注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

915: あっくん 
[2008-07-10 15:14:00]
うちはイマイチでしたよ。
916: 申込予定さん 
[2008-08-01 16:12:00]
三昭堂で今月決める予定です。
申し込み前から間取りなど数多く提案してもらって大変満足です。
営業さんも○!安いのも○!ポイントも○!
後は、実際建ててからですね。
917: 検討中さん 
[2008-08-01 18:19:00]
916さん、どこの営業所ですか?うちはあまり営業が良くなかったので・・・
918: 申込予定さん 
[2008-08-02 21:27:00]
検討中さんへ
どんな住宅メーカーの営業さんでも結局人と人との相性が大事になると思います。
三昭堂の商品を気に入っているのであれば、違う営業所に行って事情を話し担当を代えてもらってみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は特定されると嫌なので(笑)三河の営業所とだけお伝えします。
919: 契約済みさん 
[2008-08-04 12:24:00]
先月契約しました。

正直予算がなかったのでタマとの比較だったのですが
家そのものは大差ないように思えました。

ただ営業のレベルと対応はタマとは雲泥の差がありました。
タマの営業があまりにひどかったので余計に良く思えました。

違う営業所に行ってみるなり営業を変えてもらうなりすれば
必ずまともな人はいると思いますよ。
920: 周辺住民さん 
[2008-08-04 23:55:00]
私は実際にこの前まで三昭堂の協力業者の一人でした。
三昭堂は辞めたいいとおもいますよ。
921: 匿名さん 
[2008-08-05 08:20:00]
>私は実際にこの前まで三昭堂の協力業者の一人でした。
切られたんですね。
ご愁傷様です。
922: 申込予定さん 
[2008-08-05 10:30:00]
920さんへ
>三昭堂は辞めたいいとおもいますよ。
というのは、どうしてなのかよろしければ具体的に教えていただけますでしょうか。
三昭堂で建てようと考えていますので情報をください。お願いします。
923: 悩む人 
[2008-08-05 11:39:00]
僕も三昭堂とタマ迷ってます
なぜ辞めたほうがいいのでしょ?
これからのみんなのために教えてほしいです
924: 入居済み住民さん 
[2008-08-05 11:53:00]
仮に920さんがレスくれたとしても、取引打ち切られた恨み節聞かされるだけ
かもしれないし、実際に施工している現場へ行って、休憩時間なんかに話を
聞いてきたほうが有効だと思うのだけれど。
925: ご近所さん 
[2008-08-05 21:28:00]
お答えします、僕が協力業者の時に愛知県甚目寺町の物件で、
家が傾きジャッキで家を持ち上げましたよ。地盤のせいに
してましたけど、杭を打ってあげればあんな事にならなくて
すんだのに(泣)
926: 申込予定さん 
[2008-08-06 20:26:00]
925さん

No.920 by 周辺住民さんと同じ方でよろしかったでしょうか。
>家が傾きジャッキで家を持ち上げましたよ。
との事ですが、何故家が傾いたのでしょうか?

>地盤のせいにしてましたけど
とありますので三昭堂の過失なのに言い逃れをしたということだと思うのですが。
どういった過失を犯したのでしょうか?

>杭を打ってあげればあんな事にならなくてすんだのに(泣)
杭とは地盤補強のために打つ杭のことでしょうか?

だとしたら地盤補強が必要な土地に、地盤調査をせず(もしくは結果を隠して)に建て始めて、家が傾いたのでジャッキで持ち上げて修正したということでしょうか。

色々質問してすみませんが、
①三昭堂はどのような過失をしたのか。
②その後どうなったのか。

気になるので教えていただけますでしょうか。
927: 匿名さん 
[2008-08-06 20:46:00]
地盤の調査は必須ですが、結果どうするかは施主の意向もあるじゃないですか。
家建てた事のある人なら理解できると思いますが。
予算ぎりぎりでベタ基礎だけでいけるかなあ、くらいの値が出てたけど結局ダメだった、そういうことでしょう。
928: 匿名はん 
[2008-08-06 21:27:00]
この会社の営業は施主の希望は聞いてくれません。これは良い意味でです。
つまり法律に違反する事、たとえば小屋裏の天井高さを検査が終わったら
取れるようにするとか、強度が保てない物は作らない、たとえばベランダ
の張り出し量とか。これ位の要望でも聞かないのだから925さんが             言われる様な土地に建築をするのは考えられないですね。まあ事実でも
営業は話さないですよね(当然か・・笑)
929: なな 
[2008-08-06 21:46:00]
地盤改良しないと法律上家は建てれません
建てる方もそんな危ない事しないでしょ
930: 周辺住民さん 
[2008-08-06 23:04:00]
すみません、926さん 同じ人物です。
質問にお答え致します。僕がその物件に伺ったのはすでに傾いた後です。その物件の施主様の話によりますと、地盤は問題ないですと言われましたと言っていました。その後どうなったのかは申し訳ありません、分かりません。
僕が知っている事お教え致します。
1 愛知県一宮市 基礎の寸法間違いを施主様に見つかり解体
作り変えた。
2同じく一宮市 引渡し翌日基礎通気口より水が出ているのを
施主様に見つかり1階部分の壁、床を全面解体、復旧した。
床下収納が水で浮きあがる。
原因 水道管の接着ミス  
まだまだありますが、このぐらいで
私は三昭堂に切られた分けではありません。926さんが三昭堂で建てるかは926さんの自由です、もし建てられるのでしたら小まめに現場に行かれる事をお勧め致します。
931: 匿名はん 
[2008-08-07 05:08:00]
周辺住民さん
要は聞かれた話ですね、自分で見られたわけではなくて・・・?
それに、私、方向音痴で申し訳ありませんが925の物件と930の一宮の物件は同一物件
ですか・・・?
932: 入居済み住民さん 
[2008-08-07 09:13:00]
いや、トラブルはあるでしょ、人間がやってる仕事ならどこでも。
その後の対応が問題。
930ならきちっとフォロー入ってるんじゃないの?
大体水道管の接着ミスとか、これ三昭堂悪いんじゃないじゃん。
933: 匿名 
[2008-08-07 10:19:00]
三昭堂が使ってる業者だから 三昭堂と同じだよ元受なんだからさ
ようするに三昭堂の下請のレベル低いんだよ
安い給料だから それなりの下請しか集まらない
934: 匿名さん 
[2008-08-07 10:46:00]
920さん、言われてますよ。
三昭堂が使ってるのはレベル低い業者なんですって。
936: 周辺住民さん 
[2008-08-07 21:45:00]
そうですね、確かに私自身けしってレベルが高いとは思っていません。もっともっと施主様に喜んで頂ける様に頑張らないといけません。だだ私が言いたいのは、こうしたトラブルがあって一番お困りになるのは施主さまではないでしょうか?
対外の施主様は一生に一度の買い物だと思います。本当に真剣に建築業者さん、私たち協力業者が取り組まなければならないのでは。
937: 申込予定さん 
[2008-08-07 22:48:00]
周辺住民さん

色々教えていただきありがとうございます。
施工ミスがあったものの最終的にはアフターをしっかりやったということで理解しました。
私は三昭堂で家を建てる予定(まだ未契約)ですが、現時点で三昭堂には何も不満はないので、実際に家を建てるときは、現場監督・JIO検査に任せきりにせずしっかり現場チェックを行いたいと思います。
938: 匿名さん 
[2008-08-08 11:22:00]
>>937さん
お茶出しがてら職人さんとコミュニケーション、そしてさりげなく現場のチェック、
注文住宅の基本ですね。
なんだかんだ言っても、施主の目が一番効くでしょう。
939: 申込予定さん 
[2008-08-15 08:53:00]
契約しようか迷っています。
広告チラシのキャンペーンのポイントにつられそうです。
でも、何か怪しい・・・
あのポイントでは出来ないことが多すぎます。
他社で値引き
940: ヌーノ 
[2008-08-15 10:45:00]
916,918,922,926,937
の申込予定さんで投稿していた者です。
ハンドルネーム変えます。

昨日、契約をしました!
今のところ三昭堂には何も不安ないです。

この掲示板で情報を集めている人は一度展示場に言って話をしてみるといいと思います。
営業さんとの相性などあると思いますし、建物の雰囲気もわかりますから。
あと、三昭堂の営業は押売をしてこないので(本当に)営業の電話しないでねと言えば本当にしてきません。やる気あるのかなぁと思うくらいです(笑)。
お客さんが嫌がることはしないという営業方針でやっているようです。
反対に話を進めていきたい場合、営業さんにそう言えば誠実に進めてくれます(私の場合)。


それから、↑の方がポイント云々といっていますが、私は900ポイント使っていろんなものを着けました。ジェットバスやらモダン建具などなど無料でつけました!かなりお得でしたよ!
但し期間限定なので、もうポイント特典は終わるかも知れませんけど・・・。
941: 入居済み住民さん 
[2008-08-17 00:50:00]
No.940 by ヌーノさん、
ご契約おめでとうございます。是非、いいお家を建ててくださいネ。

うちも三昭堂を考えた時期がありますが
1人の営業マンが多くの顧客を持ちすぎで反対に不安になりました。
商談もこちらがわざわざモデルルームに足を運びながら30分以上待たされるのはざら。
契約後が不安でたまらなくなり決裂してしまいました。

さらに今時建売でも全窓ペアガラスが当たり前のご時世の中でペアガラスは居室のみ。
値段を考えるとそんなものでしょうか。

実際着工に入りましたら施主さんが目を光らせて
現場監督になったつもりで建築を見守ってください。
欠陥住宅を建てられないためのアドバイスだと受け取ってもらえたら幸いです。
942: 考え中 
[2008-08-17 02:04:00]
初めまして。
北欧スタイルの外観に憧れて北欧スタイルの家を建てたいのですがスウェーデンハウスは無理なので春日井の展示場を見に行き営業から話を聞いたところ展示場の価格は坪41万だそうで、それならウチの家計でも建てれそうなので、検討中です。
三昭堂で北欧スタイルを建てた方っていらっしゃいますか?
また、間取りや設備等々こうすれば良かった、これはイイ!って言うものがありましたらアドバイスや意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
943: 入居済み住民さん 
[2008-08-17 19:57:00]
No.942 by 考え中さん、
北欧スタイルの外観で三昭堂では無理があるかと。
最近はサイディングが主流だけど北欧スタイルはやっぱり外壁は塗り壁ですからね。
北欧スタイル「風」にはなるかとは思いますが。

例えば…最近CMでもやってる「イングランドカントリーハウス」とかはいかがですか。
洋瓦に塗り壁、LDKはもみの木にアイアン(鋳物)のフラワーボックスと
北欧スタイルが好きな方にはたまらない家ですよ。
945: 考え中 
[2008-08-18 01:41:00]
943:入居済み住民さん〜意見をありがとうございます。
春日井展示場にある萱の郷シリーズの「北欧」が気に入ったので、いいなあと思ったのですがもう少し他社を探してみます。私の希望の外壁は天然木を使うのではなくメンテナンスがあまりかからない素材で北欧っぽくしたいと考えています。
946: 考え中 
[2008-08-18 01:47:00]
続けて投稿してすみません。
今読み返して思ったのですが入居済み住民さんは南欧スタイルと間違ってませんか?
947: 入居済み住民さん 
[2008-08-18 10:25:00]
No.946 by 考え中さん、

本当だ!プロバンス風と勘違いしていました。失礼しました。
イングランドカントリーは構造は在来で
2×4や2×6にこだわらないのならば
スパニッシュ・ブリティッシュ・アーリーアメリカンなど
要望に合わせてプランニングしてくれるはずです。

三昭堂さんが悪いとは決して思いませんが、
家の外観を北欧風とイメージされてるのならば
ローコストの輸入住宅(輸入住宅風)って意外とありますよ。

確か…このスレの前のほうにあったような気がします…。
948: 周辺住民さん 
[2008-08-18 10:49:00]
>>945さん
三昭堂の主力商品はパワデリだから、他の情報はなかなかこの掲示板でも出てこないんですよね。
話進みましたらまた書き込んでください。
『北欧』はラインナップにはあっても、おそらくスタッフが慣れてないはずです。
意志が伝わりにくい感があるとは思いますが、気長にいい交渉してください。

>私の希望の外壁は天然木を使うのではなくメンテナンスがあまりかからない素材で北欧っぽくしたいと考えています。
わかります。
ハーフティンバーなんか本来は塗り壁で構造を見せる構法ですけど、温暖湿潤の日本でそんなことしたら躯体がもたないですもんね。
949: 考え中 
[2008-08-18 10:52:00]
入居済み住人さん…教えて下さってありがとうございます。
急いで建てたいわけではないので、じっくりと他にも探してみようと思います。
私も間違えて書き込みをしてしまいました。
「萱の郷」ではなく「飛鳥の森」でした。
950: ヌーノ 
[2008-08-19 22:01:00]
No.941 by 入居済み住民さん

ご忠告ありがとうございます。
私の場合も、時間に遅れたり言った事をやっていなかったりした事がありました(もちろん悪気はなく謝ってくれるんですが・・・)。
No.941 by 入居済み住民さんが不安に思う気持ちわかりますw。
ですが、
そう言った事は三昭堂に限らずローコストビルダーの宿命かなと割り切って考えています。
私の場合は、担当営業さんが素直で誠実そうな人(ちょっと頼りないですが)なので不安要素に勝りました。
お互いが打ち合わせ内容などをしっかりチェックすればケアレスミスは防げるのではないかと思っています。
とにかく施主がチェック魔になることが大事だと感じてます。
951: 考え中 
[2008-08-19 22:16:00]
948.周辺住民さん もう少し他で探してみようと思います。アドバイスをありがとうございました。
ただ近くの工務店やハウスメーカーがイイと思っていたので、ウチでは今のところここが第一希望になってます。雑誌などのスクラップもありますので話をするときには、これを持参しようと思います。
話が進みましたら、また書き込みます。
952: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 23:45:00]
No.950 ヌーノさん、
やっぱり営業との相性ってとても大切ですからね。
焦らずじっくり打ち合わせして決断してください^^
もう契約されたのでしょうか?

ウチの場合は三昭堂がやりたくなかったようで、
解体+整地+建築(40坪)+諸経費で2500万円とふっかけられました。
ローンの手数料等は別で。

でも、この見積もりのおかげで大手のHMが坪数は35坪と小さくなりましたが
全部ひっくるめて2300万円で建てることができました。

No.951 by 考え中さん、
一生に何回も建てることができないのですから
あっちこっちの展示場を見て回って目を肥やしてくださいね。
ウチの場合は声をかけすぎて最終的に4社の中から選びました。

スゥエーデンハウスは確かに良かったです。でも高いですからね…。
953: 周辺住民さん 
[2008-08-19 23:51:00]
建坪の5坪は大きいわ。

傍から見たら、どこが値打ちになっているかわからん

いずれにしろ、そのHMのスレに書き込めばいいんじゃないの
954: 匿名さん 
[2008-08-20 05:37:00]
952さん
私も三昭堂で検討中です。
大手のHMさんの全部ひっくるめて2300万円の全部とはどこまでの
費用ですか・・?良かったら教えて下さい。
私も三昭堂さんで見積もり貰ってますのでお願いします。
955: いつか買いたいさん 
[2008-08-20 07:39:00]
>>952さん
ひょっとしてカズピノさんかな?
新築のおうちに満足されているようでなによりです。

依頼先を選ぶにあたって、どこに価値を見出すかは各自の判断によるのに違いないですけど、業者にだって得意不得意がありますから。
単純に低価格で広い面積が確保できるのことは重要なエッセンスかと思いますよ、952さんのケースでは三昭堂もあまり安く設定できなかったようで残念ですが。。。
956: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 12:43:00]
No.954 by 匿名さん
家の建築費+平屋の解体費(処分費込む)+樹木の伐採費+水道・ガス・下水の引き込み+
銀行ローン手数料+売った家の仲介手数料+登記、すべて込んで約2300万円でした。

設備は標準グレードでヤマハ、トイレ2つはイナックス、
5坪の縮小はリビングの吹き抜けを小さくすることでなんとか克服しました。
大手と三昭堂さんを比較して三昭堂さんで建てるメリットがなくなってしまったわけです。

No.955 by いつか買いたいさん
どこかでお会いしましたか? お陰様で新地にも慣れやっと落ち着いております^^
私どもも三昭堂さんが気に入らなかったわけではなく、
高額な見積もりにびっくりして「やりたくないんだな…」と思った次第です。

タマも三昭堂さんも営業さんは両方とも人柄はとても良かったのですが、
ローコストといわれる所が絶対に安いとは限らないという1例を
みなさんに知っていただきたいのです。
957: 955 
[2008-08-21 15:18:00]
>>956さん
>ローコストといわれる所が絶対に安いとは限らない
本当にそうですね。
ローコスト系の坪単価が安いのは、規格化された工法に特化すること、部材・住設のグレードと仕入れ価格を厳密に定めること、工期を短く職人の手を少なくすること、人員の稼働率を上げること、メーターモジュールと施工面積計算のトリックなど、様々な要因がありますが、逆に言えばこれらの前提が崩れたとき、必ずしもローコストではなくなるんですね。

土地はある、建て売りレベルでいいから間取りにはワガママになりたい、広い家を安く、という人にはすごくいいと思います。

でも結局大成で建てて満足したというような方が、三昭堂で建てていたら納得できたかと考えた時、幸せ色の未来図は難しいでしょう。
だって求めるものが違うんですから。

最近いろんなスレで、最終的に契約に至らなかったビルダーや解約したHMを罵倒するケースが目立つんですが、あれは悲しいですね。
スレが伸びてるような業者なら、それぞれにいいところあるはずなんですけど。
客はシロウトなのですから、営業さんは自社のセールスポイントと不得意なところ、ぶっちゃけた内容を最初にはっきり教えて欲しいです。
そうすれば契約に至らなくてもいい評価しますよ。
耐震性や構造の話ばかり聞きたいわけじゃないこと、客はそれぞれにこだわりが異なること、営業さんには理解してもらいたいですね。
958: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 23:20:00]
No.955 by いつか買いたいさんさん、

私共は子供がいるわけでもないので無理して家にすべてお金をつぎこむことに
とても抵抗があったのです。

夫婦共々輸入車に乗りたい、週末は外食したい、旅行も行きたい、
そんな意味でタマと三昭堂さんに興味がわいたのです。
私どもが生きている間に雨露しのげられればそれでよかったので。

そんな考えの方も大勢いらっしゃるかと思います。

設備は別にしてウチの場合はS×Lさんが1番見積もりは安かったです。
どのHMの営業さんも本当に人柄は良くて1社に絞る時は断腸の思いでした。
お断りをしたあるHMの営業さんは目に涙をため、
ウチの家を建ててあげたかったと言ってくださった営業さんもいます。

そんな意味で商談してくださったHMさんのお陰で
今満足しているのだと思います。
959: 匿名さん 
[2008-08-22 06:53:00]
No956 入居済み住民さん。
明細、有難う御座います。私が貰っている見積もりの明細書きますね・・
パワデリエコ基本で坪数50・標準外工事(OP)が約200万であと解体、地盤、
各種引き込み、借入れ、登記、税金、一部外構などなど全て込みで2,750って
とこですか、この金額が安いか高いか正直言って解りませんがこれで行こうと
思っています。なにせよそで見積もり貰ってないので・・・
960: 匿名さん 
[2008-08-22 08:23:00]
外構まで一切合財コミの50坪ソーラー住宅が2750万。
大手では4000万円コースだろうから考えられない値段だが、タマやアエラと
比べると高いんじゃないか?
地元業者の利と経営・構造の良さを考え合わせればお値打ちか。

ローコスト住宅にはそこでしかできない技術はないから、常に価格を含めた
相対論で語るべき。
今更遅いが、他所とアイミツとるべきだった。
961: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 10:30:00]
No.959 by 匿名さん
50坪ですか、とても大きな家ですね。羨ましい限りです。
ところで、オプション追加が詳しくわからないのですが
すべて込みで2750万円は妥当だと思いますよ。

No.960 by 匿名さんもおっしゃっていますが三昭堂さんの見積もりに疑問を感じるようなら
タマ・アイフル・ユニバーサルホーム・アエラ…で同坪・同設備で
見積もりを出してもらうのが1番かと思います。
比較対照がないのはとても危険です。
962: 購入検討中 
[2008-08-22 11:58:00]
>>959さん

大手HM同士での競合と違って、ローコストは値引きがほとんど期待できないから、プランや設備、総額、担当の対応に不満がないなら、そこで決めちゃってもいいんじゃないかな。
迷うくらいなら相見積もりとればいいけど。

最近情報が少ないので、何かあったらまた書き込んでくださいよ。
963: 匿名さん 
[2008-08-22 15:36:00]
>>961さん。
 オプションですが、トイレの1.2階(常識か・・)、サッシ(全てペアガラス)、階段下収  納、LDKの床暖、エコキュウ(標準から470Lに変更)、小屋裏収納、和室(掘りコタツ)、 カーポート、食洗機など大きい物でこんな感じです。
>>960さん。
 相見積もりも実は大手のHMさんでお願いしたんですが話しに成らない言われました。
 ローコストのタマやアエラなどでは当初から依頼の意思も無く同じかと思い止めました。
 決め手は信頼できる営業さんに当たったことかな。
 早く決めて営業さんに活躍して貰いたいんですが中々進まなくて迷惑かけてます。
964: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 23:21:00]
No.963 by 匿名さん
結構追加のオプションが多いようですね。2750万円は妥当かと思います。
そうですか…大手では話にならないって言われましたか…。

でも、アエラは気密も測定してもらえるみたいですし、
訪ねてみる価値はありそうですよ。

ウチの場合ですが…去年建築基準法が改正され、
マンションや3階建て戸建の許可がなかなか下りず、
そういった中で棟数をあげたいHMと利害関係が一致して運が良かったのだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる