注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟の「デジモ」って会社は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟の「デジモ」って会社は?
 

広告を掲載

ことこと [更新日時] 2022-11-14 22:54:12
 削除依頼 投稿する

新潟市内にある「デジモ(森田装芸)」っていう会社知ってますか?
最近結構目にするんですが・・・
デザインはいいんですけど構造とかどんな感じですか?
立てられた方教えてください。
あと・・・外壁にガルバリュウムってどうなんですか?

[スレ作成日時]2006-04-08 13:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟の「デジモ」って会社は?

42: 匿名 
[2011-07-17 07:46:57]
設計力はデザイン系では一番ではないですか。長くやってる強みかと思いますがね。
43: 匿名さん 
[2011-07-18 21:28:31]
確かに1件1件同じ物がなく、奇をてらったデザインでもなく、実用的で個性的という点ではデジモは強いね。
44: 匿名さん 
[2011-07-21 21:21:59]
>>33
西区で熱帯魚のお店作ってましたねー。バス亭の近くでしょ。分っちゃいましたよー。
暑い中見てましたよ。電話さんはあのへんの人かな。あのへんグルグル回ってたらHMさん多かったですよー。
あと職人さんって以外と若い人多いですね。テキパキ動いてちょっと感心。
45: 匿名さん 
[2011-07-23 00:02:29]
私も3年前位にデジモで新築しました。
当時、様々な住宅メーカーを回りました。アフターなどはどのハウスメーカーも実際住まなけれ詳しく分からないため、営業の方や会社の雰囲気と当時の実績、デザインから決めました。(当時の建築数はデジモがダントツでした)
施工中や施工後もまったく問題もなくとても親切です。
定期点検は当然ですがそれ以外でも年末年始等に必ず挨拶に来てくれます。
私の場合、調整以外は修理や不備もなく地震後も全く大丈夫です。(耐震工法にしたおかげでしょうか)
やはり今でも近所の立ち話で住宅メーカーのアフターが話題になりますが、羨ましがられます。
デザインや雰囲気が合えばお勧めです。
46: 匿名電話 
[2011-07-23 20:01:58]
>>44
昨日すでにデジモのシート(いろいろなコピーの書いてる)がしてあったな。矢張りうまいデザインだ。店舗のノウハウはここが一番か。あと、あのあたりどころか目と鼻の先のオーハシがXXしたな。
>>45
当然のこと。定期点検や年末年始の挨拶サボッてどうする(笑)まあ其れすらしない所は長くは商売できないだろ。
47: 地元不動産業者さん 
[2011-07-26 19:10:30]
2年ぶりに事務所行きました。

住宅の社員が大量に辞めたとは聞いてたけど、つい最近店舗の古い社員も大量に辞めたみたい。

たった2年なのに知ってる社員は社長さんの一族の人だけ・・・

同族企業は難しいみたいだね・・・
48: 匿名電話 
[2011-07-27 21:19:18]
>>47
それは知らなかったな。少し前に書いたが店舗主体のほうがいいかと勝手に思ってたのだが、、、。
ちなみに今社員て何人くらいなのかな。
49: 匿名さん 
[2011-07-29 22:10:50]
店舗はここ、戸建はアンクリで棲み分けOK?
50: 匿名さん 
[2011-07-31 20:56:08]
>>47
俺も知りたい。今、社員って何人いるの?
51: 匿名さん 
[2011-08-01 23:41:29]
>>46
定期点検の連絡が来ないメーカーや最初の年以外、挨拶に来ないメーカーなんてかなりいるよ。
サボってるつもりないんだろうけど、それが現実。
建物の造りや工法などは当然だけど、あたりまえのことが最後選ぶ決め手かな。
自分は違うメーカーだけどNO45は納得。

それにこの業界、最大手以外は出入り激しそうだしね。
52: 匿名電話 
[2011-08-02 18:46:41]
>>51
いやいや、俺が言いたいのはそれすらしない、ろくでもない業者も多いってこと。あんたのおっしゃるとおり。
あとあんたの言う最大手が何処を指すのか知らないけど営業に関しては出入り激しいのは何処でも一緒だよ。
デジモ~アンクリ、レック~夢、サンワ~オガその他一本釣り、独立etc、、、。
それ言ってたらきり無いけどまあ気分いいもんじゃないよな。
53: 匿名さん 
[2011-08-15 21:53:18]
>>47
答えないって事は作り話か。
54: 匿名さん 
[2011-08-20 01:47:44]
デジモ・・誰かもレスしてたけど住宅の多くの社員は素人ですよ。
専門的知識は??です。

雰囲気だけ・・誰か言ってたけど仙台なんか建築資格者0見たい。

55: 匿名さん 
[2011-08-20 08:25:48]
>>54
デジモのHP見れば分るけど嘘はだめだよ。偽計業務妨害、ネット上での「悪意ある」風説の流布だよ。
来週のリフォームフエアで確認してくれば?
あと「建築資格者0見たい」っどういう意味?まずは君、日本語勉強しようよ。
56: 入居済み住民さん 
[2011-09-08 10:31:37]
早く外壁をなおしてください。 何か月も放置されてます。
アフター悪すぎ。。。
57: 匿名さん 
[2011-11-21 09:27:53]
でも、つぶれたM岡建築よりはいいでしょ?
58: 匿名電話 
[2011-11-21 21:45:40]
それ言ったらダメだよ(笑)
でも同じくSEやってた会社でこの差はなんだろ?
デジモは店舗、住宅、SE,在来とうまく分けたりあわせたりしてたからかね。
確かにプランや打ち合わせにはデジモは時間掛けるらしいからな。
アンクリ、ハーバー、メイクとデザイン系は競争激化だけどここは乗り切るだろうな。
59: 匿名さん 
[2011-11-23 16:54:09]
デザイン事務所は時間掛けますよね。
でもパターンが決まってる会社もあります。
グランデイや真柄あたりは「前と同じだ」みたいな(笑)
設計の人の得意技なのか数こなしたいのか知りませんがね。
60: 匿名さん 
[2011-12-02 21:38:51]
グランディ、、、。
同じデザイン。
同じ広告。
何がいいのかグランディ。
61: 匿名さん 
[2012-03-10 23:26:49]
リフォームフェアの時少しお話しました。お店作りが主体になって、あまり戸建やらないようですね。
デザインのセンスの良さはパンフレットからも分りました。
店舗主体ではもったいないですよ。
62: 匿名 
[2012-04-08 18:35:39]
仙台のモリタ装芸で建てた方いますか?どうですか?
63: 匿名はん 
[2012-10-05 08:09:36]
なんかここ、暗く感じる。
64: 匿名さん 
[2012-11-02 10:43:15]
話題にさえ出なくなった。。
終わったな。
65: 匿名さん 
[2012-11-03 00:27:51]
ここのとこ見学会も少ないです。

ステキなんだが、やはり高めなんですよね。
うちは断念しました。
66: 匿名さん 
[2012-11-04 23:46:32]
うちも残念ながら断念しました。オシャレでチェックしてたけど高いです。
67: 販売関係者さん 
[2012-11-10 08:24:54]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
68: 物件比較中さん 
[2012-12-13 10:34:46]
うちはデジモとアンクリで迷いましたがアンクリになりそうです。
決め手はプランと担当者ですね。
69: 匿名 
[2012-12-13 19:15:14]
デジモのスレで言うこと? アンクリでどうぞ。
70: 匿名さん 
[2012-12-15 23:01:25]
安い企画住宅を始めたようですが・・・
まだホームページに載ってないですね。
72: 匿名さん 
[2013-01-03 16:41:48]
そうですか・・・潰れますか。
過去に候補にしたHMでしたので残念です。
73: 匿名さん 
[2013-01-27 21:59:49]
コンスタントに建てていますね。
それほど高くないのでいいかと思います。
内覧会もよくやってますよ!?
74: 匿名さん 
[2013-01-28 11:41:55]
近所の家がデジモです。
施工中にごみが我が家に飛んできたりして迷惑でした。
築一年で雨漏り。しょっちゅうデジモが来てました。
新築ばかりの住宅って目立つんですよね。
数年たっても雨漏りの原因はわからず、とうとう外壁をはがして検査してましたよ。
一旦は収まったらしいですが。
でも外壁継ぎはぎだよ。
まだ新しいのになんかかわいそう。
75: 匿名さん 
[2013-01-28 22:31:22]
そーなんですか!?
ここのスタッフって今アンドクリエイトって会社興していますよね。
「数年たっても」ってことは今のアンドクリエイトのスタッフがいたころですか??
だとするとアンドクリエイトの建物も、、、。
76: 近所をよく知る人 
[2013-01-28 23:05:06]
原因が分からないってあるんですか?
ここは最近悪い噂しかないですね。
着工したら音沙汰ないとか、値段のわりに安いものか型落ちのものしか使わないとか。
お隣さんは、本当に後悔しかないといってました。ちなみに北区です。
77: 匿名さん 
[2013-01-28 23:42:32]
>76さん

>原因が分からないってあるんですか?

 直すのがあまりにも大変な原因だったとか・・・。
 推測でモノ言ってすみません。

>値段のわりに安いものか型落ちのものしか使わないとか。

 これはHMの常套手段な気も最近してきました。
 特別ココだけが、な話ではないと思われます。
 にして、設備関係であれば、あらかじめ型番とかを
 提示してもらえれば、施主支給などの対応は可能かと思われます。

 どこのHMと契約するにしても、ハンコを押す前に全ての情報を
 教えてもらう必要はあると思います。
78: 周辺住民さん 
[2013-02-02 14:43:55]
実家は他のところで建てたんだけど雨漏りして、補修全然やってくれなくて、

誠実に対応してくれるなら全然有りがたいと思うよ。

79: ママさん 
[2013-02-05 17:49:32]

デジモで建てました。だからもし参考になればと思って書きました☆

私も昨年ここの掲示板で新潟のデザイン住宅で検索して色々参考にさせてもらって、3社で検討したので☆


最初、ハーバーとアンクリも悩んだのですが☆

デザインは自分の要望などいろんな本などでいい写真などあつめて、それなりに住宅の知識を頭に入れてあれば、きちんと思いを伝えられればどこのメーカーでも素敵なお家は建てることができると思いますよ☆

ただ
なにより、スタッフさんとの信頼関係がうまくできるかどうかで決めました。

信頼関係といっても、1度2度話しただけではわからないかもしれませんが、その中でもこんな家にしたいなどそれぞれのメーカーにお話して見積もりをだしてもらうまでにはなんとなくこのメーカーのこの担当の人は話しやすいなぁ・・とか、なんかごり押ししてきて自分の意見がいえないなぁ・・・とか出てくるので☆



一番の決め手はゆっくり相談できたことと、どうしても家を建てるとなると頭の中での想像で色を合わせたり窓のサイズなんかもイメージを組み立てていく部分が沢山あります。頭の中がパズルを組み立てていくみたいに。

一度考えをまとめた場所も他の部分が決まっていくにつれて、私の考えが180度変わったり変更してしまうことが多々ある中、めんどくさがらず何度も何度も相談できたのでよかったです。家を建てるのは楽しみもありますが、素人の私たちが自分で建てる家なのでそれなりに動力とストレスも出てくると思います。

家を建てるのにあの営業に頼まなきゃよかった!!なんてことが起こらないようにしたいと思っていたので。


あとは一つ一つ確認し、納得しながら全てを進めるようにすれば本当にどこのメーカーでも大満足だと思います☆

私も昨年ここのスレを見た時は、『どこのメーカがいいのか?』を知りたくて色々検索したなか、3社に絞ってそれぞれに見積もりだしてもらいました☆

最終的に、今回の3社での価格の高い、安いはほとんど大差がないです。

なぜなら、目に見えて安いと思ってもその分キチンやお風呂、洗面やトイレの標準のランクが低かったりもあるだろうし、もしかしたら割引などもあるかもしれないし、最初の見積もりでは高い安いは比較できないと思いました。


もし自分の選んだメーカーが最終的に他より100万円高かったとしても建てる時のストレス、建てた後のストレスなどがない方がいいと思いました☆

あと例えば雨漏りとかそういう風な家が建ってしまう確率は少なからず多分どの会社も必ず
あると思います。


だから、住宅に保障が付いていて必ず加入することになってるはずですよ☆


そのメーカーがきちんと対応しない場合はその上の保障会社にきちんと言ってメーカーに保障してもらうべきです☆


一度、何社か絞って見積りだしてもらうといいと思いますよ☆

あと構造とかは素人目で見ただけですが心配いらないと思います☆

そのときの住んでたアパートが新築で近所だったのですが、きちんとデジモの現場監督さんが毎日いらっしゃったので安心してお任せしました。

よく、自分の目で出来上がるまで頻繁にチェックしに行くといい!!
なんてお話もありますが、

自分でチェックしなきゃ手を抜くんじゃないか?
と思ってしまうようなメーカーは最初から選ばない方がいいと思います☆


しかも何度もチェックしに行ってたら大工さんも依頼人から逆に信用されてないな・・・なんて思ってしまうかと・・・。
チェックの度に差し入れや、和やかな会話とかが出来れば別ですが、メーカーは信頼した職人を雇ってるはずだからそれは信頼の部分かな~。って。



最後に、いいメーカーさんを見つけられるといいですね☆




86: 匿名 
[2013-11-26 14:34:05]
新築ではありませんが・・・
今年、新潟市内の某店舗の仲介で中古住宅を購入しました。

最初は、若い社員の方が多く、熱意があり一生懸命という印象で
担当営業の方も細かく対応してくれていました。

途中、ちょっとした行き違いから対応が180度変わってしまいました。
それでも、最初は一生懸命やってくれていたからと思い
信頼して契約を結びましたが、最終的には詐欺行為のようなことをされ
本当に利用して後悔しています。

具体的には、購入前に住宅検査を依頼したら断固拒否され
自社の建築士をつれてきて嘘の報告をするという様なことをされました。

そのため購入後に問題が発覚し、多額のリフォームが必要になりました。
他社に検査を依頼したところ、素人目には分からない部分ですが
建築士の方なら必ず分かることだそうです。

買主の立場に立つ会社です!と、事あるごとに力説されていたのですが
このようなことになり本当に残念でなりません。

信頼したこちらが悪いと思いますが、利用した個人の感想として
仲介で利用するにはこの会社はおすすめしません。
新築のほうはわかりませんが。

こちらが迂闊だったと言われればそれまでです。
一方的な言い分で批判はあると思いますが、あくまで個人の感想ですので
不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

どこの不動産屋でも同じかもしれませんが
会社というより、担当者の問題かもしれません。

ただ、大きな買い物だったので本当に悲しいです。
87: 住まいに詳しい人 
[2013-12-03 11:26:30]
なんとかドゥ!ですか?

会社は同じでも、そこは新築部隊とは全く別の組織です。

他社にお客様を紹介してたりもするので、ある意味仲介料をもらうために仕事をします。

なので、担当者の問題だと思います。

少額訴訟でその会社ではなく、宅建主任者個人を訴える方法もあります。

納得がいかない場合はご検討を!
88: 匿名 
[2013-12-03 19:15:33]
>87 さま ありがとうございます。

そうです。なんとかドゥです。
新築とは別の組織なのですね。関連会社とはいえ
的外れな書き込みをしてしまい、大変失礼しました。


最初、新築も検討したので、そちらの方々ともお話しましたが
とても熱意があり楽しそうに仕事をしていて好感が持てました。
確かに、仲介の方とは雰囲気が違いますね。


家の不具合はまだ解消せず、体調も悪く本当に辛いです。
中古も新築も、素人には分からない事ばかりですので
よく検討してから購入しないといけないですね。
第三者、できればプロの方の目で見てもらうことが必要と痛感しました。



契約書があるため、ほとんど取り合ってもらえない状態ですので
訴訟となるとどんな対応をされるのか恐ろしくなってしまいますが
落ち込んでばかりではいられないので、検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

89: 地元不動産業者さん 
[2014-07-18 11:47:35]
中古はトラブル多いですね
中古なのにね
90: 匿名さん 
[2014-07-19 15:33:17]
一生懸命やっている姿は伝わってきますよね。
フェイスブック見ていると結構情報が発信されているので
ホームページだけじゃなくてそちらを見るのもいいのではないかと思います。
オープンハウスとか
完成したお宅の写真を見られたりとかしますので勉強になります

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる