注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? 13軒目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? 13軒目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:08:59
 

新しく作りました。
どうぞ

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

[スレ作成日時]2007-02-01 02:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? 13軒目

62: 匿名さん 
[2007-02-03 18:27:00]
32です。
実はすでに契約してしまってます。腰壁の件もその後にこちらから聞いたら「うーん?。確認してみます」って言われ、その後OKが出た状況です。今から打ち合わせなので、また報告します。
63: 匿名さん 
[2007-02-03 18:35:00]
>>59
腰壁パネルは、子供が落書きしてもすぐ消せるからいいなって思ったけど、
クロスの張替え自体はそれほど値段も高くないし、汚れたら替えればいいやって
思ってもよかったな。クロスは、すぐ型番が変わるから、年数がたつと同じもの
なくなるのが難点だね。廊下とかだと、交換面積が大きいからね。
64: 匿名さん 
[2007-02-03 18:39:00]
>>No.60
2.5X3かぁ。納戸でこの大きさ以上なら、居室扱いに変えてもらったほうがいいかもね。
65: 匿名さん 
[2007-02-03 19:24:00]
>61
バルコニーの後付って安く出来そうですね。後は、工賃がいくらぐらいかって
言うだけですね。最近のはデザインいいから正面でも大丈夫ですよ!
66: たまーん 
[2007-02-03 20:41:00]
>NO.3
>こういう物を付けた方が良かったとかありますか?
現在、建築中ですが、思いつくオプションは全部付けてみました。
・電動シャッター×3(電助君) ・INAXゴージャスバス+11インチTV
・フローリング ニュータフハイビーチクリスタル(お勧め)
・2F勾配天井 ・腰壁 ・内装ドア変更 ・玄関ドアYKK Dewguard+キーレス
・キッチン米びつ内装タイプ ・外部収納ドア追加 ・コンセント各部屋×3
・2Fトイレ ・2F洗面所(INAX3 幅150cm程度) ・食洗機
・屋根裏収納 ・仕様外含む外壁材3種 ・仕様外の化粧幕板
・ホームシアターセット(隠蔽空配管+隠蔽スクリーン)
・エアコン隠蔽配管 ・ニッチ形状変更
・1F2Fトイレ 内蔵棚 ・1Fクローゼット追加+棚造作

追加総額は、何度か工務さんにお願いしているところです。
なかなか見積り結果が出てきませんが、およそ+3〜千k程度だと見積もっています

お勧めは、シャッター電助け・キーレス・硬いフローリング・ゴージャスバスです。

ご参考まで、、、
67: 匿名さん 
[2007-02-03 21:38:00]
No.66さん
ホームシアターするんですね。私は電工ということもあって空配管は、全て自分で取り付
けました。LAN、スピーカー等ですね。バス用のTVは、地上波デジタル用があれば、
つけたかったのですけどね。
68: たまーん 
[2007-02-04 10:13:00]
>バス用のTV
将来の地デジを見越して、チューナーを後付け可能なようにしました。
11インチ程度では、解像度は問題なく、アナログで11年まではしのげます。
そのころには、地デジチューナーは、5000円くらいだと思いますので。
69: 豆雄 
[2007-02-04 11:03:00]
はじめて参加します。
長期間検討し先日(昨年)契約しました。
1年以上ここを拝見しています。ここ半年、あまり良くない事も沢山書いてありますが、
結果的に色々こだわりたい部分もあるのでやはりタマで契約しました。
契約後、ここに書かれている不具合に共感する事態が続発。色々疲れました。
たま〜んさん。ご質問です。「66」で書かれたオプション価格を各々教えてもらえないでしょうか?
タマはこちらから言わない限りなんの提案もありません。
なにがオプションであるのか分りません。ご教授お願いします。
70: 匿名さん 
[2007-02-04 11:26:00]
オプションかぁ。ひとついえることは、クロスのオプションカタログは最初に見ないことだね。
71: 匿名希望 
[2007-02-04 19:28:00]
オプションの提案は、タマに限らず他のHMでも、先方からの提案はあまり期待できませんよ。
営業さんは、契約とって何ぼのお仕事です。建築業界に限らず車でもなんでも。
オプションを採用してもらうことにより、会社及び自分の利益が上がる場合は別として、商品に支障が無いと思えば、よっぽどのことが無ければ、わざわざオプションを薦める必要は無いわけです。
もしもやたらオプションを提案されたら、オプションを採用して、グレードアップしないと駄目なのか?って思いませんか?其の商品に不安を抱かせることになりかねません。
オプションを利用しなくても、標準で十分だと自分が感じているからこそ、自信を持って営業できるのです。やたらグレードアップしなければいけないなら、始めからそれを標準にしとけ!って思いませんか?
とは言っても、他のHMには、標準でタマホームよりも良いものが付いていたりはするわけです。営業さんのなには、それをわかっている人もいます。ただ、何に魅力を感じるかは、人それぞれですから、一から十までの提案は出来ません。
タマの営業が悪いわけでも、あなたの営業が頼りないわけでもないと思います。
72: 匿名さん 
[2007-02-04 20:18:00]
まあ、自分にとって必要でも、人によっては必要ないものもありますし、
そのあたりがオプションとして設定されるのでしょう。
上のほうでもかかれてましたが、タマの腰壁パネル。
よく、キャンペーンでタダでとりつけてくれたりしますが、必要ない人
にはいらないものですしね。

 確かに、タマに限らず、アイフルやユニバーサル等のローコスト住宅でも
たいがいのものは最初からついてますね。営業の方からもあまり、OPの話
は出ないかもしれませんね。
73: たまーん 
[2007-02-04 22:33:00]
>No.69 by 豆雄さんへ
タマ工務殿曰く、150万程度(内々の努力目標とのこと)オプションをつけないと、
利益が出ないらしく手間の掛からないオプションは大歓迎らしいです。
ただし、営業さんの知識レベルは他メーカーに比べて少々低いですが、安いからと
割り切って、施主みずから提案することでより良い家にばなると思います。

そんでもって、ご依頼のオプション費用ですが、あくまで概算として聞いてください。
(記憶と、値下げ交渉が混じっていますので±10%誤差有り)
・電動シャッター×3(14万) ・INAXゴージャスバス+11インチTV(12万+16万+配線3万)
・フローリング ニュータフハイビーチクリスタル(35坪:15万弱)
・2F勾配天井(梁塗装併せて30万) ・腰壁(12万) ・内装ドア変更(4万)
・玄関ドアYKK Dewguard+キーレス(40万! キーレス11万)
・キッチン米びつ内装タイプ(4万) ・外部収納ドア追加(5万) ・コンセント各部屋×3(5万)
・2Fトイレ(38万) ・2F洗面所(25万) ・食洗機(サービス)
・屋根裏収納(12万) ・仕様外含む外壁材3種(?万) ・仕様外の化粧幕板(14万)
・ホームシアターセット(12万) ・外窓格子(+5万)
・エアコン隠蔽配管(16万!?高ぇ) ・ニッチ形状変更(サービス)
・1F2Fトイレ 内蔵棚(6万) ・1Fクローゼット追加+棚造作(10万)
・配線追加(+15万) ・その他これから、、、(?万円)

オプションは、あくまで施主の好みです。タマの場合、無くてもそれなりに住めます。
お勧めに挙げたものは、費用対効果の高いものだと思っています。
参考になりましたでしょうか?
74: 匿名さん 
[2007-02-05 01:43:00]
2Fトイレが22万くらいに値段下がったみたいですよ。でも、まだ高いかな?
75: ごんごん 
[2007-02-05 12:34:00]
初めての質問です、よろしくお願いします。
今回タマホームでの住宅建設を検討しております。
当方、土地を所有しておりませんので、土地探しからになります。
希望の地域は、大阪の高槻、茨木というあたりなのですが、
タマホームに資料請求しましたら、今住んでいる場所の関係上、寝屋川という少し離れた場所の展示場を案内されたため、昨日見学に言ってきました。
営業の方には、寝屋川の展示場で契約しても、土地を探す不動産業者は紹介するので、大丈夫と言われたのですが、
私としては、高槻にも展示場があるのでそちらで契約したほうがいいのではないのかと思いますが、関係ないのでしょうか?
それもも、土地は土地で不動産屋さんにお願いしたほうがいいのでしょうか?
土地を購入してタマホームで家を建てた方いらっしゃいましたら、ご意見お願いします。
住宅購入について全く知識が無いのに、土地を購入して、家を建てたいという考えなので不安です。
76: 匿名さん 
[2007-02-05 12:51:00]
>>75
自分のエリア内にタマホームの展示場が2件あるのでしたらどちらで建てても問題ないと
思いますよ。ただ、タマホームが抱えている大工さんが75さんの建設場所の近くにいなけ
れば、何かしらの名目でお金がかかります。まあ、大工さんの交通費ですね。
 たいていは、近くの大工さんを探してくれると思いますが確認してみてください。

 土地が先でしたら、タマだけでなく、ご自分でも土地を探されたほうがいいと思います。
地元の不動産屋さんにいい物件があるかもしれませんからね。当然ですが、建築条件の宅地
は不可です。上乗せしてお金を払って建築条件を外してもらえれば可能ですけど。

 土地は先に決済します。もし土地をキャッシュで買うお金がなければ、銀行から借りる
ようになります。(フラット35は基本的に不可)
 その場合、家が建つまで”つなぎ融資”の形で借りるようになりますが、金利は住宅ローン
の金利より高いので注意してください。また、手数料も別にかかります。
 私も土地と建物別で建てましたから不安でしたが、なんとかなるものですよ。
がんばって建ててください。
77: todo 
[2007-02-05 17:50:00]
>>No.75サン うちもこのエリアです。 最初高槻で 営業さん付いたのですが 質問するたびに工務に聞いているような状態で これは嫌だなぁと 思って茨木支店に行った際 案内してくれた営業さんが 設計の学校を出ておられ 質問にもスムーズに答えてくれるので、無理を言って支店まで
変えて貰いました。 支店の件は 打ち合わせで何度も通う事になるので(家にも来ていただけますが 実際には物が有る 支店での打ち合わせが便利です。) なるべく通うのに便利な所が良いと思います。 それより大事なのは 担当の営業さんです。 あたりはずれが有りますので 良く見極める事が後々大きく違ってくると思います。
本日、打ち合わせに行って来ました。 最新情報ですが、ミカドのシステムキッチンが新しい物になり結構良くなっているとの事でした。
78: 匿名希望 
[2007-02-05 19:07:00]
>75さんへ
私はタマホームで建てたいと思い、タマホームに土地探しからお願いしました。
大変土地の売り物件が出にくい地区なので、同時に自分でも探しました。
HMや工務店が情報を持っていることも多いので、地元の工務店ものぞいてみたりしました。
大手HMが買い取り条件付で売りに出すと言っていたのであきらめていた土地が、工務店めぐりで条件付ではないことが判明。ただしそこの工務店で土地だけお願いすると、仲介料がかかるというので(その工務店よりタマホームがよかったので)タマホームの営業さんに、こちらから土地の情報を流し、扱っている不動産屋を調べていただき、タマホームを仲介して土地の契約をしました。ちなみに、もちろんタマホームでは仲介料はとられていません。土地の契約なども全てタマホームの一室をお借りして行いました。その際営業さんがついていてくれたので、大変心強かったです。
ですから、個人的にはタマホームで土地探しからお願いするのはお薦めですが、営業さん次第で左右されることも多いので、良い営業さんと契約することをお薦めします。
79: ごんごん 
[2007-02-05 21:15:00]
76さんへ
ローンの件なんですが、土地を購入する時にローンを組んで、その後、家のローンを組む時は、土地と建物合算でローンを組むのですか?
それとも家は家、土地は土地なんでしょか?
フラット35は無理なんですが・・・
残念
つなぎ融資については、勉強不足なので一度調べてみます、ありがとうございました。
80: ごんごん 
[2007-02-05 21:22:00]
78さんへ
質問なんですが、
私がタマホームで土地の購入で説明を受けた時には、土地の売買をタマホームはしていないので、
紹介はしますが、契約は土地の販売会社とお客様でしてください、営業の担当は立ち会ったりはしますが、といわれました。
仲介料というのは、その場合係らないものなのでしょうか?
昨日ざっと話を聞いた時に、土地の価格の3%??だったかなお金がかかるといっていたようなのですが、仲介料ではなかったのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2007-02-05 21:48:00]
82: 匿名さん 
[2007-02-05 22:03:00]
>>79
失礼しました。暴発してしまいました。76です。
土地は先に決済しますから、建売でない限り土地だけのローンを組みます。
建物は、建物だけのローンです。建物は担保に入れないといけないでしょう。
ですから、家は家。土地は土地です。

フラット35が無理というのは、フラット35は、家が建ってからの融資実行。
実際は家が建った後、完了検査を行い。それが終わってから約二週間後
くらいに融資実行になると思います。ですから、銀行ローンよりもめんど
くさいです。
とりあえず、土地だけ銀行ローン。家はフラットという形はとれると思い
ますが、タマだと、上棟のときに60〜70パーセント(うる覚えでよく
覚えてないです・・)の代金を支払わないといけないと思いますから、
そのときやはり銀行でつなぎ融資をうけないといけなくなると思います。
(フラットは、途中でお金を貸してくれませんから、銀行のつなぎ融資です。)

私はフラットと、銀行ローンを借りましたが、銀行の手数料が二倍、それから
建物の登記の際、抵当権の設定が二倍(フラットは第1順位)と、余計にお金が
かかったのでちょっともったいなかったと思ってしまいました。

 銀行の住宅ローンって、住宅展示場の付近で週末でも説明会してたりしてます
から、是非一度聞きにいかれることをお勧めします。
実際、聞いてみないとわからないこと多いですからね。
地元の金融機関のほうが融通がきくと思いますが、大手都市銀行のほうが住宅
ローンは安めのところが多いですから比べてみるのもいいと思います。
 もし、会社と取引のある銀行がありましたら、無理な注文も聞いてくれるかも
しれませんよ!
83: 豆雄 
[2007-02-05 22:13:00]
たま〜んさん。
ありがとうございました。
非常に参考になります。
71さんの言う事もごもっともですね。
わたくしは、
例えば、「後でこのような物が欲しかった〜 知らなかった〜」
って思っても後からだとお金がかかってしまう為、事前にどのような物があるのか分れば、
逆に安く出来るかなぁ〜、っと思い、貧乏性が出てしまいました。
夢のマイホームに向けて、色々設計原則の壁にぶち当たっていますが、
この1年間、この掲示板で色々勉強が出来たので、ちゃんとマイホームが完成したら
この掲示板で貢献できればと思っています。
よろしくお願い致します。
懲りずにすみません。
誰か他にも「こんなオプションがあるよ〜」って言うのがあれば教えて下さい。
84: 匿名希望 
[2007-02-05 22:14:00]
>ごんごんさんへ
78です。
『仲介料は、タマホームは戴きません』と言うのが、私が営業にお聞きしたときのお返事でした。
タマホームでは、各支店において色々な点で違いがあるので≪土地の価格の3%≫が何なのか判りませんが・・・
私の場合は、実際に土地代金の支払いも、タマホームの営業の立会いの下、銀行で不動産屋の口座に直接振り込みました。
その後、不動産屋さんから、「土地の購入者を紹介すると、3%の紹介料を差し上げます。」と言ったお話があったので、もしかすると、タマホームもしくは営業さんに不動産屋から紹介料が支払われた可能性はあるかもしれませんが、私の方からは、土地代金以外のものはお支払いしていません。
85: 匿名さん 
[2007-02-05 22:19:00]
>>土地の価格の3%というのは、不動産の仲介手数料ですよ。
実際は、もう少し複雑なのですが。。

http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C3%E7%B2%F0%BC%EA%BF...
86: 71です 
[2007-02-05 22:41:00]
>豆雄さんへ
オプションは、大小様々でしょうが・・・

外部散水栓増設、犬走り、面格子、ベランダに水栓増設、断熱材強化、半樹脂サッシ、床補強、トイレカウンター、廊下のダウンライト→人感センサー付に変更、床暖房、ソーラー発電システム、和室掘りコタツ、畳→琉球畳風に変更、縁側増設、

もうすでにご存知のことが多いかもしれませんが、思いついたオプションを上げました。
とにかく、他のHMや工務店で出来ることは、お金さえ払えば、大抵の事は出来ると思います。
87: 豆雄 
[2007-02-07 00:58:00]
71さん
ありがとうございます。
「ベランダに水栓増設」全く思いもよりませんでした!! これはいくらでした?
わたくしのプランでも少々ベランダが広いのでお手ごろ価格であれば付けてみようかな!
あと「和室掘りコタツ」もいいですね!
前の方にも書いてあったかも知れませんが、将来足腰が悪くなった時の為に迷います。
自分で営業に聞けって、指摘されちゃうかな!?
最近色々聞き過ぎて営業に嫌われ気味なんで、もしよろしければ教えて下さい。
88: 匿名さん 
[2007-02-08 00:03:00]
>豆雄さんへ
追記オプションの注意点を、お伝えします。
タマで、苦手なオプションは、構造に起因する案件です。
例えば、クラ収納とか、リビング1段床高さアップとか、塗り壁とか
特殊な勾配天井造作などなど、、、

オプションを選ぶに当たり、建築後でも追加できるものは、
後回しにして、
立つ前に付けないと不可だと思われるものを優先して絞り込むと、
費用対効果の判断がしやすくなると思います。

金払えば、タマで大抵のことは出来る!と、私の担当営業は契約前に豪語していましたが、
現実は厳しかったです。
短い工期の中、3者面談後にしか詳細を打ち合わせられない効率優先のタマローコストシステム
であるため、工務担当が積極的であることAND施主が大工に直接図面引いて指示できる
くらいでないと、大手他社のような特殊施工は無理です。
また、工務or営業さんも、特殊オプションの経験が少ない人がほとんどのため、
できませんと回答する人も多々いるとのことです@大工談。
まずは、タマホームのブログ先輩ページをのぞいてみて、過去の実施例を勉強されてはいかがでしょうか?
タマ実績の施工をプリントアウトして提示することで、なんとかやってもらったことも幾つかあります。
それでは、お互い良い家建つといいですね。
P.S.
各オプションは、値段調べる前に、タマで可能かどうか?を同時に調査されると良いと思います。
89: 71です 
[2007-02-08 06:47:00]
豆雄さんへ
「最近色々聞きすぎて営業さんに嫌われ気味・・・」わかります。きっとそんなことは無いんでしょうが、そんな気がしてくるんですよね。
『ベランダ水栓』は、受け皿無しの水栓のみで、¥38000(税別)です。が皆さんが言っておられるように、支店によりオプション価格は違うようです。(ちなみにフローリングのニュータフハイビーチクリスタルへの変更は、36坪で24万円位かかりましたし、差が随分あります。)
90: ゆきりん 
[2007-02-08 15:49:00]
ベランダ水栓あったら便利ですね。
今年の春にタマで建築予定です。玄関、リビングの上に2m×6mのベランダにする予定です。
何も考えていなかったけど、後付けした方がお徳でしょうか?屋根瓦の上に後付けしたほうが、
雨漏りとかの心配もなくていいのでしょうか?主人の実家が、リビングの上がベランダで、もう
築30年なんですけど、最近雨漏りしてきました。
91: 匿名さん 
[2007-02-08 16:10:00]
自分の今建てている8区画の分譲地の1軒がタマホーム。
ほぼ同時に着工したのに、他がほとんど基礎完了してるのに、
タマホームはいつまでも土を穿り返したり固めたり・・地盤改良?
やっと始まった基礎も他と全く見た目で違う。
平らに固めた地面の上に、基礎を載せる感じ。
我が家を含めて他は基礎が地面に埋まっているのに・・
最新の工法なの?それとも俺の見方が間違っているのかな・・
92: 匿名さん 
[2007-02-08 16:52:00]
布基礎とべた基礎の事?
93: 90 
[2007-02-08 17:16:00]
布基礎とベタ基礎の違いはわかりますが・・
一昨日の夜見たら、地面が平らに整地されていたんですよ。
そして昨日の夜見たら、防水シート?敷いて、その上に鉄筋組んであるんです。
見たことのない工法だから、ここで聞いてみたのですが・・
94: 匿名さん 
[2007-02-08 17:21:00]
>>93
普通のベタ基礎なんだが何が疑問なの?
95: 90 
[2007-02-08 17:31:00]
あ、そっか!
同じベタ基礎でも、地面掘って組むか、地面の上に組むか、2通りあるってこと?
でも、地面の上に組んだ方は、地震の時、地面の上を滑りそうで・・
素人考えで安易にカキコミして、すみません!
96: todo 
[2007-02-08 17:55:00]
>>ゆきりんサン バルコニーは 見栄え等を気にならなければ後付けの方がコストは、かなり安いです。先付けの場合も 上に屋根を付けてなるべく バルコニー内には 雨を入れない方が良いです。
家が古くなって バルコニーの付け根から 雨が回り1階の屋根から雨漏りと言う事例は多いです。

本日 地盤調査致しました。 6mくらいのところ均等に支持層が有るみたいで、比較的良好の
様でした。
97: 90 
[2007-02-08 18:48:00]
すみません、根本的に勘違いしてました。調べてみてわかりました。
タマホームさんは、確かに普通のベタ基礎です。
我が家を含め、他の家はすべて、布基礎+防湿コンクリートでした。
お騒がせしました。恥ずかしい・・・
98: ゆきりん 
[2007-02-08 18:53:00]
toboサン、ありがとうございます。
後付けで検討してみます!
地盤調査、良好でよかったですねっ!
99: 匿名さん 
[2007-02-08 19:16:00]
>>97by90さん
それは、布基礎+防湿コンクリートの方がやっぱり良いのでしょうか?これからタマで建てようと思ってるのですが、知識がない為良くわかりません。やっぱり他の7メーカーが布基礎+防湿コンクリートということは、やっぱりタマの基礎は、値段も安いだけコストを下げてるという事なんでしょうか?
100: 匿名さん 
[2007-02-08 19:29:00]
ベタ基礎の方が良いです。
でも、立ち上がりの幅や高さは確認が必要です。
101: 匿名希望 
[2007-02-08 19:59:00]
基礎で言えば、ベタ基礎の方が高価なので、布基礎のメーカーの方が、コストを下げていると言えるのではないでしょうか。
ただ、今のご時世で、耐震を無視していることはありえないので、基礎の上に乗る建物の工法や、耐震、免震等によって、基礎の工法を選んでいると思われるので、地震に対して、基準以上の備えが必要だと思われるのなら、良く調べなおしてはいかがですか?
土地によっても、地盤調査に引っかかるかどうか、微妙な線の時、ベタ基礎ならOKで、布基礎ならアウトということもあるようです。
102: 匿名さん 
[2007-02-08 20:32:00]
>101
でも、布基礎の方が手間がかかると基礎屋さんが言っていましたよ。
確かにベタ基礎の方が使用する鉄筋・生コンの量は多いけど
「一度ベタ基礎で慣れると布には戻れない」と言ってました。
ですので、ベタ基礎の方が一概に高価とは言えないと思う
103: 匿名さん 
[2007-02-08 20:54:00]
値段の問題じゃなくて、単純に木造二階建て建てるときにベタ基礎と布基礎、どちらがいいと聞かれたらそれはベタ基礎。
ベタ基礎使えない傾斜地とか以外なら。
104: 匿名さん 
[2007-02-08 23:06:00]
ベタ基礎は、建物の荷重を面で地盤に伝えるから、荷重が分散されてより高い支持力ができる
からね。地盤が少しくらい不安でも、不同沈下を起こしにくいです。
でも地盤に不安がなければ、布基礎でも十分だよ。アイフルとかは、地盤検査で布か、ベタか
を決めてるらしいよ。
105: 匿名希望 
[2007-02-08 23:24:00]
>102さんへ
私は基礎屋ではないのではっきりしたことは判りませんが、手間と言う点では、とり方にもよります。日数はベタ基礎のほうがかかるようですが・・・
102さんもおしゃってる様に、材料が多く必要な事や、日数が必要な事から、ベタ基礎のほうが高価なようです。
どちらが頑丈かと言えば、ベタ基礎になります。
が、大手HMでも布基礎のところがあるのは、単に安価だと言うだけではなく、ベタ基礎に比べ、勝る点もある様で、例えば、床下の湿気は布基礎のほうが無いようです。(換気方法にもよるでしょうが)
106: 匿名希望 
[2007-02-08 23:36:00]
>97さんへ
タマホームがローコストなので心配なんですか?
私が調べた限りでは、在来木造住宅の中で言えば、構造関係ではハイコストHMに比べても、特に劣る点は無いようです。柱の数等も、他より多いくらいです。
ローコストの理由は、人件費、材料費にあるように思います。
材料では、確かにハイコストHMに比べランク下のものもあります。総てにおいて、人より高価なものが良いと希望するなら、ローコストメーカーは選ばない方が良いと思います。
107: 匿名さん 
[2007-02-09 00:04:00]
>>106さん、
97さんはタマ以外で建築中のような書き方ですが・・・。

自分は99ですが、実はタマホームで契約してしまってます。でも少し安心しました。ということは
タマ以外で建てた97さん達よりも、良い基礎を使ってるという事なんでしょうか?
108: 97 
[2007-02-09 00:31:00]
>>97です。私の勘違いから、お騒がせしてしまっています。

>>107さんの言うように、私はタマホームでなく、地元の中堅HMにお願いしています。
幸い、私の購入した土地は地盤が良好で、布基礎、ベタ基礎どちらでも問題ないでしょう。
同じ基礎の種類でも、材料の質と量、施工方法によって、かなり差が出るのでは?
私が建築中の8区画の分譲地は、おもしろいことに8つのHMが同時施工しています。
さながら実演展示場のようで、見学に来ている人も多いです。
同じように見える基礎でもHMによって、鉄筋の量・太さ、コンクリートの厚さ、
土台を固定するアンカーボルトの数等、結構違いますよ。
HM同士お互いを意識しているのか、いい意味で競い合っているようです。
特に私がお願いしているHMは地元ですので、他のHMより一段と気合が入っていて頼もしいです。
109: 匿名希望 
[2007-02-09 06:06:00]
>99さんへ 106です

いいえ、私はタマホームです。
先にも話したように、色々な見方があるでしょうが、構造において、個人的に他より優れていると思ったのでタマホームにしました。
材料のランクは、上ではないと言っても、十分なものなので、こだわりたいところだけ、ランクアップしました。
建築中、近所の方や友人が見に来ていますが、口をそろえて言うことは、柱の多さと太さです。筋交いも多く、窓が希望より小さなものしかつけれなかった場所もありますが、家の強度を第一に考えるのは、大事なことだと思います。
大工さんによるのかもしれませんが、建築中、常に土足厳禁で、入り口には、業者さんや見学者用に、スリッパが置いてあり、大切に建築してくださっていることが伝わり、うれしく思います。
ですから、個人的にはタマホームで十分だと思いますが、世間では、タマホームに対してなぜか厳しく、あること無いことおっしゃる方が多いので、自分で疑問や不安を解消しておかないと、ずっと嫌な思いをすることになりますよ。
何より、家を建てるのは大工さんですから、どこのHMを選んでも、在来木材工法である限り、大工さん次第で家の良し悪しが変わります。
支店で一番信頼が置ける大工さんを担当にしてもらえるよう、早くからお願いすると良いと思います。大工さんの都合に合わせて、着工予定を決めるくらいの気持ちで。
110: 匿名希望 
[2007-02-09 06:13:00]
タマホームの建築ブログを見て参考にしてきたのですが、見ていたブログが15位あったのですが、ほとんどが完成してしまい、ブログの更新があまりに状態で、残念です。
現在更新中のブログをご存知の方、教えてください。
111: 匿名さん 
[2007-02-09 09:19:00]
>105さん
>床下の湿気は布基礎のほうが無いようです。(換気方法にもよるでしょうが)
と言う事はありませんよ。床下の防湿性ということではベタ基礎の方が有利というのが
一般的な事です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる