一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-02-11 14:38:00
 

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

最低限どれだけの収入や貯蓄があれば、建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、どこのHMで建てたら安心なのか。

建てたいと感じたときが建てどきなんだろうが、今一度考えてみないか。

[スレ作成日時]2008-12-30 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】

751: 匿名さん 
[2009-01-23 13:37:00]
空室率が洒落にならないんですね
ご同情申し上げます(^^)ノシ
752: 匿名さん 
[2009-01-23 13:42:00]
正社員でもバイトすればいいじゃん。
そんな時代だよ。
753: 匿名さん 
[2009-01-23 13:52:00]
>無理したらサブプライムの二の舞になるよね。

なんで?
今の低金利はむしろサブプライムとは対極でしょう。
もしかしてサブプライムローンのこと全く知らないの?
754: 匿名さん 
[2009-01-23 14:07:00]
リストラ対象は無能社員でしょ?
そういう輩は景気に関係なくローン組んじゃいかんよ。
755: 匿名さん 
[2009-01-23 14:09:00]
>>753

おそらくアメリカのサブプライム問題をただ低所得者がローン返済できずに続々と焦げ付いただけだと勘違いしているのでしょう。
756: 匿名さん 
[2009-01-23 14:16:00]
>753

サブプライムローンて低所得者向けの住宅ローンで
結局返済できない人がいっぱい出ちゃって破綻したんでしょ

ローン返せなくなるような事は避けた方がいいって意味で書いたけど
間違ってたらごめんなさい。
757: 匿名さん 
[2009-01-23 14:18:00]
サブプライム問題の意味すらわかってない痛い人が混入してるね(笑)
758: 匿名さん 
[2009-01-23 14:20:00]
高金利(サブプライム)
低金利(プライム)
759: 匿名さん 
[2009-01-23 15:15:00]
ローンって金利が低かろうと、何年返済し続けたって、
元本はいっこうに減らないじゃん。
借金の額自体を少なくすることが重要なんじゃないの?
現金のない人に、多額の借金をしてでも買え買えっていう人の
無責任さがわからない。
760: 匿名さん 
[2009-01-23 15:32:00]
そろそろ最初の10年は殆ど利息の支払で資産にならないことを教える時かな。

そうだよ。元金なんてなかなか減らない。賃貸と一緒で銀行に取られるだけさ。
761: 匿名さん 
[2009-01-23 16:12:00]
>>760
あなたは金利が5パーとかでしか借りられない人ですか?(^-^)
762: 匿名さん 
[2009-01-23 18:29:00]
759さん

住宅の営業ってのは所詮、そんなもんでしょうね。
客が家を建てるといっても、人事(ひとごと)であり、人の金での仕事ですから。
いかに客をたぶらかしてより多くの利幅をとるか、上手くローンを組ませるかしか眼中に無いみたいです。
家の良し悪しは二の次、三の次でしょう。

*今までさんざん儲けすぎておなかイッパイになって、ゲップが出ているのでしょう。
 だからしょっちゅう・・・・ ゲップ→げっぷ→月賦→ローンと言っているのでは・・・
763: 匿名さん 
[2009-01-23 18:43:00]


住宅営業からみたらお客は金ずる。嘘も方便でしょう。
他業種の営業も一緒か。

しかし最後のゲップ→げっぷ→月賦→ローンはくだらねぇよ。
764: 匿名さん 
[2009-01-23 18:54:00]
お金がないのに大借金して物を買う人って、ただの見栄っ張りが多いよね。
そういう人は日常のいろいろな場面で、見栄のために無駄遣いをする。

物を売る人たちから、持ち上げられたり、かしずかれたりするのが大好き。
相手は、物が売れれば深々と頭を下げても、客が見えなくなったとたん、
後ろを向いてペロっと舌を出すような人ばかりなのにね。

50億円儲けても51億円使っちゃって、詐欺師に成り下がり
親が長年住んだ家まで競売に出しちゃう人も、見栄っ張り体質なんだろうな。
765: 匿名さん 
[2009-01-23 19:04:00]
寒い夜だから暖かい我が家に帰りたい。
家は幸せの象徴だよ。
766: 匿名さん 
[2009-01-23 19:06:00]
家はお金じゃない。
幸せの基本だよ。
今こそ手にいれる時だよ。
767: 匿名さん 
[2009-01-23 19:12:00]
大不況でもご飯食べなきゃ死んじゃうよ。
大不況でも家がなければ凍えるよ。
理屈じゃないんだ。幸せを守るために今動くべきだよ
768: 匿名さん 
[2009-01-23 19:17:00]
ローンが払えず多重債務者になり
取り立て屋に追われる生活になったら、
一家団らんどころじゃない。

家賃の安い公営住宅に住んでたって、
家庭円満ならそれが一番。
家がほしけりゃ、まず貯金しよ〜。
769: 匿名さん 
[2009-01-23 19:19:00]
>>764-767

お金がない部類だろう。

でも幸せ?が一番だ。
770: 匿名さん 
[2009-01-23 19:34:00]
皆さん、言葉巧みな「振り込めサギ」も騙されてはいけませんが、
言葉巧みな「嵌め込みサギ」にも騙されないようにネ・・・・
771: 匿名さん 
[2009-01-23 20:00:00]
去年2400万のローンを抱え新築しました。
米のサブプライムの影響で年明けから収入は半分です。(手取り30万→15万)自動車関連。
底辺の最低限の生活をしています。
妻はまだ子供が小さい為専主です。
消費税が上がるものなら、もうやっていけません。
買い時よく考えて。
772: 申込予定さん 
[2009-01-23 20:10:00]
昨年までは多摩か城東、城北あたりしか検討できなかった予算でもこの先行き不安な情勢の今なら第一希望の中野・杉並に家が買える。

これまで狭い賃貸で貯金してきたけど、この価格なら住宅ローン組んでも同額貯金できる。

だから俺はいま申し込むつもり。

もっと値下がりするからもっと安く帰る…

そんなこと言ってたら子供も成長しちゃうし、ローンも組めなくなるしね。

それに供給が細るかコスト削減した物件になるだろうから。

ちなみに今ズタズタの外資ファンドは無理でも、生き残った優良なファンドや政府系なんかは東京の優良物件を押さえる動きしているってさ…
773: 匿名さん 
[2009-01-23 20:24:00]
>>770
そうそう。騙されないようにしないと!


過度に住宅購入の危険性を煽り
賃貸なら安全と思わせ
賃貸に金を払い続けさせる

しかし彼らの賃貸万歳な書き込みには、こんな罠が隠されている


(1)賃貸なら金が貯まる
->賃貸料や更新料を奉仕し続けいくら貯金ができますか?
定年後最低でも30年、家賃を支払い続けるお金は貯めることはできますか?


(2) 賃貸なら常に新しい部屋に住める
->定年後はなかなか築浅物件は貸してくれません
古い賃貸で我慢し続けることになります。そもそも引っ越しには金がかかります


(3)賃貸ならリストラされてもリスクが少ない
->定職がないと賃貸の借り換えは厳しいです
高い賃料を払い続け貯金が尽きたらどうしますか?
資産がなければ銀行はお金を貸してくれません


(4)持ち家には税金が沢山かかる
->賃貸料にその税金が組み込まれています。また、賃貸の2年に一度の更新料は無駄ではないのですか?
774: 770 
[2009-01-23 20:29:00]
>773
「嵌め込みサギ」はHM&その手下の営業の事。
さすが、言葉巧み・・・・
775: 匿名さん 
[2009-01-23 20:31:00]
CMです。

私の年収800万。
我が家のローンは4000万。
暖かい我が家で過ごす団欒の時間・・・・プライスレス。

『お金で買えない価値がある。買えるものは、銀行ローンで。』
776: 匿名さん 
[2009-01-23 20:40:00]
貯金5000万あればわずか2%運用で、100万円。
それだけあれば、死ぬまで賃貸8万で暮らせるってことを誰か教えてやれよ。
ちなみに3000万ローンすれば35年で総支払額5000万な。
777: 匿名さん 
[2009-01-23 20:46:00]
営業が不正を働いて契約に嵌め込んだ。あんのじょうトラブル解約金没収される。
HMの所長がこんなにアホだったとは、彼曰く客の勘違いだと連発。
録音声をきかしてやったらグウの音もでない。
778: 匿名はん 
[2009-01-23 20:50:00]
どちらのメーカーですかね。
晒してチョンマゲ
779: 匿名さん 
[2009-01-23 21:38:00]
>>776さん、今リスクなく2%で運用するにはどうしたらいいか教えてください。
780: 匿名さん 
[2009-01-23 23:25:00]
公営住宅なら敷金・礼金・更新料なし。家賃も安いから貯金がたまるよ。
高齢者はさらに優先的に入居できる。新しくてキレイな住宅も多い。
若い時無理して買って、定年でやっとローン払い終わって、すっからかんで
残された寒くて不便で危険なボロ屋に住むより、
現金しっかり持って高齢者用の公営住宅に住むほうがいい・・かも?
たとえば東京なら、都営住宅、都民住宅、元公団の団地、区営住宅、市営住宅
いろいろあるよ。

とにかく、頭金がなく低収入な人は、無理な返済計画を建てないことだと思う。
頭金が充分にあって、安定した収入があって、確実にローンを返済できる人は
家を買ってもいいと思う。
781: 匿名さん 
[2009-01-23 23:27:00]
新生銀行が、5年定期1.7%と言うのをやっています。しかし経営状態は芳しくないようです。
1000万以内なら万一の時も保障されますが・・・。
リスク無しだと、このくらいが精一杯だと思います。
782: 匿名さん 
[2009-01-23 23:37:00]
都民住宅に住んでいましたが、礼金 更新料はないけど家賃は民間とあまり変わりませんでした。
しかも入居できるかは抽選になります。
解約時の敷金の戻りもほとんどなかったです。(民間の時は9割ほど戻りました)
都営住宅は安いのですが、抽選の倍率がかなり高く、収入制限もあります。

家が買えるのであれば買ったほうがいいに決まっています。
私は転勤があるので購入は控えていましたが、これ以上家賃を払い続けるのはいやになったので、購入を決めました。
ただしマンションはどうかと思います。
783: 匿名さん 
[2009-01-23 23:47:00]
世帯数4700万、住宅総数5400万戸。総務省「住宅・土地統計調査報告」(2003年)にある数字です。この統計は5年ごとに作成されるもので、2003年がいまのところ最新となっていますが、実態は世帯数、住宅数ともかなり増加しております。

こんな供給過剰のなかで、新築住宅は年間100万戸以上も造り続けられているのです。あり余っているものは安く、品不足気味のものは高いという経済のメカニズムからいえば、住宅は下がることはあっても、上がる余地は、ごく例外的な地域、たとえば都心部などをのぞいてほとんど期待できないと受け止めるべきでしょう。
784: 購入検討中さん 
[2009-01-23 23:47:00]
定年過ぎてバリアフリーの家を建てたいと、中堅どこの坪50万円でつくる会社と
相談してます。構造材と水周りは指定したいと思います。プロバンス風のかわいい家
785: 匿名さん 
[2009-01-23 23:53:00]
大恐慌の前に定年を迎えた人はいいな〜。
786: 匿名さん 
[2009-01-24 00:04:00]
定年後に家を建てられるなんて、我々30代には夢のまた夢です。
団塊世代の方は、なにかと恵まれているなと羨ましく思います。
高度経済成長のときのやりがい、そして退職金、年金と。

我々の世代は将来どうなってゆくのか全く見えません。
ですから、生活防衛、消費低迷、賃金の低下、少子化、人口減、需要縮小、経済の縮小と考えてしまいます。

政治家は、目先の住宅ローン減税(しかも誇大表現、選挙用、国民をBAKAにしている)等だけではなく、もっと先の事も考えてくれないと困る。身動きがとれない。
787: 匿名さん 
[2009-01-24 00:40:00]
家の建て替えの前に
国の建て替えの方が避けられないのかもねえ。
こりゃ大変だ。

個人が自力で防衛して生き抜くことが要求される時代に入った。
その上で自ら考えて行動しないと何も残らない。
相当財布の紐は硬くなってるよー。
788: 匿名さん 
[2009-01-24 00:51:00]
国は、現在の円高を放置しているように見える。
場合によっては、とりかえしのつかない事になるぞ。

自己防衛の為に、住む場所を確保すべきか、現金を保有しておくべきか。
簡単には判断できませんね。
家を買うよりも投資信託でも買ったほうが良いのか?
むずかしい。
789: 匿名さん 
[2009-01-24 00:57:00]
とりあえず、お先真っ暗な今、多額のローンを組むのはやめて、
少し光明が見えてきてからにするとか・・。
790: 匿名はん 
[2009-01-24 01:20:00]
おう買うな買うな
国が心配なら破綻するなら待ってたら?
あんたががたの少ない預金は紙くずになるからこちとら土地価格が上がって損はしないか
インフレで借りてる額が意味なくなってどっちみち損はしない。
ていうか買ったことのない人間に限ってうじうじ男らしくもしくは女らしくないんだよなー。
あんたがたの会社が逆になくなって倒産したらあんたがたローン組めないよ当分。
しかも賃貸でも家賃滞納するの・・?
むしろ住宅ローンのほうが優先的に保全されて安全なのに。無知な人間はいやだね。
賃貸に住んだまま一生終えてくれ。収益ももってるからぜんぜんこちとらOKだよ。あんたがたは。
791: 匿名さん 
[2009-01-24 01:22:00]
20代です。
現在、会社の社宅に住んでいるのですが、来年から社宅使用料が10万円になります。
ちなみに今は3LDKで5万円です。
頭金として出せる金額は100万円です。
社宅使用料が高すぎるので一戸建てを買いたいのですが無謀でしょうか。
物件は3500万円です。
年収600万円です。
792: 匿名さん 
[2009-01-24 01:38:00]
>>790
ガラ悪っ。
しかも論理無茶苦茶。プッ。
793: 匿名さん 
[2009-01-24 01:56:00]
ほんと預金通貨が価値を失ったら土地の価格が100万倍に上がっても無意味だろ。
おおかた借り入れして手を付けた土地が売れねえで困ってる不動産屋か。
莫迦な奴だ。
794: 匿名さん 
[2009-01-24 02:05:00]
夜更けに失礼。
私30代後半の田舎者ですスンマソン。
皆さんのレス見てると年収が気になって、気になって、羨ましいかぎりです。先ほどの20代の方でも年収600万!?ですか、自分は400万をやっと越えたくらいです。皆さんの年収はとても不況とは思えない金額に見えます。そんな私でも去年戸建てを持ちました。
巷では二極化などと騒いでますが、掲示板を見ているとその実感がわかる気がします。
中央と地方ではかなりそのギャップを感じます。
皆さんの年収は自分で周りと比較して多いと思いますか?少ないと思いますか?
795: 匿名さん 
[2009-01-24 02:41:00]
400万円では借入金は2400万円ぐらい。
300万円後半にもどる可能性もあるので2000万円ぐらいが、車や子どもをあきらめてギリギリやっていけるかの目安です。親の土地に家を建てるかローコスト住宅がいいかと。
796: 匿名さん 
[2009-01-24 02:46:00]
ファイナンシャルプランナーですが、こちらから限度額を決めてあっても、ハウスメーカーの提案金額は適当で目茶苦茶でした。
どうしても限度額いっぱいまで借りさせたかったのでしょうね。
797: 匿名さん 
[2009-01-24 07:58:00]
791さん
私なら3000万の物件にするか、あと400万頭金を作ります。頭金を払った後に残すお金も500万はほしいところです。
慎重すぎますかね?
798: ご近所さん 
[2009-01-24 08:31:00]
住宅メーカの営業は年収からローン限度額を計算し、その額にあった費用を出してきますよね。
客が考えて計算した予算なんか気にも留めません。
さくっと高いね、でさよーならー、がいちばん。
799: 匿名さん 
[2009-01-24 08:53:00]
794
私はそこそこの田舎者です

27歳の主人の年収が550万です
この辺りでは同年代に比べると多い方だと聞きました。

平均は400万台後半ってところでしょうか。

年収500万台では大した家は建たない。みたいな書き込み多いですが、実際周りではみんなそこそこの家を建てて普通に生活しています。

同じようにビックリしながら読んでましたf^_^;
800: 入居済み住民さん 
[2009-01-24 09:29:00]
なんだか、年収600万とか550万とか、皆さん裕福でうらやましいです。
400万ですが、なんとか家建ててやって行ってます。
(家は小さいですが、営業と目いっぱい煮詰めた自分の納得できる間取りなので、住み心地は非常にいいです。)
801: 匿名さん 
[2009-01-24 09:46:00]
たとえば年収600万といっても、今までなら昇給等を考えて将来の支払いは楽になるという
考えができ、借入額いっぱいまで借りるということが可能だった。

今は、年収減少も考慮にいれる必要があるから、借入額に関してはより慎重に考えないと
いけないだろうね。
802: 匿名さん 
[2009-01-24 11:50:00]
年収はやはり関東圏辺りの都心部だと高くないとやっていけないでしょう。
地方の方で400万がボーダーのようですが、都心部ともなると600万あたりがボーダーになってくるのでしょう。これを踏まえて戸建て購入を考えるとその差200万でどれだけ関東圏と地方の溝を埋められるか?になります。上物は価格に差はないですが、土地は完全に関東圏は高額で地方のサラリーでは手が出ないでしょう。
それを考えると年収も土地に見合ってないとそれ相応にやっていけないという事ですね。
803: 匿名はん 
[2009-01-24 12:47:00]
だから買ったことのない人間が頭でっかちで買わない理論を並べ立ててるだけだよ。
人間の脳というのは非常に優秀な装置であって、できないことを考えようとしたらその優秀な機能で
買えないこと、なぜ買わないほうがよいか、そして買うことの危険性などを勝手にまことしやかに
さも正しいように導きだしてしまうです。そんな考えしかもてない人に何を言っても無駄だよ。
できることを真剣に考えなければできるわけが無い!!
これって仕事とかでも言われる事でしょ?
何でそんなことも解らないのかね・・・
ほんと臆病な人が多いなあ。
臆病だけど賃貸すんでたら本末転倒。臆病な上に愚者ですよ。
804: 匿名さん 
[2009-01-24 13:00:00]
あせりが怒りになって、こんなところでぶつけられても・・。
この掲示板は住宅業界関係者が多く見てるらしいけど、
住宅が売れないと困る人たちっていっぱいいるんだろうね。
805: 匿名さん 
[2009-01-24 13:43:00]
売れないのは商品にそこまでの絶対的価値が無いからですよ。

脳の機能など何の関連も無い。でたらめです。

実に単純な話にすぎない。

極端な例えで言えば
いま買わなければガザに丸腰で送り込まれるとなったら
死に物狂いで買うでしょう。
806: 田舎者 
[2009-01-24 14:07:00]
自分も30代で500万ボーナスが少額な為月々の手取りは35万。不眠不休(大袈裟に)で働いてます。ここでは低所得になってしまうのですねみんなの仕事はもしかして政治家??
807: 匿名さん 
[2009-01-24 14:44:00]
そうです。
808: 匿名さん 
[2009-01-24 14:46:00]
>803
何をそんなに興奮してるの?
少なくともこの板を眺めている賃貸(社宅、公営住宅も含め)の人の大部分は
ずーと今のままじゃないと思うよ。
恐らくWhen?(タイミング)と、How?(総予算)と、Who?(HM?工務店?)を
考えてるんだと思うよ。
結構、住宅営業さんのレスとか反応とか見てるんじゃないの? 笑
809: 悪徳代官 
[2009-01-24 14:53:00]
>みんなの仕事はもしかして政治家??

いえ、悪徳代官でござる。
810: 匿名さん 
[2009-01-24 14:54:00]
あなた親切すぎます。
811: 匿名さん 
[2009-01-24 14:59:00]
大手住宅営業マンには1000万プレーヤーがたくさんいるよ。奥さんはほとんど専業主婦。
812: 803 
[2009-01-24 15:10:00]
興奮するというより見当違いの意見が多いので腹がたってくるね。

公団住宅が良いとか言っている書き込みとかぜんぜん反論ないんだぜ?
頭おかしいだろ。公団住宅なんか最後に牙城でそれこそ出戻りにでもなった時に住むカテゴリーじゃん。

人間そこまで落ちた考えして反論する空気すらないことに唖然とするね。

住宅ローン払っててリストラされるのと賃貸住んでてリストラされてともに家賃払えない場合どっちが
しんどいと思ってんの??

ここの書き込み見てると賃貸の方が良いとか書いてるけど、それが愚かでないなら何が愚かよ?
答えもわからんだろうよきっと。けど住宅ローン借りてる方がぜんぜんましよ。本当に。
新生とかすすめんなよ。逆だよ。逆に危険だ。
(そのためにも銀行はあまり金利だけでみず普通の都銀にしときなよ。)

競売とか言ってるけど言葉先行しすぎだよ。
自己破産なんてするやついないよ。自営業者でもない限り。
払えなくてもどうにかなるのが日本ってこと知らないでしょ。

自分の貴重なお金大家に払っていいの?
一生は一度しかないのに大切な時間をどれだけ無駄に浪費するの?
お金じゃない価値だろう。
金計算ばかりじゃないか。明日死んだらどうすんの?

スレタイもいかにもみんな書き込みそうな三流大衆紙のセンスでここまで良く買わない理論かきこむよなぁ。当方4年前に家買ってるから買わないことに関して???しかないし他の買った人は哀れみすら持たない形でまさにアウトオブ眼中だよ。ふつうに。
あのねえハウスメーカー勤務とかでなないから全く家建ててくれとか思わんが、ここの悲観論者の消費意欲の無さに今後の日本の行く末が見えるよ。でも結果自分にもどってくるよ。後悔すればよい。
一生賃貸すみなさい。
813: 匿名さん 
[2009-01-24 15:39:00]
>自己破産なんてするやついないよ。自営業者でもない限り。
>払えなくてもどうにかなるのが日本ってこと知らないでしょ。


あんた、どこの国の人?払えなくなってどうなるのか知らないのか?
ゆとり返済のときは自殺者も出た。今回の場合は、その時よりも深刻だ。
何しろ、正社員ですら平気でリストラされている。それも、日本の名だたる
大企業でね。
 
 次に職を見つけたとしても、給与面で同等以上のところでなければローンは
払えない。

 国がなんとかしてくれるのか?
814: 匿名さん 
[2009-01-24 15:44:00]
>812
あなたの意見は意見としてご立派じゃが・・・・・
ここには色んなスタンスの人がおらしゃるからね。
こんなご時世ですから、建てたいのはヤマヤマと言う方も沢山おらしゃられるのでは・・・
文句を言うのは今の政界なり財界なのでは・・・・
いや、アメリカや欧州の貪欲な連中の方かもしれんが・・・・
815: 匿名さん 
[2009-01-24 15:47:00]
>消費意欲の無さに今後の日本の行く末が見えるよ。でも結果自分にもどってくるよ。
>後悔すればよい。
>一生賃貸すみなさい。

それと、消費行動を住宅中心に考えすぎだ。
同等の年収なら、賃貸に住んでいる人のほうが消費に活発だ。
旅行もそうだし、車の買い替え。外食だってそうだろう。
また子供をもう一人ということも十分考えられる。

家を建てて、ほかのモノに消費が回らなくなるのは問題ではないのかな?

日本をどうこう語るなら、もう少し視点を広げるべきだ。少なくとも、ミクロ経済と、
マクロ経済くらいは知っておいたほうがいい。
816: 匿名さん 
[2009-01-24 15:48:00]
№809 の悪徳代官ってもしかして官僚の事?
817: 匿名はん 
[2009-01-24 15:58:00]
生粋の日本人だ!!日本国民だ。納税もしている。あなたがたが払っていない固定資産税も払っている。

ところで、賃貸で払えなくなったとして追い出されてどこ入れるのよ?

無職で住まわしてくれるところ無いよ。さがしても。バイトでも無理よ。

住宅ローンなら交渉きくでしょ。利息の一部払いとか。期間の延長とか。知らないでしょう。買ったことない人間は。

間違ってほしくないが、払えないことを肯定しているのではない!賃貸に住んでたほうが払えないときましだと思っている感覚が

間違っているといっている!!給与所得者なら個人再生もある!!

それともあなたは無職になったら無職のままなのか??次も働くだろうそしたらいつか家を買おうと思ってもローン借りにくくなっててほしいと思ったときはもう買えないよ。

消費しないだろ。貯蓄するんじゃないのか??だいたい家買った人のほうが車買い換えたり、家具新調したり、TV買い換えたりと消費するんだよ。ほんと知らんだけだなぁ!!無知だよ。

こんなところにミクロもマクロも無い。真理を知らんのは君だ。
818: 悪徳代官 
[2009-01-24 16:01:00]
>№809 の悪徳代官ってもしかして官僚の事?

うふふふふふふ・・・・・ 言わぬが花じゃて。
最近めっきり、越後屋からの袖の下が少のうなってのーーー
アヤツら本当にケチじゃからのーーー
どっかエエ金づるはないもんかのーーー
819: 匿名はん 
[2009-01-24 16:02:00]
追記

悪徳代官??

くだらん話だ。しいていうなら地主で大家だ!!!

年配者に家賃収益を与えたところで消費につながらないのは考えればわかるだろう。

それが真理だ。土地持ちなら家賃と同額の住宅ローン払っても土地代くらいは残ると思って、消費はする。

賃貸に住み続けたら、老後の家賃どうしようってなって貯蓄し続けるだろう。消費につながるか!!
820: 匿名さん 
[2009-01-24 16:34:00]
>住宅ローンなら交渉きくでしょ。利息の一部払いとか。期間の延長とか。知らな
>いでしょう。買ったことない人間は。


今の低金利で払えないようなら、もうダメだろ。今の世の中で、支払が滞って改善するの
か?たいていは、悪化するだけだ。あきらめて住宅手放したほうがいいな。

確かに、銀行も払えないにしても、交渉してくる人には少しは対応がマシだ。
だが、抜本的に支払いに対して改善されないなら、取り立ては必ずくる。
そりゃそうだろ。そんなことしてたら、誰も金を返さなくなるんだからな。


個人再生っていうのは結局、元金と利息及び遅延損害金の全額を支払わなければならない。
とてもいい法だとは思えんな。

 あまり、情けないこと言うなよ。世間知らずにもほどがある。


>消費しないだろ。貯蓄するんじゃないのか??だいたい家買った人のほうが車買い換えたり、
>家具新調したり、TV買い換えたりと消費するんだよ。ほんと知らんだけだなぁ!!無知だよ。

そんな金ないだろ。何しろ住宅ローンは、今の低金利であっても借りた金の60%〜倍近く支払
うはめになる。なら、その分は銀行に支払って終わりだ。それを、消費というなら確かに消費
は多いな。

 あまりにも、視点が小さすぎる。 及第点には程遠いね。
821: 匿名さん 
[2009-01-24 16:47:00]
固定資産税は5年後に倍になる。下水道、浄化槽の使用料も払わなければならない。
ローンの金利分も含めて、果たして持家と賃貸とどちらがいいのか?

老朽化による将来的なリフォームを考えて貯蓄しなければならない。
土地の価格は、少子化もあって落ち続ける。50年後には日本の人口が半減するという。25年後
なら、25%減。
今住んでいる家を建てかえるにしても、土地の価値が下がり、その上100万から数100万かけて
家を取り壊すのなら、持ち土地のメリットはどれくらいあるのか?

 賃貸物件はここ数年増え続けている。だが、人口は減っている。つまり賃貸物件同士で、
住人の取り合いをしなければならない。つまり、大家は値上げできないどころか、家賃の値
下げも視野に入れなければならなくなる。

 当たり前のことを書いてみた。
822: 匿名さん 
[2009-01-24 16:50:00]
>>812
都区内ですが、公団住宅だって普通のサラリーマン一家が住んでますよ。
失礼ですよ。堅実な人はそうやってお金を貯めてるんです。
823: 贅沢ですね 
[2009-01-24 17:40:00]
812さん派かな??大手企業の収入でローンを組む(大手HMなど)リストラ→次の職→収入不足→ローン払えない=贅沢し過ぎました 庶民的な家のローン→リストラ→次の仕事でも普通に頑張れば(その気があれば)普通に生活できます。今のご時世とか関係ない。間違ってますか?
824: 匿名さん 
[2009-01-24 17:46:00]
タマホーム圧勝!
825: 悪徳代官 
[2009-01-24 17:48:00]
そこのお若いの、どうも四面楚歌のようじゃのーーー、ふぉっふぉっふぉっふぉっ・・・、ガタッ
あ、いかん入れ歯が外れた・・・・・
んんううん、あまり意固地にならん事じゃ。体に障るし、毛も抜けるぞえ。
程々にな・・・・・
じゃ、拙者はこれで。

チョイト、玉屋と松下屋でもひと廻りしてこようかの。
何かオイシイ話でもあればいいのじゃが。
826: 匿名さん 
[2009-01-24 18:05:00]
堅実に真面目に働いている生活者を侮辱しちゃいかんでしょう。
誰もついてきませんよ。それじゃあ。
欲に駆られて生きてきた人間の卑しい真理など誰も聞きたくありませんからね。
はやく迷妄に気付いた方があなたの人生の為です。
827: 匿名さん 
[2009-01-24 18:26:00]
き ちがいが一人紛れ込んでいますね。無視しましょう。冷静に意見を出し合いましょう。
828: 匿名さん 
[2009-01-24 18:49:00]
↑あなたの事ですか?
829: 匿名さん 
[2009-01-24 19:16:00]
いいえ。
812、817あたりの人です。
830: 匿名さん 
[2009-01-24 20:45:00]
固定資産税が5年後、倍になりますよ
831: 匿名さん 
[2009-01-24 20:55:00]
>>830

タマスレにも書いてるし・・暇?
832: 匿名さん 
[2009-01-24 21:02:00]
住宅ローン減税とか、固定資産税減免とかで家を買っても、それが切れた時のことわかって
るのかな?
昔と違って、所得が増え続ける時代は終わっている。支払が増え所得は増えない。
さて、どうなることやら。
833: 匿名さん 
[2009-01-24 21:47:00]
>>791さん

自分は年収560で3500を35年ローンで建売買ったけど・・・
なんとかなってるよ?(笑)

更に、車をそろそろ買い替えようかと・・・(爆)


あれこれ考えるより、納得出来る物件があるなら
「男は度胸」
じゃないかな?


こんなん書くと、また叩かれるんだろうな(笑)
834: 匿名さん 
[2009-01-24 21:50:00]
>>832
住宅ローン減税が切れても支払い増えませんけど。
ここまで無知だと笑える(^-^)
835: 匿名さん 
[2009-01-24 21:52:00]
いまのうちに美味しいもん
たっぷり食べておいてください...
じきに嵐がやってきますから。
836: 匿名はん 
[2009-01-24 21:55:00]
812.817あたりの人間だけどなあ

いろいろ書き込んでるやつに言うが、

自分ら質問の本質に答えてないだろっ!!!

メインの賃貸のリスクについて真正面から向き合ってないだろ。リスクは住宅ローンより本当に少ないのか?買うことのマイナスしか呪文のように唱えられないって惨めだな。

あと820情けないのは君だ。

個人再生は負債額にもよるが元金の5分の1が目安だよ。よく勉強して出直せ。

銀行のところの話も”もうだめだな、手放したほうが良いって”どんだけアバウトだよ。

今の低金利でだめだろってもう7年くらい低金利の中で景気がどんだけあがりさがりしてると思ってんだ?

それに住宅ローンは払えなくても大体3ヶ月は普通に待つし、35年ローンを期間延長してその分月々下げてくれたりもする。利息のみの支払いとかも一時的にあるだろ。(外資系はまたんぞー)

知ってるか?まじめに払っててリストラ等で払えなくなった人は当然のことながら、ギャンブルとかで浪費した人間でも救済してくれるんだぞ。

とにかく、その間に手立て考えたりとかしないのか? おまえ根性なしだろ。人を巻き込むな!

大体ローン中に借主死んだとしたら借金ちゃらになるんだぞ。それだけでもリスク管理になるだろ。

突き詰めた話したら、今賃貸で住んでて生命保険3000万入ってたとしても残された家族は住居かえるかどうか微妙だろ。

家族のためにも家ぐらい買っとけよ。それで必死になってやってみてもだめだったら一時的に

公団に住んで英気を養うとかもありだと思うが、最初からあきらめたような話ばかりが腹立っているって言ったろ!

あときちがいとかいうな。それを言うなら自分のふがいなさを恥じろ。これは情けない発想になろうとしている人間への叱咤激励てきなもんだぞ!!買おうと今探してる人間は除外してだ。買うな意見をおおまじめに振りかざしてる意図的な人間はずっとほんとに賃貸すんでろ!!

ちょっと話しずれるけどこんだけ悲観的な話するのってほんと大家か不動産ハウスメーカーで勤めてて首になってうらみ持ってるやつとかそんなたぐいだろ。もしくは日本人以外か?国力を弱めようとか。アメリカを見習え!!好きではないけど。

あと人口減少だと?それこそマクロをみろ。世界人口増えてんだぞ!!

それに引き換え快適に住める土地は世界的に減ってるんだぞ!!

日本人が一時的に減っても外国人の移住が増えるに決まってるだろ。現に高齢者の世話とか

アジア諸国からの移民が増えていて今外国人向けの賃貸物件とか人気なんだぞ。

そういう人間の2世とかが増えて買うよ。もしくは都市一極集中で都心部と田舎の値段の差が開き

結局値段は下がらんよ。下がるなんてそんなこと即席の頭でさも当然のように考えて言うな。

もっと世界状況を把握しろ。日本なんか外国の資金が一番入って割安ならそれこそアメリカか中国の資産家が買うぞ。現に華僑今良く買ってるぞー。怖いなー。

で結局こんな話あーだおーだのたられば話で誰もわからん雲をつかむはなしだろ?こんな議論より今よ今。

家族一家で気兼ねなく戸建てなりマンションなり一国一城もって戦わんかい!!賃貸と似たような金額のローン払ってったってやってけないわけないわ。たわけ。

まとにかく、ほんとにドンだけ向上心ないのよ・・・トホホだな。
837: 匿名さん 
[2009-01-24 21:57:00]
誰か全部読んだやつー
2,3行にまとめてくんない?
いないか・・・・
838: 匿名はん 
[2009-01-24 22:17:00]
これぐらい読めんのか?だから軟弱なんだ!!駄文は駄文だか読めんことないだろっ!!

今まで反論してるやつ多いぞ。ちゃんと読んで。くだらんいやみなんかいらんっ!!

男なら話で話をしろ
839: 匿名さん 
[2009-01-24 22:20:00]
↑と本人を罵っております
840: 匿名さん 
[2009-01-24 22:23:00]
まぁある意味マクロ的に見て、買える状態なのに買わないのは日本経済の足を引っ張っている事は事実だわな。
大局的に見ての話しですよ。
841: 匿名さん 
[2009-01-24 22:25:00]
そうとうきてますな。
大丈夫かこのひと
ここで議論よりカウンセリングが必要なんじゃないか
まじで。
842: 匿名さん 
[2009-01-24 22:38:00]
今の日本は、悲観的で結局なにも行動を起こさない人が多い気がする。
日本人は確実に貧弱になっていて、それが原因でいろんな事が停滞している
ような気がしてならない。

時代の分岐点かもしれないこの時に悲観的すぎる人が多いのは残念だ。
843: 匿名さん 
[2009-01-24 22:38:00]
数千万円かけて買いたい! 絶対にこれに住みたい! って家ないもん。
844: 匿名さん 
[2009-01-24 22:40:00]
>>個人再生は負債額にもよるが元金の5分の1が目安だよ。よく勉強して出直せ。

住宅ローンは減らないんだよ。知ってるのか?

と、突っ込んでみる。
845: 匿名さん 
[2009-01-24 22:46:00]
>>今の日本は、悲観的で結局なにも行動を起こさない人が多い気がする。

 悲観的なのは、スレタイにも書いてあるとおり世界恐慌だからだろ?日本だけが悲観的なわけ
でも貧弱になっているわけでもない。
 食費は別にしても、ローンを組まねば買えないようなものは、将来的な見通しを立てて購入
するのは当然。

何か、おかしいのかな?
846: 悪徳代官 
[2009-01-24 22:49:00]
>まぁある意味マクロ的に見て、買える状態なのに買わないのは日本経済の足を引っ張っている事
 は事実だわな。

ホンマかいな・・・・
今の日本経済を決めてるのは住宅需要だけじゃなかろーが・・・ おまん。
今、日本経済の足を引っ張っているのは「めりけん」や「えげれす」じゃないのかい。
めりけんやえげれすの両替屋が無茶苦茶やった結果が今の状態じゃないのかえ。
847: 匿名さん 
[2009-01-24 22:59:00]
>>今の日本経済を決めてるのは住宅需要だけじゃなかろーが・・・ おまん。

きっと、住宅ローン返済でいっぱいいっぱいになっているか、住宅営業マンで
住宅のことしか頭にないんだよ。

この恐慌は米国のサブプライム問題が引き金。つまり、住宅に問題
があるんだけどね。
848: 805 
[2009-01-24 22:59:00]
ぷっつん親爺が何と言おうと
前にも書いたが
売れないのは商品にそこまでの絶対的価値が無いからですよ。

すべてが悲観的だからじゃない。
売れない事を他人の責任にするな。

この不況にあって売れている商品もあるでしょ。
なぜ住宅業界にヒートテックがないのか?
業界の関係者は猛省して欲しい。

品質機能がいいは当たり前。
法規満たすは宣伝にならぬ。
プラスアルファの付加価値で
手頃に手に入る価格設定。

単純なんだってば。

今のメーカーの住宅はいいものが安くなっていない。
だから住宅が売れない。
もうバブルの夢は追っても無駄だよ。

懲りないね、おっさん。
849: 匿名はん 
[2009-01-24 23:33:00]
841 カウンセリング??いるか!!そっちこそその文章からも伝わる腑抜けた倦怠感をを払拭するためにカウンセリングなり修行にでもいってきたらどうだ?気の抜けた若者みたいな口をきく。

844 もちろん知っている。そのほかにも延長できるとか書いてるだろ。住宅に関する手続きをしらいでかっ!言葉をぶつ切りにして部分的にとりあげてこっちがいいたいことの本質を把握もせず
知ったようなことをいうな!文章の主題を読み取れないのか?住宅ローンを恐れていたり、価格が下がるのを待って買うのが良いというような風潮に対して、そんなことをいう人間が賃貸に住んで住宅ローンとほぼ同額の家賃を払っている矛盾さを指摘している!!

その中でもまーだ支払わなければ競売だの差し押さえだのあげくは自殺者が出たときよりひどいだのわけのわからん極端な論でくるからそんなこと賃貸でもローンでも同じこと、むしろ賃貸のリスクを考えもせず漫然と受け入れてそれが正しいような物言いが多いからそれは違うと主張してるんだよ。大体ローン払えなくなる過程を考えてみろ。賃貸と同額のローンが今から払えなければそれは収入に対してローンや家賃が大きいことは子供でもわかるだろ。誰も身分不相応な物件をすすめているわけでは無い!!ローンが行き詰まる前提ですべての支払いが遅延するだろ。そんな時ローンは死守するんだよ。賃貸なら追い出されるが、ローンなら利息部分だけで耐えしのぐことも可能。リストラで生活費足りないなら借金する人間もいるだろう。それは賃貸でも同じ事。その上で大体差し押さえになる人間は住宅ローン以外でも借金ある場合多いよ。そうなったとき住宅ローンは延長。他の借金は減額。(無担保にかぎる)そういう事をなにも知らないからそんなことを言う。そうなっても住宅は残るんだぞ。賃貸の人間同じ事したら、5-7年は絶対家買えなくなるんだぞ。それでも家賃かかるんだぞ。ていうかなら家買って住んでたほうがましじゃないか。

数千万かけて住みたい家無いって、今が賃貸なら数千万以上の金出して残高も減らずにレンタルしつづけてるってなぜ思わない。実家暮らしか?空き地にでも住んでんのか??食費はって住居費も必ずかかるお金なんだよ。ぜいたく品ではないっ!!

5年間500万払って賃貸すんで、5年後に少し安くなりましたーーー。やったあ500万も安く買えたぞー。ってなんも得してないのわかるだろ?むしろ損だよ損。あんたがたの貴重な老後の5年間支払いが長く続くんだぞ。5年前に500万割高で買った人間のほうが勝ちだよ。金額的にはイーブンでも。
しかもお金でない思い出などの価値は無視か?あと賃貸で新築と同じ規模の築浅戸建て借りたら間違いなく月々の家賃は高いぞ。おお損だよ。

レンタカー毎日借りる馬鹿はいないだろ。軽借りる値段でクラウン買えるんだぞ!!しかも車は消費物だが土地は償却しない。建物もスパンが長いと家のほうが圧倒的に買うメリット多いんだぞ!

当方ハウスメーカー等ではない!なのでハウスメーカーの事はどうでもよいが業界人ではない。
業界人がこれを書いてても正論とは思うがな。男なら建築家に依頼して自分で工務店さがせ!!
大体土日にこんな書き込み仕事しててできんだろう!!
850: 匿名さん 
[2009-01-24 23:37:00]
買っちゃって後悔してる人が、買おうとしてる人を煽っているだけの印象。
そういう人たちって、慎重派に比べて、あまりにもヒートアップしてるもの。
将来に不安や焦りがあるからなのかな・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる