 02:29:00]
もしかして、すでら同様の質問が出てましたらすみません。あまりにもレス数が多いので全て調べきれませんでした。
東北在住で現在夢の家Ⅳを検討中です。もともとオール電化を希望してたのですが、灯油式にした方がトータルとして安くなると聞き迷ってます。4LDKですが営業マンに蓄熱式暖房機は各部屋に設置することになると言われました。40万×5台で初期投資は200万ぐらい。他HMですが、蓄熱式暖房機を使ってる人に聞くと全体が暖まるまで時間がかかるのと、寒いときに強くすると暖かさ(蓄熱されている熱)が足りなくなるし、移動できないので邪魔、と聞きました。現在灯油価格は高いけど、灯油の方が経済性は上でしょうか?
実際夢の家にお住まいの方で、電気・ガス・灯油のそれぞれの利点・欠点を教えて頂けたらと思います。また、蓄熱式暖房機をお使いの方は何台使用してますか?
755: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 03:22:00]
私はガスにしました。夢の家Ⅲです。初めての冬を過ごしていますが、非常に快適です。全館床暖にして良かったと、あらためて感じております。私が営業や知人(一条で建てた人)などから聞いた中での情報をもとにまとめてみましたので、参考にしてください。実際に同条件で比較したわけではないですが・・・

①電気式
 メリット・・・エアコンがセットで2〜3台付いてくる。(家の大きさによって台数がかわるよ        うです。)オール電化とセットであればコストパフォーマンスが高い。(もちろ        ん、設定温度しだいで光熱費はかわってきますが・・・)
 デメリット・・灯油、ガスに比べるとパワーが足りない。(例えばシャワーの出などが違う。)        よって、寒い地方には向かない。(都市部向けか?)

②ガス式
 メリット・・・都市ガスであれば比較的コストパフォーマンスが高い。(各種割引がきいたりし        ます。)パワーが有り、寒い地方でもOK。
 デメリット・・プロパンガスの場合、コストパフォーマンスが悪い。当然ながら、オール電化と        は共存しない。

③灯油式
 メリット・・・一条の標準床暖のため、初期投資費用が少ない。(他タイプへの切り替えは30        〜40万UP)パワーが有り、寒い地方でもOK。灯油が安い時期であれば、コ        ストパフォーマンスも悪くない。
 デメリット・・現在の灯油高ではコストパフォーマンスが良くない。タンクに灯油を入れる手間        がかかる。

以上が私の知っている限りです。何を重視するかによって選択がかわってくると思います。私の場合、比較的寒い地方のためパワーが欲しかった、灯油入れ替えの手間が嫌だった、もともとガスコンロがよかったのでオール電化の必要性が無かった、都市ガスであった、などの理由からガスにしました。少しでも参考になれば、ありがたいです。
756: みなみ 
[2008-02-14 03:34:00]
『No.755 by 入居済み住民さん』さん、早々にとても貴重なご意見をありがとうございました。やはり寒い地域で電気だとパワー不足は否めませんね・・・。いろいろと参考にさせていただきます!

P.S No.754 の文頭で“すでに”としたつもりが“すでら”となってました。スミマセン。
758: 購入検討中さん 
[2008-02-14 09:17:00]
>>751〜>>753さん
質問へのレスありがとうございます。
だいたい二万円くらいなんですね ガス代がないと考えたら安いと思いますね
うちは今 ガス+電気+灯油で2万5〜8くらいはいくので・・・・
あともう一つ質問させてもらいたいのですが床暖ってホットカーペットのように使ったら
すぐに暖まるわけではないですよね!?だいたいどのくらいで暖かさを感じるように??
やっぱり24時間まわすのはその為ですか??
入り切りしてると電気代もかかると聞きましたが オール電化で昼間の電気代が高い時間だけを
切ってもそんなに電気代かわらないのですかね??どなたか実験された方いましたら詳しく
教えてください。
759: 匿名 
[2008-02-14 09:46:00]
758

ちょっとは自分で調べてみたら?
すでに何回もその手の内容はレスで挙がってるし。

一条のHPでも稼動サイクルについては書いてあるでしょ〜。
http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/lowcost.shtml
760: 契約済みさん 
[2008-02-14 12:01:00]
エアコンからの音は、ひょっとしたら、霜取り運転の音ではないですか。
寒い地域と暖かい地域で、頻度も変わってくるかと思います。
761: 購入検討中さん 
[2008-02-14 12:09:00]
759へ

一条工務店で検索すると60件のスレが該当。その中にはレスが1000を超えてるものも
あります。古いものでは2004年から。その全てに目を通して知りたいことを探し出せというのですか?そんなに何回も同じ内容を目にしてるなんて、あなたはよっぽどのヒマ人ですか?
何回もレス挙がっているというなら、どのスレの何番にあるのか教えてくれるなら親切な人でしょうが、ここの管理者なわけでもないですよね?名前がないところを見ると施工主とか関係者ではなく、ただ、他人のレスのあら探しして文句言うことだけが生き甲斐なのかしら?

時は確実に流れているのだから、カタログとかHPの構造や数字上の理論ではなく、現在住んでいる人の最新の体験や意見を聞きたいと思うのは当然と思うしそのための掲示板と思うのですが。

みんながあなたのようにこの掲示板を何年間もずっと見続ける事以外やることのない、ヒマ人ではないですので。
763: 759 
[2008-02-14 13:05:00]
761

やだねぇ〜無意味に熱くなっちゃって(苦わら)おばちゃんなのかな?

分からない事はまず自分で調べるのがセオリーだと思うけどね。床暖がホットカーペットの様に使えるかどうかなんてちょっと調べれば分かる事だろ。教えてくれる人が居なかったらどうするの?他力本願だけじゃ良い家なんて建てれないでしょ〜。

>名前がないところを見ると施工主とか関係者ではなく、ただ、他人のレスのあら探しして文句言うことだけが生き甲斐なのかしら?

文句ときましたか〜(わら)
【ちょっとは自分で調べてみたら】って言うのはひとつの思いやり的アドバイスであってそれに対して目くじらたててネチネチ言うあなたの性格の曲がり方はひどいねぇ〜。リアルに友達少なそう。
それに申し訳ないが施主だし。ボキャブラリィに乏しい脳みそで妄想するのは勝手だけど決めつけは良くナイネェ。

>時は確実に流れているのだから、カタログとかHPの構造や数字上の理論ではなく、現在住んでいる人の最新の体験や意見を聞きたいと思うのは当然と思うしそのための掲示板と思うのですが。

おっしゃってる事はすばらしいんだけどねぇ。。。一生懸命考えて書いたんだろうな。
じゃぁ逆にお聞きしますが、家の仕様や地域、大きさ、間取りなどの情報の開示も無しに最新の体験を聞いて役に立てれるんですかね?それがカタログやHP上のデーターとどれくらい違いが出るんです?是非是非、ご教示ください。

あ〜ついつい暇なもので・・釣られてみました。

あ、そうそう。意義の無いレスはSage進行がマナーですよ。気をつけて下さいね〜。
まぁ、そんなことも分からずにレスしてないとは思いますが。
764: みなみ 
[2008-02-14 13:14:00]
761さん

ごめんなさい、私はこの掲示板初心者なんですが、762のシスラボと同様に
Sage進行とはどういうことかわかりません。
良かったら教えてください。

ちなみに私もおばちゃんです(笑)
いろいろ調べてみてもわからないことが多くて、実際住んでる人の意見も
聞きたいなぁと思うときはあります。
あまりいじめないでね・・・。
765: 759 
[2008-02-14 13:42:00]
みなみさん

別にここで聞くなって言ってる訳じゃなくて何でもかんでも「教えて」ばかりじゃご自身の為にもなりませんよって事が言いたかった訳で。みなみさんの様に調べても分からない事は聞いて教えてもらうのも一つの手段だと思います。

あわせて、おばちゃん=ネチネチ と言ってるわけでも有りませんが、文章がその様に受け止められる表現になっていればお詫びします^^;

Sage進行とは意味の無いレス(書き込み)でスレッドを一覧の上の方に持ってこないようにする方法です。通常は書き込みの新しい順番で一覧にでますので。

方法は書き込み時の最後に【利用規約に同意し投稿する】ってボタンの横に □sage[?]のチェック欄がありますのでそこにチェックを入れてから投稿します。
*sage進行の場合は名前がミドリ色になります。

そうすると書き込みをした後でも掲示板一覧では上位にくる事が無いので意義の無いレスの場合はむやみやたらに上げないのがマナーと思います。


決していじめてる訳でもありませんのでご理解いただけると幸いに思います。
766: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 15:21:00]
初心者だの調べる暇が無いだの言ってる人たちさ、
このサイトのトップにあるinfomationぐらいは読んでから、書くことぐらいした方がいいんじゃ無いの?

sageにしたって、思いっきり書いてあるじゃん
http://www.e-mansion.co.jp/beginner.html

あとね、ネット上だと「初心者だから」の一言は付けるだけ無駄です。
むしろ叩かれる素。
767: 751 
[2008-02-14 15:29:00]
758さん
 年末年始に10日間家を空けてすっかり冷え切った家が完全に暖まるには
1〜2日間はかかったでしょうか・・・.その日の夜はハロゲンヒーターで過ごしてました(さむ)ただし,ケチって設定温度は35度ぐらいにしかしていません.
768: マンコミュファンさん 
[2008-02-14 17:21:00]
No.766 by 入居済み住民さん

「投稿マナーについて」より

仲良くなる前からタメ口をきかない
親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。
私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。
769: 購入検討中さん 
[2008-02-14 19:36:00]
758です。
ちなみに私は761ではありません。釣られているんでは???
質問はこの時期の皆さんの床暖の使い方と電気代の値段が知りたくて
書き込みしました!!前にレスがあっても時代は進んでいてリアルタイム
な書き込みが見たくて あと一条の青森のやつ見ましたがあれは灯油式ですね
電気のほうが知りたくて 皆さんが一条の家に住んで一番効率の良い床暖の使用方法は
どんなのだったかなーって 電気代も二万前後が多いいようですがもっとうまく
使えば一万五千円くらいになるとか・・・・そういう情報聞きたいですね。
770: みなみ 
[2008-02-14 21:42:00]
759さん
ご丁寧にいろいろありがとうございました。
マナー違反にならないように気をつけます。

766さん
ご意見、ごもっともです。ご忠告ありがとうございました。
今後レスをつけるときは事前にマナーとかしっかり確認して書き込むように
します。

一条夢の家Ⅳを検討中ですので、今後も特に入居済みの方々にいろいろと
聞きたいことがありますので(調べてもわからない的には)どうぞよろしく
お願いいたします。
773: 購入検討中さん 
[2008-02-15 00:44:00]
先日、実際に住まわれてるお宅と、引渡し前のお宅を見学させていただきました。

構造や躯体などは気に入っているのですが、標準設備・扉や取っ手、色などのセンスが気になり、契約に踏み込めません。また、営業さんが主人としか話をせず、私には話をふってくれないのも気になります。

実際に住まわれてる方のお宅へ床暖房を体験しにお邪魔したのですが、いいですね!!奥さんに『あまりに若い人だからびっくりした。一条さんは年配のお客さんが多いからね』と言われました(笑)

床暖房いいですね、ほんとに!

営業さんに2月21日から、坪単価が上がると言われたのですが、そのように言われた方いらっしゃいますか?
774: みなみ 
[2008-02-15 01:14:00]
現在、宮城県で購入検討中です。
一条は確かに年配の方が好みそうな落ち着いた色合いや仕様が多いですよね。

こちらの営業さんは、夫だけでなく私や子供にも話を振ってくれます。プランニングの最初の段階で、『趣味は?』『休日はお子さんと何して過ごしたいですか?』『自分一人だけの時間は何をして過ごしたいですか』など、好みや生活スタイルを細かく聞いてくれました。

坪単価は床暖房込みで55万(建物本体のみ)と言われましたが、値上がりの話は聞いたこと
ないです。
776: 匿名はん 
[2008-02-15 20:23:00]
エアコンの音、気にされている方多いようですね。
エアコンを稼働させていないのに音だけ発生するのは、霜取りをしているのだそうです。
寒い時にそのような状態になるようですが、明け方など目覚めてしまうことも多いです。
なんとかしてもらいたく、一条や長府にも話をしてみましたが、どうにもならないようです。
これを知ってたら、寝室にはエアコンつけなかったなぁ・・・
777: 匿名さん 
[2008-02-15 21:40:00]
773さん
営業の方を変えてもらっても良いのでは?
>2月21日から、坪単価が上がると言われた
6月に坪単価上がったばかりなのにまた値上げするのかな?
778: 入居予定さん 
[2008-02-15 23:27:00]
>>777さん
原油価格が上がり、さまざまなものが値上がりしていますので、建材の価格UPに対応してのツボ単価UPもないとは言えませんよ。一条のように、海外の工場を使っていればなおさら。
一気に大きくするより、徐々にという作戦なのかもしれませんよ。

>>みなみさん
言われるほどタメ口という印象はありませんので、今まで通りでよいと思いますよ!今まで散々既出のものは、検索で探せることもありますので、一応、努力だけはしてみてください。それでもやはり、あまりに古いものはあまり参考にならないと思います。ⅢとⅣでは換気システムも違いますし、単価UPの問題もあるので、そのあたりの違いは営業さんにお訊ねになるのが最良かと。

sageてもageても荒れるときは誰がいるからとか無関係に荒れます。読んでるほうのスルースキルの問題ですね。
779: 入居予定さん 
[2008-02-15 23:35:00]
現在着工中です。私は、一条工務店に決めるのに一ヶ月、営業を決めるのに半年かかりました。
五ヶ所のハウジングセンターを回って自分達にあった営業を探しました。話やすい人、気が利く人
など。合わない人は止めたほうがいいと思います。
780: 購入検討中さん 
[2008-02-16 00:00:00]
>>773 です。

主人もその営業さんがちょっとイヤみたいです。自分に話をふられるのがイヤみたい。
ちょっと、相談してみます。

その営業さんは、最初から『ご主人さんは?』とか『ご主人さんに会いたい』とか『ご主人さんと来てください』ばかりで、最後に会った時にはつい、私じゃなんでダメなんですか?と聞いてしまいました。


値上がりの件は、2月20日まではこの値段ですけど、21日からはどうなるか分かりませんのでというカンジで、早く決めてくれないと値段上がっちゃうかもしれないよという雰囲気でした。
ただ、決算が他所より遅いようなので、ちょっと下がるのかな?とも期待してますが・・・。

また、今契約しないと、年内入居は難しいですねとも言われましたが、そうなのでしょうか?
間に合わないなら、ユニット工法のメーカーさんにしようかなと考えてます。
781: 今日も快適 
[2008-02-16 05:46:00]
『営業さん』の問題は大きいですよね。我が家も一条とS社に絞ってから、営業さんの対応、相性も重視しました。最終的に一条に決めるにあたっては、この営業の方ならOKという嫁さんの意見で決定しました。相性が良かったのか、女性の営業の方なので、話しやすかったのか、良かったみたいです。後々の打ち合わせでは、構造、技術面については、設計担当の方と私が、内装、什器については営業の方と嫁さんが主に話してました。得て不得手な部分を補完出来てよかったと思います。又、住み始めてからのお付き合いもありますし。
782: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 07:49:00]
シスラボが自分で削除依頼したみたいだけど

この人物がでてくると荒れるのは事実なんだから

自粛してもらいたいなぁ〜〜〜〜〜〜〜
783: 匿名さん 
[2008-02-16 08:47:00]
お話きかせてもらいました!もと、一条工務店のトップセールしていたものです!

その営業さんは売れない営業さんです!本社のお客様相談室に電話して、営業担当さんを変えてもらてください!せっかく、ものは気に行ってるのに、担当さんがアホだと、希望がちゃんと含まれません!それに、納得いく説明も聞けないので、気にせずに、お電話して変更したください!
後、坪単価は上がる可能性はありますが、5000円程度じゃないでしょうか!わたくしが居た時も6か月に1回かぐらいですが、現在、部下に聞くと、昔よりはあがってますよね!
後は工期は正直長いです、施工する事が多いのと、材料が多いからです。
後は、打ち合わせが長いのと、打ち合わせ終了から材料加工までに時間がかかるので
その点が時間がかかりますね!もし、今、自分が建てるなら、一条工務店の高気密ですね!
床暖房は蓄熱式の電気タイプを特注で施工して、オール電化、太陽光発電付ですね!
ローンはUPしますが、光熱費が激安ですから、みなさんも家つくり頑張ってください!
784: シスラボ 
[2008-02-16 21:18:00]
んー荒れた覚えは無いんだけどな。
まあ今度書き込むときから汎用の名前にしときますよ。
785: みなみ 
[2008-02-16 22:16:00]
778さん

いろいろとありがとうございます。改めて既出のスレをチェックしてみようと思います。もちろん営業さんにもいろいろ聞いてみようと思いますが、『住み心地』という点ではやはり住んでいる方
の声を聞くのが一番わかりやすいですね。

シスラボさん

申し訳ありません!!私、勘違いをして別の方の本文内の『シスラボ』と言う言葉が、掲示板の
マナーなどの類と思って(『Sage進行』とか知らなかったので、そういうものかなと思い)
「シスラボって何ですか?」というお**な質問をしてしまいました。個人のお名前だったんですね。ご不快な思いをさせてしまったら大変申し訳ありませんでした。

他の皆さんもすみませんでした。
786: 入居予定さん 
[2008-02-16 22:32:00]
引き渡しを数日後に控えたものです。
へんな質問で申し訳ないのですが,
営業さんや監督さん,設計さんにお礼はどうなのでしょうか。
棟梁には大工工事終了時に菓子箱などのお礼をしました。
営業さんなどにもお世話になったのでお礼を,と思うのですが,
みなさんどうされているのかお聞きしたくて書き込みました。
よろしくお願いします。
787: シスラボ 
[2008-02-16 23:40:00]
>>785 みなみさん
気にしないでいいですよ。掲示板っていろんな人がいますから。

と言う事で以後、沈みます。
788: 賃貸住まいさん 
[2008-02-17 08:26:00]
以前、スレが荒れたときに シスラボがマナー違反の口調で

執拗にからんだ事から、余計にスレが荒れたときがあった

正直、まだ書き込んでるの?

と思った。
789: 匿名さん 
[2008-02-17 17:59:00]
>>788さん
マナー違反はあなたの方では?どうみても変な恨みでも持ってるように見えるよ。
790: 物件比較中さん 
[2008-02-17 19:06:00]
今日初めて、営業さんからきちんとした説明を聞きました。
「実感がわくでしょうと言って」契約済みの方の契約書を見せてもらいました。
値引きはゼロでしたが、400万円分位の「サービス」や「キャンペーン」がありました。
標準設備はとても良く、高高で坪50万に400万円分のサービス!!
結構気持ちが持ってかれました。
791: 契約済みさん 
[2008-02-17 21:32:00]
床暖房を使用中の方に質問させてください。

全館床暖房にした場合ですが、冷蔵庫をおく予定の場所も床暖房になっているかと思うのですが、
冷蔵庫の下が床暖房。。。なんだかとっても複雑な気分です。

なにか、冷蔵庫の下にシートを張った人とか、こうすればいいよとかアドバイスお願いします。
792: 2月入居 
[2008-02-17 22:05:00]
我が家は全館床暖ですが設計の段階から冷蔵庫を置く部分のみ床暖いれてませんよ
設計の方が言ってましたが部屋の壁に対して斜めに省く事は出来ないけど
直角(省く部分が四角形)ならその部分のみ床暖にしない事も出来ます。
まだ図面決定してないなら冷蔵庫置く部分のみ床暖にしなければ良いのでは?
793: 契約済みさん 
[2008-02-17 22:39:00]
No792 さま 情報ありがとうございます。
当方、既に床暖房部の施工は済んでいます。図面へも冷蔵庫の場所が記載(点線で)
されていますが、その部分もしっかり床暖が施工済みです。図面作成にあたって、
床暖房のルート等は話に出ませんでした。うっかりしていました。

多少なりとも、省エネへ向けた対策がうてればと思案中です。
794: haru 
[2008-02-18 01:39:00]
今日、見積を出していただきました。

40坪で、セゾン、夢の家で2900万位でした。
床暖アリです。

とてもじゃないけど払っていけないし、融資もいっぱいいっぱいで組まれ、定年後もローンが残る状態に。お断りの方向で行く予定。

営業さんには、『今度は印鑑持ってきてくださいね』と言われました。

一回打ち合わせ?して初めての見積で、そんなすぐに印鑑の話がでるなんて思いませんでした。向こうは今週契約してもらえる気満々です。


みなさんの営業さんはどんな方でしたか?
また、定年後もローンが残る組み方してますか?
795: 入居予定さん 
[2008-02-18 09:11:00]
>794さん

まずはHMの選択よりも、家に使える予算の把握です。
頭金の他にも建築途中で何かとお金は使いますし、家以外にかかる費用
や補修の為の維持費、保険等も必要ですし…。
何時までにローン完済を目指すのか?どのくらい借りる事が出来るのか?
そのローンで何をまかなうのか?等を調べないと失敗します。

予算が把握出来てから、自分の希望とそれに見合ったHMを探せば良いと思います。
796: 物件比較中さん 
[2008-02-18 13:39:00]
昨日、一条の中古物件見てきました。流石に一条のお家は立派ですね。
築5年で手放すのは勿体無いようなお家でした。
建坪42で軽く3000万円は超えてる物件でしたが、土地を引いた建物価格は1400万円。
たった5年で半額以下。

大手HMの築浅物件は場所と間取りが気に入ればお買い得ですね。
797: 匿名さん 
[2008-02-18 13:56:00]
>794さんへ
後一ヶ月で入居予定です。私も最初そうでしたが確かになるべく広い家が理想ですよね、でも40坪位でしたら結構無駄なスペースが多く、廊下も施工面積に入るので、結構省ける部分が多いものです。自分の場合40坪から実際施工面積で34坪位に間取りもほとんど変わらずに出来ました。あと900万位は削減出来るかも?理想と現実のギャップをどう埋めるかです。家は子供も少し大きいので後何年家にいるか考えて、二階スペースを決めました。構造、床暖房、標準使用、バランスが取れているので一条に決めました、最後は自分の理想をどう叶えかで決めた方が良いと思います。
798: 契約済みさん 
[2008-02-18 16:59:00]
No.790 by 物件比較中さんへ質問です

今、契約終了後打ち合わせ中の者です

400万円の値引きとは、内容はどういったものでしたか?
一条は値引きなし!それが売りだったと思うのですが
かなりびっくりです。

床暖とか、セラミコートが安いということですか?
ちなみに、うちのサービスは防犯フィルムのみです。
799: 物件比較中さん 
[2008-02-18 21:23:00]
すみません。詳細をはっきりとは覚えていませんが、タイル貼りで200万、カップボードその他グレードアップや追加収納等で200万位だったと思います。
近々また行くことになっていますので確認します。
800: 入居済み住民さん 
[2008-02-18 21:43:00]
確かに一条は、値引きはしませんが、サービスと称して、
カップボードやタイルの1〜2面貼りで、実質的な値引きとしています。
床暖房も市場価格の3分の1のサービス価格で全館床暖房をしてくれます。
私のときは4分の1の価格でした。全館床暖房はかなり優れものです。
801: 契約済みさん 
[2008-02-18 22:22:00]
No.799 by 物件比較中さんへ

早速の回答ありがとうございました。
わたしは全館床暖が気に入り、契約をしました。
しかし、標準以外のことはかなり値段もあがり
提案もいまいちです。

タイル張りも、要らないとなっても1円も引いてはくれません。
打ち合わせに嫌気がさしてきました。

あのモデルハウスそのままが欲しい
のでしたら、お薦めです。

わたしもサービスをしてもらって、
打ち合わせを楽しめるようになりたいので
詳細の回答をお待ちしております。
おねがいします。
802: 物件比較中さん 
[2008-02-18 22:26:00]
標準のものをグレードダウンしたりカットしたものもあり、見積書にマイナス記載もありましたよ。
803: 入居予定さん 
[2008-02-18 22:40:00]
和室を真壁→大壁
御影石→テラコッタ
ニッチ取りやめ

ここらへんでも減額できます。
初めから、キャンペーンでやってるレンガタイルをやめても
もともとオマケなので値引きされません
804: haru 
[2008-02-19 01:30:00]
>>795 

予算は2000万と伝えて、月々いくら払うかなどは伝えたのですが、どうも理解していただけなくて、『いい家、素材が大事です!たくさん融資を受けましょうよ!!』と言われました。
あまりに理解していただけないものだから、言いたくなかった両親への仕送りの話、入院で貯金が無い話までしました。が、『そうですか・・・大変ですね。でも家の素材は大事です!扉も見てください!他所の扉はすぐに剥がれますから!』と、まるで話を聞いてない。断ろうと固く誓いました・・・・。


>>797
子供はまだいないので、子供部屋は確保しておきたいです。子供が出来なくても、自分の部屋が欲しいと互いに思ってるので、自分の部屋にする予定です。
いい家だとは思うのですが、営業さんのせいでかなりイメージ悪くなりました(汗)
主人に至っては、あのじじいに会いたくねぇ!!!と言ってます
センスのイマイチさはおいといて、素材とか躯体、床暖は気に入ってるので悩みます。
とりあえずは、断り、あまりに気になるようなら新しい営業さんにしてもらいます。
805: みなみ 
[2008-02-19 02:00:00]
haru さん

私も今、同じように40坪4LDKでの建築検討中です。結論から言うと担当営業マンを
変えて再検討してみてはいかがでしょうか?

うちはまだプランニングの段階で、見積もりも間取りもできていませんが、予算的にはさほど
多くないけど営業さんは『限られた予算の中でどれだけ満足できるものを提示するかが自分の
仕事ですから』と、言ってくれました。また、うちもオススメグレードとしてセゾンを提示
されましたが、どのグレードでも構造・耐震等はすべて同じで、主な違いは標準装備かオプションかの違いなので、後付けできるものなども多いし、価格を抑えたいときは別のグレードにして
どうしてもこだわりたい部分だけオプションにするなどしてはどうかとも提案を受けました。

今まで営業さんと2回打ち合わせ(希望調査)、次回は地盤調査の結果も含めて、設計士さんも
一緒に間取りの検討で、毎回とても楽しい時間です。
営業さんからは、間取りや金額に納得できるまで何度でも話し合うし、他社にも提案を出して
もらって、その中から検討する方が全てに置いて安心・納得できるのでは?と言われました。

もしも、予算的にやりくりできたとしても、今後建築計画〜建築中はもちろんアフターまで
ずっとつきあっていくのに、信頼できない営業さんでは・・・。別の営業さんだったら
もしかして(予算)対応も変わってくるかもしれませんよ。
806: haru 
[2008-02-19 02:16:00]
みなみさんへ

ありがとうございます。
私は思いっきりダメ営業さんに当たったなと後悔してます。
間取りもセンス無いんですよ・・・ホールがムダに広くて、2階に洗面所が欲しいその洗面所は廊下から見えないようにしたいと言ったら、『洗面台の前に折扉』という間取図を持ってきました。
クローゼットや収納の中に洗面台があるような感じですね。ありなんでしょうか・・・?


この営業さん、すでに契約する気満々で私は参ってます。


とりあえず今日、一条さんの競合から見積もりが出るので、そちらを見てから考えます。
807: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 07:32:00]
haruさんへ

我が家はハズレな営業にあたってしまいましたが
打ち合わせなどはほんと大変で、楽しいとはあまり思いませんでした。
入居後も関わってくる部分もありますので
もし一条で検討されているなら早めに担当替えしてもらったほうがよいと思います。

間取りについては、営業さんから設計にうまく話が伝わっていない部分もあると思いますが
読ませてもらう限り、本格的な打ち合わせが始まったらharuさんたちが苦労すると思います。
我が家もセンスがなくて、間取りやインテリア関係は全て自分たちで考えました。
他HMのセンスや提案力を知っていた為、余計にガッカリでした。

『洗面台の前に折扉』については
廊下から見せたくない=生活観を出したくないという意味で捉え、提案したのではないでしょうか?
最近は生活観を出したくないということで、洗濯機などが見えないよう扉を設けている家をよく見かけます。
洗面台は見たことないですけど(笑)
洗面台であれば折り戸より引き戸のほうが使い勝手がよさそうですが
スペース的に折り戸にしたとか??

我が家はタイルや腰板などは省きましたが
もちろん減額はありませんでした。
こちらは「標準サービス」なので減額がないのは当然かもしれませんが
施主とすれば減額して欲しいですよね〜。
会社として決まっていることなので、営業さんは悪くないですけど(苦笑)
減額にならないから、一条で建てられる方のほとんどは付けてしまうんでしょうけど
不要な人にとっては割高な感じはしますね。

諸費用込み2000万で建てるとすると、相当坪数を減らさないと難しいと思います。
一条は標準を減らしても、百万単位の減額にはなりませんから。
一条に限らず、大手HMで検討されるのであれば2000万で40坪は難しいと思います。
我が家はほどほど田舎ですが、建売であれば子供部屋二つあって30〜35坪が一般的です。

長くなってしまいましたが、最後に。
色々書きたい気持ちはわかりますが、
この掲示板は一条関係者も見ているので
あまり個人が特定されるようなことは書かないほうがいいですよ。
特に『洗面台の前に折扉』でわかってしまうと思います。
こういう間取りはほとんどないでしょうから・・・
808: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 08:28:00]
>>798
値引きとかに関してはまず>>2見ましょうよ。
809: 契約済みさん 
[2008-02-19 10:33:00]
すべて読んだ上での質問でした。
全部減額でも、400万円分にはならないと思ったのですが…
しかも、減額対商品すべてなくしてしまう方がいるのでしょうか?

807さんへ
そうなんです。タイル・腰板断るともったいない気持ちになりますよね。
でも、あえて付けずに一条カラーを出さない
こだわりのおうちになったのでしょうね
810: 入居予定さん 
[2008-02-19 13:14:00]
>haruさん

795です。予算2000万で40坪は無理ですよね。セゾンではなく気に
入った間取りさえあればアシュレも検討してみたらどうですか?
確か、カタログ2冊あります。我が家は、アシュレで希望していた
のですが、間取りが見つからず坪数を減らしてセゾンにしましたが。

営業さんも変更可能ですし、時間があるようなら近くに一条の別の
展示場があれば行って他の営業さんと話してみるとかしたらいいかも。
また、契約前に間取りを細かく言いすぎると、契約してくれる人と
思われ、契約迫られたりするのは仕方ないかと・・・。
811: 匿名さん 
[2008-02-19 13:18:00]
確かに諸費用込みで2000万はかなりきついと思います。諸費用も何処までのイメージがあるかですが、涙が出るくらいかかっていました。総額だとかなりの予算オーバーでした(事前の勉強不足ですが)
812: 匿名さん 
[2008-02-19 13:59:00]
haruさん
まだ見ていましたら。

営業の方との関係、ほんと難しいです。

私の場合、
はじめはとっても良い関係でした。
でも、途中からお逢いする事すら嫌になり、それでもあと少しだからと我慢して建てました。

一条の家には満足しています。
でも、思い出したくない嫌な経験です。

営業を変えればとか、皆さん言いますが、そんなに簡単な事ではありませんよ。
一条の家を気にいる程、もう少しの我慢と言い聞かせてしまいます。

何しろ、営業の方とは長い付き合いになります。
はじめの頃から印象が悪いのなら、隣町の展示場に行ってでも担当は代えた方がよいと思います。

そして、アドバイスとしては、
設計の事は、設計士さんと直接やりとりさせて頂けるように、最初のうちにきちんとお話された方が良いです。
私は、営業さんを立てて、窓口を営業さん1本としたため、設計のやり取りのレスポンスが悪いだけではなく、営業さんの主観でいちいち意見を挟まれて、途中から辛く成っていった経緯がありますので。
813: haru 
[2008-02-19 16:00:00]
>>807 さんへ
どこかで一条さんは営業さんの変更は難しいと読んだので、ダメなんだろなと思ってました。
坪数は、いろいろなお宅をみた結果、40坪としました。友人の家、実家、引渡し前の家、建売、色々見比べて考えて考えました。仕事部屋が欲しいです。
関係者さんが見てるのは存じておりますし、私も、自分の会社の板は良く見ます。発言には気をつけます。
ありがとうございました。

>>810 さんへ
無理ですよね、やっぱり。
アシュレは紹介されませんでした。どんなシリーズがありますかと聞いたときに、セゾンともうひとつの和風のを紹介されたのでそれしかないと思ってました。
別の展示場へ行きましたが、名刺とかいただけなかったです。その代わり、別の展示場を出た30分後に、担当営業さんから、また展示場を見ていただきありがとうという電話がありました。
あまり細かく言ったつもりはないのですが、そういう風に営業さんに受け取られてしまったんでしょうね。私も主人もこだわる人なので。

>>812 さんへ
まだ見てます・・・徹夜です(汗)
あなたの気持ちはすっごくわかります!!私は結婚式がそうでした。最初は金にならない客の話を良く聞いてくれ、いい人だと思ったのですが、失敗が多く、担当さんのせいで散々な披露宴になり、思い出したくありません。新郎へのサプライズを、担当さんが新郎へ話してしまったときは、ほんと、泣きそうでした。
ただ、家作りは結婚式とは違いますもんね。長い付き合いになるわけですから、相性のいい営業さんがいいですよね。
隣の市の展示場へは行ったのですが、そこの営業さんに誰か担当はおりますかと聞かれ、素直に答えたら、その営業さんからは名刺をいただけませんでした。


子供を産んでから建てたいと思ってたのですが、時間も義父も許してくれそうにありません。
家作りって大変ですね。
814: 匿名さん 
[2008-02-19 16:21:00]
haruさん

812です

隣の市に展示場があるのですね。
もう1度行かれてみてください。

一条の展示場は、展示場番頭を営業さんが交代制でやっています。
ですから、偶然に同じ方の場合もありますが、違う方が担当してくれる可能性が高いです。
そして、今度は直ぐに担当を決めずに、気に入った方が接客してくれるまでは「興味があるのでまた来ます」くらいに流しておいて、何度か通うのではいかがでしょうか。

すでに担当を決めてしまったこれまでの展示場は、もうやめましょう。
お話を聞いているかぎり、自分の営業成績ばかりを考えている方です。
アシュレを教えてくれなかったとの事ですが、その事も嫌に感じます。
ちゃんと一条のHPで百年・セゾン・ブリアール・アシュレを公開しているのですから。

アシュレは間取りが決まっている分、お買い得です。
それに、性能は夢の家仕様に出来るので、セゾンと変りません。
アシュレをたまに見かけますが、セゾンが多い中、一条らしさが薄く、新鮮に感じますよ。

良い営業さんに出会える事をお祈りしております。
815: 入居済み住民さん 
[2008-02-19 16:59:00]
設計が始まった段階で、私のところはいつも
設計士さん同席でしたよ。
816: 匿名さん 
[2008-02-19 18:00:00]
815さん
812です

設計の事は、設計士さんとだけ話たかったのですよ。
それを営業さんが同席していて、横ヤリを入れる。

窓口とは、メールや電話の窓口です。
メールでの要望、変更希望などを設計士さんと直接できず、営業さん経由でやっていました。

思い出すと悔しいのですが、例えば「そんな部屋は本当に必要なのですか」とか「そのような造作は頼まないで、市販のものを後から購入されたらいいのではないですか」とか。
真面目な方なんですが、それゆえに、こちらの要望を部分的に無駄と感じる様で、ズバッと言う方でした。

私の場合、設計士さんが優秀で、希望を見事に取り込んでくれる方だっただけに、こちらの要望に口を挟むのが営業さんで、そう言う時の口調はツッケンドンで失礼で、本当に嫌でした。

結局、それでも主人はここでめげたら本当の夢の家にはならない、あと少しで打合せは終わるからと、頑張ってくれて、頑固に言いあっていたのですが、何故かこちらの要望を理屈を付けては否定する事がありました。
そう言う事が打合せの度に1度はあるので、途中から心底嫌気がさしてきてしまったんです。

いつも設計士さんが間を取り持つ感じで、営業さんが打合せに居ない時は、ホッとしたくらいです。
設計士さんは人当たりも良く、気のまわせる方でした、あの設計士さんがいなければ、一条の家は途中で諦めていたかも知れません。

説明、終わります。
817: 入居済み住民さん 
[2008-02-20 16:46:00]
haruさん

色家について調べておられるようですが
40坪が理想でも、予算がないと何かを「諦める」しかないと思います。
色々こだわりがあるのは、書き込みからなんとなく伝わってきますが
2000万の予算で40坪となると、コストが低めの工務店などに頼まないと厳しいと思います。
一条で建てるなら、床暖をあきらめる・坪数を相当減らすなどしないと・・・

アシュレでも40坪2000万は厳しいのではないでしょうか?
haruさんのような人にはアシュレは薦めにくいと思います。
安いという理由でアシュレにしても
検討していった結果、自由度の高いセゾンになってしまった人も少なからずいるようですし。

一条の標準仕様で満足せず、こだわりがある場合(オプションになってしまう場合)
どんどん費用はかさみますよ。
我が家も40坪ぐらいですが、3000万ぐらいになりましたので
haruさんたちの見積もりは決しておかしいとは思いません。
現実的な数字だと思います。
一条は価格対設備を考えると良心的だとは思いますが「安い」とは思いません。
他のHMや、地元の工務店などもう一度再検討されてはいかがでしょうか?
営業としては最初に要望を聞いた上で現実的な数字出してきたにすぎないと思います。
「お客様の予算では建てられません」とも言えませんし。
そこから何を削っていくか・ガマンするかは施主が決めることですが
中には見積もりも出してくれない・資料もくれない会社もありますしね・・・

営業さんはharuさんの予算を引き上げられると読んで
予算オーバーな見積もりを出したのかどうかわかりませんが
私が他HMで見積もったときは、こちらの希望予算&坪数でしたが
仕様などは低いランクの物が多かったです。
本格的に打ち合わせをしていったら、きっと500万ぐらいアップしていったと思います。
その点一条は見積もり時と比べると大きなブレはありませんでした。

「仕事部屋が欲しい・自分の部屋が欲しい・子供部屋が欲しい」
お気持ちはわかります。
でも家作りをされる人のほとんどは何かしらガマンしていると思います。
仕事部屋や自分の部屋などは、間取りで工夫することも可能かと思います。
(この点は一条に期待せず、自分でお調べになりどんどん提案していかないと無理だと思いますが)
子供部屋も二人で一室という家もありますしね。

家づくりは契約してからが本番ですので
契約するまで悩めるところはどんどん悩んでおいたほうがいいですよ。
818: 入居済み住民さん 
[2008-02-20 20:25:00]
No.817 さんが言われるように
>私が他HMで見積もったときは、こちらの希望予算&坪数でしたが
>仕様などは低いランクの物が多かったです。
>本格的に打ち合わせをしていったら、きっと500万ぐらいアップしていったと思います。
>その点一条は見積もり時と比べると大きなブレはありませんでした。

確かに一条はモデルハウスに展示している標準仕様でそのまま作られるので、金額のぶれはないように思います。
他のハウスメーカーのモデルハウスの展示しているものはオプションが多く、出来上がったときに
展示しているものと違っていたとして、がっかりすることはないのかなと思います。
819: haru 
[2008-02-21 00:39:00]
>>814 さんへ ありがとうございます。
最初に行ったのは市内の展示場で、次に隣の市の展示場に行きましたが、担当を聞かれ答えたら名刺をいただけませんでした。(催促すればよかったのかな)
主人が一条の内装はナシと言ってるので、ナシになりそうです。


>>817 さんへ ありがとうございます。
非常に申し訳ないのですが、色々諦めて、これなのです・・・・。
自分の部屋も仕事の部屋も強く望んではおりません。子供のために用意した部屋を、子供が出来なかったら自分の部屋にしようかなと言う感じです。
自分が子供が出来にくい体質なので、このまま出来ないような気がしますが、だからといって子供の部屋はナシにはしたくないです。わがままですが。
削るとこと言えば、夢の家仕様と床暖くらいしかないですね。でも、両方で150万くらいでしたので、削りませんでした。頼んだものといえば、食器棚、2階の洗面、夢の家3、床暖、オール電化、食洗、外壁のコート(頼んではいないのだが入ってた)くらいでした。


もうちょっと間取りを考えます。
あと、営業さんチェンジもお願いしなければ・・・。
820: 入居予定さん 
[2008-02-21 01:00:00]
一条ホームシアターを採用された方に質問です。
AVアンプは何を選択されましたでしょうか?

比較検討経緯も、よろしければ教えてくださいませ。
821: 契約済みさん 
[2008-02-21 01:42:00]
haruさん
セゾンFタイプ、ブリアール、アシュレ以外にもう一つ、セゾンAタイプがあるのはご存知ですか?
アシュレは、自由設計ではありませんが、Aタイプは自由設計ですよ。
キッチン、収納、扉、靴箱、風呂、洗面などは、アシュレと一緒ですが…
Fタイプはやはり高くなりますが、Aタイプならば坪5万ぐらいは安くなると思います。
ご存知でしたら、余計なお世話ですいません。

ただ、40坪2000万円は厳しいと思います。
私は、施工面積30坪でFタイプ夢の家Ⅲ、全館床暖房で、他オプションが
約150万円、和室取りやめ、ニッチ取りやめ、カラーベストのままで2000万を超えました。
オプションが多いってのもあるのですが…
Aタイプ、アシュレの見積もりももらいましたが、アシュレが一番安かったのですが、
それでも坪10万変わりませんでした。

私達も色々ハウスメーカーを回りましたので、ゆっくり考えて決められたほうが
いいと思います。
本来は他ハウスメーカーで考えていましたが、予算が合わないのと
そこの営業が気に入らず、一条の営業がたまたま良かったみたいで一条にしました。
一条の営業も完璧ではないですが、言いたいことは言って、設計に恵まれたので
満足な家が出来そうです。
みなさんも、全く迷わず家を建てているわけではないと思います。
何を優先し、これだけは譲れないものを決めてハウスメーカーを選ばれたらいいと思います。
がんばってください。
822: 入居済み住民さん 
[2008-02-21 08:44:00]
haruさんは、ご主人が内装もナシとおっしゃっていたりもするんですから、そもそも一条から離れた方が良いと思いますよ。
現状は希望と逆方向にどんどん進んでいらっしゃるようですしね。

先ずは希望の間取りで、予算に出来るだけ近い工務店なりを探す方が先決だと思います。
削るのはそれからでも良いのでは?

その時の注意としては、大きなHMが集まって居るような展示場は避けること。
ああいうところに集まって居るところ(大手)では40坪 2000万円はまず無理でしょう。
地元の工務店やローコスト系の所を回ると良いのではないでしょうか。
ローコスト=低品質、と言うわけでもありませんしね。
ただ、広告でセンセーショナルに坪20万円台!見たいな事を大々的に書いてあるのは
鵜呑みにしない方が良いです。
そういうところでも、終わって見て計算したら大抵坪40万ぐらいになっちゃいますから。

一条だと、最終的に坪70万近く行ってる人も多いのではないかな?
823: 匿名さん 
[2008-02-21 15:59:00]
再度挑戦!
ハードプロテクト施工された方で入居後数年たっている方
感想を聞かせてください。
水拭き出来るのは魅力ですが、色々と長所、短所があり
決めかねています。
824: 入居済み住民さん 
[2008-02-23 22:19:00]
823さん
下記を参照(がんばって全部になりますが・・・)するとよいかとおもいます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13459/
この中にでてくるしのぶさんは、一条に入居している方です。

因みに自分は普通の樹脂ワックスでメンテすることにしました。
825: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 00:15:00]
昨年9月に夢Ⅲの家に入居した者ですが、床暖房用の畳について
お聞きしたいことがあります。

入居時に営業の方から、畳の表面は和紙でできているという説明
を受け、感心しておりましたが、この冬床暖房を使い出してから
畳の上を歩くとペラペラという紙を踏むような音が出るようにな
り、それが部屋全体に広がりました。

これではとても畳といえる代物じゃないということで営業の方に
連絡すると、「床暖房の熱で接着面が剥がれたのかもしれません。
とりあえず畳をすべて入れ替えますので様子を見てください」
とのことで全部の畳を入れ替えてもらいました。
しかし、1月しないうちにまた一部に紙の音が出始めました。

これは畳の構造上、仕方のないことなのでしょうか。
既に入居されている方で、このような状況になっている方がおら
れたら、対応状況を聞かせて下さい。
826: 契約済みさん 
[2008-02-24 01:14:00]
>>820 さんへ

はじめまして。実は私も先月契約し、同じように
ホームシアターの機材選びについて悩んでいるところです。

アンプについてはヤマハの製品にしようと思っています。
電気屋で聞いたところ、JBLの埋め込みスピーカーの性能を
生かすには、定価で10万円程度のものを薦められたので
予算はそれくらいで考えています。
827: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 01:59:00]
>>825さん

我が家の畳は普通の畳と変わらない(ように思える)のですが・・・
和紙の畳という説明は受けてはおりません。
床暖を使っても使わなくても音はしないです。
ちなみにFC一条です。
828: 匿名さん 
[2008-02-24 02:26:00]
>No.825 by 入居済み住民さん

もしかすると、床暖房と和紙畳のマッチング(床暖房の熱で、接着面の剥離以外にも和紙が乾燥しすぎているとか)が悪いのかも知れませんね。
829: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 13:31:00]
827、828さん
早速の情報をありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
             by 825
830: ビギナーさん 
[2008-02-24 19:29:00]
今月やっと入居いたしました。
デザインや外観の大まかなところは
満点です
しかし・・・・最近住みだして気になるところが何点か出てきました。
これは修正又はやり直しを強く主張したほうがいいのか?
しょうがないことなのかご意見いただけましたら幸いです。。
ちなみに入居2週間目です。

1.玄関の腰板がどう見ても一箇所だけ浮いている。
2.フローリングの傷。細かい傷はともかくとして大き目のもの
3.バスタブのゆがみ 最近感じました
 お風呂に入ったときに右に約10センチくらい傾いている。
 入浴中にあれっなんか平行じゃないよな?って・・・
4.屋根の足跡
5.ドアの木枠のズレ(角のつなぎ目のところが2〜3ミリずれている)
6.お風呂のパッキン(パテの塗りが非常に汚い)
7.カップボードについて質問です うちはA424Lをお願いしましたが スライド棚
 が上段は固定になっていて、カタログと違う!!営業マンに聞くとたぶん変わったと
 思います・・・・と歯切れの悪い返事です。どなたか教えてください最近カップボードをつ 
 けたスライド部分はどうなってのか ちなみにタイプはムクタイプです。
8.ワックスがはげてきている 小さな小指つめくらいのワックス膜のはがれ穴がある(数箇所)

以上8項目についてご意見お願いいたします。
831: 匿名さん 
[2008-02-24 21:46:00]
830さんへ

カップボードは家電収納タイプのものは最近変更になってスライドしないようになったようです。
832: みなみ 
[2008-02-24 23:07:00]
宮城県で建設もしくは検討された方にお聞きします。

『一条工務店宮城』と『一条工務店仙台営業所』は別会社ですが、
一条の家を扱うに当たって、製品・品質・金額等、又はプランニング〜完成までの
期間で何か大きな差はありますか?
833: 823 
[2008-02-25 20:24:00]
824 by 入居済み住人さん
ありがとうございます。
あのスレはずいぶんと読んだのですが
いまいち決め手にかけて...。
結局個人の事情と好みで決めるしかないのでしょうかね。

830 by ビギナーさん
最近の食器収納は上段はスライド式ではなくなったとの事。
理由は
1.上段にはほとんどの人が電子レンジを置く。
2.最近の電子レンジは大型化して重く、スライドすると
  かえって危険である。
との理由だそうです。(真偽のほどはわかりませんがそう説明されました)
また入居後気になった所はだめもとでもどんどん
聞いて、直せるところは直してもらった方がいいと思います。
一条は無垢を売りとしているため、少々のことは
すべて無垢材使用の許容範囲内の瑕疵とする傾向が
あるようですが、風呂場のパッキン等は明らかに施工瑕疵では
ないでしょうか? 数千万円の買い物です。消費者が
遠慮する必要はないのではないでしょうか。
834: 購入検討中さん 
[2008-02-26 21:21:00]
はじめまして。
営業に夢の家ⅣとⅢの価格差5千円は2月20日までですよと言われ、
焦って2月18日にセゾンF夢の家Ⅳ仕様で本契約をしましたが、
20日以降のキャンペーン内容をご存知の方はいませんでしょうか
835: haru 
[2008-02-27 01:10:00]
>>821
>>822

ありがとうございます。こちらのサイトって、携帯から書き込めないんですね。PCを持ってないため、御礼が遅れてしまいました。

一条さんはお断りしました。
営業さんは何が悪かったのか分かってなく、とてもショックを受けてました。
営業さんの方針や態度が気に入らないとも言えず、内装が微妙とお伝えし、お別れしました。

ま・・・職場の人や親世代には圧倒的な支持があり、何故断るのかと責められましたが。
836: 物件比較中さん 
[2008-02-28 00:08:00]
近々見積もりしてもらう予定ですが、営業の方から言われたことで??と思うことがいくつかありました。
◆エコキュートはやめた方がいい10年もたない
◆雨や太陽光で汚れを落とす外壁よりタイルの方が汚れない
◆一条の床暖はイニシャル・ランニングともコストが一番安くて快適
◆付属のエアコンはコンプレッサーの寿命が10年位
といわれています。
実際どうなのでしょうか?教えてください。
837: ローンが大変 
[2008-02-28 01:54:00]
>>825さん

当方、東海地区で二度目の冬を経過中です。
灯油式床暖房ですが、一年目稼働してすぐに畳の「へり」が浮いてきました。
違うタイプ?の畳に交換してもらい、様子見するも冬が終わってしまい現象確認出来ず。

今シーズン稼働したら、畳が「縮んで」床暖房パネル?が畳の隙間から見える。
また交換かな(-_-;)


和紙を踏んだときのような音は床暖房パネルの上面に
紙(和紙)みたいなものが敷いてあるので、畳が少しでも浮いていると音が鳴ります。

参考までに・・・
838: 悩める子羊 
[2008-02-28 02:12:00]
フローリングの傷って補修してもらってますか?

具体的に補修とはどういうことをするんですか?
教えてください。
839: 2月入居 
[2008-02-28 17:23:00]
>836さん
エコキュートについてですが「もたない」とまでは言われてませんが
寿命が10年と言われています。
エコキュート自体出来て間もない為10年もつかどうか確認されてませんが…
仕組みが複雑の為、故障した場合部品交換は出来なくて本体そのものを交換する事になります
なので電機温水器だと部品交換ですむし寿命が30年と言われているので
営業の方がそう言ったのではないでしょうか?
調べるとヒットしますよ

ちなみに床暖はお得ですね。
840: 物件比較中さん 
[2008-02-28 18:20:00]
No.836 です。
ありがとうございます。
営業の方から聞きましたので、話半分かな〜と思い、質問させていただきました。
エコキュートが故障すると全部交換ですか・・・。
保証は10年あるんでしたっけ?なければ大変な出費ですね。
841: 契約済みさん 
[2008-02-28 22:56:00]
>>836
エコキュートの寿命でググってみたのですが、
メーカーで10年から15年と書いてあるところがありますね。
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/eco/faq/faq3.html#p...

それ以外の工事会社などでは、平均寿命15年と書かれているところが多いようです。

10年持たないとか書かれてい場合は伝聞ばかりで根拠がないと思われます。

エコキュートに比べて電気温水器は構造がシンプルで熱交換器やコンプレッサーなど
部品が少ない分だけ故障する確率は少ないようにも思いますが、
タンク一体の製品しかないようなので、故障したときはタンクごと交換になる
のではないでしょうか?

エコキュートのようにタンクと分離している方が部分的な交換で済むので
安い可能性があるのではないかと思います。

いずれにせよ、一条工務店が扱うエコキュートやエアコンは複数のメーカーから
選んでいるようなので、メーカー名や型番を教えてもらって、メーカーのほうに
確認された方がいいと思います。
842: 匿名さん 
[2008-02-29 00:32:00]
>>841

>タンク一体の製品しかないようなので、故障したときはタンクごと交換になる
>のではないでしょうか?

タンク部分の故障率は電温とエコキュでそんなに差は無いんじゃないですか?
そうしたらエコキュだってタンク部分壊れたらタンクごと交換になるのは同じ事だと思うけど。
843: 申込予定さん 
[2008-02-29 12:03:00]
>842
日本語読解能力の無いお方ですね・・・
タンクと本体が一緒になってる電気温水器は丸ごと交換になる可能性がある。
エコキュはタンクだけの交換(本体はそのまま)ってことでしょ!
844: 入居予定さん 
[2008-02-29 12:08:00]
エコキュートだって本体部分はタンク部に付いてるんじゃないの?
大体本体って何を指してるの?
845: デベにお勤めさん 
[2008-02-29 16:25:00]
本体はヒートポンプのことじゃないの?
846: 購入検討中さん 
[2008-02-29 20:07:00]
>>844
このような一体型もあるけど、普通はヒートポンプユニット(本体)と貯湯ユニット(タンク)は別々だよ。
http://national.jp/sumai/hp/5lineup/5_9.html

それぞれ型番があることから分かるとおり、どちらか壊れたら一方だけ交換したり修理すればいい。
http://national.jp/sumai/hp/5lineup/5_2.html
847: 検討中 
[2008-02-29 21:48:00]
今、見積もりを貰った段階なのですが…
いとこの友人が一条で建てていた事が分かったのですが
その事を、営業の方に言えば少しは割り引きありますか?

以前ここで親戚に公務員や一条で建てた方がいると割り引いてもらえると
見たような気がするのですが、その部分を探せません

ご存知の方いましたら教えて下さい
848: 建築中 
[2008-02-29 22:16:00]
あとからわかったのは無効のようです。
うちは、自分で建てた家を悪く言う人はいないだろうからと、ある程度話が進むまで、周囲のリサーチしませんでした。そのため、途中で言っても割引になりませんでした。
公務員割引も、かなり限定的なようですよ。
849: 申込予定さん 
[2008-02-29 22:16:00]
>847さん
それは展示場に最初に行った時に申し出なければ、後からでは紹介制度は使えないと思います。
紹介されたから見に来た、というのが本当の紹介ではないですか?
850: 匿名はん 
[2008-03-01 00:23:00]
> 847さん
うちは契約直前になって、職場の同僚に一条で建てた人がいることに営業さんが気付いて、1.5%まけてもらいました。
それが理由で一条に決めたわけではないけど、助かりました。
営業さんには本当に感謝です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる