注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

724: 匿名さん 
[2007-08-15 23:46:00]
住宅の値引きは、車の様に出来上がりが決まっていて営業所の儲けが少なくなるだけ(余り大幅に値引くと無料サービスが無くなったりしますが)で自動車メーカーそのものの儲けは決まっていて組み付ける作業者の給料に全く影響しませんが、住宅は営業マンの歩合給は変わらないしHMの儲けを減らす事をしないで直接施工する下請け工務店等にしわ寄せが行くので、出来あがって無い物から値引き競争で無理な値引き額を引きだしたら同じそれから造る物であっても車の様に安心出来ない状況で危険な事になりかねませんよ。
きつきつの建築費でやってる下請けにさらに追い打ちかけたら手抜きするしか生活出来ないからね。
725: ぱぴこ 
[2007-08-16 18:31:00]
>>724
そのような話はよく聞きますが、実際に大手のメーカーさんでもあるのでしょうか?現場監督はメーカーからきてチェックしますよね?そこで気付かれないように手抜きするのか、グルになってるのか。

大手メーカーがそのような事してバレたら大ダメージだと思うのですが。
逆に小さな工務店の方がやってそうなイメージがあったのですがどうなんでしょう?
726: 匿名さん 
[2007-08-16 23:43:00]
大手は、企業弁護士がいるし訴訟等に慣れている事と大手だからそんなの嘘だと信じない人が多いのでダメージなし(ほとんど人ごととしか思われないし・・・)。
それに大手HMでも全国展開するには、下請けの地場工務店が施工するからね。
工務店でも宣伝目的で下請けやってる所は、体力もあるし安い施工費でも難なく請け負うが、多くは体力の無い零細工務店だから生活に直にひびくが他に仕事を取れないから・・・その上に若い営業マンに見下した態度を取られたりHMから言われたとうりにやってるのに施主から話が違うと
うるさく言われたら人間だからカチンとくる分けだから・・・だからと言って手を抜く人ばかりと言わないが仕上がりが違ったりあと・・・いろんな人間がいるからね。
727: 匿名さん 
[2007-08-16 23:48:00]
↑施工費が安いと言うのは、大手でも自社利益優先で人件費削るのは下請けの施工業者からだから(あと建材・設備等の業者も)。
728: 物件比較中さん 
[2007-08-17 02:25:00]
http://sfc.jp/bunjyo/kamishidami/bunjyo.html

30坪台でローコストだと
ここを見に行くといいよ

俺は正直。。。
729: ぱぴこ 
[2007-08-18 16:57:00]
>>726 >>727
なるほど。
確かに自分も大手なら安心という安心感を抱いております。これは間違いなのですね。
ただ小さな所に比べれば会社自体が無くなるという心配はいらないかと。


ミクオで建てた方いますか?ミクオってどうですか?
標準品など後々のオプションなど、どんな感じにしたか聞きたいです。
730: 近所をよく知る人 
[2007-08-18 18:11:00]
ミクオって7月下旬から販売だから建てた人なんていないんじゃ?
731: いつか買いたいさん 
[2007-08-19 00:01:00]
>>729さん,

ミクオのパンフレットには標準設備とオプションがはっきり載っており,とてもイメージしやすくて見やすかったです。
でも,宣伝の先走りっぽいのでこの先どうなるか,でも,各支店でミクオモニターキャンペーンが始まったみたいですね。今だったらお得なのかと思いつつまだ建てられないので情報収集です。
(北欧っぽくていいですよね。ミクオ。それに建築家に頼んで雑誌に載っている家みたいですし。)

どなたか他にもご存知でしたら私も色々知りたいです。
732: いつか買いたいさん 
[2007-08-19 00:08:00]
続いてしまってすみません,
ミクオの展示場が水戸の赤塚というところにありました。
機会があって見てきたのですが,他にも見た方がいたら感想聞かせてください。とても現実的でよかったなと思えたのですが…。
あとは729さんはもしかしてもうパンフレットお持ちでしたらごめんなさいね。標準の階段やパンフレットのお部屋とは違いましたが,キッチンシェルはありました(白でなく明るい木)。床はメープルで素足で上がってくださいと言う感じなので気になる方はマイスリッパが必要かもしれません。
733: ぱぴこ 
[2007-08-19 14:27:00]
>>731
パンフレットありました。受け取っていたのですがしっかり見てなくて後ろの方まで見てなかったです。

推薦部材とは標準って事で良いのでしょうか?

個人的にミクオのような雰囲気が出せるのであれば満足出来ますね。
734: 購入検討中さん 
[2007-08-19 16:01:00]
マイフォレスト ミクオの商品は以前販売していたリアルトやナビィアと同じ準企画ものかな?
パンフレット見る限り
735: いつか買いたいさん 
[2007-08-19 21:38:00]
ぱぴこさん,パンフは住林にしては画期的なものだそうです。(選択肢が明示されてるからのようです)
オレンジの推奨部材が標準,グレイの提案部材がオプションと言うことでしたが,標準だと劣っているというイメージが定着しているのを避けてこの表現にしたようです。ハイウォール建具とかまでいわゆる標準なんてすごい惹かれますよね。どなたかお決めになった方いらしたら是非パイオニアとしての書き込み待ってます♪コメント続いて失礼しました。
736: 申込予定さん 
[2007-08-20 10:22:00]
つい先日まで地元の工務店で商談進めていましたが、最終的に住友林業のミクオで決めそうです。工務店の営業は親切丁寧で価格も良かったのですが、規模が小さいのでやはり不安はあったので・・・
でもそれ以上にオープンハウスで見たミクオタイプの家(社員さんが建てられた)を見学して、そのデザインの良さに惚れました。あと営業の方の対応が良くて、うちは全然予算が無くて某HMでは門前払い状態だったのですが、親身に相談に乗っていただいています。来週プランが出てくるので楽しみです。ちなみに35坪のプランです。
737: ぱぴこ 
[2007-08-20 13:54:00]
>>735
確かにあんな感じで選択出来ればわかりやすく選びやすいですよね。
しかしながら予算的に合わないのでお断りし、地元の中級メーカーにしようかと思います。


>>736さんは自分と似たような感じですね。初めは予算に対して高めの見積もり持ってくると思いますが頑張ってください。
738: 申込予定さん 
[2007-08-20 20:39:00]
ぱぴこさん、ありがとうございます。私は奈良県で建てる予定なのですが、キャンペーン中で、ポイント還元でオプションが選べるみたいです。他でも同じようなことあるんですかね?ちなみに坪数×2ポイントとのことで、私は35坪なので70ポイントになります。オプションの中で無垢の床材(平米は忘れましたが)が50ポイントなのでそれに使おうかと思っています。他にもIHやエコキュートなどもありました。価格の件ですが、私は当初の見積価格ではやっぱり厳しく、当初の予定よりも多少上乗せして、「あとは○○さん(営業さん)にお任せしますので、出来る限りでプランしてください!」とお願いしました。(それでもかなり無理なお願いだと思いますが・・・)。結果が出るまでわかりませんが、とにかく信頼してみようと思います。お互い良いお家が建つといいですね。頑張りましょう〜。
739: もうすぐ本契約なり 
[2007-08-23 12:33:00]
なんか皆さんの意見を色々見てたらかなり不安になってきました。私は土地探しから土地の契約、図面の打ち合わせなど今までお世話になってますが営業さんはとても良い人で、他社の悪口は言わないし細々とお手伝いしていただいてます。でもやはり家は一生物。人の意見に左右されがちな私。どう思います?
740: ぱぴこ 
[2007-08-24 13:11:00]
>>738さん
ポイントキャンペーンなんてあるのですか?自分の所では無かったです。


最終的な打ち合わせをした結果、値引きは10%弱が限界とのことでした。
この数字はお得なのかどうか解りませんが10%値引いても予算オーバーなので正式に断る事に決めました。


>>739さん
自分も打ち合わせのたびに聞いたところが良く思えそこで決まりなんてコロコロ変わってましたね(笑)長い目で見て自分の生活に何が必要かと考えた結果やっと答えを出すことが出来ました。もちろんコスト面でも。

確かに住林の営業はエリートって感じでしたが自分の担当者は他社の悪口全開でしたね(笑)しかしどんな質問に対しても自信満々に答えてくれるところは他社よりも優れていましたね。
741: 11111 
[2007-08-24 16:53:00]
ミクオってマイフォレストとかに比べると安いんですか?
30坪で坪単価50万ぐらい(シンプルな総2階)
なら検討したいかなと?
742: 匿名さん 
[2007-08-25 01:39:00]
マイフォレストの設備について、住林オリジナルのキッチン・バス・トイレのレベルはどの程度でしょうか?
何となく型落ち品が多いような気がして・・・。
例えばキッチン=クリナップ、バス=イナックス、トイレ=TOTOの場合に各メーカーの主力機種と比較してどの程度なんでしょう。
詳しい方、アドバイスをお願いします。
743: 契約済みさん 
[2007-08-26 20:19:00]
>>741
失礼ですが、その金額でしたら他のハウスメーカを
選択された方が良いのでは?住友不動産や富士ハウス・・・
744: 匿名さん 
[2007-09-09 11:33:00]
標準から選ぶのはどこも似たりよったりですね
やっぱりオプションつけないと見栄えのいいものにはなりません。
注文住宅=展示場のような家って夢ふくらみますが、
結局お金いっぱい出さないと、普通の建売のような家になります。
745: のべうえ 
[2007-09-10 12:59:00]
住友林業で不安なこと。
1.☆☆☆☆(4スター)といって殆ど化学物質が無いように言ってるけど、後で調べたらそれはホルムアルデヒドとクロピリホスの2種類だけが基準値をクリアしていればOKなのであって他の十何種類は基準値なし。壁紙を使っていること自体、その接着剤から大量の化学物質が放出されているのに。騙されている様で後で営業に聞いたらよく分からないが国の基準では最高レベルとのこと。今基本となっている24時間換気があれば少しくらいの化学物質は排出出来ると思っているんだと思うが、化学物質があるよりないほうがいいに決まってるんだからそこをうやむやにしないで欲しい。
2.木材の継手部分はプレカットでオスメスの加工をするので、手で加工するより正確で大工の腕に左右されないと言うが、プレカットの継手部分がどこか構造図を見ながら営業に聞くとこれまた分からないという回答。
3.住友林業は高くて有名らしいので、既に建っているお宅を見せてもらい、その坪単価を聞いてみたところ54万くらいでそんなに高くなかったのだが、多分外観のオプションはゼロではないかと思うくらいのっぺらぼうで何の特徴も無いものでした。そんな家の坪単価なんて参考にならない。
最初は大きな会社で建てるのが一番信用出来ると思ったのですが、今はやめようかなって思っています。町に根付いた○○工房みたいなとこの方がよっぽど信用できると思いはじめました。
746: 周辺住民さん 
[2007-09-11 00:28:00]
>>町に根付いた○○工房みたいなとこの方がよっぽど信用できると
思いはじめました。

そりゃ間違いだ。○○工房みたいなところは、やめといた方が良い。
747: 匿名はん 
[2007-09-11 12:31:00]
大手なら100%安心ではないと思うが、○○工房みたいなところは当たれば天国、はずれれば地獄。それを見極められる手間と暇を惜しまないのであればいいんじゃんないの。
748: 購入検討中さん 
[2007-09-12 16:54:00]
来週見積りが出る予定。
それ見て最終決断する。
749: 物件比較中さん 
[2007-09-12 21:01:00]
>>748さん
ミクオですか?
参考に坪数やオプションなど教えてください。
750: 購入検討中さん 
[2007-09-12 22:44:00]
ソラボで交渉中の方、情報ください
751: 契約済みさん 
[2007-09-17 09:58:00]
もうすぐ着工合意になります。

37坪、2,900万。10.5%割引。グレードアップ後の差額を27万サービス
してもらっています。
相場でいくと安いのでしょうか?
また、サービスってもっとしてもらえるものなんでしょうか?
752: 購入検討中さん 
[2007-09-17 13:01:00]
住友林業ってそんなに高いんですか?

751さん。よろしかったら住友林業にした決め手を教えてください。
ちょっといいな〜って思っていましたもので。
753: 物件比較中さん 
[2007-09-17 13:46:00]
>>751さん
総費用ですか?本体価格ですか?
詳細お願いします。
754: 契約済みさん 
[2007-09-17 21:00:00]
751です。

>752さん
希望の全面総タイルで予算内にできそうだったからです。
あと、営業の感じがよかったので。
他メーカーの営業がいまいちだったということもあります。

>753さん
床暖房、浄化槽工事費、屋外給排水、照明、カーテン、エアコン2台
、設計料など上記の金額に入っています。
この他に諸費用で130万ほど。
755: ななし 
[2007-09-17 21:31:00]
いいんじゃないでしょうか。10%超えは十分でしょう。家は40坪で総費用3100万ぐらいでしたから。
756: 若造 
[2007-09-17 23:57:00]
私の場合は本体価格からの値引き13%,照明、カーテン0円、床暖房12畳0円、オプション60万円位サービスで契約、着工合意しました。
他社との合い見積もりが結構有効でした^^
757: 購入検討中さん 
[2007-09-18 00:43:00]
ミクオってそんなに高いのですか?

36坪程度ならすべて込み込みで、2500万円程度の見積もり提示を
うけました。
地盤調査なし、オプションなしなので、金額UPの可能性は
ありますが...
ただ営業さんは、希望があればいろいろサービスできると
言っていました。

この値段だとつまらない家になると言われる方もいるでしょうが、
仕様を絞り、コストを抑えたのがミクオなのだと思っています。
違っていたらスミマセン。
いろいろこだわっていくと、
その仕様はミクオではなくなってしまうのではないでしょうか。
758: hiro 
[2007-09-18 16:09:00]
皆さんはよく坪単価と言ってますが、それは基礎コンクリートと建物だけですか?あと、こみこみとは何と何が込みなのでしょうか?外溝、地盤改良(杭含み)、その他は何があるのでしょうか?私などは総床面積に皆さんの坪単価を乗じたものが総費用と考えてしまいますが、多分間違いですよね。
759: 匿名さん 
[2007-09-18 18:41:00]
自分の建てようという家が相場なのか否かというのはやはり気になります。
この場合私は「埼玉県民共済び注文住宅はいかがですか?」を参考にしています、質実剛健、したがって安いみたいなので。
自分の趣味をいれるとどうしても高くなりますがそれが妥当なのか否かの判断基準として使えるのかなと。
私の場合はまあまあ合格と判断できました、こんな判定方法もあります。
(注 埼玉県は東京の向こう側に位置しております)
760: 契約済みさん 
[2007-09-18 20:36:00]
751です。

>756さん
照明、カーテン、床暖房がサービスですか。いいですねぇ。
私も交渉すれば引いてくれるでしょうか。
10.5%の値引きと話が違うことがあったため指摘したらサービスに
してもらえたってこと以外は特別値引き交渉してないんですよね〜。

>757さん
すいません。ミクオではないです(^^;
761: 756 
[2007-09-19 23:56:00]
>>751さん

756です。私の場合、着工合意の時にも値引き交渉し、値引きに成功しました。
着工合意のあとの値引きはほとんどありませんので、着工合意までが値引き交渉ができる期間だと思います。
言うだけタダですから、思い切って交渉してみると良い結果になるかもしれませんよ^^
762: 通りすがり 
[2007-09-20 00:39:00]
>>758

坪単価というのは建物にいくらかかったかを計る目安です。
オプション、設計費、付帯工事費、照明、カーテン費用、外構費、ローンに関わる費用は個々様々ですので坪単価を算出する時の価格には入れません。
例えば、同じ建坪でも、オプションで1000万位かける人もいれば、ほとんど標準で家を建てる人もいます。
ですので総費用で坪単価を算出すると坪単価に差が出てくるのは当然のことであり、目安にはなりません。
通常は、「本体価格÷延べ床面積=坪単価」になります。
763: 購入検討中さん 
[2007-09-20 22:02:00]
施主が語る坪単価は住める状態での単価で
営業の語る坪単価は税抜きの建物単価という事でしょう

**な営業に当たると
予算=建物の値段のようですので気をつけましょう
764: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:27:00]
建て替えをする予定で話を進めていたのですが、土地が狭く間口があまり大きくないのでどうしても納得のいく間取りができずに、只今中断しております。他の土地を探して建てる方向で考えたいけれど予算が…と申出ると、企画型プランがあり、金額にしたらかなり違うと教えてくれました。
ただ、それらのほとんどは大きな収納がひとつ、ど〜んとあるだけで各部屋の収納などはオプションです。施工面積39坪くらいで、わたしたちが最初に契約した施工面積32坪の金額よりもずっと低かったです。
注文建築の場合は家の形や窓などの種類、数などによっても全く値段は違ってくるし建具が多い家は高くなります。
2度目の見積もりは施工面積は減っているのに金額は上がっていました。
中断期間に建売や工務店などで建てた家をいくつも見て回りました。
確かに値段の割りに便利なところに収納がいくつもあったり、外装内装ともデザインがおしゃれだったり。
だけれど、住友林業で使っている建具や床の質感などと見比べると正直言ってかなり見劣りする…というのがわたしたちが感じたことです。(好みの問題もあるかもしれないですが)
それと新築の家の中の空気。
新築特有の匂いがほとんどなかったのも住友林業の家でした。
地元の工務店で無垢材(外国産)をふんだんに使い建築した知人の家もほとんどしなかったですが…。
別の知人は家はへーベルハウスで建てリビングセット(テレビがきっちり収まるように壁に作り付けのキャビネット、椅子、テーブルと言っていたと思います)を住友林業にお願いしたけれどやっぱり物はよいと絶賛していました。(百何十万かはかかっているらしい)
765: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:59:00]
住友林業にはがっかりした。
9月初旬着工したが、基礎の施行は下請けの下請け(知ってはいたが)。現場監督などほとんど現場も知らないで施行されている。基礎の鉄筋が現場に搬入されてきたが、翌日は大雨で工事なし。しかし、鉄筋はほぼ地面に置かれた状態で雨と泥にまみれていた。シートもかけずにほったらかしの状態。現場監督に聞いても把握していない。現場に工事車両が出入りしているが、もともと現場は土留めとして化粧ブロックを施してあったが現場に出入りする工事車両がそのまま乗り入れを繰り返しブロックが破損しているが、住林サイドからなんの連絡もない。基礎のコンクリート流しが終わり、養生シートが上にかぶせてあるも、風で飛んでいる始末で、自分で夜現場に行ってかけ直した。養生期間終了し基礎の立ち上げ部分をみてみると、ジャンカがいくつもみられる。現場監督に言っても「はぁ、はぁ」としか答えない。たった2週間程度の工事で不満や手抜きとまではいわないが、丁寧な仕事をしていないないところをみると、今後の施行が思いやられる。現場監督など名ばかりで施行は現場まかせ。施行は下請けということを考えると住友林業を信用せず、自分で少しでも勉強し、厳しい目で見守る必要がありそうです。今建築中の方、頑張りましょう。
766: 契約済みさん 
[2007-09-26 12:28:00]
やはりウルサイ施主だということをアピールしなくてはきちんとやってくれないのかね。俺はいろいろ注文したり立ち会ったりしてるが施工は拍子抜けするほど問題なく進んでいるが、生産さんには驚かれている。生産さんの話を聞くとなんか大多数の施主さんはジャンカって何?って程度で施工に知識も関心もなく大手だからといって安心しているみたい。
767: 契約しちゃった 
[2007-09-26 18:26:00]
とうとう契約しちゃいました。
いろいろ工務店やHMを見て回りましたがデザインが良いと思いました。
高いので工務店を最終的に第1候補としていましたが値引きに釣られた・・・
工務店にすればもう少し安く出来たと思いましたが希望を取り入れていくとそれなりに高くなって着たので無難な方で決断しました。
これからが本当の家作りかなと思います。
立地環境が田舎(山)なのであまりモダンな家や高性能を謳う家は似合わないのでこれで良かったのかなと思っています。
自然派志向の無垢材の家なんかも良さそうでしたがやっぱり立地環境に合う家が一番だという本来の考えに戻りました。
そういう意味では住友林業のデザインは良かったと思っています。
後はきっちり施工して頂くのを願うのみです。
768: 購入検討中さん 
[2007-10-04 21:36:00]
住友林業で立てる予定で考えています。
はじめに訪問した際に、予算はいくらぐらいですかって営業に聞かれて、
〜円くらいですと答えたら、少し驚いて、まあそれくらいなら何とかなりますと返事がありました。
これは、安い値段をこちらが掲示したら、家の素材なども値段相応の物になってしまうのでしょうか?
他社ははじめから、資金を聞いてくる所はなかったので少し驚きました。
また、40坪位で建てた方、坪いくら位になりましたか?
よろしくお願いします。
769: 匿名さん 
[2007-10-06 05:34:00]
765さん、おつかれさまです。

住林でトラブル発生後、何度か打ち合わせをしましたが
議事録を書いてくれません。
上司にも催促しましたが、無駄でした。

担当営業は上司に、虚偽の報告をしており
上司からは意味不明の失礼なメールが飛んできています。
上司は、打ち合わせに参加ぜず、議事録の確認もせず
担当営業の話をそのまま信用しています。

住林には、組織としてチェック体制がなっていないように
思います。トラブルなく順調なときは、対応も良かったの
ですが、トラブル発生後は、不満だらけです。
770: 購入検討中さん 
[2007-10-06 10:23:00]
>>768
ここの営業は予算なんか考えないで
1000万オーバーとか平気で出してくるので
あんまり気にしなくてもいいと思いますよ
771: 契約済みさん 
[2007-10-06 11:38:00]
>>768
ワタシはいろんなHMを廻った際に予算を聞かれなかったHMは
ありませんでした。

告げた金額が安過ぎて「ここの展示場に入っているHMでは無理でしょう」
なんて言われた事もありますw

あくまでも希望の予算なんで、出せる金額とは違うのに。。。
まぁ、最初からそんな対応をするHMは眼中にありませんけどネ。
772: 契約済みさん 
[2007-10-06 13:06:00]
私は若干の問題はありましたが、たいした問題もなく完成しそうです。
ただ大きな問題が発生した場合、担当営業と上司でのらりくらりとした
対応され、あげくにクレーマー扱いされそうな気はします。
773: 購入検討中さん 
[2007-10-06 19:50:00]
>>770
>>771
返答ありがとうございます。そうですね。予算を聞かれた位で気にすることもないかと思いました。
このスレを、見てみると建ててよかったと思ってる方や、不満が残る方など色々な方がいらっしゃるので、どう考えるか難しいですね。
色々なHMを見て、住友林業にしようかと思いますが、一歩踏み出せずにまだ、色々考えているところです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる