住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00
 削除依頼 投稿する

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

482: 匿名さん 
[2005-02-27 23:25:00]
>>481
あなたが、電気温水器でお湯を沸かせば
石油を燃やす⇒送電線でロスしながら配電⇒再び電気で湯を沸かす
という悪循環が発生します。
ガスなら、
ガスを燃やして湯を沸かす。
熱効率は、断然良いです。CO2の排出もガスのほうが環境にとっていいのです。
あなたのその無駄な再熱化をやめることが環境にいいのです。
分かりましたか?
483: 匿名さん 
[2005-02-27 23:26:00]
481さんは興奮しすぎです。
だれも、電気使うなとは行ってないですよ(笑
484: 匿名さん 
[2005-02-27 23:39:00]
太陽光発電の装置は、アモルファスタイプ・シリコンタイプ(単結晶・多結晶)などありますけれど
、精密機械と言われる類のものではなく、結線するだけの比較的シンプルな装置だったと思います。
パネルはノーメンテで数十年いけるばず。
ただ、発電した電気を自宅で使用する場合は直流電流に変換しないといけないので変圧器を通しま
すね。変圧器はノーメンテと言う訳にはいかないので、10年〜15年程度で数万円のメンテ費用が
かかる可能性はありますね。
485: 匿名さん 
[2005-02-27 23:45:00]
>>478さん
自家発電だと、やっぱり環境にいいですよね。
環境対策なんてあんまり出来るものじゃないけれど、うちも余裕があれば太陽光つけたいなって思います。
必要なワット数、確かに気になります。4人家族でどれくらい必要なんでしょう。
京都議定書も発行されたし、これからは環境に真面目に取り組むかなー。
486: 匿名 
[2005-02-27 23:56:00]
ま〜どっちにしろ、環境にいい事は将来の為です。
限りある資源を大切にの精神で温暖化を防ぎましょう!でいいでしょうか。
それからソーラーですが、機械物ですから、メンテナンスフリーとはいかないでしょうね。
でも、10年〜ぐらいには、もっと効率のいい安いソーラーシステムが出来るかもしれませんね
しかし、補助金カットは納得できません、政府は言ってることと、やってることが反対です
ソーラー普及に補助金ストップは、いただけません。おかげで、半分、もしかしたら、
補助金0になるかも?申し込みした意味がないかも、先着順で締め切り、
今年の2月まで搭載された方はラッキーでしたね、もう少し早ければ、・・・・・・!
487: 匿名さん 
[2005-02-28 00:02:00]
光熱費をゼロにするには、4人家族で5〜6kWの太陽光システムが必要なんじゃないでしょうか。
でもまあ、住む方のライフスタイルや建物本体の気密性能によってかなり違ってくるようです。
太陽光で発電して電化住宅だと、たしかに「鬼に金棒」かも。
488: 匿名さん 
[2005-02-28 00:05:00]
確かに、補助金カットはいただけない!
今年の2月までなんですか補助金?
今日2月28日なんですけど(涙・・・
489: 匿名さん 
[2005-02-28 00:24:00]
>>481さん
ナイスな切れ味トーク、ありがとうございます(笑)
やっぱりまずは出来るところからの環境対策ですね。
490: 匿名さん 
[2005-02-28 05:36:00]
太陽光発電+オール電化なら、胸を張って環境を語ることは出来ますね。
でも、ただのオール電化で環境を語っている人は間違ってますよ。
石油精製、発電、原子力問題のことを考えれば地球全体にとっては、ガスより
劣るみたいですから。

491: 匿名さん 
[2005-02-28 06:48:00]
>>490
ただのオール電化でも、エコキュートを使えば環境にもいいですよ。
温暖化の最大の原因にもなっているCO2の排出量がガスより少ないです。
492: 匿名さん 
[2005-02-28 07:08:00]
>>482
最近はガスより環境に良いエコキュートがあります。
ガスの方が環境に全て良いような言い方はやめましょう。
参考までに。
http://www.f-living.co.jp/special/backnumber/870.html
493: 匿名さん 
[2005-02-28 07:17:00]
>>491
また、電力会社にうまく乗せられたオール電化信者ですね。
「エコキュートは環境にやさしい」といいますがそれは、「あなたの周りのだけ」の環境改善。
「電力会社は、総トータルで環境にやさしい。」とは言わない。
「電気温水器に比べ環境にやさしい。」のは合っている。
「ガス給湯器よりエコキュートの方が『その場での』CO2排出は少ない。」のも合っている。
しかし、発掘から家庭での利用時点までの比較ではありません。
総トータルでは、エコキュートであろうがガス給湯器の方が環境にやさしいんですよ。
さらにエコジョーズにすればもっと環境によいですね。
地球全体の環境にとっては、
太陽光発電+オール電化>エコジョーズ>ガス給湯器>エコキュート>電気温水器
です。
494: 匿名さん 
[2005-02-28 07:36:00]
493さん、補助金の出るエコキュートより環境に良いのでしたら、エコジョーズも補助金が出るのでしょうか?
教えて下さい。
495: 匿名さん 
[2005-02-28 07:44:00]
>>494
高い省エネルギー性が認められた機器を対象とした「新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)」の補助金交付制度にエコジョーズは認められています。
496: 匿名さん 
[2005-02-28 07:48:00]
>>493
火力発電は、CO2だけでなく硫黄酸化物を排出します。(ガスはゼロ。ガスはCとHで出来ています。)
窒素酸化物は、ガスの2倍以上排出します。

オール電化使う人が増えたら、それらの排出はもっと増えるでしょう。
放射性廃棄物ももっと増えます。
オール電化の「自分の周りだけ環境派」には困ったものです。
497: 匿名さん 
[2005-02-28 07:52:00]
>>494
煽り失敗ですね(爆
498: 匿名さん 
[2005-02-28 08:22:00]
エコジョーズは、ガス代も安いと聞きました。
あまりこちらでは普及してなくまだ使われてる方もいません。
どのぐらい安くなるのか知りたいのですが、使われてる方教えて下さい。

497さん、どういう意味でしょうか??
499: 匿名! 
[2005-02-28 10:39:00]
京都議定書、あんなこと言って達成可能なのでしょうか、国民がちびちびやっても無理です
中国、アメリカが不参加では意味ないじゃん!!ODA回廻す金あったら補助金出せって
思います、太陽光発電にしろ、半額補助ぐらいやれば、普及します。
そしたら、コストも安くなり、価格も手ごろになるのでは?地球環境のどうのこうの言ってますけど。
はたして、私もそうですが、そんな余裕言ってる場合じゃありません、生活するので手いっぱいです
生活に余裕がある人が環境問題・・・んちく言えます。具体的に前記の方、どう 自分で
対策、実行されてるのでしょうか?言ってるだけかな・オール電化ですでにやってる人の方が
よっぽど、現実的と思うのですが・・・・・!
500: 匿名さん 
[2005-02-28 10:48:00]
>>499
オール電化使うよりかガス使う方が環境にはやさしいんですが。。。
勘違いしすぎですね
501: 匿名さん 
[2005-02-28 10:49:00]
住む家決めるのに、「地球環境」という言葉は、ありませんでした。
「住環境」くらいですかなあ、頭にあったのは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる