注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? 13軒目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? 13軒目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:08:59
 

新しく作りました。
どうぞ

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

[スレ作成日時]2007-02-01 02:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? 13軒目

201: 匿名さん 
[2007-02-16 18:25:00]
結局のところ、タマって何が日本一なのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2007-02-16 19:24:00]
在来でも大手HMのほとんどは次世代省エネ基準クリアだよね。住林は気密測定してくれないの?
そうそう、ローコストのアイフルやアエラの次世代省エネ商品も、オプションで測定してくれるようです。
203: 匿名さん 
[2007-02-16 23:55:00]
>197

>当然延床面積で10坪くらい違ってしまうけどね。
こういうのを、総額が同じとは言わないと思いますが、、、
坪単価がぜんぜん違うってことですよね。

一条は、どこから見ても一条って外観だから、それが良いって人も多いよね。
坪60なら、安いほう。

広さをとるか、仕様をとるか、まさに施主が決めればよいことっすね。
204: 匿名さん 
[2007-02-17 09:29:00]
>197・203
10坪は大きいよねー。
述べ床 40と50では全然違うよ。それで満足できるかは個人の状況により違うだろうけど。
205: 匿名さん 
[2007-02-17 11:16:00]
>201
何もないですよ。
206: 匿名さん 
[2007-02-17 17:14:00]
大安心と大安心「愛」で違うところは何?詳しい人仕様を求む。
それと、次世代省エネ基準対応商品をタマは出さないのか?アイフルだってアエラだってあるよ。
207: 匿名さん 
[2007-02-17 20:44:00]
>>206 タマの展示場に行けば詳しく教えてくれる。
208: たまーん 
[2007-02-17 20:47:00]
>206
旧スレにあった情報だよ。

愛で坪+1万。
断熱材が約2倍になること
および、
タマ所定の気密処理を実施します。

ただし、
C値、Q値を測定したり、保証したりするものではないので、
次世代省エネなどは対応していません。

この点を求めるのであれば、タマは選択からはずされた方が良いと思います。
209: 匿名さん 
[2007-02-17 21:33:00]
なんか一条****になってるが
仕様変更↓する一条にすんなら
タマホームでオプション満載のほうがいいんでね?
210: 匿名さん 
[2007-02-17 21:52:00]
まあ、どちらにしても一条とタマだと競合しないからね。俺は結局タマで建てたけど、坪数落と
して一条にすることはヨメとマジで悩んだよ。
今はタマにしてよかったと思ってるが、一条で建ててたらやっぱし一条にしてよかったなと思う
だろうね。 まあ、どちらがいいかは建てる人が決めればいいと思うよ。
211: 匿名さん 
[2007-02-17 22:00:00]
>>206
タマは九州発祥なので、次世代省エネ基準にあまり興味がないのでは?
212: 匿名さん 
[2007-02-17 22:03:00]
結局、何が日本一だと偉そうに宣伝しているのかよく分かりません・・・
213: 匿名さん 
[2007-02-17 23:15:00]

まあ、今年はどこの大手メーカーも厳しそうですよ。
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20060320/128188/
214: 大阪のtodori 
[2007-02-18 04:44:00]
突然すみません。皆様、はじめまして。todoの家内のtodoriです。
沢山の有益な情報、本当に有難うございます。
契約も終わり、いよいよ最終の間取り決定です。
最初から迷いに迷っているのですが、
どなた様か、ニチハのサイディングの「コンクリート打ちっぱなし風」を
採用された方、あるいは採用された物件を見られた方はいらっしゃいませんでしょうか?
当方、総2階建てを計画しており、失敗すると完全な「倉庫ふう、又はプレハブ風」に
なってしまいそうです。(1種類のサイディングの総張りを考えております)
新築計画を立てて、「シンプルモダン」を夢見て、外壁はコンクリ色、
玄関扉は赤と今までやってまいりました。
タマホームやニチハさんに、実際に「コンクリ風」にて建てられた家を見に行きたい、と
お願いしても、個人情報などで教えていただけません。
こんなこと、ある方が「良いです」って教えて下さってももこちらとの感じ方に差異があるでしょうし、自分で決断しなくてはいけないと自覚しておりますが、
こんなに充実したレスがあるのだから一度お伺いしてみようと書き込みさせていただきました。
当方は大阪府です。迷っている子羊(:あ、ウソです。おばちゃんです)をお助けくださいませ。
おばかなお伺いで申し訳ございません。お返事いただけたらとっても嬉しいです。
215: 匿名匿子 
[2007-02-18 07:54:00]
>todoriさんへ
ニチハのサイディングなのかどうかは判りませんが、コンクリートの打ちっぱなし風のサイディング見ました。
うちは、サイディングで悩んでいるときに、営業さんに薦められて、建築中のタマのおうちを何件か教えていただき、見に行きました。
うちの営業さん、『いかにもタマホーム』って家ばかりじゃ、面白みが無いと、コンクリートの打ちっぱなし風のサイディング、お薦めでしたよ。
私が見に行ったのは、上下張り分けで、一階部分にコンクリート風が使用してありました。印象は、確かにタマホームっぽくなくて、何より、本当にコンクリートの打ちっぱなしに見えるのに、驚きました。若々しさがあり、タマっぽくないだけでなく、他HMでもあまり見かけない(田舎の為か)ので、私は好きでしたよ。
216: こうぞう 
[2007-02-18 11:40:00]
タマで昨年11月に竣工しました。(当たり前だけど)現在快適に暮らしてます。3ヶ月点検の指摘事
項は、「和室障子の建付悪」・「IHの調子悪」・「3m電動シャッターを降ろす時に網戸に引っかかる
」です。お久しぶりにカキコします。
ずっと放っておいた庭を、そろそろ手をつけたいと思い、見積を先日取りました。
査定できないので、どなたか詳しい方、ご意見お聞かせ願えないでしょうか?
・ヤマボーシ(1株:3万)・シマトネリコ(3.2万)・オリーブ(1.2万)・白樺(0.9万)・モミジ
(3.5万)・根締め(11m2:13.2万)・土壌改良(11m2:3.3万)・砂利(3万)・人件費(6.3万)・
経費(3.8万)で合計41.4万(税抜き)です。
個人的にはちょっと高くない?と思っています。よろしくお願いします。
217: 匿名さん 
[2007-02-19 00:11:00]
タマホームで無垢のフローリングを入れてもらおうかと考えています。
無謀??どなたか入れた方いませんか?
218: 匿名さん 
[2007-02-19 00:40:00]
>No.216
植栽にはたいてい枯れ保証がついてるから高んですよ。植える時期的にはこれからだんだんと
いい時期になってくると思いますよ。
比較的大きな木を植えられるようですね。どれもシンボルツリーになりそうなレベルですね。
もう少し小さな木でしたらご主人さんが、ホームセンターなどで買って植えるのが一番なの
ですけど。
219: 大阪のtodori 
[2007-02-19 02:33:00]
>215匿名匿子さん、
早速にお返事くださって有難うございます。
おばかなお伺いなので無視されるかと思って
おりましたので本当に嬉しいです。
今しばらく迷って悩んでみます。

216、こうぞうさんは、お庭作りですか。
これから春だし、楽しみですね。
今日、構造見学会へ参加させていただきました。
主人のtodoは床下にまで入ったそうで汚い人でした。
良い営業の金子さんにも恵まれて幸せです。
何だかるんるんの今日この頃です。(`-`)
220: 匿名さん 
[2007-02-19 08:38:00]
197です

>当然延床面積で10坪くらい違ってしまうけどね。
こういうのを、総額が同じとは言わないと思いますが、、、
坪単価がぜんぜん違うってことですよね。

↑これって総額が同じとは言わないんですかね・・・。もしそうだとしたら私の認識が間違ってたのかな?総額=建物+オプションの金額だと認識してましたが。(地盤補強や諸経費は別で)

今はどっからみても一条じゃないでしょう?という建物も有りますしコテコテ一条が好きではない私は結構気に入ってますけどね〜。

でも強がりですが・・・最初から10坪狭い家に住んでればそれほど不自由は感じないかな(笑)
221: 匿名さん 
[2007-02-19 12:56:00]
好きなところで建てるのが一番。家に何を求めるのかは人それぞれですしね。
222: 風来坊 
[2007-02-19 13:31:00]
すべては施主の好みと予算次第。
うちはコテコテの一条ですが。
223: 匿名さん 
[2007-02-19 13:50:00]
>>190>>191
ありがとうございます。
当方、現在タマホームで契約し、ベースコン養生中です。
224: 匿名 
[2007-02-19 17:12:00]
>221さんの『好きなところで建てるのが一番。家に何を求めるのかは人それぞれ』

大賛成!
安全性は必須条件ですが、後は人それぞれ。
人それぞれ考え方も違うでしょうが、地区によって求める物も違ってきますよね。

先日、セキスイハイムの新築の家を見に行きました。見学会ではなく、友人の家。荷物はまだ入る前。   坪単価はここにあり!と言わんばかりの、すばらしく豪華なバスルーム。タマホームではありえません。  が、私には、必要の無い豪華さ。   其れより、ボウウインドウの方が、私は欲しいし、家の中の壁が薄い。2×4だか、2×6だかの、おかげで耐震に家の中の壁の厚さが関係ないのかもしれませんが、見ていて何とも、情けなくさえ見えました。でも、其の分部屋は少し広くなります。どちらが良いかは、好みの問題。   見学した感想は、『タマホームにして良かった〜。』ですが、ハイムの友人がうちを見たら、『うちの方が良い。ハイムにして良かった〜』と、思うのでしょう。
225: 匿名 
[2007-02-19 17:25:00]
>224です。

誤解があってはいけませんが、セキスイハイムでボウウインドウがつけれないわけではないと思いますが、あくまで標準で・・・
タマホームでも、指定をすれば、グレードアップのバス仕様より、もっとグレードが高いものもつけれるのかもしれませんが・・・
226: 匿名さん 
[2007-02-19 19:39:00]
そういや、セキスイハイムでボウウインドウがつく2x6が出ましたね。
個人的には好きなデザイン。
227: こうぞう 
[2007-02-19 23:13:00]
>218さんレスありがとうございます。枯れ保証ですね・・・。
そこの造園屋さんは5万/m2程度が基本みたいで、人に頼むのであればこれ以上安くはならないかなと思いました。他の方で造園に詳しい方いらっしゃれば、また情報いただければ幸いです。
todori?さん
私が外壁を決める場合も、個人情報でということで教えてくれませんでしたが、タマの現在の工事現場の場所をいくつか教えてもらって見に行きました。その中で自分の選んだものに近いのがあったので、それを参考にしました。外壁はサンプルだと感じをつかむのが難しいので、失敗しないためにもぜひ見ておきたいですね。がんばってください。
228: たまこ 
[2007-02-19 23:27:00]
たまーんさんってあちこちのHMのレスに参加されてますね(笑)1階に水周りとLDK・2階に3部屋トイレ納戸で本体価格どんなものでしょうか・・標準仕様で。タマの知識のある方おしえてください!建坪は30〜35くらいの間で。
229: 大阪のtodori 
[2007-02-20 00:12:00]
こうぞうさん、有難うございます。
230: 匿名匿子 
[2007-02-20 06:47:00]
>たまこさんへ
見積もりを出してもらうのが一番だと思いますよ。
大まかでよければ・・・考えてみました。参考になればと思います。
たまこさんが、おっしゃってる中でオプションになるのは、『2階のトイレ』だと思います。
私のときは、約34万円位でしたが、どうも今は22万円くらいになっているようです。
2階の納戸というのが、各部屋につける2×1Mまでのクローゼットと寝室につけるウォークインクローゼット(確か4×2Mまでだったと・・・)であれば、標準で付きました。
建坪が30〜35だと、延べ床面積は、35〜40坪くらいになると考えたとして、1100万円〜1300万円位ではないでしょうか?
あくまで大雑把な計算ですし、細かなオプションはともかく、大きなオプションが増えれば、この金額には納まらないでしょうが・・・
見積もってもらうのはただですから、見積もってもらうことをお薦めします。この金額が外れていたら申し訳ないですが。
231: 匿名さん 
[2007-02-20 07:31:00]
>224
耐力壁じゃなければ、家の中の壁は薄い方がいい。
232: 匿名さん 
[2007-02-20 12:38:00]
>たまこさんへ
ウチとほぼ同じかな?
1階に1LDKと水周り、2階に3部屋とウォークインクローゼット(4帖)にトイレ
ですが…
本体価格980万にオプション100万でした!
233: 匿名さん 
[2007-02-20 13:51:00]
最近、CMでタマホームをよくみますが、
実際どうなんですか?住み具合とか。
234: 匿名さん2 
[2007-02-20 15:07:00]
妹のうちがタマホームさんで去年建てましたが、あくまでもローコストメーカーなので部屋は寒いですよ。結露もしていますし・・・価格からしてみれば納得ですがただ設備なんかが新しくなっただけって感じで現在の高高な家のが住み具合は良いでしょうね。妹にはそんなこと言えませんが(笑)お金が多少あるならやめといた方がいいです。
235: 匿名さん2 
[2007-02-20 15:11:00]
大阪のさんへ>コンクリート風のサイディングですがニチハのカタログなんかにのっていませんか?なにかで見ましたよ。1階部分だけとか2階部分だけとかにすればかなりおしゃれな外観になる気がします。わたしも考えていますよ^^
236: えみ 
[2007-02-20 16:20:00]
リビングの上のバルコニーまで屋根を伸ばすことにしたのですが、
タマの担当に聞いたら、お金が余分にかかるとの事です。
1㎡18000円?で10㎡あるので18万円追加でかかりそうです。
237: 匿名さん 
[2007-02-20 18:30:00]
>匿名さん2
建築地域にもよると思いますが、ウチは結露も殆ど無いし
暖かく過ごせてますが…
(今年は暖かかったので、今の所結露は無いですね!)
238: みう 
[2007-02-20 19:19:00]
>匿名さん2
昨年十二月から住んでいますが我が家も結露ほとんどありません。
たまーにうっすら付いているのかな?位です。
地域とか間取りとか暖房器具などによるかも知れませんが。。。
広くなった分 寒さも気にしていましたが今までが古いコンクリート
のアパートだったので今までより暖かかく思えます。
239: 匿名さん 
[2007-02-20 21:08:00]
>>236
ポリカの屋根なら安いけどね。
240: みき。 
[2007-02-20 21:32:00]
タマホームにはじめて展示場に行ったときに
ざっとどれくらいかかるか聞いたのですが
建物+400万+400万で 建物以外に800万くらいみておいて。といわれました。
オプションなどは特になにも話に出てなくて2階のトイレ、洗面台の設置分くらいなのですが。。
登記代など普通かかるお金で400万(保険とか、外溝の工事含め)
大工さんなどに支払うお給料分として その他の400万といわれました。
ほかのHMではそんなこといわれたことないのですが
同じようなことを みなさん言われてるのでしょうか。
また、タマホームで建てられた方、実際どうでしたか???
241: 匿名さん 
[2007-02-20 22:48:00]
完全に予算内で行うなら余裕の金額でしょうね!
家電設備関係もイケそうです。
大工さんに支払う?ってのが良く分かりませんが…

外溝工事ってのはタマ以外に頼んだ方が良いと思いますよ!
全てが完成してる、建売なら別ですが
取り合えず建ててしまってから、考えた方が失敗が少なくて
安心ですよ!
それまでは少し不便な所もあるでしょうが
先は長いですから…
242: 匿名さん 
[2007-02-20 23:39:00]
>みきさん
屋根をフラットにしたりとかではないですか?
243: みき。 
[2007-02-21 00:00:00]
No.241さん、ありがとうございます。
建物はソーラーパネルをつけるので一坪29.8万円×40坪くらいの予定です。
外溝工事はあとからゆっくり考えたほうがよさそうですね。
はやくきめないといけないことに集中して決めていこうと思います

No.242さん
展示場にあった ふつーの家をみて、こういうのでいいね。と話し合っていたので
ごくごく標準の屋根の家です。フラットにするとすごく高いと
ほかのHMで言われているので それは考えていないのです・・・
ソーラーにするかしないかで坪単価が4万円変わると言われましたが
建物以外に400万+400万の合計800万円と 当たり前のように言われてしまって
戸惑っています。
営業の方がおっしゃってた大工の給料っていうのは 坪単価に入っていないのでしょうか。。。
244: たまこ 
[2007-02-21 00:30:00]
参考になりました!ありがとうございます。でも住み心地も重要・・もう少しレスを見てから決めます〜見積もりは無料ですがその後の勧誘というか早期に結論をせまられたりしないか不安でなかなか見積もりまでいけません・・・
245: 匿名さん 
[2007-02-21 00:47:00]
>>244さん
大丈夫ですよ。タマはあまり勧誘きつくないですよ。それに、まだまだいろいろな家を見て周るの
がいいと思いますよ。平面図では、分かりにくいところもたくさんあると思いますし、実際建って
いる家を見るのが一番いいと思います。 他社の家は、とても勉強になりますよ!
タマで見積もり取らしたらいいんじゃないですか?それで、大体の付帯価格も分かりますし、
それを知った上で他の家と比べたらどうでしょ?
246: 匿名さん 
[2007-02-21 09:19:00]
>みきさん
大工の給料が別料金てのはありえないですwなにかの聞き間違いだと思います。ソーラーも坪いくらというのもおかしいです。通常必要電力にあわせてパネルの大きさが決まるので値段はその設備機器の価格に屋根に補強をいれるなどの値段なので・・・おおよその値段をあてはめられたのかもしれませんが、どんなものですかと聞いた方がいいですね。ふつうは200万弱くらいですが屋根への負担や雨漏り、機器の劣化いろいろ考えるとエコキュートで充分かなって感じですよ。
>たまこさん
見積もりまでいけませんってのわかります。なんかしたら買わなきゃいけないの?的になりそうですもんねwたしかにここで建てたいって気持ちがかたまったらそこで見積もりするのが一番だと思いますが大手HMとタマじゃ下手すると倍くらいの見積もりが出るので何が違うのか知るという点では何社か見積もりしてみた方がいいですね。あくまでも値段は違うのですが当然、性能や耐久性が違うので値段だけではありませんからね。
247: 大阪のtodo 
[2007-02-21 10:23:00]
>みきさん
タマの営業さんは 色々な所の寄せ集めの方も多いので人によって色々な言い方をします。
うちもはじめの営業さんは 外構は無しでざっと本体プラス350万位ですとの事でした。
実際は、うちの場合本体36坪オプション込み本体約1000万 プラス400万弱くらいです。
外構は自分でし、地盤改良は不要でした。登記や税金は含みません。
ソーラー坪いくらと言うのは 常夏の家の事だと思います。
248: 大阪のtodo 
[2007-02-21 12:39:00]
常夏の家> 常春の家でした
249: みう 
[2007-02-22 00:24:00]
>みきさん
みきさんはきっと関東地方など大工の工賃が高い地域にお住まいではないのでしょうか?
タマは地域の大工の工賃の差を地域対策費と言う費用で埋めています。家は千葉県なので
とられました。地域によって費用は差が出るようです。
外構は後からしてよいと思いますが構想は決めておいたほうが良いですよ。そうでないと
外の電気やマスの位置・カーポート・ウッドデッキなどで不都合が出てきたりします。
うちはカーポートの地面の中の柱が雨水マスにぶつかるようでだいぶけづられてしまいました(^_^;)
250: X men 
[2007-02-22 00:48:00]
やっと、2月20日から基礎工事が始まりました。明日から、鉄筋組が始まります。このような時期に大切な観察項目としてどなたか教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる