注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

810: 物件比較中さん 
[2008-05-08 21:00:00]
>809さん

過去レスは読みましたが該当する内容がなかったので…。
名古屋市内では建築中の現場を見かけないので心配になりました。
811: 匿名さん 
[2008-05-08 21:07:00]
>>810

財務内容は、何回も出てきてますよー。
その1も含めると、2桁以上は出てきてますけど。
812: No.805 
[2008-05-09 01:25:00]
忘れられてそうなので、再度、どなたか三昭堂の決算日いつかご存じないですか?
とはいっても、営業に関するレスを見てると、決算前に割り引きよくなるとは思えなくなってきましたが。
813: 三番 
[2008-05-09 09:08:00]
私は三昭堂で建てました。
対応は若干遅い感じはありますが、建物や金額に関しては満足ですよ。
今年ならいろんなサービス付くみたいですしね。
確かに他で建ててるところは見ないですけど…。
自分が満足できればそれでいいんじゃないですか
814: 匿名さん 
[2008-05-09 09:34:00]
>>810さん
過去レスで何度も出てきているはずの、CIICで公表されてる経営事項審査結果です。
この時点では良い内容です。
ただし、昨年の建築確認申請問題がどの程度影響あったかは不明です。
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou6.html

>名古屋市内では建築中の現場を見かけないので心配になりました
名古屋はそこを縄張りとする建売業者か、狭小・3階建て得意のHMが強いんじゃないでしょうか?
メーターモジュールの木造住宅は広めの土地でこそ生きてきますので、三昭堂は弱いかもしれません。

>>812さん
決算期はたぶん10月だったと記憶しておりますが、定かでないので営業さんにお尋ねください。
815: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 12:55:00]
807さんの言うとおりなんですが・・・。
最初の一年間は洗濯機と風呂場を同時に使用することが無かったので、気が付かなかった
とうのが正直なところです。
担当営業さんも入居して生活を始めてみて、何らかの不具合箇所が発生したら連絡下さい、
とは言ってくれてはいたので、2年のアフターの時に相談してみます。
でも、気づくのが遅いと、有償になってしまうんですかねぇ。
816: 明 
[2008-05-09 16:27:00]
見積もり出してもらいましたが、あんまりお値打ち感が感じられませんでした。
思ったより割高でした。割引に期待した方が良いでしょうか?
817: 匿名さん 
[2008-05-09 16:31:00]
>816さん
他のメーカーを当たったほうがいいと思われます。
818: マンコミュファンさん 
[2008-05-09 17:39:00]
>>816さん
過去レスから、値引きはあったとしても10万20万程度のようです。
割高とは他社と相見積もりの上での判断でしょうか?
それならば三昭堂はあきらめて、適正価格だと思われる業者に依頼すべきでしょう。
819: 物件比較中さん 
[2008-05-09 21:38:00]
>814

814さん、回答どうもありがとうございました。大変よく分かりました。
営業には好感がもてているので話を進めてみようと思います。
820: 購入検討中さん 
[2008-05-09 21:52:00]
>816
他社の見積はとられましたか?
諸経費は確かに高いですがトータルではタマとそん色ないと思いますけど…。
821: 物件比較中さん 
[2008-05-09 21:55:00]
先日、三昭堂で相見積もりを出してもらいましたが、約48坪ハイパワーデリシャス吹付け断熱仕様で、
本体価格 約1,480万。 しかし、その他の諸費用 約1,000万・・・・・。
諸費用の内容を見てみると、標準設計外工事?などで約300万。 これなに?。
諸経費が本体価格の60%てどういう事。
ちなみに一条工務店では、約48坪 夢の家ⅣセゾンAで本体2,480万、オール床暖入れての諸経費は、
約500万。 合計で約3,000万、 三昭堂との差額 約500万。
この先 何十年住む事を考えて、どちらを選ぶか決めかねています。
822: 匿名さん 
[2008-05-09 22:01:00]
三昭堂と一条の相見積りなんて変わった人ですね。

まだ、御自身で方向性が決まっていないのでしょう。
もう少し勉強してからですね。

不信感があるなら
一条でいいんじゃないですか。
823: 購入検討中さん 
[2008-05-09 22:13:00]
諸経費がこんなに高いとは思いませんでした。
一条と比べると正直安っぽいなーという感じがしました。
床やドアや和室、それに腰壁なんかはないほうがいいんじゃないかと思うくらいでした。
両者の500万だったら、私は一条かなと思ってしまいます。1000万だったら検討の余地あると思いますが。
824: 匿名さん 
[2008-05-09 22:50:00]
好きにしたら
825: neko 
[2008-05-10 05:12:00]
NO824 匿名さんの言ってみえる通り500万高くても一条が
良ければ一条に決めれば良し他人が決める事でもなし施主が
良ければそれで良いとおもいますよ。
826: 匿名さん 
[2008-05-10 10:47:00]
>>821さん
>>823さん
確かにこの先何十年も住むこと考えると、いくら建具等の質感が良くても一条の構造では考えてしまうでしょうね。
基礎は地震に弱いとされる昔ながらの通気口切り欠きタイプ、土台は米ツガで基礎に直置き、耐力パネルは構造用合板で筋交いなしですから。

もともと一条は顧客の需要を的確に把握することにかけては非常に優れたビルダーです。
その結果建具の質感、収納の使い勝手、高高ギミック、免震オプションなどにおいて他の大手HMすら寄せ付けない強さを発揮してきたのですが、いかんせん構造自体の開発については遅れをとってます。
これではいけないと悟ったのか、最近になってツーバイの研究を急ピッチで進め、製品化(i-キューブ)してきましたね。
耐震性を保ちながら高高化を選択するなら正しい方向性だと思います。

かといって一条がそんなにひどい構造というわけでもありませんし、高級感もあるべき家に欠かせないスパイスとは思いますので、好みでいいんじゃないでしょうか。
827: あっくん 
[2008-05-13 09:45:00]
客によって値引きの金額が全然違うと聞いた事がありますよ。
828: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 13:14:00]
>823
どこまでを諸経費に含めるかはメーカーによって様々。
よって総額で判断するのが良いが・・・・・高級車1台分差があってそれでも高いほうを選ぶなら、相みつの意味がないな。
床やドアが安っぽいなんて見積もりとる前にわかるんだから。

>827
見学会や雑誌掲載を条件ならあるかもしれないが、原則値引きは期待できない。
値引き10万とゼロなら確かに全然違うな。
829: 検討中 
[2008-05-13 15:54:00]
えー、そうなの?
どこの会社も値引きはあったのになぁ。
830: 匿名さん 
[2008-05-13 15:57:00]
>>829さん
タマホームみたいなローコスト系とか一条工務店は値引きありませんよ。
831: 周辺住民さん 
[2008-05-13 16:34:00]
でも500万の差で一条なら普通は一条選ぶよね
一条でもピンきりだけどね
832: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 18:21:00]
>831
なぜ一条に拘るんだろうな?
500万円の差をなんとも思わないなら、好きなところで建てればいい。
しかし、創価●会員と思われるのが嫌だから一条では建てないという人間もいる、俺のことだ。
833: neko 
[2008-05-13 18:29:00]
私なら500万の差だったら三昭堂ですね。
理由、826さんが言ってみえる様に構造が心配。安っぽいならオプション400万かけて
豪華にしますね。考え方も人それぞれですけどね。
見積もりも業者によって出し方も違うみたいだし・・・・
834: 買い換え検討中 
[2008-05-13 18:55:00]
そーかなー
ブランド的にも一条だし
K.Q値も一条の方が上だし
外観はどちらもイマイチだし・・・
835: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 19:32:00]
>834
>ブランド的にも一条だし
三昭堂より知名度はあるが、ブランド性はないだろう、住友林業ならともかく。

>K.Q値も一条の方が上だし
そういうデータは見たことない。
ソース求む。

>外観はどちらもイマイチだし・・・
好き嫌いがあるからなんともいえない。
一条は個性的ではある。
三昭堂は無個性。
836: 匿名さん 
[2008-05-14 12:25:00]
>ブランド的にも一条だし

ブランド的ですかね?
一条は社長の息子の殺人事件や免震装置の無免許溶接問題で、かえってダーティなイメージあるでしょう。
837: 匿名さん 
[2008-05-15 09:33:00]
でも、三昭堂のローコストなイメージからすると
無垢材や高高住宅、免震等大手メーカーというイメージはあるよね
実際坪単価10万程の差であれば
一条の方が割安な感じはしますね

当方三井で決めましたが
三昭堂と一条の間くらいの値段でした
三昭堂とは42坪で300万位の差でした

三井はデザインは別にして内装での違いは感じませんね
三昭の方が良いかも
一条はゴージャスですもんね
838: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 11:14:00]
>無垢材や高高住宅
その「無垢材」で「高高」ってのがどーも???
高高住宅は構造材の経年変形とか痩せを嫌う、気密に問題が現れるから。
夢の家は無垢材の使用を控えてるのか、それとも新築時だけ気密が取れていればいいという考えなのか?

詳しい人ヨロシコと言いたいところだけど、三昭堂のスレだから一条の話題はこれくらいでいいんじゃない?
イメージはいいよね、イメージは。
839: neko 
[2008-05-15 23:13:00]
838さん 賛成です。
今日、新聞で見たんですがブランドと言われるメーカーさんですが
  ハウジングセンターで1棟展示すると年間1億から1億5千万が維持費で
  掛かるそうです。それらの費用は私たちが建築費用の中で負担するそうですよ。
  年間100棟建築するとして1棟あたり100万〜150万ですよコワイですね。
  これはわりと名前の知れたN駒建設の社長の話です。
840: ビギナーさん 
[2008-05-16 06:32:00]
三昭堂のようにハウジングセンターの隣でモデルハウスを建て、1棟展示すると年間いくら維持費が掛かるんでしょうね。それらの費用は私たちが建築費用の中で負担するのは一緒ですけど、少なくともアンパンマンショーのお金は掛かりませんけどね。
841: 匿名さん 
[2008-05-16 09:08:00]
>>840さん
総合展示場内にモデルハウスを持つのと独立で持つのと、維持費が1.5〜5倍違うと聞いたことあります。
総合展示場ではとにかく集客量が多いですし信用度も高い、客側でも子供連れで行きやすい各社の比較もしやすいといった利点があります。
独立展示場は経費が少なくてすむこともありますが、他社と直接比較されないので実際に即した仕様にできるのがいいところでしょう。

何にでもメリットデメリットはありますね。
842: 匿名さん 
[2008-05-16 10:45:00]
そうですね
一長一短ですね
集客率が高いとそれだけ建築数も伸びるので
一棟あたりの負担率も下がりますし
大手は資金力で独自の技術も開発できますしね
積水のシーカスや
住友林業の網々の構造(名前忘れました)
三井の屋根の断熱材
ミサワの蔵の構造
スウェーデンの超高気密構造
等々

どちらが良いのかは難しいところです
自分の生活スタイルにマッチしたメーカーが一番でしょうね
844: 匿名さん 
[2008-05-20 18:18:00]
三昭堂の営業って、しっかりしてますか?
僕の担当の人がたまたまハズレだっただけなのかな?
みなさんはどうですか?
845: 匿名さん 
[2008-05-20 18:30:00]
>>844さん
どんな感じでハズレでした?
846: 購入経験者さん 
[2008-05-20 23:27:00]
営業は基本的にあまりよくないと思いますよ。
でも、建物や値段に関しては満足でしたから。それでいいと思いますけど。
個人的にはお勧めです。
まあ、ほかのHMで建てたことはないのでなんともいえませんが。
847: 契約済みさん 
[2008-05-22 00:37:00]
このスレ1から見てきて、良し悪しあるなと思いながら、
先日契約してきました。

建売で坪60万ぐらいでしたね。
さすがにそれくらいだと、大手HMよりよく見えます。
その前日、積水の建売見てきましたが、内装、デザイン等こちらの方が上だと感じました。
さすがに電動シャッターとセコム標準装備には負けましたね。積水本体さすがです。
積水の営業の人も批判しないところがすごかった。

恐らく100年以上持つことを考えると積水とか大手HMだと思いますが、
自分の代だけ持てばいいし、値段との兼ね合いもありますし。

営業はいい人でしたよ。
やっぱり上の方の人のほうが知識もあるし、対応が丁寧ですね。
営業なのに一級建築士でした。
建売ですが、結構細かいことはサービスでつけてくれました。
物干しアーム取り付けとか、ロフトの枠とか、勝手口先にアルミ門扉とか。
その他、コソっと(ここではいえないお願いをしました)、恐らくやってくれます。

本店行きましたが、人により差はありそうに見えました。
ただ、こっちが自分で調べていろいろ要望・確認は行った方がいいですね。

また、建売なので、引渡し前に修繕確認があるらしいです。
そこでしっかりチェックして、気に入らないところは直してもらおうと思います。
家は人生で一番高い買い物ですからね。
848: 検討中 
[2008-05-22 10:49:00]
三昭堂の営業はノルマが無いらしいです。
その為、営業活動も他の会社と比較すると劣ってしまうみたいですね。
849: 契約済みさん 
[2008-05-22 23:26:00]
じゃあ決算前とか、月末の方が負けてくれるってのはないんですね。
そこらへん少し意識してましたが、でも「20日が締めなんで」ってことは言ってましたね。
ノルマはなくとも歩合制なんでしょうか。
ノルマが厳しいと営業がなんか押しつけがましくなるから、軽くうざく感じるよね。
それを出さない営業であればいい営業!
とりあえず最初は見てるだけ〜なんだから。
まあ営業力よりとにかく技術を上げていいものを売ってくれればそれでいい。
850: 匿名さん 
[2008-05-23 16:42:00]
大手とローコスト、あまり違いは無いと思いますけど・・・
851: 検討中 
[2008-05-23 16:44:00]
営業は、歩合制でもなく、固定給らしいですよ。
852: ご近所さん 
[2008-05-23 16:48:00]
建て売りで坪60万円?それはちょっと・・・
853: 契約済みさん 
[2008-05-24 17:37:00]
相場は3500万ぐらいと思っていたから、まあしょうがないかと。
でも、同じくらいだと大手の建売でも4000万は超えるし、
東新とかでも同じくらいの価格。
どっちも吹き抜けとか勾配天井がなくて、いまいち開放感が感じなくて。
ダウンライトのリビングで、オープンキッチンにしたり、ロフトや
天窓、ウッドデッキやらなんやかんや付けるとやっぱ坪60万ぐらい
はすぐでしょ?オプション込みで、これくらいはまだ安いかなと。

本当は間取りを自分で決めるやり方で行きたかったですが、
外構とか水道工事考えると、自分のわがまま言うと4〜5000万
は行きますね〜ってどこでも言われた感じで。

そこの土地がなかなか出てこない場所なのも決定理由のひとつでした。
歩いていけるとこに役所と駅があるとか。
皆さんご存知だと思いますが、ぜったい基幹の通りから一、二本入ったとこじゃないと、
車うるさいし、かといって奥まってるとどんどん道が細くなって不便だし。
大通りでなくとも、抜け道沿いはよさそうで、そこもうるさいよね。
前のアパートはとても昼寝できなかったので。

なんか、建物から話がそれてくので、これくらいにしといて。
どうなんでしょう?皆さんもっと坪単価的に安く買われました?
購入者の方の意見も聞きたいです。
(クレーム以外でそんな人もうここには来ないかな...)
854: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 18:14:00]
パワデリで述べ床41坪(施工面積ではない)で、三昭堂に払った総額(外構除く、照明込み)の坪単価で46万。
大きいオプションはナシです。
855: 検討中 
[2008-05-25 11:51:00]
土地込みで坪60万円?
856: 坪60万 
[2008-05-25 22:03:00]
違いますよ。
建物が坪60万ぐらいです。
計算したら消費税込み65万超えてましたけどね。
土地はだいたい1400〜1500万です。
ん〜高い方かな。でも工事、外溝込みの建物価格だから
そんなもんにならないですか?
857: スプー 
[2008-05-25 23:13:00]
>>856

失礼ですが、建坪で割ってませんよね?
述べ床で割ってますよね?

3500−1500=2000万(建物本体+外溝)
外溝150万とすると(建売だとこんなものか? 150〜200)
建物本体 1850万÷46(854さんのを引用)≒40坪(述べ床)

一方
1850÷65≒28(建坪)
なんてオチじゃないよね。

それでも、854さんのも少し高いね。
私が検討したときは 40万位からいけそうな感じがしてたけど・・・
858: 坪60万 
[2008-05-26 00:11:00]
営業の人が坪いくら?ってきいたらそれくらいと言っていたので。
述べ床坪でわって60付近ですね。ちなみに建坪は20もないですよ。
高いもんですね。
859: 匿名さん 
[2008-05-26 06:35:00]
建売は土地との合算でどれだけ利益が出るかだから、建物だけで坪いくらというのは単に数字上のことでしょう。
立地・建物・総額に納得しているなら、坪単価に不満もっても仕方ないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる