注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2009-09-29 00:36:01
 削除依頼 投稿する

本音はやっぱり大手でしょう?

[スレ作成日時]2008-09-02 14:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱ建てるんだったら大手ハウスメーカーですよね〜

482: 申込予定さん 
[2008-09-25 11:00:00]
デザインねぇ・・・
間口が狭い家を建売、大手HMでみたけど
かわらないね。
家の大きさによっては、かわらないけど、外壁の違いはあるかな。
ダイン、へーベル、ミサワセラミックなどのほりの深い外壁はセンスはあるとおもう。
(光触媒系があればいいけれど)

大手のメリットは、
 ・与信の問題が、クリアされている部分がある
 ・クローズド工法による変形率をすくなくした工法

オープン工法の場合は、くぎを使う以上、地震によるくぎがはずれるなどの経年劣化
はさけられない。

積水も、地震後のブレード問題をさけるため、しーがす をいれるなど、それなりに
「工法」レベルでの進化はあるとおもう。

はたして、工務店でできるか?耐震レベルはあげられるが、変形率を考慮した
構造力を維持できる工法は在来である以上、無理だし。
重量木造住宅は、木の力を利用した、構造力をもっているのでいいとおもうが、
30年間?くりかえしくらう地震に、構造はよわらないのか、それが疑問です。

地震以外についてはの技術は、工務店の方は、シンジケートくんで
いいものができているとおもいます。

デザインは、みてくれ、大手っぽくなるが、よくみると、工務店がたてたなって
わかります。
483: ど素人 
[2008-09-25 13:06:00]
教えて頂きたいのですが、工務店でも大手のように20年の躯体など保証はありますか?
いい工務店は、どのように探したらいいですか?
484: 匿名さん 
[2008-09-25 23:00:00]
大手の下請けやってる実力工務店と直で取引ってのは...
反則?
485: 478 
[2008-09-25 23:10:00]
工務店には耐震の研究が遅れてる。
豊富に研究資金持ってる大手には絶対勝てん。
与信もだけど。
だが個人的には車の改造屋みたいな魅力を感じるんだよなー。
486: 契約済みさん 
[2008-09-26 09:24:00]
>>484
実力あったら大手の下請けやってない。
顧客確保できないからしょうがなく安い値段で大手の下請けやっている。

実力あるところは、口コミなどで顧客確保できるので、大手の下請けなどやらん。
487: 匿名さん 
[2008-09-26 09:34:00]
建築家に頼むものが本来の注文住宅
ハウスメーカーに頼むものを注文住宅と堂々と言ったら笑われると思う

ハウスメーカーって建売より選択肢がチョットだけ広いだけ
せこいせこい
488: 匿名さん 
[2008-09-26 12:00:00]
ハウスメーカーで「注文した住宅」ならどう?
489: 匿名さん 
[2008-09-26 12:27:00]
ハウスメーカーのほとんどは、オプション付き規格住宅、基本の間取りから外れるの嫌がる。
装備や材料も選択肢少ない。

本当の意味での注文住宅とはいえない。
490: 匿名さん 
[2008-09-26 14:00:00]
あんまり家を建てるのにかける時間がなかったから大手にした。
こちらは設計図面見て希望言うだけなんで楽に話が進み、建った家も住み心地いいし、使いやすいし満足はしてる。

値段は高かったけどね。

定年したら建て替えるつもりなんで、その時は時間があるだろうからジックリ調べて本当に建てたい家を建てるつもり。

結局大手メーカーは調べたり考えたりする時間がない人が
時間をお金で買う感じだと思う。

時間があれば納得いくまで調べて、好きなとこで建てれるが
そんな時間ないから失敗する可能性が低い大手を選んだ。
491: デベにお勤めさん 
[2008-09-26 14:56:00]
各社比較
Http://blogs.yahoo.co.jp/skatn
492: 匿名さん 
[2008-09-26 19:43:00]
>>483
>教えて頂きたいのですが、工務店でも大手のように20年の躯体など保証はありますか?

工務店により様々です。
探せば20年保証してくれるところあると思います、ただ、その工務店が20年後残っているか。
JIOのように第三者機関が保証してくれるところもあります。

建築確認もとおっているし図面どおりきっちり造って、欠陥なければ保証など無くても良いのでは。
ウチは工務店で建てましたが、第三者機関いれてしっかりチェックしてもらいました。
493: 時代遅れ 
[2008-09-28 15:27:00]
まじめな大工に普通に建ててもらい、
屋根壁部分の手入れさえキチンとしていれば
40年くらい保証なしで余裕でもつでしょ。
昔の家はそんなもんでしたよー。

今の家は昔の家よか余程チャチなつくりなのか?
でなきゃ何でそんなに気になるのかしらん。
不思議。
それとも私がとてつもない時代遅れ?
494: 匿名さん 
[2008-09-28 15:34:00]
>>493
保障が10年ですからね、それ以降はどこかしら壊れてくれないと、HMとしても旨味がないでしょう。
495: 時代遅れ 
[2008-09-28 15:59:00]
>保障が10年ですからね、それ以降はどこかしら壊れてくれないと、

ホントすかそれ?
じゃウチの車よか寿命短いっす。
冷蔵庫も12年もちましたし。
10年すかー。
それじゃあ、こわくて誰も買わないすね、家。
50年くらいは有償でもいいから面倒見てくれんと。
金借りてまで買う気にはならないすね。
ぜったい無理だワこりゃ。
496: 匿名さん 
[2008-09-28 16:58:00]
>>495
いや、有償でいいなら面倒みてくれますよ。
ところが大手クローズド工法の有償メンテナンス、高いのなんの。
近場の大工さんや工務店に頼んで家を建て、ほどほどに修理しながら住むのが、コスト的にはベストでしょうね。

ただ工務店はいきなり倒産しちゃう可能性というのが、実のところそんなに低くないというのが怖いところで、そこんとこどうなのよ、それなら大手のがマシなの?ってのがこのスレのテーマなわけです。
497: 時代遅れ 
[2008-09-28 17:20:00]
496さん、
ありがとうございます。

じゃこういうのってどうです?
1.近場の「お気に入り工務店」に頼んで家を建て、ほどほどに修理しながら住む、ということにする。
2.契約は大手とするけど下請けはその「お気に入り工務店」を御指名する。
3.万一「お気に入り工務店」がつぶれたら大手が別の下請けをいくつか探してきて施主に紹介。
4.大手と施主が合意した「後がま工務店」に残りの仕事をしてもらう。

こんなことってできないもんですかね。
こうすりゃ工務店だいすき施主も大手との契約にさそい出せるって寸法で。
そんくらいのことしないと、大手も契約取れなくなりはしませんかね。

私が役人ならそういう法律作っちまって、恩を売った大手からたっぷりわい...
498: 匿名さん 
[2008-09-28 17:37:00]
>契約は大手とするけど下請けはその「お気に入り工務店」を御指名する。
これが果たして可能なものかどうか、可能だとしても大手が間に入る格好になるから、マージンどんだけとられるのよ?ってのが問題ですね。

一番いいのは工務店で契約した際の完成保証を、公的な機関が行ってくれるという、消費者保護のシステムが確立してくれることですね。
ちょっとしたものを買うときにはクーリングオフなんかで守られるのに、家みたいな人生の一大事では、建設途中の倒産が自己責任なんてひどくないですか?
499: 時代遅れ 
[2008-09-28 17:59:00]
>ちょっとしたものを買うときにはクーリングオフなんかで守られるのに、家みたいな人生の一大事では、建設途中の倒産が自己責任なんてひどくないですか?

そうそう。
だからみんな家を買うことができないの!
大手でしか安心して。

てことはやっぱりお役人が大手からたっぷりわい...
500: 匿名さん 
[2008-09-29 10:17:00]
公の機関で注文受けて国選設計士が設計を担当、近場の工務店に建築依頼する。
工法は木軸・ツーバイ・重量鉄骨のみの選択性、厳密に構造仕様が定められており、違反することは許されない。
設計士・工務店は選べず、価格も原則値切りなし。
施工工務店が建築途中に破綻の場合でも、完成は保証される。

このくらいの体系ならできるはずなんですけどね、仕事の分配さえ公平に行われるなら、でかい建築物をゼネコンに発注するのより簡単でしょう。

有名建築家でカッコいい家を造りたい、ローコストで格安に建てたい、大手の先進的な技術の家に住みたい、高スペックの家がいいとかいう場合には、各々適した業者に直接依頼すればよいが、あくまでも自己責任になる。
まあ中小工務店以外は総反対で実現はしませんね、民業圧迫するなってことで。
501: 購入経験者さん 
[2008-09-29 11:27:00]
>公の機関で注文受けて国選設計士が設計を担当

こんなの一番あてにならないよ!逃げ道もたくさんあると思うし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる