注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一(はじめ)建設の建売【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一(はじめ)建設の建売【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-08 17:24:00
 

だれも新しいスレたてようとしないので、一には関心ないけど
ボランティアでたてました。

続きはこちらで

[スレ作成日時]2006-02-05 19:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

263: 匿名さん 
[2006-05-22 19:10:00]
255さんへ
30センチはスコップ入れるときに当たらなければという深さです。
但し、表面3cmは無いでしょう。
なかに又ビニールとかゴミをいっぱいありましたよ。
264: 匿名さん 
[2006-05-22 19:54:00]
252=255です。
265: 匿名さん 
[2006-05-23 07:25:00]
252、一般へ
ホームセンターには木材も売っていますよ。
セメントも売っていますよ。
瓦も売っていますよ。
床も売っています。
何でもありゃー
一建設は家を建てなくても良いじゃないの。
廃業したら。

過当な要求であれば最初から土交換しないと
言ってもいいじゃないですか。
約束は約束です。約束とおりやら無きゃー。
交換していない部分からビニールやら、配管やらのような産廃が出てきました。
それだけじゃないよ。
すでに壁紙はがれています。⇒ホームセンターに糊あるから自分で塗って貼れ?
引き戸が変形しています。⇒ホームセンターに売っていますから自分で買って交換せい?
扉の部品が剥がれています⇒ホームセンターに木工用糊が売っていますから自分でなおせ?
またまたあるよね
それで過当要求?笑わせるね。
266: 匿名さん 
[2006-05-23 07:27:00]
267: 匿名さん 
[2006-05-23 08:47:00]
268: 電子部品 
[2006-05-23 08:57:00]
265、266へ
ク○ー○ーはお前だ(まねして連投です。(笑))
269: 匿名さん 
[2006-05-23 09:33:00]
日本語うまくなったよね。いろいろ勉強してるのかな?

>>またまたあるよね

まだまだでしょ?

>>約束とおりやら無きゃー。

日本人にとっては違和感あります。


まあ、ホントなら裁判おこせ。
告発サイト(もし真実でなかったら損害賠償請求されるくらいのスッゴイやつ)
告発サイトつくるか裁判おこさない限り信用できない。

でもきっとすべて1ミリ●●しているとか些細な事をおおげさにいってるんだよね。
だって土交換が一番大きな問題なんでしょw
270: 電子部品の商社マン 
[2006-05-23 10:26:00]
あ〜そうゆうことか〜
やっと分かった!
日本語が変とか、レス違いのレス、文化の違い等々、そうゆうことね♪
一建設では分かってるんだ。なるほど。。。
そういえばここにレス始めてからカタカナで中国語だか韓国語みたいな
迷惑メールが増えたのもそういうことか!!
納得。同じ営業マンとして一建設にご同情申し上げます。
頑張れ!一!
271: 匿名さん 
[2006-05-23 14:16:00]
私も270さん同様やっと理解しました。
なるほど〜。
そうですねぇ。
以前、自分が払うお金に対し何に重きを置くのか?
という意味から
払ったお金に対して何を業者に求めているのか?といった内容を書いたものです。
それ以後も"アフターサービス云々"等々、一建設=やめておけ、とレスしている方は
よほど自分が払ったお金に対して意図していなかったことがあり
しかも恥ずかし気もなく
その要因は自分にではなく業者にあるとおっしゃる。
私を含め他にも"まー、まー、満足している"的に思っている方の中でも
この業者で物件購入にあたり
それなりにご苦労があったかと思いますが
この否定的な意見の方のうちの1人はそういうことでしたか。。
妙に納得しました。
272: 電子部品の商社マン 
[2006-05-23 16:24:00]
271さん
否定的な意見の一人っていうけど。。

高速道路の近くだからうるさいっていわれても。。あったりめ〜だ!!って!
夏は暑くて冬は寒いって。。。そんなクレーム言われても??????だって。
逆切れって言ってるけどそれは本ぎれだよ♪俺でも切れちゃうよ(笑)。
我が家も夏は40度近くにはなるよ。それが普通だろうよ。

土変えてくれただけでもうらやましいよ。我が家は変えてもらってない。頼んでもいないけどネ。
自分で変えたって幾らもしないでしょう。しょーもないクレームはどんな所だって相手にしないよ♪

273: 購入者 
[2006-05-23 22:18:00]
購入して2年になります。
我が家も買ってから度々不具合がありますがすべて対応してもらってます。

安くて造りはいまいちですが不具合の多くは造った大工の問題です。
確かに工事監理や施工管理が出来ていないのも問題だと思いますが。

一の家より造りの雑な家も結構ありますよ。
274: 購入検討者 
[2006-05-24 08:19:00]
安くて、不具合も対応してくれるなら
一いいですね♪

一とアイダで迷ってます。
275: 匿名さん 
[2006-05-24 09:47:00]
ようやくいなくなったか。

まあすすんで一の肩を持ったりにはめちゃくちゃ満足しているわけじゃ
ないけど、勘違いのいいがかりには反論したくなる。

一は安さに関して最大の満足を得られている。だいたい新宿から20分台の
駅から10分圏内の家なんて一をはじめとしてパワービルダーからしか買え
ないもん。俺はそれと最低限のアフターケアで十分。
庭のガラとりも1日かけてやったよ。
276: 購入者 
[2006-05-24 10:35:00]
安い家なのに一般的なワッシャーじゃなく高価な緩み止めワッシャ—使ってたり(大工が閉め忘れも多いですが)
腰高羽子板ボルト使っていたり、3階建ては外壁にダイライト使ってたりで見えないところにもお金かけてますね。
今年の2月から基礎の立ち上がりの幅も150mmになったし土台の木も120mmになったし。

一の家より高いくせに見えない構造部にお金をかけてない家も結構ありますね。
277: 匿名さん 
[2006-05-24 12:42:00]
278: 匿名さん 
[2006-05-24 15:35:00]
>>275
庭のガラ取りってどれくらい掘ると出てきました?
我が家も一ではないのですが今建築中です。
25年の中古住宅を建て壊して新たに建築してるんですが
ガーデニングに影響がある位の深さで出てくるんでしょうか?
もちろん状況は個々に違うと思いますが参考までにお願いします。
279: 匿名さん 
[2006-05-24 15:58:00]
280: 匿名さん 
[2006-05-24 21:24:00]
278です。
なるほど・・・。参考になりました。
ガーデニングをするにはやっぱり土が大切ですよね。
全部を入れ替えるほど神経質にならなくてもいいとは思いますが
植える深さまでは気を付けたいと思います。
幸い外回りは知り合いの業者さんにお願いする予定なので
一度しっかり見てもらいたいと思います。
281: 匿名さん 
[2006-05-24 22:49:00]
>277さんへ

羨ましいです。一建設で快適で満足出来る物件を購入出来て!
282: 匿名さん 
[2006-05-25 08:43:00]
283: 匿名さん 
[2006-05-25 09:24:00]
284: 匿名さん 
[2006-05-25 09:43:00]
285: 匿名さん 
[2006-05-25 10:21:00]
286: 匿名さん 
[2006-05-25 10:58:00]
287: 匿名さん 
[2006-05-25 11:14:00]
288: 匿名さん 
[2006-05-25 11:33:00]
289: 匿名さん 
[2006-05-25 14:20:00]
290: 匿名さん 
[2006-05-25 22:14:00]
ちょっと質問なんだけど
新築の引渡し前に買主以外がトイレをつかってもいいの?
今日引き渡しだったんだけどあきらかに使われてるんだけど;;
291: 購入者 
[2006-05-25 22:19:00]
通常トイレの使用は無いんじゃないですか。
現場には仮設トイレが在るし。
我が家は使われてませんでしたよ。

補修に来る大工さんだって家のトイレ借りませんよ。
292: 匿名さん 
[2006-05-25 22:36:00]
別の客だな。
業界関係者は使わないし、工期中はトイレあるし。
客はトイレなしでいろんな家訪問し、その間にもよおすと
そーなっちまう。
293: 匿名さん 
[2006-05-26 12:15:00]
290です
売買契約も終わり、キズなど無いか立ち会いした後に使われたようです。
緊急で使ってしまったのならばせめて後片づけはしっかりやり形跡を残さないようにしてもらいたかった。
294: 匿名さん 
[2006-05-26 14:07:00]
295: 匿名さん 
[2006-05-26 14:17:00]
296: 匿名さん 
[2006-05-26 14:20:00]
297: 匿名さん 
[2006-05-26 14:48:00]
298: 匿名さん 
[2006-05-26 15:26:00]
299: 匿名さん 
[2006-05-26 23:16:00]
なんか、どうでもいい意見が情けない。面白くない。
それより、別に一建設の建物を卑下している訳ではない。
購入した後でも明確にアフターしてくれる体制が有った方が、
安心して購入できるし、高く売却できる事は間違いないのでは?
そのようなシステムを無視する購入者はいないと思うのは私だけか。
製品を売る立場の人は、できるだけリスクの少ない方を選ぶと思うけど。
い・か・が・?
300: 匿名さん 
[2006-05-27 01:52:00]
301: 匿名さん 
[2006-05-27 02:43:00]
>299
ちなみに告発サイトの面々は十二分のアフターケア体制を持つ大手ハウスメーカ相手の方が多いみたいだな。
302: 匿名さん 
[2006-05-27 06:28:00]
299の意味が通じない所は、最後の部分ですね。
多分、電子部品の商社マンさんへの説明ですね。
そうなんですね。 告発サイトの内容は、そのようなところが多いですね。
でも、それだから必要ないと考える事でしょうか?

303: 匿名さん 
[2006-05-27 06:34:00]
267へ
そちら7棟に問題がないのでほかの一建設の建物も問題がないと言えますね。
だから一建設はクレーム処理専門課が無いんです。
なっとく、なっとく、しかしどういう理論でしょうね。
人間が遣ることで問題ないと言い切れるのはおかしくないでしょうか。
3歳児をごまかしていませんか。
304: 匿名さん 
[2006-05-27 06:35:00]
303です。
追伸:しばらくでした。
305: 匿名さん 
[2006-05-27 06:41:00]
290へトイレは引き渡し前でも、後でも新築であれば
基本的に使ってはならないでしょう。
何でも使ったら中古品ですね。
でも一建設のはは安いから良いじゃないですか。
中古住宅みたいなもんですよ。
306: 匿名さん 
[2006-05-29 00:03:00]
307: 匿名さん 
[2006-05-29 00:08:00]
306です。290、293さんへ
追加言葉:安いんだから、ガタガタ文句言うなと。トイレ使ったら減ったりするの?
と一建設の方はそう思いますね。
だけどいやだよね。一建設の物件を買うなら我慢我慢。問題山積み。
308: 不動産業者です 
[2006-05-29 00:18:00]
そのようなクレームは、良い事だとは思いません。しかし、相場と予算が合わないで無理に探してい
るお客様が多すぎます。必ずお客様の言う事が『高い買い物だから・・・』って相場を無視してます。
そうなったら建築が雑な会社の物件しかないのです。我々も建物が悪いのは知っていますが、予算を
出さないのにいい建物を建築する物件を紹介できますか?怒る気持ちも分かりますが。住宅を購入す
る資金計画がエリアの相場とあってなかったと思います。
309: 匿名さん 
[2006-05-29 09:01:00]
310: 購入者 
[2006-05-29 09:23:00]
実際購入して住んでいる者として、こちらの書き込みがどの程度信用できるかわかりませんね。
クレームに関しては、営業を通して監督が来て対応してもらえますし、ちゃんと補修も進んでいます。

お互い人間ですから話のもって行き方ではないでしょうか。
311: 匿名さん 
[2006-05-29 10:39:00]
312: 匿名さん 
[2006-05-29 11:56:00]
そうかな・・・。 何にも知らない営業が来て、その後、そこを施工した業者が来る。
その間の伝言ゲーム。 あれ、それは話が違う!となるそうですよ。
素人−素人の伝言ゲーム、それから素人−玄人の多方面的?判断による解釈ミス。
これは寂しい。 簡単な物は直してくれるけど、対応が高度になっていくと、
この解釈方法がお客と施工業者間でずれてきて、上手くいかないそうです。
餅屋は餅屋い任せる努力はしていただきたいかな。

また、仲介業者さんが売買契約を結ばれた後、一さんの家と関わりますか?
アフターメンテ等は、一建設の営業さんへという内容で終わりませんか?
まあ、家が傾く等の醜い内容であれば、巻き込まれるとは思いますが、
そこまで酷い物件は無いでしょうから。 あまり、仲介業者さんの意見は
正しいとは感じませんし、逆に建築業界の発展を阻害しているかもしれない
支援者になっている可能性が高いと判断します。
313: 匿名さん 
[2006-05-29 11:58:00]
314: 匿名さん 
[2006-05-29 12:05:00]
315: 匿名さん 
[2006-05-29 12:28:00]
そう、堂々巡りの会社が一建設。システムを変えない一建設。 何も良い方向へは向かわない。
自分だけは大丈夫だなんて・・・、それが嘘だと商社マンならわかるでしょ?
ご購入されたのは正解ですよ。 高い建売は意味ありません。
でも、安く良い物を作るためには、それをメンテする専門部署が無いことには
品質にばらつきが発生してきます。 頑張れ、一建設!
316: 購入者 
[2006-05-29 12:31:00]
簡単に言ってしまえば当たり外れでしょうね。

実際近所で建築中の一の物件ですが、6棟の内1棟は大工が下手なようであきらかにズサンな仕事です。
317: 匿名さん 
[2006-05-29 18:47:00]
友達の購入された家を見ていて、一建設でも問題無いとは感じていますが、
トラブル時対応の話を聞いて、また、ハズレを引く事が無いよう、
是非、品質確保を行うためのシステム作りをお願いいたします。
一建設は、是非とも情報発信お願いいたします。
318: 一購入者 
[2006-05-29 21:42:00]
実際に購入していない者が批判ばかりするのは、評論者で全く意味がないと思う。
戸建も買えない者のひがみにしか感じません。
319: ♠おじさん♤ 
[2006-05-30 00:30:00]
3月より一さんの家に住んでます。
今日、工事部のSさんが、すぐに修理に来ていただきました。
アフターの迅速さ、社員の対応が良いと思います。
工事部のSさん、営業のIさん、ありがとう御座います。
320: 匿名さん 
[2006-05-30 03:38:00]
一建設は悪くないよ。間違いなく、お客さんの方が悪い。
高くて2千円ぐらいの安い買い物だから。
営業マンと接する時の言葉もそうでした。
しかし、うそはだめだね。表面3cmだけきれいな土で下は
タカラ(多ガラ)入りの土はどう理解するかね。
おまけにビニールやら、パイプやら、缶やらタカラものが
いっぱい。金の延棒はなかったな。

321: 匿名さん 
[2006-05-30 22:21:00]
>308
言いたい事は判るんだけど、だからって何かと問題の多い一の物件を勧める理由にはならない様な気が、「その予算だとこんな家しか買えませんよ」「後でこんな思いをしますよ、それでも良いんですか?」 優秀な仲介業者さんなのでしょうから、無知な客にはきちっと説明する。あなた方専門家がその様にすれば、この様な掲示板も必要無くなるのではないのでしょうか?
322: 匿名さん 
[2006-06-01 01:55:00]
321へ賛等
一般的な住宅 質(トータル) 100%   価格 100%
 一建設建売 質(トータル) 80%   価格  90%
それで買いますか。 約 10% 損ですよ。
これで一建設は対応が迅速とか7棟問題ないとか書いて何の意味もないですよ。
三歳の赤ちゃん(素人)を騙していますよ。
323: 購入者 
[2006-06-01 09:18:00]
>一般的な住宅 質(トータル) 100%   価格 100%
 一建設建売 質(トータル) 80%   価格  90%
それで買いますか。 約 10% 損ですよ。

これって何を基準に判断されているのでしょうか?
単なる見た目や設備の充実だけを見て、一般的な住宅の質100%と思っているだけでは?

見えない部分では一以下の住宅なんていっぱいありますよ。

儲かる設備を充実させて見た目で高く売っている住宅のほうが問題あるとも思いますが。
324: 匿名さん 
[2006-06-01 14:30:00]
322 賛等
325: 匿名さん 
[2006-06-01 14:31:00]
一般的な住宅 質(トータル) 100%   価格 113%
 一建設建売 質(トータル) 80%   価格  90%

これが正解
326: 匿名さん 
[2006-06-01 20:34:00]
327: 匿名さん 
[2006-06-04 07:22:00]
328: 匿名さん 
[2006-06-04 19:49:00]
買った人も、一建設の悪口を言うな!程度の話はあるけど、改善して欲しい話は少ないですね。
本当に、皆さん、今のままでいいですか? 一建設が有名になれば、あなたの家は高く売れますよ!
今のうちに、何かと改善要求しましょうね。 悪い建売ではありませんよ。
ただ、システムがしっかりしていないから、時代遅れになりつつあるだけ。
社員は一生懸命ですよ。 今のうちにに、改善・kaizen。 日本のお家芸です。
329: 匿名さん 
[2006-06-04 22:21:00]
330: 匿名さん 
[2006-06-05 02:55:00]
331: 匿名さん 
[2006-06-07 00:10:00]
4月に購入して先月引っ越ししました。

安いので使っている材料、設備などは型落ちだったりしますが、私の場合はそれらはあまり気にならないので、今のところ不満は無いです。
仲介で購入し、仲介主導で購入前に事前チェックなどをしましたが、きちんと対応してくれました。
引っ越した後も不具合があって見に来て貰いましたが、後日連絡があり工事日を調整してくれました。
仲介の営業さんも、一の営業さんも、今のところきちんと対応してくれます。

最初の時だけって事もあるので、安心はしてられませんが、今のところ特に不満はないです。
332: 匿名さん 
[2006-06-07 08:05:00]
近くに一と飯○の現場があったけど、飯○よりはちゃんと施工してたな。

飯○は雨が降ってても工事が進んでいるときがあったけど、一はしてなかったな。
ま、最近引越し(別の建売ですが)たからその後は分からないけど。
333: 匿名さん 
[2006-06-10 01:37:00]
アフターの対応の悪さは想像です。でも、考えて見て。
専門職でもない、お金にもならないクレーム処理を
まっとうに遂行する営業さんがいますか? 自明です。頑張っても、その個人次第。
会社としての良い品質は、生まれません。 自分が社会人ならわかるはずですが。
餅屋は餅屋。 怒られても役割なら一生懸命やるのが日本人です。

さて、建売でおかしな風習。 この掲示板にもチョコチョコ出てきますが、
”内覧会で気になる所を指摘したら、快く直してくれました”という幸せな人。
これって、おかしな風習では? 私の所の製品で、一般ユーザーから指摘されたら
それこそ”恥”です。 なぜ、素人に分かる指摘が残っているのでしょう?
先日、数件の建売を見ても、同じでした。 ”あ、決めていただければ
それは入居時までには直しておきます”だと。 皆さん、建売業者は、素人相手に
いい加減な仕事をいている良い例です。喜んでいる場合じゃありませんよ。
この程度の営業しかいない業界で、営業にアフターを頼むメーカを判断できない
事はありえません。 買ってから、そんなはずじゃ!は、ありえないでしょう。  
334: 匿名さん 
[2006-06-10 04:29:00]
335: 匿名さん 
[2006-06-10 07:46:00]
336: 匿名さん 
[2006-06-10 08:13:00]
337: 匿名さん 
[2006-06-10 21:38:00]
338: 匿名さん 
[2006-06-11 23:53:00]
一の物件も見たけど、軒短いの多いよ。あと、雨どいが、垂直についてないとかね。少し雑のかんじたな。
339: 匿名さん 
[2006-06-12 00:05:00]
>>338
今の家は建売であれHMの注文であれ、軒先が短いのが流行なんだよ。
340: 匿名さん 
[2006-06-12 00:13:00]
341: 匿名さん 
[2006-06-12 00:15:00]
342: 匿名さん 
[2006-06-12 01:01:00]
>>340 >>341
大手HMのカタログ見てごらん。
軒が無いか、短いから。
特に都市型。
343: 購入者 
[2006-06-12 11:00:00]
軒の出具合なら一以外の方が少ない物件が多いよ。
ヨーロッパ風だかなんだか知らないけれど
軒がまったく無い家だってあるし、都市部の狭い土地に建ててるから
できるだけ広い家を建てて、規制が厳しいから軒の出を少なくしなきゃいけないし。

一は軒裏換気だからある程度出てると思う。
344: 匿名さん 
[2006-06-12 12:26:00]
水平、平行、直角、端、頭に描いて、建物みてみたら?建物の最低条件だから。それでも、満足なら、とりあえず、合格。
345: 匿名さん 
[2006-06-14 17:11:00]
346: 匿名さん 
[2006-06-18 20:09:00]
弊社販売の戸建分譲住宅における必要壁量の再検査について

1. 構造計算が必要な木造3階建て
  問題のある物件は発見されませんでした。

2. 木造2階建て
全壁面のうち、少なくとも1面において、必要軸組長さ(筋交い)不足が認められた物件が、
681棟発見されました。
http://www.hajime-kensetsu.co.jp/company/inspection.html

あらー連絡無いってことはうちは大丈夫なのね
347: 匿名さん 
[2006-06-18 21:03:00]

348: 匿名さん 
[2006-06-18 21:50:00]
えー
まあでも姿勢は評価するよ
黙ってれば誰も気が付かない訳だし
349: 匿名さん 
[2006-06-19 00:54:00]
査察とか内部告発があって、隠しきれなくなったんとか
350: 匿名さん 
[2006-06-19 00:56:00]
0.5以下の物件が5棟あるんだね。怖。
351: 匿名さん 
[2006-06-19 08:54:00]
はじめ   資本金 9,000万円
飯田産業  資本金 11億3,050万円
東栄住宅  資本金 77億円
積水ハウス 資本金 1866億円  
352: 匿名さん 
[2006-06-19 09:24:00]
まあ、いいじゃん。
うちがどうなのかわからない事よりずっとまし。
353: 匿名さん 
[2006-06-19 09:26:00]
3階建ては構造計算が必要なんだね。
ていうか2階建ては必要なかったんかい!

うちは3階建て、どうなんだろうね
354: 匿名さん 
[2006-06-19 09:42:00]
ミスはミスとしてよく自社調査して公表したな。
ミスは認めないような会社かと思ってた。

まあ何かあったら補強してくれるならそれで良し。
355: 金太郎 
[2006-06-19 11:46:00]
ついに報道されてしまいましたね。
手抜き工事が発覚。618戸!本当にそれだけかよって感じですが。
「下請けに設計を任せた分だけが、基準値を下回っており、自社で設計したところは大丈夫です」っ
て。
それは弁明になってないだろって思います。
僕が聞く限り、「一棟なにがあっても800万で抑えろ!」なんて指示もあったと、下請けさんから聞
きました。
そりゃ筋交いの1本や2本抜きたくなりますよね。
恐ろしや〜
ついでに保証は下請け任せらしいです。僕の知ってる外構屋さんが「保証は永久におまえのところで
やれ」と言われて断ったらしいです。そりゃそうだ。
もちろん、不具合があったら直せばいいってことなんでしょうが、
10年後に出てくる不具合は自分もちですからね〜
土地を仕入れる担当者も、「地域相場よりも、数集め。ノルマがきつくって〜」て言って不動産屋さんから土地を買いあさってる。これはどこの不動産屋さんに行っても同じ答えが返ってきます。
その高い土地に安い建物を建てて、建売相場より安く売ってるってことは・・・・
建物の「原価低減」が凄いんでしょう。それで、建物に問題なければ、凄い会社です。
356: 匿名さん 
[2006-06-19 12:19:00]
まあ、発表して補修するだけマシだなw
俺も一に確認の電話をいれたが、もう書面を送っているそうだ。
今日明日に届いてない人は大丈夫という事らしいな。
357: 匿名さん 
[2006-06-19 14:07:00]
初出の25%オフで買えたのはそういう下請けの苦しみが
あったのですね。南無〜

だいたい駅10分以内で都心まで20分台の駅に130平米の家が3000万円以下で
買える事がおかしいと思ったよ。

ただ、土地を担保に借金して建ててるという事でその返済期日が近づいている
から急いで売りたかったみたいだけど。

355さんは下請けさんでしょうか?文句いいたくなるのも当然ですねw
358: 匿名さん 
[2006-06-19 14:09:00]
用地の取得、企画、設計、施工、販売、アフターサービスに至るまで、一建設は住宅に関するトータル・サービスに挑み続けています。一建設は、優良な用地の取得から始まり、住宅の完成、お客様のご入居、住み心地まで一貫して責任持って住宅を供給しています。 この一貫システムの最大の利点は、「中間マージン」を出来る限り排除できる事。この事によって、他社よりも低価格で、高品質の住宅を供給する事が出来るのです。その結果が、当社物件に対する業界やお客様の「信頼感」となって表れてきました。緻密な情報ネットワークと確かな技術によって支えられている一貫システム。業界のオピニオン・リーダーとして、今後も更なる合理化を進め、お客様により一層満足して頂ける住まいを供給していきたいと考えています。
359: タウ 
[2006-06-19 16:12:00]
 今日の朝刊を見てびっくり!早速電話しました。
耐震基準不足の該当物件住居者には既に連絡済との事、怪しい・・・。
 去年の今頃に新築で購入、基礎段階から何度も足を運んで筋かいも
確認したんですが写真取りまではしませんでした。今になって****。
 とりあえずは該当物件ではないらしいですが、耐震強度検査を無料で
やってくれるとの事でしたので頼んじゃいました。
 『詳しいことは後日連絡します。』って言ってたけれど、何時になるのかな???
本当に幸運なのかどうか判らないが、我が家は一建設さんの設計でした。
しかし、事実が出てくるのはこれからという気がします。怖いです。
360: 匿名さん 
[2006-06-19 21:57:00]
はじめまして。
私は去年購入してしまったのですが その際 数枚ですが 骨組みの写真を撮りました。
で 早速見直しましたのですが
うちには確かに筋交いは 入っていたのですが
ダブルのところとシングルのところは あるものなのでしょうか?
また 壁には必ず 筋交いは必要なの物なのでしょうか?
ごく初心者的な質問で恐縮なのですが 教えていただければありがたいです。
361: 匿名さん 
[2006-06-20 00:27:00]
皆慌ててますね、一の家の場合構造計算 耐震強度など二の次です。
丁寧に施工されているかが問題です!計算上、耐震強度はクリアーされていても、
ネジが緩んでる、筋交いを止める金具がきちっと施工されていない等、
それ以前の、問題ではないでしょうか?
いい加減な設計ををした設計士が公表されていないところを見ると、
とても、681戸で収まる話ではない様な気がします!
362: 購入者 
[2006-06-20 09:42:00]
>うちには確かに筋交いは 入っていたのですが
ダブルのところとシングルのところは あるものなのでしょうか?
また 壁には必ず 筋交いは必要なの物なのでしょうか?

・筋交いはダブルとシングルの場合があります。
 必要とされる壁の強度によって使い分けられ、一で使用されている筋交いは45x90というサイズなので
 何も無い壁に比べシングルで2倍・クロスで4倍の強度として扱われます。
 開口部などがあり、壁が少ない場合などはダブルにするなど
 壁のバランスによって入れ方が考慮されています。

・筋交いに関しては耐力壁をどのように作るかで決まります。
 筋交いを入れない代わりに外壁面に構造用合板などを貼り付ける場合や、両方を組み合わせる場合もあります。

今回は図面の段階で筋交いが少ないわけですから図面通りに造っていても問題がある訳です。
施工方法にミスがあったり粗悪な木材が使われている部分もあります。
我が家は全て交換してもらってますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる