注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ワウハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ワウハウスについて教えてください
 

広告を掲載

めろんぱん [更新日時] 2024-05-31 13:42:50
 削除依頼 投稿する

希望学区にワウハウスが分譲地を持っているので検討しようと思いますが、
ここがどんな家を建てるかが気になります。
ワウハウスの情報をお持ちの方、何でもいいので教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-02 22:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ワウハウスについて教えてください

141: 匿名さん 
[2011-07-21 16:44:03]
実際に契約した方の話はとても参考になりますね。
しかし、書き込みを読んでいて思うのですが、
ワウハウスの営業さんはキチンとした住宅関係の知識を
会社が教えていないように見受けられます。

こういった場合、営業さんの批判が集中しこんな営業に
あたった顧客としての意見が集中するのはうなずけます、
でも、人によりけりでしょうが営業さんもツライかな?
なんて思ってみたりもします。

目先の利益ばかりという書き込みもあったと思いますが
昔の大京さんを連想させますね、今は違いますが、報奨金
(いわゆる歩合給)制度でとにかく建売、売建、青田売り
など、販売の原動力になったのは確かですが、売らなければ
生活が成り立たず、常に気持ちは新しい顧客ばかりに・・・

マンションは完成品ですが、戸建ての場合でこのような状態だと
ちょっと不安にもなります。中には本当に考えてくれる
営業さんもいらっしゃるのでしょうが、プランニングや商談は
報奨金制度だと煩わしく感じる営業さんもいるのでは?

ここはやはり、顧客側がしっかりと情報収集して対応していかなければ
いけないと思いました。結局どこの住宅会社でも営業さん次第で
印象はまるで違うといった認識です。

土地はいいのですが、どうも建物にいまいち魅力が・・・・・
というのが個人的な感想です。実際に建てられた方のご意見
今後の参考にさせていただきます


142: 匿名 
[2011-07-27 09:49:39]
営業マンが最低ですね。家を建てた経験が無いのはしょうがないだろうけど知識がゼロに近い…建て売りが多いのは何も知らない営業マンでも売れるようにする為なのかも…料理に使う材料を知らない料理人みたいな人が何千万もするものを知ったかぶって売ってるからトラブルになった時も話にならないっていうのが私の感想です。親戚に建築関係の人がいるからって最初は言ったけど親戚のところで建てたらクレームも言いにくいよって言ってた営業マン、何も分かってないあなたとの会話が一番ツラいです…唯一、救いだったのは上司の営業マンは知識もあった為、最初から上司の方に担当してもらえば良かったと後悔…隣の家の方は最初からその上司が対応してくれたそうで満足みたい。主人は素人から家を買ったんだからしょうがないってあきらめてるし…営業マンも自分の家を建てる時はもっと勉強するんじゃないの?それとも私達、客の家で勉強してから自分の家を建てるつもり?ほんとに後悔してます。
143: 匿名 
[2011-07-27 11:00:16]
安物買いの銭失い。 安かろう、悪かろう。 世の中そんなに甘くない。 やはり良い物は、高いに決まってますよ。
144: 匿名 
[2011-07-29 07:24:39]
意見 見てると、批判すごいですね。
営業の方が、とても良い方で契約しようかどうか悩んでます。
土地は、安いけど、建物がちょっと高いきがする。
土地見て、欲しいと思ってたら、まだ基礎段階の建て売りでした。
建て売りのため間取り変更はできない、間取りはいいのてすが値段がきになります。
大手で変わらないぐらいの設備で建てれるのであれば大手もいいかなと。
参考までにワウハウスで建物、外構約1800万は高過ぎでしょうか?坪単価が確か47か50万くらいしたような。
土地の場所がいいので悩みます。
省エネ住宅には該当します。
正直、会社がどこもそうですが何年かしてもし…が怖いです。
145: 匿名 
[2011-07-29 22:44:58]
人の物はよく見える物です!雑誌や展示場を見ていて、あれも、これも、になりがちで、やはり場所や見た目やこだわりはあると思われますが、一番は住みやすさかと思われますよ。人間はいずれ慣れや飽きがくるものです…家とは帰る場所なんですから、見栄や意地は張らないほうがいいですよ!見た目はいいケド…材質が低くかったり、使い勝手が悪かったり、逆に見た目は普通だけど、材質はいい物だし住みやすかったりする物です。人にもよりますが、安い買い物ではないですしね…やはり最低限の知識は学んどくべきかと思われます。
146: 匿名 
[2011-08-05 00:46:09]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
148: 匿名 
[2011-08-23 18:01:50]
安かろう悪かろうと言うよりも
値段の割りには悪いなと言うのが本音ですね
安くて悪くても仕方ないですがハッキリ言って高いなと思いました。
決して安くないです
建て売りは安いけど建築からしたらめっちゃ高かったですよ。
大手と値段は大差なかったのに住み心地は大差ありまくり
私は不満足だったけど建て売りだったらまぁいいんじゃないですかね
建て売りは確かに安いですね。賃貸のアパート住むくらいならいいかも
149: 匿名さん 
[2011-08-31 17:13:34]
なんとなく通りかかった分譲地で、モデルハウスらしき建物をみました
屋上庭園は見栄えもよく、いいなと思ってネットをみてみると
批判がすごいです。そういえば耐久性ってどうなんでしょうね
これはまだ解らないですよね、新シリーズみたいなので

ここで働いていた人と話をすることができました。
別の住宅会社の人でしたが、特に悪口もいわず淡々と話してくれました

どこかに書いてあったと思いますが、売上至上主義は本当だそうです。
つまり売ることばかりに集中してしまうので、肝心の住宅知識は
身につかない、分譲は土地が既に商品化(造成済み)されているので
注文のように土地からの調査はここの営業さんでは対応できないでしょう

仕入?の業者さんには値引き等いろいろあることは確かだそうですが
販売価格に反映して、他社よりも安価で良質といったことは
感じられません。大手他社と確かに大差ないですよね

値段の割りに悪いというコメント真実味がありますね
私は興味があったのですが、もう少しいろいろ調べてからにします。
住宅知識もありませんし、ローンのことも知りたいですし

フィーリングだけで営業さんは判断できません。
150: 匿名はん 
[2011-09-08 15:15:06]
土地を買ったら家が付いてくるのか

家を買ったら土地がついてくるのか

わからない

だから中途半端

150きりゲット
151: 匿名 
[2011-09-11 23:42:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
152: 匿名 
[2011-09-12 20:16:53]
151さん、よくあるパターンですよ。知識なんてほとんど無い営業マンばかりですよ。ワウは..
残念ですけど。
156: 住まいに詳しい人 
[2011-09-18 16:28:29]
文句言い過ぎ。仮設プレハブにしたら。
157: 匿名 
[2011-09-25 23:22:45]
住まいに詳しい人さんって
どこかの売れない営業さんか、住宅オタクさんですか(笑)
160: 匿名 
[2011-09-29 08:03:40]
世の中、震災や天災で
我が家や家族を失ってしまった方々が、沢山いらっしゃるのに、この投稿欄の人達は皆さん、レベルの低さを感じませんか?
我が家があり、家族があり、幸せに暮らせているのに・・人の批判や物への批判ばかりして攻撃
しあって、自分の利のみを正論の様に話して・・一度、被災地に行って見て、自分達で感じて来ればいいのに。
そうすれば分かると思いますよ、どれだけ自分達が今恵まれているのか。明日は我が身に降りかかる危機を。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる