住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00
 削除依頼 投稿する

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

622: 匿名さん 
[2005-03-04 10:29:00]
ウチの連れがIHをお試しで使わせてもらえる調理実習に行って野菜炒めを作って食べた。
連れの味覚では、シャキシャキしておいしいとのこと。
まあ、ちょっと味覚には不安のある連れだが、IHもそんなひどくはないのかなあと。
総合的に味に関しての極論としては、ガスに勝てない気がするが、
勝てないまでも、IHならではの工夫でガスに近づくことはできるのはという気がする。

どこまでのレベルを求めるかにもよるが、
IHはまずい・中華ができない(中国人?全ての中華ができないの?)・オレはチャーハンにはうるさいぞ!と
極端に否定しているIH拒絶派は、中華料理屋並みの厨房を自宅に備え、
調理師免許を持った嫁がいるのでしょう。うらやましい限り。
ウチのは所詮素人なんで、そこまで求めるのは嫁にも酷な話だな。

ハイオク車オーナーがレギュラーガソリン車の存在を絶対に認めず、こきおろすって感じに近いのかな?
IHを極端に否定した、礼儀も知らぬ方は当然こんなハイオク車オーナーなんだろうなあ。
ともかく、小学生の言い合いみたいな幼稚な言葉はやめようや。
なんだかんだ言っても、みんないい年の大人なんでしょ??
623: 匿名さん 
[2005-03-04 10:36:00]
ガスを極端に否定したIH派はいない。
IH派のほうがオトナ、ととられても仕方ないネ。
こう書くと、オール電化=IHと勘違いしてるヤツ、とかまたたたかれそうだな。(笑)
624: 匿名さん 
[2005-03-04 10:54:00]
今日は寒い。
だから、もし停電したら、暖をとる手段として、ガスもあったほうがいいような気もする。
しかし、私は爆発とか恐いので(人をも巻き込むし)ガスのひいてない暖かい地方とかに行きたい。
ま、電気も火災の危険がないとは言わないけど。
625: 匿名さん 
[2005-03-04 11:15:00]
IH擁護の方に何をいっても無駄ですよ。
「なにをいっても、おいしいんだから良いんです。」
というだけ。
味とは、うまさ基準が1〜10まであったとしたら、
9と10の違いがわかる人も
いれば5と10の違いもわからない人もいます。
5以上は全てうまいと感じる人もいます。

まあ、8と10の違いがわからない人と議論しても
「どっちもおいしいです。」と
返ってくるだけですよ。
626: 匿名さん 
[2005-03-04 11:21:00]
チャーハンをうまく作るのに、「火力」だけにこだわっている人がいますね。
鍋振りの重要性がわからないのでしょう。
627: 匿名さん 
[2005-03-04 11:25:00]
おいしいのは料理のウデ、じゃないの?
道具や素材は手段のひとつ。
うまさの基準を「道具」でばかり決めてる人には何を言っても無駄・・・。
628: 匿名さん 
[2005-03-04 11:32:00]
625のお宅は自宅が三つ星レストランなのかな?
ミシュランにでも掲載された?
629: 匿名さん 
[2005-03-04 11:39:00]
628さんへ。
625さんを相手しないほうがいいですよ。
IH派も攻撃的になったとかたたかれちゃうから。
「自分の舌に絶対的な自信をもってる人はそうでない人をたたく権利がある」と勘違いしてるようだし。
630: 匿名さん 
[2005-03-04 11:47:00]
議論がかみ合わない理由がわかってきましたね。
チャーハンについてですが、味覚の問題もあるでしょうが、
鍋振りにも問題がありますね。おいしく作るには、以下の順位になります。

ガスで鍋振りをして作る>ガスで鍋振りをしないで作る>=IHで鍋振りをしないで作る

ガスで鍋振りをして作るのが一番おいしく作る方法です。これは文句ないでしょう。
問題は、鍋振りをせずに作る場合です。
これは、IHでもIHの特徴をしっかりと理解して調理すればガスと同じレベルのものが
作れるでしょう。
豪腕かーちゃんならともかく、細腕の奥様が鍋振りをするのって意外に大変です。
ガスを使っているときに鍋振りをせずにチャーハンを作っていた人にとっては
IHもガスも変わらないとなるのでしょうね。

いかがでしょうか?
631: 匿名さん 
[2005-03-04 12:00:00]
>>628
>>629
攻撃的なのってどっちもどっちのような気がしますね(笑)
逆に、IH派のかたは、言い負かされて反論できず相手を攻撃的だって言ってるだけのような気がします。
IHは結局反論できるほどの商品じゃないんでしょうか?
攻撃的だって言ってる方は***の遠吠えみたいですよ。
632: 匿名さん 
[2005-03-04 12:07:00]
>>627
これは釣りなんでしょうか?
それとも、腕が生かせない道具って言われているのがわかってないの?
633: 匿名さん 
[2005-03-04 12:18:00]
「ガスのほうが絶対おいしい」
こう思いこまれたら、反論する気なんかおこりませんよ。
言い負かされてる?とんでもない、言い分がおかしいから相手にしないんですよ。
IHのよさは、わかってる人が使ってるだけで充分。
無理矢理人に自分の価値観を押しつけ、言い負かせようとしてるから、攻撃的と思えるんですよ。
舌に自信過剰な人に何を言えばいいのやら。
634: 匿名さん 
[2005-03-04 12:31:00]
>>633
IH推奨のかたって、なぜ本論に対して反論しないの?
いつも苦しくなると「攻撃的」とか「価値観を押し付ける」とか言って逃げますが。
>>617さんや>>630さんのまともな質問や意見に答えたら?
635: 匿名さん 
[2005-03-04 12:34:00]
確かにフライパンを振らずに料理している人にとっては、
IHでもガスでも変わらないのでしょうかね。

そう考えると納得できるかも。
636: 匿名さん 
[2005-03-04 12:35:00]
かまどの火の方がおいしい。
焼き物は炭火だね。炭にこだわれば備長炭。
637: 通りすがりのもの 
[2005-03-04 12:38:00]
はじめてきましたが大人気ない議論になってますね。それぞれ原理が違うので得意
不得意は当然ありますよ。どちらがいいかはその人の嗜好で100%変わってしまう
ものですから話がかみ合うわけないじゃないですか。どっちも長所・短所があるんで
すから。まぁこんなこと言わなくてもお分かりでしょうから皆さんただこういう議論が
お好きなのかな?
638: 匿名さん 
[2005-03-04 12:40:00]
炒め物をうまく作るコツは、火力と素早さです。
ガスでは、フライパンを振ることにより一気に味を行き渡らせ、
均一に火を通すことが出来ます。
その点を克服するにはIHはどのようにしたらいいのですか?

639: 匿名さん 
[2005-03-04 12:46:00]
>>637
「大人気ない議論」とかいって、いきなり出てくるあなたこそ
ただのお節介ではないでしょうか?
640: 匿名さん 
[2005-03-04 13:06:00]
勝ち負けに異常にに敏感な人がいるんで荒れるんだろうな。
641: 匿名さん 
[2005-03-04 13:12:00]
636、637、639、640みたいなの止めましょう。
IHもガスも思いのたけをぶつけ合っていて面白いですよ。
得られるものだけ得ておけばいいのです。

本題とは関係ない横槍が一番みっともないです。(私もですね。ごめんなさい。)
642: 匿名さん 
[2005-03-04 13:15:00]
>>617さんや>>630さん
それに>>638
に対する反論をお願いします。
IH派の方もがんばりましょう。
643: 匿名さん 
[2005-03-04 13:17:00]
IHの悪口で盛り上がりましょう的になってきてるように感じます。
644: 匿名さん 
[2005-03-04 13:21:00]
>>643
いい加減、苦しくなると本論からそらすの止めませんか?
主題に答えましょう。
645: 匿名さん 
[2005-03-04 13:23:00]
好きなものを嫌いと言わされるのはごめんだし、
おいしいものをまずいと言わされるのもごめんだ。

「道具とやり方で感じるおいしいまずい」も「個人差」があることさえわかっていないようだし。
得られるものだけ得ておこうという意見には賛成です。
646: 匿名さん 
[2005-03-04 13:40:00]
>>644

必死だな(´m`)クスクス
647: 匿名さん 
[2005-03-04 13:48:00]
≫644
ほんっと、つめよるのが好きね。
648: 匿名さん 
[2005-03-04 13:54:00]
人の意見を尊重する人は「意味のない反論」はしない。
「反論に対する反論」を手ぐすねひいて待ってる人を喜ばせるのに手を貸す訳ない。
自分の意見を言うと、「そうじゃない、答えろ」と迫ってくるさんは困ったさんです。
649: 匿名さん 
[2005-03-04 13:55:00]
「意味のない反論」はしない。
だって、反論できないんでしょ(´m`)クスクス
650: 匿名さん 
[2005-03-04 13:57:00]
核心を突かれ、逃げ惑うIH信者。
そして、池乃めだかが「今日はこのへんで勘弁しておいてやろう。」と言って
帰っていく姿がダブってしまいました(わら
651: 匿名さん 
[2005-03-04 13:59:00]
そういう意地の悪い見方もある。
652: 匿名さん 
[2005-03-04 14:24:00]
>>630
そうだね。IHでチャーハン作るったほうがガスよりうまいって言うことは、
中華料理屋が、鍋を振って素早く作ることまで否定しちゃっている
ことになるよね。

まあ、その辺りの矛盾に気がつき黙り込んでしまったんだろうが。
653: 匿名さん 
[2005-03-04 14:29:00]
作るった?
654: 匿名さん 
[2005-03-04 14:32:00]
妻の料理はおいしい。
それはガスだから?IHだから?
いやいや、愛情!

出てこないと怒る人につきあうのも楽じゃないでしょうねえ。
655: 匿名さん 
[2005-03-04 14:34:00]
出てこない理由までねつ造されちゃう。笑
656: 匿名さん 
[2005-03-04 14:43:00]
>> 652

しかも、チャーハンに対する異常な執着。
貧乏でチャーハンしか食えないのか・・・
657: 匿名さん 
[2005-03-04 14:49:00]
なんか最近、IH派の人って意地悪な人多くない(^m^)くすっ
658: 匿名さん 
[2005-03-04 14:51:00]
656さん、笑える〜
でも、そういう嫌みっぽいのはやめましょうよ。

「中華って言ったらチャーハン」、って人も有りですよ。
私は「中華って言ったら焼きそば」かな?
659: 匿名さん 
[2005-03-04 14:56:00]
ガス派はもっと**だが・・・
660: 匿名さん 
[2005-03-04 14:58:00]
>>659
ねぇねぇ前から聞きたかったんだけど、**ってどういう意味?
661: 匿名さん 
[2005-03-04 14:58:00]
**って、何ですか〜?
662: 匿名さん 
[2005-03-04 15:00:00]
>>659
2ちゃんにいってきたら?
663: 匿名さん 
[2005-03-04 15:01:00]
>>659
ほらね、IH派さんもお口が悪いこと…
664: 匿名さん 
[2005-03-04 15:02:00]
IH派ですが、**って知らない。
あまりよくない意味のようですね。
665: 匿名さん 
[2005-03-04 15:05:00]
>>659
自分の意見も満足に言わずに相手をののしるだけなら
ガ・ス・派・以・下・で・す・ね
659さん、どこかに逃げちゃいましたか?
666: 匿名さん 
[2005-03-04 15:06:00]
**って、ののしる言葉かあ・・・・
667: 匿名さん 
[2005-03-04 15:11:00]
>>666
擁護派ですか?
668: 匿名さん 
[2005-03-04 15:12:00]
おっ、いっぱい釣れたw
669: 匿名さん 
[2005-03-04 15:16:00]
667さん、このさいどっちでもいいのでは〜?
擁護って言われても、ガスの擁護かIHの擁護かもわからないし。
どっちにしても、先入観は必要ないかと・・・。
670: 匿名さん 
[2005-03-04 15:18:00]
>>665

>自分の意見も満足に言わず
わり〜
なんで中華屋がIHを使えないのかさえもわからんガス派に
応える価値もないですわ。
671: 匿名さん 
[2005-03-04 15:20:00]
>>670
逃げたな
672: 匿名さん 
[2005-03-04 15:21:00]
>>670
再び、***が遠吠え始めましたw
673: 匿名さん 
[2005-03-04 15:30:00]
円満な、せめて普通な会話をしましょうよ・・・・
674: 匿名さん 
[2005-03-04 15:30:00]
IHでもいいんじゃない?vsガス大好き対決に飽きたんで、話題変えていいかな?

蓄熱式暖房(床暖房ではなく、床上に設置するタイプ)の話が
少し前にありましたが、他にも使用中の方、使い勝手やイニシャルコスト、
ランニングコストについて、教えてください。
また、既存の家に設置する場合、どこに頼めばいいか、
アドバイス等あったら、何でもいいので教えてください。
675: 匿名さん 
[2005-03-04 15:46:00]
蓄熱式暖房って、あまり聞かないですね。
オール電化の方って暖房はどうしているのでしょうか?
676: 匿名さん 
[2005-03-04 16:35:00]
うちは狭いので、エアコンで間に合っています。
あと、布団乾燥機のヘルプで夜はほかほか。
677: 匿名さん 
[2005-03-04 16:39:00]
オール電化だからって 暖房は普通だと思いますよwwwww
エアコン・石油ファンヒーター・床暖房てな具合じゃないかと・・
蓄熱式暖房って 巨大なファンヒターみたいな???
あれ 売れないでしょw場所とり過ぎw
678: 匿名さん 
[2005-03-04 16:46:00]
今日はおかしな方のオンパレードですね。「www」ってなんでしょうか。

床暖房って電気式?温水式?それとも、蓄熱式?ヒートポンプ?
なんかいろいろあってよくわかんないんだけど、うまくまとめられた
HPってご存知ありませんか?
679: 匿名さん 
[2005-03-04 18:38:00]
すごいレスの数。
今日は、IH派完敗ですね。
680: 匿名さん 
[2005-03-04 19:57:00]
すごいですね〜。2チャンのようになってますが^^;
ところで住宅火事の原因NO.1ってガスコンロなんだそうです。
今月のレタスクラブに書いてありました。
我は家を建てるのにガスにしようと思ってたのですが、
記事を一通り読んで怖くなりIHにしようかと思い始めました。

ここで実際に使われた方の意見がとても参考になりました。
でもなんだか喧嘩しているようで、できたらもっと平穏な書き込みだといいですね。
681: 匿名さん 
[2005-03-04 20:31:00]
東京では年間500件のガスコンロ主因の火事が発生してます。
それに対し、年間60件の電気コンロ主因の火事も発生してます。
東京のIH普及率は2・3%から考えると以外に多いのかも。。。

ちなみにガスコンロの半数以上が天ぷら火災。
この危険性は、IHも最新のガスコンロも危険性は同じなので。
あしからず。
682: 匿名さん 
[2005-03-04 20:39:00]
床暖房は電気式(ヒートポンプ?)だと暖まるのに時間がかかると聞いたのですが、
どうなのでしょうか?

683: 匿名さん 
[2005-03-04 20:51:00]
IHは天ぷら火災の危険性が高いの知ってます?
油の量を300ccとかで温度が上がりすぎて発火してしまいます。
ちなみに最新式のガスコンロでは、温度センサーがついていて、
精度がIHより高くなっているため、発火の心配はIHより格段に
低くなっております。
住宅の火災で一番多いのは、着衣着火より油の火災なんですよね。
だから、安全面ではガスのほうが高いと思います。
684: 匿名さん 
[2005-03-04 21:00:00]
>>682
電気式は、立ち上がり始め・つまり2・3度上がるのは早いです。
しかし、適温になるのはガスが30分くらいなのに対して50〜1時間くらいかかります。

このため、電気屋もガス屋も「立ち上がりが早い」と言っているんですね。
まあ、普通に適温になる温度が重要なんでしょうが。
685: 匿名さん 
[2005-03-05 08:17:00]
この間ガス警報機が作動したので見たら祖母が料理していました。
どうやら火がついてるものと思い込んで料理したようで・・。
IHは揚げ物温度調節が付いてるので、油温をキープしてくれたり空焚きしても自動で切れると聞きました。
ガスの場合空焚きしてフライパンや鍋が焼けるという点は大丈夫でしょうか?
今はガスも良い製品が出てるのですか?
住宅火災の原因1位はタバコかストーブだと思っていたので、
ガスコンロだという点も祖母がいる我が家は心配です。
686: 匿名さん 
[2005-03-05 08:53:00]
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200312_1.html
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm

IHが火災の心配が少ないなんて大間違いです。
687: 匿名さん 
[2005-03-05 09:52:00]
最新のガスコンロは、何重もの安全装置が装備されています。
立消え安全装置
天ぷら火災防止
焦げ付き消火
消し忘れタイマー
グリル加熱防止
空焚き防止
688: レス立ち上げ人 
[2005-03-05 10:05:00]
ガスの安全装置は室内だけでなく、野外に設置するボンベにもガス遮断装置が
付いていますので結構安心みたいですよ。
689: 匿名さん 
[2005-03-05 10:10:00]
IHの問題は、温度センサーにあります。
http://www.gas.city.sendai.jp/kaiteki/nattoku/p01_2/01zu_3.jpg
ガスコンロは、鍋に接したところに温度センサーがありますが
IHクッキングは、鍋底から離れたところにあります。

そのため、IHクッキングで少な目の油で揚げ物をしたり、フライパンに油を敷いたまま
空焚きすると、温度センサーの感度が低いため温度が急上昇し発火してしまいます。

ゆえに、油による火災は「IH>ガスコンロ」となります。
ただし、ガスコンロは炎があるため着衣着火の可能性があります。
着衣着火の可能性は「ガスコンロ>IH(なし)」です。

ガスコンロによる火災が原因としては多いです。
しかし、この半分以上が「油によるもの」です。
着衣着火は極わずかです。
旧式ガスコンロゆえんの火災が多いような気がしますね。
また、普及率からみれば電気コンロによる火災も意外に多い。

住宅火災において最も多い要因である「油による火災」に対して
ガスより劣るIHが安全なんて、電気屋のまやかしに過ぎないでしょう。
690: 匿名さん 
[2005-03-05 10:31:00]
685さんのように、IHの知識はあっても最新ガスコンロの知識がある人って少ないです。
IHやオール電化の宣伝の方がうまいんでしょうね。

IHは都市ガスがない地域やあまり料理をしない人以外は止めた方がいいです。
また、「安全だから」と勘違いしてお年よりに奨めるのはもってのほか。
お年よりは、節約意識の高い方が多いので揚げ物をするのにたっぷりの油を
使わずに少量の油で揚げ物をしてしまうケースもあります。
そうなると大変危険!
慣れたガスで安全な最新式の物にしてあげた方がよっぽど安全ですね。
691: オール電化の施主 
[2005-03-05 11:05:00]
現在、オール電化で建築中のものです。
もう竣工なので、すでに遅しですが、689さんの書き込みは参考になりました。
使用の際には気をつけるようにします。
最後の一文の言い回しをもう少し考えてもらえれば、尚良かったです。
692: 半年後新築予定です。 
[2005-03-05 19:28:00]
そうだな〜。着衣着火よりか天ぷら火災のほうが圧倒的に多いんだね。

IHって、揚げ物する時って、500ccくらい入れないといけないんでしょ?
多いのは900ccも要るらしいね。ちょっとした揚げ物するのにそんなに
入れられないよ。。。
油なんて、酸化するから一回使ったら捨てちゃうんだから。。。

IHユーザーの皆さんはたっぷり油入れてるの?
それとも、実は300ccくらいでも大丈夫?

693: 匿名さん 
[2005-03-05 21:50:00]
あの〜、話を蒸し返すようで申しわけないのですが、「IHのチャーハンは美味しい」と書いた者です。
ちょっと見ないうちにスゴイことになってましたね(;^^A
IHのチャーハンが何故美味しいのか?私が比べているのは家庭用のガス火とですよ、もちろん。
本当に美味しいチャーハンは強火でないとダメなのはご存知ですよね。ですから、家庭用の弱い
ガス火では鍋を振り回すとさらに温度が低くなるので、ご法度なんですよ(よくテレビでもやってます)。
それに比べ、IHは強火でムラなく火が通りますので、うまくできるわけです(当然鍋は振りません)。
中華屋さんのガス火はそれ専用に強火ができるようにつくられています。だから鍋振り回し料理も
美味しくできるわけです。ですので、もし、ご家庭で、中華屋さんと同等の強いガスコンロを
設置されているところは、当然IHより美味しいチャーハンができる可能性が高いでしょう。
わかりましたでしょうか?
別にどっちがいいとか、それはそれで長所、短所があるわけで、
ご家庭のニーズで決めたらよいじゃないですか。
694: 匿名さん 
[2005-03-05 22:03:00]
たしか、あるある大辞典で「火から離さないように」といってましたね。
でも、NHKの番組では「フライパンを振って、一気にかき混ぜましょう。」とも言ってました。

私自身は、火から離さないようにフライパンを振ってます。
もう、もうやめた方がいいですよ。この話題。もめますので。。。
695: 匿名 
[2005-03-05 22:34:00]
料理の解説有難う御座います。
オール電化の話題からそれてますが、IHクッキングの本を読めば凄くわかりました。
何事にも、いい素材、腕の問題です。で、IHを使った場合、どういいのか、電気代は?
肝心な所が争点からずれてます。コツとか、あればそっちの方が教えて欲しいのですが
ガスから、IHに変えてどう変わったか、実際体験された方はいないのでしょうか、
表面にキズとか付かないのか?数ヶ所あるプレートの位置の使い分けとか、
どのメーカーのIHがどういいのか、電気に変えて、どう変わったとか、
肝心な情報お願いしたいのですが、皆さんどうでしょう・・・・・・!
696: 匿名さん 
[2005-03-05 22:56:00]
電気代は、
プロパン>電気>都市ガス
です。プロパンならIHにするメリットは多きいですね。
でも、オール電化の割引体系によっては、一概に言えないです。
専業主婦で昼間から料理をする場合電気代がかさんでしまうのでは?

個人的には、IHのメリットは「掃除が楽」「お湯が沸くのが早い」って
ところだけですので、専業主婦向けではありません。(味も落ちるし。。。)
共働きで、あまり料理をしない方で、しかも使うのは夜だけって方には
いいですね。
697: 匿名 
[2005-03-05 23:08:00]
九州では、まだまだガスが主流ですが、新聞に出てましたが、何でもガスは頭打ち、
オール電化は、数倍の伸びだそうです、新築時のオール電化も凄い勢いです。
もしかして、数年で、ガスと、電気が、逆転するのでは?こちらの九州電力はIHを使った
料理教室、説明会、盛んにやってます。キャンペーンが効いてるらしく、加入率がいいそうです
ガス会社も遅れてPR活動されてますが、遅いですね〜、やる気あんのかと思います。
あぐらかいてると、電気にやられるのではないでしょうか?
電気は電気料の値下げ、エコキュート、魅力材料でいっぱいです。
ガスも頑張ってもらわないと、せめて値下げしないのでしょうか、何で値上げ?
また、石油高騰で、値上げがありそうですね、またガス離れにならなければいいのですが。
698: 匿名さん 
[2005-03-05 23:32:00]
深夜電力が安い理由知っている?
一日の中で、昼間がピークで夜は電気が余りぎみ。だから、夜間は割り引きましょうって感じ。
で、いまの世の中の動きは、企業はコージェネ・家庭は太陽光発電。
コージェネ・太陽光で、電力削減、さらに売電までしている。
つまり、ピークがどんどん下がってくる傾向にあるんだよね。
今後、この傾向が顕著になると深夜電力割引なんてなくなっちゃいます。
そしたら、「オール電化のメリットってなに?」ってことになり
さらには、「家庭用コージェネ30万円」とかになったらもうどうしていいものか。。。

まあ、世の中どうなるかわかりませんが、電気力会社のPR力に騙されないようにネ。

699: 匿名さん 
[2005-03-05 23:37:00]
697さん、そういう風に書くとまた「電力会社にだまされてる!」って言われますよ(笑)
700: 匿名さん 
[2005-03-05 23:43:00]
都市ガスが少ない、九州や四国は普及率が高いそうですね。
逆に東京は2・3%しか普及していないようです。
やっぱり、プロパン地区の方には大人気らしいですね。
プロパンって火力弱すぎで、値段も高いですから。
701: 匿名 
[2005-03-06 00:19:00]
電力会社の宣伝は凄いです。TV毎日オール電化のCMばっかりです。
都市ガスって火力が強いんですか?プロパンが標準かなって思ってました「火力」。
オール電化にするなら、プラス太陽光で万全かな〜。電気代ちょっとでいいのでしょうか
近くに、ゼロハイムの高価住宅が建ってます。電気代ゼロらしいのですが、なにせ、その
住宅が、メチャクチャ高い!私どもには雲の上の家に見えます。
702: 匿名さん 
[2005-03-06 00:30:00]
太陽光発電に300万払って、電気代ゼロ。
今までの光熱費2万円がうくんだよね。
年間24万円の節約。
10年で240万円もういちゃうよ!
ん?
何か違うぞ?

まあ、いっか。きにしない、きにしない。
703: 匿名さん 
[2005-03-06 00:39:00]
700さんは、間違ってますね。
プロパンの方が都市ガスより火力は強いですよ。
プロパンの方が値段も高いですが。
704: 匿名さん 
[2005-03-06 00:44:00]
そうですよね。
都市ガスは火力は落ちるけど値段も安いんですよね。
705: 匿名さん 
[2005-03-06 01:49:00]
IHだとお湯が沸くのが早いそうですが、オール電化だとお風呂が沸くのも
早いんですか?お風呂を電気で沸かすと言うのがピンと来ないのですが、
電気ポットの原理と同じと考えればいいのでしょうか?
706: 匿名さん 
[2005-03-06 07:56:00]
中国地方に住んでますが、私の周りもオール電化がどんどん増えていってます。
私の団地も6割がオール電化住宅です。
専業主婦で家にいますが光熱費は近所のガスで新築された家と比べ、やはりとても安いです。<ちなみにプロパン>
電気給湯器も夜の深夜電力を利用してお湯を沸かして蓄えるので、その点も安くなる原因ではないかと思います。
入居2年になりますが湯切れは一回もないですし快適で満足しています。
705さん、そうですね。電気給湯器は電気ポットのような感じと思ったらいいと思いますよ。
707: 運用上重要な話 
[2005-03-06 12:54:00]
私はこの掲示板の管理人ではないのですが、ここの掲示板は、一つのスレッドが延びすぎると、
重くなってしまって、掲示板全体が不安定になってしまうようです。
夜になると、Internal Server Errorというやつが出ませんか? あれです。

で、他のスレに載っていた管理人さんの発言を転載します。これは、そのすれが730を越えた時に
書かれていましたので、このスレもそろそろだなと思いまして転載させて頂いた次第です。
僭越ながら、皆で快適に掲示板を使っていきましょう。

***管理人さんのメッセージ転載***

みなさま、eマンションのご利用誠にありがとうございます。
これ以上の投稿がありますとシステムが不安定になる恐れがあります。
450件程度を目安とさせて頂いておりまして、新しいスレッドを立ち上げて
下さいますようよろしくお願い申し上げます。
708: 匿名さん 
[2005-03-06 15:59:00]
もう終わりでいいんじゃない?
ネタはつきたようだし。
709: 匿名さん 
[2005-03-06 23:22:00]
みなさまお疲れ様でした
710: 匿名さん 
[2006-10-12 21:31:00]
電磁調理器(IHクッキングヒーター)

電磁調理器は、火を使わないでも調理ができ、火事の心配がないということで、最近、急速に普及し始めています。ホテルで湯沸しに使われていたり、お年寄りの家庭や、新築のアパート・マンションなどで設置するケースも増えています。
電磁調理器の原理は、調理器の中にあるコイルに電気を流すと、その周辺に磁力線が発生します。その磁力線が鍋を通るときに誘導電流が発生します。その誘導電流が電気抵抗を受けてジュール熱を発生させ、ナベ自体が熱くなります。その結果、火を使わなくても加熱調理できるのです。
 調理器以外にも炊飯器などで使われ、火を使わないから安全である、と宣伝されてきました。確かに火は使いませんが、しかし強い変動磁場を発生させます。電磁波を開放系で利用するため、すべての家電製品の中でも最も電磁波がでる製品です。
 その電磁調理器つくる変動磁場は、ナベだけでなく人間の体にも入ってきて、そして誘導電流をつくりだします。かなり距離をとっても大変強く被曝することになります

上記はあるHPから抜粋したものですが、個人的に一番気になるのは、

全ての住宅がオール電化→原子力発電所の増加→環境悪化→結局人間に悪影響を及ぼす。

それと、原子力発電所の動力エネルギーは「原油」これをみなさん知らないから
電気だけがいつまでも安いままだと考えてる人が多い。
711: 匿名さん 
[2006-10-12 21:34:00]
続き

現在原子力発電所がほとんどの電力供給源となってることを考えると、将来がぞっとしますね。

結局、人間は自分のことしか考えてない生き物だとつくづく考えさせられる
712: 匿名さん 
[2006-10-13 23:14:00]
はっきり言ってガス器具メーカーの怠慢だね。温度設定などいろいろ付いていても、大体が2〜3年で壊れるか、調子が悪くなる。パロマじゃないけど、換気装置も調子悪くなるし、たいした構造じゃないし、価格は高い。それに比べてオール電化は家電メーカー各社が技術を競って良いモノを耐久性があり、しかもIT制御だから使いやすく、故障が少ないモノが多いんだね。消費者は正直だよ。原発無くしてコストの安い高効率エネルギー供給は無理。
713: 匿名さん 
[2006-10-17 23:53:00]
710さん
いろんなHPがあるから、あんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ。
電磁波チェッカーで測ると分かりますけれど、IHの電磁波はぜんぜん強くないです。ちなみに電子レンジとテレビは強烈でした(汗)。
714: 匿名さん 
[2006-10-18 07:48:00]
そうそう、電、家電品全てでてるんだよね。
でも、なぜかIHばかりに話題が集中するよね。
あれってやっぱIHを叩かなければガスやは意味ないからかね。
IHメーカーのガスたたき少ないけど、ガスのIHたたきってすごいよね。
なんか、家電品=電磁波問題っていうより、
電磁波問題=IHになっちゃっている気がするよ。
715: 匿名さん 
[2006-10-18 08:00:00]
ガスメーカーは必死だからね。このままオール電化が普及すれば倒産するし。
716: 匿名さん 
[2006-10-19 20:29:00]
ガスを導入しようかと思ったのですが(初期費用が安いため)、やはりパロマの事件から電化住宅にしようかと思います。
717: 匿名さん 
[2006-10-19 22:13:00]
だいたいIH電磁波問題の旗振り役の本の作者の経歴を見ると
LPガス業界の広告団体や、間違いだらけで評判の"買ってはいけない"の
消費者被害問題ゴロの作者や、あらゆる電磁波に反対するアンチ電磁波
のNGOの代表とかばかりで、まともな人が1人もいないんですけど
みんなあんな怪しげな人の言っていることを信じているでしょうかね?
(むしろあれだけ怪しい人にまとわりつかれても致命的な事実が出てこない
ことから相当安全なような気がします)
718: 匿名さん 
[2006-10-20 16:03:00]
このスレ、荒れ気味ながらなかなかに参考になりました。
この度、色々悩んだ末、ソーラー・オール電化推進の急先鋒Pホームにも関わらず、全てなしで契約しました。
ソーラーとかオール電化の検討って、結局は初期投資を回収できるかどうかだけの問題に行き着いてしまうんですよね。私の地域には都市ガスが供給されており、そこまで初期投資するメリットは全くなし。
地球環境のためというなら、ソーラーとオール電化は必ずセットにすべきです。脱電力依存を目指し、次世代エネルギーを模索しているこのご時世に、電力会社からの電力供給量を増加させてはいけません。ただし、ソーラーの生産活動自体だってCO2排出の増加に繋っていることもお忘れなく。
IHヒーターの電磁波問題については、まず、IHヒーターがどの程度の電磁波を発生させるのか、それは他の家電等と比べ多いのか少ないのか、信頼に足る公的情報がありません。
 仮に多くの電磁波を発生させているとしても、そもそも電磁波と健康被害との間の因果関係が、現段階では不明です。
 今後、たばことガンのように因果関係が定説となるかもしれませんが、その時には、家電や高圧電線ありとあらゆる原因に電磁波対策を施さなければならない問題であり、現段階でIHヒーターだけを電磁波問題の象徴にするような議論はおかしいので、全く考慮しませんでした。
719: 匿名さん 
[2006-10-20 20:11:00]
オール電化が普及しなくても電気を使わなくなる人はいない
その逆は・・・ガス屋が必死になるのも当然でしょう
うち?湯切れが怖くて新築後もガスですよ・・・
720: 匿名さん 
[2006-10-20 23:00:00]
718さん
ソーラー・オール電化住宅の急先鋒といえば、パナホームではなくてセキスイハイムじゃないですか?たしか販売実績が7倍くらい違ったと思いますよ。
721: 中立です。(IH使ってます) 
[2006-10-21 13:42:00]
実際IHが無害なのかどうなのか解らない。
わかる情報が無さ過ぎる。調べてみても偏った意見ばかり。


気づいた事は、IHの電磁波測定距離がどのHPでも30cmな事。30cm離れたら料理できないんじゃー??また計測ポイントが真横というのも??実用ポイントでの極軸で計測して大丈夫ですよっていうなら解るけど。

また、どのメーカーもドライヤーなどを比較に出すが、電磁波の周波数によって影響が違うのでないかといった考え方もあるらしく、これも不確定な話だ。

また、誰ものコメントが、実際の症状が出てないから悪くないとなっているが、実際に影響があったとしても因果関係を証明するのはむずかいのではないかと思う。
実際、因果関係が明らかになった場合、発表がどのようになるかと思うと怖い。
パニックが目に見えてる。これを考えずにいられない。

良いとも悪いともどこにも書いていない。
IH関係のHPはWHOのランクを紹介しているが、WHOのランクはもしかしたら悪いかもしれないといった感じなので、はっきりしない。
どこも、責任逃れのコメントばかり。

全てのコメントが(私のも含めて)無責任であり、判断しにくいと思うのは私だけでしょうか??

実際使ってみると便利なものであるので使って行きたいが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる