注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!
 

広告を掲載

なやみにん [更新日時] 2009-03-11 15:46:00
 

埼玉県川口市地場工務店アーバンエステートで家を建てた人、その後問題等ありませんでしたか?
我家はもう大変です(-_-;)色々と意見交換しませんか?特に問題の無い方の参加も待ってます。

[スレ作成日時]2005-10-05 14:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!

283: 物件比較中さん 
[2008-08-26 21:44:00]
要注意ですね

あ〜どうしょう、検討中です

しばらく延期して、判断します。
284: 匿名さん 
[2008-08-26 22:53:00]
私は当初、第一候補で検討していましたが止めました。
「御宅訪問」の時、正直な施主さんから色々な裏話・苦労話を内緒で教えて貰いましたので。
CMでうたっている予算では絶対建たない事や外溝の問題など・・・
結果的に他のHMで建てましたが、「ローコスト」をうたって無くても
ある程度、勉強して交渉すればアーバンと同程度の家はいくらでも建てられますよ。
285: 匿名さん 
[2008-08-26 23:59:00]
大体CMや新聞広告に出てる値段ですべてが済むと思ってる方が間違いじゃないの?よーく広告見てみな!それだけじゃ済まないよって超小さくでてるよ!あんまり安く建った家のほうがおかしいよ!知り合いの大工さんはアーバンは土台と柱は他社より全然いいよって言ってたよ。
286: 物件比較中さん 
[2008-08-27 20:47:00]
今日、見積りが来ました
ちょっと、ガッカリです
ぜんぜん、安く無いし〜・・・・

そして、営業さんは、契約を急がせるし・・・・
287: 匿名さん 
[2008-08-27 20:53:00]
いくらですか?
すごく気になります。
よかったら教えてください。
288: 物件比較中 
[2008-08-27 23:03:00]
40坪で2500万って・・・
289: 匿名さん 
[2008-08-28 07:14:00]
40坪2500万て、建物だけ?
290: 匿名さん 
[2008-08-28 14:05:00]
>>288 それどの段階での見積もり?
建物だけなら相当オプションつけないとその金額はいかないよ。
たぶん諸費用やら地盤改良、給排水も入ってるんだろう?
きっとそうだと思う。
いや、絶対そうだ!
と、決めつけて、おまえが、バカ。
291: 物件比較中さん 
[2008-08-28 22:44:00]
最初は、安いイメージですが、希望する間取り・仕様で、数社から
見積りを取った方がいいねー
ただ、言える事は、最低3社以上

追加したい事も、契約前に、価格確認が大切です
契約後なら、何も言えなくなるでしょう・・・・
292: ご近所さん 
[2008-08-29 20:35:00]
見積り合わせなら、設計屋に図面書いて仕様書を作成してもらわないと意味ないいじゃん。
ハウスメーカーに希望の間取り・仕様を伝えて、見積りさせても統一した仕様にはならないと思うよ。
293: ところてん 
[2008-09-01 09:49:00]
物件比較中さん、40坪で2500万はないですよ。
建物だけですよね?外構も込みですか?
建物だけなら他の人が言ってるように相当オプションつけないと…っていうかつけてもそこまではしない。

たしか、一番良い仕様で施工坪40坪で1900万いかなかったです。外構で100〜結構費用かけて200だとしてもね。
294: 匿名さん 
[2008-09-01 20:46:00]
アーバンの坪単価って総額?
なんかよくわからん。
295: 匿名さん 
[2008-09-02 00:14:00]
坪単価って普通は建物だけで考えるんじゃないんですか?
アーバンはF仕様で30・3坪1449万で増築1坪毎に45万てわかりやすいよ。
吹き抜け部は25万かな。
296: 匿名さん 
[2008-09-02 10:58:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18804/
↑こちらのスレで
>バイト感覚で褒めちぎっているのが現状です。
との書き込みがありますが、成約しないとお金はもらえないのでしょうか?
本当のことを言ったら駄目なんだったら『あとはお客様同士で!』なんで意味ないじゃん。
297: 匿名さん 
[2008-09-02 12:16:00]
小住宅ですから比較し難いと思いますけれど、
今年5月ごろS仕様で概算見積もりを頂いたときは
真壁和室等々オプション有り、給排水工事込み
地盤改良、外構、諸費用など含まず
21坪平屋で約1500万でした。
298: 匿名さん 
[2008-09-02 12:35:00]
>296さん
成約関係なく、家を見せればお金をもらえます。
モデルルーム代わりですね。
案内する家は「ここなら褒めちぎってくれるだろう」という家や
オプション満載で宣伝効果のある家に限られるでしょうが。
299: 匿名さん 
[2008-09-02 14:50:00]
298さん、「褒めちぎってくれる家」はそうかもしれませんが、「オプション満載の家」はどうですかね?
実際自分は元が安いアーバンでオプション満載にして有名ハウスメーカーの並よりちょい多い金額くらいで考えていたのですよ。
しかし、実際何件か回りましたが、皆オプションはちょっとしか使ってなくてほぼ標準で納めてました。
ですから正直あまり参考にならなかったです。
間取りとかは参考になりましたが。
お宅訪問できる家は正直普通の家ですよ。それを自慢気に見せるわけですから、出たがり夫婦なんだろうな、と思いましたね。
300: 匿名さん 
[2008-09-02 18:53:00]
一括前払いすると3%値引きなのは

1)拡大成長(出店攻勢)しているので資金繰りが大変

2)お金を集めてドボン

どっちなんでしょう?
301: 匿名さん 
[2008-09-02 20:32:00]
諸費用どのくらいなのかな?
結構な額何でしょうけど。
302: 匿名さん 
[2008-09-02 21:20:00]
300の答えは1番だよ。お金集めてドボンってのは絶対無理だよ。事業を自分やればわかるよ。
303: ビギナーさん 
[2008-09-02 21:29:00]
契約 全額支払いは、危険です。
304: 匿名はん 
[2008-09-03 10:50:00]
この会社、月に何棟立てているか知らないけど社員が400人近くいて、事業所もあんなにあるのだから、相当きっそうだよね。
月に60棟くらいのペースじゃないと、会社が維持できなそうだけど。
305: 匿名さん 
[2008-09-03 12:13:00]
この会社は一歩間違えれば、これからどんどん伸びる会社だけど、逆に一歩間違えると危ないよね!どっちに転がるかなぁ
306: 建築中 
[2008-09-03 15:20:00]
>304さん
この半年(2月末〜8月末)で受注件数は約400棟ですね。アーバンの場合営業所にモデルハウスを持たないので出店コストはかなり低いと思いますよ。
307: 匿名さん 
[2008-09-03 20:24:00]
そーなの??
俺元下請けだけど、月に45棟ぐらいのペースだったと思うよ。
契約しても、基礎が始まらないから工事が進まず400棟も上棟したとは思えんが?
受注件数は約400棟て、注文うけて成約した件数なの?
手間の支払い期日が、安定しないから俺はやめたんだけどね。
支払いが遅れても、連絡すらくれないから毎月ビクビクしてたよ。
308: 匿名さん 
[2008-09-04 12:29:00]
この会社は会長のワンマンだから職人なんていくらでもいるから気にいらないなら、さよならって感じなんだよね!なにが「お客さまのために」だよ。職人いなきゃ家はたたないよ。
309: 住まいに詳しい人 
[2008-09-04 21:59:00]
1案内5000円のバイトだから(時間にして30分くらい)奥さん、「キャバクラより良い」
って言ってたよw1日3組で15000円。土日で3万円。1ヶ月12万円・・そりゃ嫌でも褒めるわなw

営業マンも、いいこと言う顧客のところしかオタク拝見しないから、顧客も変なこといわない様に気をつけてるし・・。内情知ってると、スウィートホームに出てる奴もマヌケに見えてくるよw
310: 物件比較中さん 
[2008-09-05 17:08:00]
そうでしたね〜
訪問した家も、アーバンの宣伝マン・・・って感じでした。

これから、いろいろな会社を訪問して、価格調査です。
311: 入居済み住民さん 
[2008-09-05 22:11:00]
去年アーバンで家建てたよ。快適だよ。安かろう悪かろうなんてことはないよ。
ただ施主であれば建築の多少知識は持っておいたほうが良いと思う。
ハウスメーカーにお任せじゃ駄目だね。数千万も払うんだから。アーバンの人は親身になってくれるね。建てた後もアフターはきちんとやってくれるよ。
312: ビギナーさん 
[2008-09-05 22:51:00]
会社設立日を考えても・・・・・

ここ数年で、注文住宅・・・・実績も経験も無し・・・・

どうでしょうか!!

自己責任  自己責任  自己責任
313: 匿名から 
[2008-09-05 22:52:00]
大手ハウスメーカーの住宅展示場みたいにオプションだらけの大豪邸なんかみても参考にはならないから実際に住んでる家を見れるのはこれから建てる人にはいいと思うよ。裏の事情なんてこれから建てる人には関係ないし下手に展示場なんかもってたって維持する経費など考えたらまた違った宣伝の仕方でいいんじゃん!
314: 匿名さん 
[2008-09-05 23:01:00]
312の方アーバン事態は5〜6年かもしれないけどアーバンに成る前から注文住宅はやってんだよ。
315: 住まいに詳しい人 
[2008-09-08 21:58:00]
№314
ここの実権者が、過去に多くの会社つぶした理由知ってんのか?(踏み倒しも含む)
実績のある会社の社長さんに、昭○郎の話、聞いてごらん。過去の過ち知ってる人
多いぞ。
316: 匿名さん 
[2008-09-09 08:05:00]
315の方知ってますよ過去は過去ですよ。
317: 匿名さん 
[2008-09-09 22:31:00]
今の社長は、雇われ社長なの?
318: 匿名さん 
[2008-09-10 12:19:00]
そうです。
319: 匿名さん 
[2008-09-10 14:24:00]
良くあることだ。
320: 契約済みさん 
[2008-09-13 18:38:00]
契約後のオプションが高いです・・・・
最初から、希望する事を確認して、契約した方がいいですよ
321: まんしゅう 
[2008-09-14 10:56:00]
>>320

契約後のオプション高い?
何をどうやったのか具体的に書いてくれよ。
322: 匿名さん 
[2008-09-14 23:54:00]
契約後のオプションって追加工事になるからじゃないの?普通に考えて高くなるでしょ?なぜなら初めから図面に載ってないなら追加分の材料と追加工事に関わる職人の手間と会社の儲けが足されるからね〜何をやっていくらかかったか教えてみな!
323: 謎のロシア人 
[2008-09-18 00:32:00]
320は契約者のブリしてガセ書き込んだみたいだな。

ここから離脱したようだ。

"ヘ(゜▽゜*)
324: 社員 
[2008-09-19 11:03:00]
追加工事だから契約価格よりかは高く付くけど、職人の手間なんかそんな変わるわけなかろうがw

総額からみたらハウスメーカーより高く付く事実。

偽善CMうたねーで口コミで勝負してみな。
325: 匿名さん 
[2008-09-19 13:04:00]
いや、有名ハウスメーカーはやっぱり元が高い!
30坪くらいだと2千万以内は厳しい!
それから言わせてもらうが、オプションてどこをどう変えるのかは知らんが、アーバンは「高い!」とは思わない。妥当でしょ。

元が安いアーバンを選んだならオプションの金額でどーこー言うなよ!
標準仕様の中から選べっつーの。
アーバンで文句言うくらいなら有名ハウスメーカーじゃあオプションなんてまず手が出ないぜ!
326: 匿名さん 
[2008-09-19 17:25:00]
324あんたみないな社員はいらないんじゃん。
327: 匿名さん 
[2008-09-19 21:30:00]
追加工事で職人の手間はかわるよ。
328: デベにお勤めさん 
[2008-09-21 11:01:00]
327
それじゃあ、建売屋とカワンネーじゃんw
あと、326
お前、面接落とされた奴じゃネ?
329: 匿名さん 
[2008-09-21 11:43:00]
なにが建て売りとかわんねーかわかんねぇー
330: サラリーマンさん 
[2008-09-22 00:16:00]
ここの営業は、応対・マナーが悪い

そんなレベルな会社ですか
331: 購入検討中さん 
[2008-09-22 12:27:00]
来月に一律105万円値上げと言われました。
なので、契約するかどうか決めかねているのですが…

8月にタマホームへ行ったら、9月から坪5万位値上げすると聞いたのですが…
HPみたところ、値上げしてない?

アーバンエステートさんの場合も、やはり契約を急かす為の常とう手段の一つと考えてよいのでしょうか?

ちなみに、契約しようとしてるのは、KMAT仕様というプランで、オール電化の35坪プラン。
1420万円で、【本体価格・施工管理費・建築中各種保険・現場経費・運搬費・仮設工事費・廃材処理費・設計料・建築確認申請書・建造計算費用・JIO登録保証料・地盤調査費・基本宅内給排水工事を含む】と書かれてあります。
↑にプラス、登記などの諸経費、火災保険や地震保険5年分などで、約200万。
あとは外構代がいくらになるか…

やはり250万円アップしてでも、KTS仕様にした方がよろしいのでしょうか?
KMAT仕様の管柱はヒノキ背割れ材or集成材ですが、KTS仕様は4,5寸のヒノキ幹太郎も選択可・外壁はマイクロガード系も選択可。
KMAT仕様のフローリングは合板ですが、無垢材やライブナチュラルが選択可。
KMAT仕様のサッシは樹脂アングルサッシですが、アルミ樹脂複合断熱サッシ。
洗濯機パン・カーテンレール・窓に防犯フィルム、トイレもう1か所がついてます。

一番分からないことは、管柱のこと。
管柱と検索して、場所はわかったのですが、ここが4.5寸のが、地震に強いのでしょうか?
震度6?7?位に耐えられるとうたってますが、実際これはKMAT仕様でも言えることなのでしょうか?

いろいろ長くなって申し訳ありません。
何かひとつでもご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
332: 匿名さん 
[2008-09-23 12:12:00]
4.5寸なのは通し柱だけですよね!こだわる必要はないと思います。4寸あれば大丈夫ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる