注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-19 18:33:00
 

パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/

[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート3★

223: はじめてさん 
[2007-12-25 00:40:00]
家は、プラス400くらいです。標準のキッチン・トイレ・風呂・洗面・どれも安っぽく・・・。建具や窓・証明を気に入ったものにしたらあがってしまいました。


床材質や壁紙。変えだしたらとまらなくなりましたよ。
224: 契約済みさん 
[2007-12-25 08:01:00]
間取り、設備、その他仕様等を詰めて半年後に契約すれば良かったのでは?
225: 契約済みさん 
[2007-12-25 08:24:00]
私は結局パナ、ハイム、ハウス、ダイワで比較してハイムに落ち着きました。
営業が家を建てるわけでは無いけれど、営業との相性が良かったこと。
(ただし、これだけでHMを決める気はありません。相性の悪い営業なら変えてもらえばいいだけですし)
家の頑丈さ、将来の増改築、間取りの変更のしやすさなどはハイムのユニット工法が最も有利だと思いました(知り合いの建築士もハイムのユニットは頑丈さで見ればおそらくHM中最強だと言っていた。ただし、それはユニット単体のことなのか、家全体で見た場合なのかはについては言及しませんでした)
ハイム独特の間取りの制限がありますが(ユニット4つが合わさる柱ができる)、それさえクリア出来ればハイムでも良いと思います。
どうしてもここに柱があっては困るというのであれば、ブレース工法でも良いかと思います。
226: 222 
[2007-12-25 09:18:00]
決算期が近いのか、結構値引きをしてくれましたので思い切って契約しました。皆さんもうこれ以上変更追加はないというところまで煮詰めてから契約しているのでしょうか?
仮に半年先まで引っ張ったとして、そこまでいってもし断るとしたらひんしゅくかなと思いましたので。
227: きら蔵(赤煉瓦) 
[2007-12-25 10:09:00]
注文住宅って自分ではこれで完璧と思って契約しても、抜けている所や
追加しなければならない所が出てくるもんです。
金額が大きいだけに、せめてこのスレを最初から読み直して再度
検討する事をお勧めすます。

先に購入された先輩たちもほとんど同じ事言っています。

契約してから変更なんて。。。
それこそHMのいいようにやられて値引き分なんて
あっというまに取り返されてしまいます。

特別急ぐ訳ではないなら決算締め切り直前まで待つべき
だと思います。(ちなみに私は3/20に契約しました)
228: DONDON 
[2007-12-25 10:23:00]
>226
自分もあとで変更すれば良いという安易な考えで契約してしまいました。

契約後は、値引きが基本的にないため、変更するたびに金額が上がっていきます。

契約前だと本体金額の15%程度の値引きでしたが、契約後は値引きがないのですごく損をした感じです。

約300万円追加しましたが、おそらく契約前に上記の金額分の見積もりをもらっておけば、250万円程度で済んだと思います。

特にパナホームの場合、躯体工事費分で訳がわからないところでも数量が上がってきてしまうようですので、要注意です。
床面積も外壁面積も変わらないのに間取りを変更するたびに金額が上がってきます。

営業や、設計に詳しい内訳を聞いても「電算で入力すると勝手にあがってきてしまう数字なので、わからない。積み上げで計算したのと合わないことがよくある。」と言い張ってうやむやに金額が発生します。

もし、早めに契約をするならば、設備等で高いものをたくさん入れておいて、多くの値引きを確保後に契約して、それを削りながら変更していくのがよいかと思います。(ただ、良い設備に目がくらんで削れなくなることもあります。)当方は、入居後、約10日が過ぎました。
けっこうあちこち、不具合が出てきました。
建具が、何カ所も取れて(はがれて)きています。
接着剤がきちっと効いていないのでしょうか。
年明けに一括で補修をしてもらわなくては。
229: 契約済みさん 
[2007-12-25 12:56:00]
「こんなはずでは・・・」とならないよう、契約は急いでなければじっくり慎重に。
230: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 13:28:00]
キッチン、風呂、トイレ、洗面台、照明、クロス、カーテン、外構すべて契約後に上がってしまいなした。
一つ一つ、どのものがつくか 確認した方がいいです。
契約金額で収まることは少ないです。
231: ビギナーさん 
[2007-12-25 14:59:00]
DonDonさんの言うとおりですね。
我が家もまったく同じ回答をもらったことがあります。
232: ビギナーさん 
[2007-12-25 15:01:00]
DonDonさんは、どちらの方面でしょうか?
当方は、横浜港北です。
233: DONDON 
[2007-12-25 15:57:00]
>ビギナーさん

うちは、千葉です。
パナホーム千葉支店の管轄です。
234: ビギナーさん 
[2007-12-25 16:24:00]
>DonDonさん

まったく同じことを経験していたので、もしや同じ展示場かと思いました。千葉も神奈川も同じなのですね。

それにしても、あの「電算で見積もりがでるので、すべてコンピューター計算のため、詳細がわかりません」というのはやはり問題があると思います。皆さんはあんな説明で納得しているんでしょうかね?

我が家では、納得いかない価格UPがある場合には、徹底的に詳細を説明してもらい納得できるまで質問することに決めました。

そうでないと、なんか騙されているような気がして。。。そんなことはないのかもしれませんが、不当とも感じられる内容が多いので仕方ないですね。
235: あれから2年建ちました 
[2007-12-25 18:40:00]
>>234
我が家は詳細がわからないものはサービスですねと押し切りました。
わからないものに金を出す人はいませんからと言ってね。

そうしたら、一応明細を出してくれましたが、
それも一式いくらとあって納得の出来るものではありませんでした。

少なくとも材料と手数料は別にしてくれとお願いして、
出来ないなら一切追加と認めないと強気で交渉した所、
その後一応明細でいただきました。

その後は細かく交渉していき、
追加材料費分は負担しましたが、
手数料は一切向こうもちという形になりました。

大きく形を変えるのでなければ、
納得するまで交渉するべきだと思いますよ。

大体自分が購入するものの詳細が教えてもらえないのって変じゃないですか。


>DONDON様  
>早めに契約をするならば、
>設備等で高いものをたくさん入れておいて、
>多くの値引きを確保後に契約して、
>それを削りながら変更していくのがよいかと思います。

我が家はこれでやりましたよ。
トイレ、浴室、洗面、キッチン、は、
どれと交換しても金額が下がるみたいなグレードで。

そしてまさに
>(ただ、良い設備に目がくらんで削れなくなることもあります。)
この状態に陥り頭を悩ませました・・・・・
236: 契約済みさん 
[2007-12-26 00:01:00]
皆さんの議論、参考になりますね(って、契約後に参考にしても後の祭りなのですが)。
 我が家も、結果的には「高めの仕様で契約、その後減額」ということになりました(性格には、オプションをあきらめたのですが)。値引きは結構頑張ったつもりですが、いろいろな方の武勇伝を聞く限り、中の上といったところでしょうか。でもこの方法を取った結果、値引率が多少向上したので上の下くらいにはなったかな(笑)。
 パナホームで契約したことを後悔はしていないのですが、基本的にパナで契約すると言うことは、松下グループと心中することだということがよく分かってなかった気がします。提案は基本的に松下製品。造作でやりたい部分も松下製品を探し出してきて「これでどうですか」と(当然なのですが)。一方、他社製品を使うと結構高いし(IHヒーターをパナオリジナルから多少アップグレードの松下市販カタログ品に変えるだけでも結構な差額を取られます。これには心底びっくりしました)。これから契約なさる方、大して役には立たないアドバイスですが、ご参考までに。
237: パナ初心者 
[2007-12-26 00:41:00]
いつも本当に参考にさせていただいています。皆さんの意見本当にありがたいです。今、間取りその他の打ち合わせを進めているのですが、担当営業さんが、決算時期に契約だと安くなると言っていました。・・・が決算っていつなんでしょうか。そういう契約をしたかた、教えてもらえると幸いです。
238: 購入検討中さん 
[2007-12-26 09:17:00]
>237
うちは先日始めてパナホームの展示場に行きましたが、営業の方に3月が決算で、この頃に決めていただくと値引きが大きいでしょうと言われました。
239: きら蔵(琥珀) 
[2007-12-26 11:16:00]
よほどの事がない限り大丈夫かと思いますが、
工期の確認もしておいた方が良いと思われます。
9月末で引渡しが条件でしょうからそこに収まらないと
意味ありません。

立替えや地盤改良が必要な場合は、その日数も計算して
もらった方が確実でしょう。
(特に、新人君やうっかり君には確認させる意味も含めて)
無理な日程は、突貫工事や手抜き工事の原因にもなりますからね。

あまり契約確実と思われるのも得策ではないので
あくまでさりげなく聞いてみる方が良いでしょう。

何度も書いてスイマセンが外構も契約前に煮詰めておいた方が
よいでしょう。植栽も含めて**万単位で変わってしまいます。
外の電源も使用するエリアから中心から左右3方向に設置すると便利です。

みなさんがんばってください。
240: パナ初心者 
[2007-12-26 15:54:00]
3月と9月が決算なんですかね?購入検討中さん、きら蔵さんありがとうございます。うちは他のメーカーも検討したけどパナホームでほぼ決定していますが・・・皆さんがするように他と競合させたりとかを考えていませんでした。契約確実と思われるのも不利になるのでしょうか・・・
241: T 
[2007-12-26 18:58:00]
最近、分かったのですがパナは電工製が多く修理部品(ドアの取っ手や戸車等等)市販品が使えますが、HMによっては特注品でHMに部品のオーダーをしなければならないようです。
HMの特注品は市販品より高いです。
242: 物件比較中さん 
[2007-12-26 19:30:00]
NO240さんへ

よほどの関係や決め手が無い限り競合は2社程あった方が良いかと思います。
同じ間取り(図面を見せても構わないと思います)で他社はいくらになるのか確認した方が良いでしょう!
基本的に各社HMは構造が違うので金額が違うのはしょうがないのですがもしかしたら他のHMの方が安くて良いお家が出来るかもしれませんよ!
私も鉄骨系でパナ・トヨタ・ダイワの3社に絞込み、調整段階に入っています。
各社、特徴を知る事も出来ますし後で後悔しない為にも時間があればお勧めします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる