注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

2: 入居済み住民さん 
[2009-02-02 18:19:00]
>>1
お疲れー
3: 匿名さん 
[2009-02-02 18:31:00]
>>1

新スレありがとうございます。
4: 匿名さん 
[2009-02-02 19:47:00]
>>1お疲れ!

引き渡し一ヶ月で担当の営業が辞めやがった!
5: 匿名さん 
[2009-02-02 20:21:00]
何だか築後数年も経過した施主が団結してスレッドメンテナンスか。
キモいなw
6: 匿名さん 
[2009-02-02 21:05:00]
で、富士ハウス吸収するの?
7: 匿名さん 
[2009-02-02 21:20:00]
どうもそのようです。
が、どうやって支援するんですかねえ。
8: 購入検討中さん 
[2009-02-02 23:19:00]
ハウスオブザイヤー大賞受賞モデルで予約した人いない?
9: 匿名さん 
[2009-02-02 23:25:00]
一条工務店は一ヶ月点検や半年点検など定期的な検査はないのですか?
10: 契約済みさん 
[2009-02-03 00:09:00]
>>8
ハウスオブザイヤー大賞受賞って2007年でしょ。

「一条「夢の家」超長期モデル」の事なら,今回適用を受けて図面承認まで終わったよ。
はじめから免震で進めていたので,モデル事業に適合させるためにさらに性能アップした上に当初より建設費はダウン。

ラッキーとしか言いようがない。
11: 購入検討中さん 
[2009-02-03 20:08:00]
>>10
>ハウスオブザイヤー大賞受賞って2007年でしょ。
>「一条「夢の家」超長期モデル」の事なら

見積もりに、『大賞受賞モデル』って書いてない?
ま、どっちでもいいんだが。。

ちなみに2008は3月発表か。

>さらに性能アップした上に当初より建設費はダウン。

しかしラッキーですね。

オレ的感覚だと、木造は新築のときのQ値C値はよくても、
機密性能は、地震に遭遇する度に落ちていくと思っているので、

木造には免震が必須だと思っているが、
価格がネックで、鉄骨+制震で考えていた。

しかし今回のコレで、一条に乗換えを思案中。
仮契約まで行ってたんだが考える価値はあるかと。
ナイス一条。
12: 契約済みさん 
[2009-02-03 23:56:00]
春に着工予定です。
現場と今の住まいは離れていて日中仕事もあるのですが、よく大工さんへのお茶出し・・・云々とい話題を聞きます。
メーカーによってはそのような心遣いは一切不要、と事前に告げられる所もあるそうですが、一条側からはそのような内容の話というのはありましたか?

毎日は無理ですが、集に一度は顔を出して飲み物でも差し入れるつもりではいます。
13: 匿名さん 
[2009-02-04 01:37:00]
私はお茶だし無用って言われましたね。
でもまぁ缶コーヒーくらいは差し入れました。
14: 入居予定さん 
[2009-02-04 02:11:00]
>12
うちも営業さんからは必要ないと言われましたが、母が日課のようにお茶やらお菓子を持って行ってました。
せっかく建てるマイホームなので、棟梁と少しでも良い関係を築きたいですよねー。
その時に家の状況も見せてもらえますし。
15: 契約済みさん 
[2009-02-04 08:00:00]
>>10
「超長期モデル」でお得ってうらやましいですね。
私ももう少し待ってたら検討できたのかな。
参考までに、標準との違いと値段(坪単価)教えてください。
16: 匿名さん 
[2009-02-04 08:32:00]
>11
百歩譲ってそうだとしたら鉄骨は新築当初から隙間だらけだね。
しかも制震は字のごとく振幅を抑制する効果はあっても元々の地震波を抑制するものではない。つまり地震時に大きく揺れることを自ら証明してることになるんだよ。
ヘーベルとかは制震が標準な理由がよくわかるよw

そもそも釘や固定金具をつける方向って揺れなどの方向に対して必ず垂直若しくは影響ない方向を狙って打つって知らなかったみたいだね。ここが力技を使う軽量鉄骨と全く考えが違うところ。しかもせん断強度って言葉知ってるかな?
釘とネジでは天地の差があるんだよ。だから木造ではネジ使うなんて有り得ないんだよね。

ここまで書けば察しがつくだろうが自分はフレーム構造の建築には全く興味が無いから鉄骨住宅なんて有り得ない。ましてや軽量鉄骨なんてごみだよね。
更に言うと木造も有り得ない。

ひとつおりこうになったね
17: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 08:38:00]
>>11
じゃぁなんでこのスレにいるのよ(笑)
18: 16 
[2009-02-04 08:45:00]
追加だよ
各メーカーが加震実験を行い阪神大震災クラスの加震を行った後の変位はゼロだと軒並み報告してますね。一条はわかりませんが、
釘が抜けて隙間ができたら変位はゼロにならないからね。構造体そのものの復元力によるものと解釈するのが普通。
そうなると最初から隙間だらけの鉄骨住宅って… になるでしょ?

気密が高い事と劣化速度は直接の因果関係はありません。
19: 匿名さん 
[2009-02-04 08:48:00]
例えるなら
いつものようにカモ探してたらカラスがいたからまずそれを叩いたまでのことよ。
20: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 08:50:00]
>>19
くだらないヤツだな。人間性を疑う。
21: 物件比較中さん 
[2009-02-04 17:05:00]
なんやら人に伝えようとしているが
文章が共感を得れる表現になっていないね。

一人よがり?
22: 匿名さん 
[2009-02-04 18:40:00]
多分19はあちこちで同じ様な文章書いて誰にも相手にされないんだろう。
さびしいね。
23: 購入検討中さん 
[2009-02-04 20:46:00]
いるいる。そうゆう人。
ひけらかし系?
24: 物件比較中さん 
[2009-02-04 21:11:00]
>文章が共感を得れる表現になっていないね。

共感を得たいんなら「それに比べると木造・・一条は良いですね」と書くよね。
それを一条も否定してるんだからまさに

>カモ探してたらカラスがいたから

ってことでしょう。
そんなこともわからないの?
25: 匿名さん 
[2009-02-04 22:29:00]
19さんオススメの工法はなんですか?

ひらたく3行説明でお願い致します。
26: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 23:44:00]
灯油床暖房の設定に関する質問です

一条マニュアルに「ボイラー温度50℃で使ってください。
それ以上の温度だと、灯油消費量が増加します」という内容なのですが、
50℃以上の設定で使ってる方いますか?
27: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 13:56:00]
高くなると書いてあるから50℃で使ってます。みんなそうでしょう。くだらない質問をするなよ。
28: 匿名さん 
[2009-02-05 19:43:00]
殺伐になってまいりました。
29: 26 
[2009-02-05 22:53:00]
通常ならばくだらん質問だけど詳細書くよ

長府の床暖ボイラーは、ON・OFF制御で、燃料消費量は1時間に1L
このボイラーは低温燃焼とか高温燃焼とかは出来ずに常に一定の燃焼をしている

使ってみての感想はボイラーが稼動している時は1時間に1L程度は消費してるみたい

サーモスタットで加温中ランプが2台のリモコンでバラバラに点灯するので、
これを揃えることで燃料消費量が抑えられるのかな?と思った次第

サーモスタットが加温してくれという信号を抑えるために温水供給温度が高くなれば
加温中表示の回数が減る

ということでこれを実践してる人が居るのかなー?と思ったわけです
30: 夢の家4 
[2009-02-06 12:29:00]
引き渡し後の話なんですがフィルターの予備なんて皆さん頂きました?
あと定期点検みたいな保証はあります?
31: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 18:39:00]
>>30
フィルターは入居1年後ぐらいに送られてきました。
初回はタダでした。

そのフィルターに、予備フィルターの注文書が同封されていまして、
2回目以降はそれで買うようです。
10個単位なんで、多少余るんですけどね。
32: 匿名さん 
[2009-02-06 19:13:00]
>>31ありがとうございます
定期点検はないみたいですねそのかわり部位事に何年か保証がついてんのかな
33: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 00:51:00]
夢の家3のことじゃね
30が言ってるのは「4」

うちも4だけど、予備フィルター付いてなかった。
34: 契約済みさん 
[2009-02-07 07:27:00]
セゾンFの屋根を和瓦にした方いますか?

「耐久の面で瓦にしたいけど、値段が・・・」と言ったら
値段の安い和瓦も選べると聞きました。
でも洋館に和瓦を合わせたイメージがわかなくて、
実際につけている方の感想が聞きたいです。
35: 匿名100 
[2009-02-07 09:43:00]
4月着工の者ですが、コストを考えて和瓦にします。
何軒か完成した家をみて回りましたが、けっこう和瓦もありましたし、
ぜんぜん違和感なんてありませんよ。瓦の色はや外壁の色等は気になりますが、
瓦の和か洋かなんてほとんど気がつかないものです・・・と思います。
わたしはそれで減らした予算をエコキュートに回しました。
36: 匿名さん 
[2009-02-07 11:04:00]
瓦にするならVのがいいんじゃない?
37: 愛知 
[2009-02-07 11:59:00]
私はセゾンVの瓦にしようか迷いましたがFでカラーベストにしました。
屋根はメンテフリーでも外壁の吹き付けは寿命が短そうなので。メンテ時はオールペンを予定しています。次は何色にしようかなぁ・・・
プチリフォームってやつですかね
38: 匿名さん 
[2009-02-07 18:52:00]
そろそろ契約、着工は5月ごろになりそうです。
最近、某HMが破産しましたよね。一条さんは住宅完成保証に入っていないそうですが、皆さんの担当の営業さんは何か言ってましたか?
うちは、一条は負債がないから大丈夫だと言われましたが、実際に証拠見たわけじゃないし、もしもの事を考えると不安です。
39: 8 
[2009-02-08 10:41:00]
>>38
営業と雑談して色々教えてもらったけど、近況はこんな感じ↓
・年間建設戸数、去年業界8位⇒今7位
・集合住宅抜きで今年度は年間8500戸見込み。
 ⇒去年へこんで5500戸だったので、対前年比+3000戸?
・今年創業30周年
・i-cubeがヒット。
 ⇒本当は30周年記念商品で、今年出す予定だったけど、
  去年に商品開発が終わったので去年に出しちゃいました。。との。
 ⇒新しい客層ゲット。
  っつうか、ネットの掲示板トレースすると(夢の家Ⅰ⇒夢の家Ⅳ)で
  坪単価上げすぎ。客層変わってたんと違う?ってツッコミ入れる。
  営業、苦笑い。
・今年30周年記念は、代わりに、
 夢の家Ⅳにて
  『ハウスオブザイヤー2007大賞受賞モデル』
 をだすとの。
 ⇒坪単価は上がったがテンコもり。
 ⇒詳しくは言えないと言われたので詳しくは書かないが
  もうそろそろ発表してもいい頃?

営業トークも混じっているので、話3割引で聞く必要があると思うが、
それでも斜陽産業と言われる中、
たぶん勝ち組の方では?
オレに言われても何の安心もないだろうけど、まぁ大丈夫じゃね?
40: 8 
[2009-02-08 10:56:00]
>>35
和瓦ってセゾンの白いカタログに載っている瓦?
それとも裏メニューで存在するの?
41: 8 
[2009-02-08 13:04:00]
一条について営業にいろいろヒアリング中だが
そのうちの一つの懸念。

住宅性能評価は標準でついていないばかりか
オプションでつけると30万するという。

どこのHMでも大体10万が標準だと思うが
なぜ30万もするのか納得いく回答なし。

住宅性能評価を付けると仕様が変わるのか?
と問いつめても決してそんなことない。の一本張り。

だれか納得いく理由知っている人いない?
42: 契約済みさん 
[2009-02-08 14:56:00]
34です。
みなさんご意見ありがとうございました。
もう少し猶予があるのでもう少し悩んでみますが、
違和感もそんなになさそうなんですね。
Vも考えましたが、屋根面積が狭いので、
差額がものすごく大きく断念しました。
37さんのようにリフォームという考えで
カラーベストのままにするのも面白いですね。
いろいろな考えがあって大変参考になります。
43: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 18:40:00]
申請費用198000円+書類作成費98000円といわれました。
高いと思いましたがお願いしました。
他のHMでそんなに安いとは知りませんでした。

営業さんは別に必要ないと思いますが・・と消極的でした。

免震住宅の関係で少しローンが安くはなりましたが、30万の価値があったかどうかはよくわかりません。あとで立派な資料が頂けるので何かトラブルがあったときにはいいかもしれません。
44: 匿名さん 
[2009-02-08 19:47:00]
>>43
他のHMですか゛

15くらいでしたよ
倍は違うようですね
長期の1. 2にするためにそうしたけど、倍だとコストパフォーマンス悪そうですね
45: 契約済みさん 
[2009-02-08 22:17:00]
床暖房は電気と灯油とどちらがいいのでしょうか?
ちなみに予定地は富山県平野部です。
46: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:08:00]
>>45さん

寒冷地なら灯油が良いです。(電気だと電気代がすごく高いです。)
暖かい地方でオール電化にしようと思ってるなら電気が良いと思います。
47: 旧称 
[2009-02-09 00:15:00]
出ましたね、やばい話、マイナスの話が出ると必ず質問が出て回答がでるパターン。
本当に会社で情報操作してるような感じがしますね。営業の8500棟見込みはあまりにかさ上げしすぎでは?うそつきは泥棒の始まりといいますよ。それか数字に弱い方なのかな。
48: 地元不動産業者さん 
[2009-02-09 00:21:00]
別名「埋め尽くしパターン」です。
49: サラリーマンさん 
[2009-02-09 02:08:00]
何で質問が出て、回答が出ることが不思議なの?
どのスレでも同じ事言えるんじゃないの。

それより、何で張り付いていちいちチェックしてるのかがわからん(笑)
50: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 08:37:00]
ここの影響力って強いからねえ、企業としても当然監視はしてるでしょう。
51: 8 
[2009-02-09 11:16:00]
>>45
富山なら電気は厳しいかなぁ。。

エアコンは外気温によって効率が大きく変化します。
具体的には外気と設定温度の差が大きいほど効率悪いです。


具体的には、URLわすれたけど、ハウスオブザイヤーの審査で使う
エアコンの効率グラフによると、室外5度ぐらいで
1〜2割ぐらい落とした値を用いているようだ。(copの話)
外気下がるとさらに下がっているグラフだった。
実際もこれに近い効率低下があるものと。

#ハウスオブザイヤーではエアコンの電気代一つとっても、
 365日の気温の変化を1時間刻みで入力して、上記のエアコン
 効率も考慮して事細かに計算するらしい。

以下脱線。
ちなみに俺が、なんで、こんなのを調べてたかというと
・ハウスオブザイヤーで、どうゆう審査をして一条がNo1になったのか?
・一条の公表Q値より、ハウスオブザイヤー審査結果のQ値の方が
 むしろ良かったのはなぜなのか?(普通逆だわな。)
を調べてたんだな。

#またおもろいネタ見つけたら書き込むわ。
52: 8 
[2009-02-09 23:17:00]
>>47 >>48

8500って書いたのは俺だが一条の関係者じゃないぞ。

っつうか、年間8500戸って、そんなインパクトのある数字なのか?
だったら、そのインパクトの大きさを知っている、>>47って何処の何者??
53: 匿名さん 
[2009-02-09 23:20:00]
8500って…
タマ並に多い件数だぞ!
いくらなんでもそれはサバ読みすぎ
54: 匿名さん 
[2009-02-10 02:47:00]
検索しても一条の年間建築棟数ってなかなか見つからないねぇ。

仕方ないので大雑把に計算してみよう。
一条は注文住宅しか売り上げって無いよね?

年間売り上げ グループ全体
 2160億円/2007年度実績

一軒3000万だと7200棟、2500万だと8640棟。
う〜ん、若干サバ読んでる感じがしないでもないが、そんなに違ってもないかな。

それにしても一条ってリーマンショック影響ないのか?
私もこの間営業に聞いてみたけどあんまり影響ないですって言ってた。
ちょっと謎だ。本当か?
55: 購入検討中さん 
[2009-02-10 13:04:00]
一条工務店で検討中のものです。
加圧注入された木材について聞きたいことがあるのですが・・・
シロアリを寄せ付けないということですが、外来種のカンザイシロアリ
にも効果があるということなのでしょうか?ご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
56: 匿名さん 
[2009-02-10 13:25:00]
一般に使われてる薬剤じゃ効き目ないんじゃないの?
アメリカカンザイシロアリは飛んできますので加圧注入していない
どっかの木に食いつかれたらおしまいでしょう。
57: 8 
[2009-02-10 13:39:00]
>>55
8です。
俺も聞いた。
回答はアメリカカンザイシロアリにも効くと。

ちなみに、俺はその回答にさらに追加の形で色々質問している。
代表的な質疑だけ公開。興味あったらどうぞ↓

Q1、アメリカカンザイシロアリは飛来して来る。
2Fに着地して(加圧注入してない)2Fから荒らすことはないか?
→調査中。いまのところ確認とれてない。

Q2、アメリカカンザイシロアリを懸念して、2Fも加圧注入したい。
いくらぐらいかかるか?
→(先日答えが帰ってきて)俺の間取りで56万。
 (2Fのの大きさによるらしい)

これが微妙な価格で迷い中。
ただでさえ住宅性能評価で他社より高い30万つぎ込もうとしているのに
2Fまで注入すると+56万で86万。
しかも真壁和室は当然加圧注入できない。
(=部屋の柱に銅イオンの緑色ってヤダよねぇ(苦笑))
また、梁についても加圧注入できないとの。

俺的には、檜への変更なら俺のプランなら標準サービスで
つくので、杉よりシロアリには強いってことでしのぐか
気休めしかならないなら、+56万で加圧注入か迷うところ。。

まぁ、なにせ、飛んでくる系のシロアリで、湿気が少ないのに強いので
床下に置く系の防蟻処理は全くの無意味、柱に塗るだけの対策なら、薬剤切れた5年〜10年ごろ食べる。(床下の通気良くても関係ない)
超やっかいものであるには間違いないです。
58: 購入検討中さん 
[2009-02-10 16:08:00]
55です。
さっそくの回答ありがとうございます。
どうやら、加圧注入された木材に対してもカンザイシロアリに対して効果はありそうだけど、
加圧注入されていない2階部分に対しての対策は今のところ加圧注入してある材料を使用して
もらうようにするしかなさそうですね。

定期的に、床下・天井裏等に入ってチェックするといったことが必要そうですね。今後益々
外来種のシロアリ被害が増えると思うので、メーカー側の対応策としてはこれからということ
でしょうか。

ありがとうございました。
59: 匿名さん 
[2009-02-10 17:18:00]
なんか営業誘導っぽ臭いな。
60: 契約済みさん 
[2009-02-10 21:43:00]
一条って、施主支給は可能ですか?
照明とかカーテンとか。
持込の照明もありますが、工事が必要な照明なんかは支給はできないですか?
61: 匿名さん 
[2009-02-10 22:11:00]
30周年記念キャンペーンのプレゼント企画って?
62: クロネコ 
[2009-02-10 22:55:00]
一条で建てた施主ですが、一条でも施主支給(照明)しましたよ。
ただ15万円以上一条で頼むと取り付け(施主支給品)無料とのことだったので安いもので15万超えるようにして高額品はネット通販で購入しました。
63: 8 
[2009-02-10 23:29:00]
8です。

>>54

> 2160億円/2007年度実績

>一軒3000万だと7200棟、2500万だと8640棟。

一条、年間8500棟の疑惑の件、
年間売り上げから推測とは面白いな。
 
っつうか、ググったらランキング出てきた。
 http://www.housemaker.jp/ranking/detached.html
 
これによると、2007年度は6850棟売ってるじゃん。
今度、営業を小一時間・・以下略。
 
HMランキングは俺には興味ないけど、
俺的に伸び率に注目してみた。

2003年度:5300棟(ちなみに第9位)
2004年度:5950棟(ちなみに第8位)
2005年度:6550棟(ちなみに第8位)
2006年度:6650棟(ちなみに第9位)
2007年度:6850棟(ちなみに第7位)
------------------------------------------
2008年度:疑惑の8500棟?(ちなみに第7位)
 
2003年度から毎年100棟〜600棟ずつ、
右肩上がりで順調に伸ばしているのに、
2008年でいきなり8500?
さすがにちょっと飛びすぎているなぁ。。

#行って、せいぜい、7500棟が順当ってとこか。
 8500棟が多すぎってのは、まぁ納得。

でも、右肩上がりで成長し続けているのは間違いないってことか。
固定費は上がってないってことだな。
 
#しかし、コレ見るとタマホームの勢いはスゲーな。
64: 契約済みさん 
[2009-02-10 23:31:00]
>62
15万超えない場合はいくらかかるんでしょうか?
1箇所○○円とか?
65: 匿名さん 
[2009-02-10 23:40:00]
>>54
>検索しても一条の年間建築棟数ってなかなか見つからないねぇ。

「販売戸数 一条工務店」で検索して一発で見つかりましたよ。
http://www.ichijo.co.jp/corporate/rank04.shtml

「2007年度の戸建販売戸数/住宅産業新聞調べ」となっていますが、
「当社データは自社調べ」ということは、住宅産業新聞には
一条工務店の戸建販売戸数が載っていないということですかね。
66: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 08:11:00]
>>64 横レス失礼します。
私のところでは、取り付け工賃は照明1箇所1200円でした。
インテリアイチジョウではナショナル(現パナ)製品は3割引と言われたので、工賃はかかりましたがほとんどの照明を6割引の業者から施主支給しました。
その代わり器具故障の場合の修理等はお客様自身で手配するように言われました。
67: 一条営業さんへ 
[2009-02-11 08:23:00]
お客様自身・・・
もうちょっと考えて書きなよ。
施主が自分のこと「お客様」なんて言うわけないでしょう。
68: 契約済みさん 
[2009-02-11 09:11:00]
>66
ありがとうございます。
工賃1200円であれば、施主支給した方が安く済みそうですね。
ちなみにダウンライトや埋め込み式の照明でも1200円ですか?
69: 販売関係者さん 
[2009-02-11 09:16:00]
うふふっ
70: 8 
[2009-02-11 10:06:00]
8です。
購入検討中の人には迷いの2/20が迫ってきました。。

自分的にHM、一条にしようかなぁ。。とも思っているけど、
一条の中でも、この2/20を跨ぐかどうかで迷い中。
誰か2/20以降の仕様/価格知っている人いない? 
 

自分の聞いている情報を公開。

営業:『次回は値上げする。』
自分:『毎回言われているのでもう狼少年です。』

営業:『免震の割引サービスなくなるかも。』
自分:『ウソだろ?
    こないだ30周年記念で免震の割引つけるって言ったやん。
    2ヶ月だけやったら30周年記念キャンペーンって言わないんとちゃう?
    このキャンペーンは一年やるつもりでは?』

営業:『店長会議では、次は全館床暖を値上げという話を聞いている』
自分:『仕様も上がるんじゃないの?』
    一条って住宅性能に拘るハウスメーカだろ?
    ⇒4月から、『次世代省エネ』のさらに上の『次々世代省エネ』が
     始まるって言うやん。
    ⇒『次々世代省エネ』という基準は、『次世代省エネ』に加えて、
     設備面で光熱費を下げる基準になっている。
    ⇒他社ではお風呂のお湯を捨てる際、熱を回収して、次の日の
     お湯を沸かす(エコキュート)足しにする設備が入るHMがある。
    ⇒また一条がお手本にしていると言ったドイツではこれは普通に普及している。
    ⇒お風呂の廃熱で、深夜の床暖房の光熱費を下げる設備が入るんとちゃうの?

  #ってこの辺、色々突っ込むも、一条の営業、企業秘密なんで先のことは言えません。。。
   ばかり。
   これが図星で交わすのにそう言ってるのか、単に門前払いで言っているのかまで、
   顔色ではようわからんかった。

って感じで迷っているんだが。。
71: ビギナーさん 
[2009-02-11 10:22:00]
一条の営業がうさんくさい
72: 入居済み住民さん 
[2009-02-11 15:09:00]
>>68 66です。
ダウンライトや埋め込み式でも一律1200円です。
さらに引掛シーリングの照明まで1200円だったので、さすがにこれは自分で取り付けました。
73: ピンク 
[2009-02-11 15:22:00]
8さん、2月20日を境に値上がり情報はどこからですか?
今、最終的な打ち合わせ中で契約は3月あたまになる予定。
見積りも変わってくるんでしょうか?担当営業さんは今の所、何も言ってません。関東在住です。
74: HM 
[2009-02-11 16:25:00]
毎月どこかで値上げしてますよ。
75: 8 
[2009-02-11 17:13:00]
8です。

>>73
俺の担当営業です(爆)
ちなみに関西。

もう見積もりも書いてもらっている?

知っていると思うけど、一条、見積もりの有効機嫌は2ヶ月で
これを跨ぐと仕様がかわったり、値上げしたりする。
大体はキャンペーン内容が変わることが多い。

これを口実に毎回2ヶ月の境目が来ると俺の営業は
値上げするかも?と判断を迫ってくる。
ここ最近では
10/20:本当に値上げ
12/20:値上げせず
2/20:どうたか?
って感じ。

聞いていない人もいるってことは、営業トークの可能性大ってとこか。

以下、脱線。
単に俺が気にしているだけ。興味あったら読んでくれ。

よくわからんのが、
『ハウスオブザイヤー大賞モデル』
の存在。
・まだ正式発表していない?口外しないで欲しい?みたいな微妙な言い回し。
・ここの掲示板を見ると、この仕様が12/20に追加された様子はなく、
 むしろ俺の書き込みが初。
 →反応としては、契約者でこのモデルに変わった人がいただけ。
このことから、この商品が2/21から正式に加わる商品の可能性。

床暖値上げの営業トークは、同じ仕様で値段が上がるのか、
グレード上がって値段が上がるのか不明。

あと、調べると、一条、年1ペースで
夢の家Ⅰ→夢の家Ⅱ→夢の家Ⅲ→夢の家Ⅳと
新商品を出している。

 #結構はやい。

夢の家Ⅳは去年の1月にでているようだ。

・この夢の家Ⅳが出て1年経った件
・前回書いた『次々世代省エネ』が4月から始まる件。
・一条の決算って5月であること。
・世間的に4月と言えば社内の為替レートが変わる時期。
 (為替予約する時期。円高になった。)
・次の仕様はおそらく2/21〜4/20

夢の家Ⅴが近づいているかも。
4/21〜6/20の可能性も高いけど。。
76: ピンク 
[2009-02-11 18:06:00]
8さんありがとう。
うちの もらってる見積りの有効期間は1ヶ月になってます…
まだ仮契約だけど、一条さんに頼むのは決定したようなもので土地のほうは一条優遇金利で住宅ローンも通してます。
土地も見積りに入れていて総借り入れ額を出したのに 期限切れだからと値上げされたら借り入れ枠が増やせない限り無理になります。
担当営業さんに聞いてみますね!大賞受賞モデルについては聞いたことありませんでした。
77: 一条検討中 
[2009-02-12 14:44:00]
一条工務店の地域限定モデル?2×6、iーCubeの外観は、やはりTHE一条なのでしょうか?
内装はiスタンダードであることは判っています。   北欧風の外観ではないですよね…。
78: 8 
[2009-02-12 20:51:00]
>>77
THE一条・・・言ってることがよくわからんけど、
一条っぽいか?ってこと?

展示場に入って個人的に感じた点を以下に列挙
・外観は一条っぽさが取れたが、出窓は共通なので、
 出窓をつけまくるとやっぱ一条っぽい?
・内装で使う部材は一条らしくなく、他社でもよく出てくる部材。
 ⇒本物っぽいのに実は壁紙。
 ⇒建売っぽい質感の床材。
 ⇒本物のように見えて実は偽物のたたみ。(いぐさの香りはオプション)
・セントラル空調、2Fに置けないので1Fに。
・窓やハニカムシェードは夢の家と一緒。
・オール電化が標準なのでエコキュートがもれなくついている。
・2x6の外側に、さらに断熱材(EPS)で覆っているので、
 値段とQ値だけ見れば最高か。

などなど。。

個人的にQ値に拘らないなら他社でいいと思う。
79: 入居予定さん 
[2009-02-12 21:27:00]
>・セントラル空調、2Fに置けないので1Fに。

どっかの一条の3階ブログ宅は2Fって書いてあるぞw
アンチ一条はタマ買って満足しろよ
80: 8 
[2009-02-12 21:35:00]
>>79

ちゃんと何処にコメントしたか読んでくれよ。
i-cubeの話だって。

なんでわかったかと言うと

>どっかの一条の3階ブログ宅は2Fって書いてあるぞw
>アンチ一条はタマ買って満足しろよ

i-cubeでは3F建ては建てれません。
2Fの上にルーフバルコニーすら無理です。

おそらくあなたが読んだのはファミーユでは?
81: 8 
[2009-02-12 21:49:00]
↑ちなみに技術的に3F建ては無理なんじゃなくって、
一条としてツーバイは初めてなんで、まずは2F建てからという意味。
1〜2年経って実績&実験積んでから3F建てをやるとの。

#聞くところによると坪単価安いので結構ニーズはあるとの。
82: 一条検討中 
[2009-02-12 21:58:00]
8様、スレ有り難うございました!今後も一条への熱心なレス楽しみにお待ちしています。
83: 匿名さん 
[2009-02-13 08:49:00]
夢の家4半帖分の換気システムは2階においてます。え?なんのはなし?
84: 物件比較中さん 
[2009-02-13 09:54:00]
一条は木軸だってうまく作れないのに(パネル張ってごまかす工法)ツーバイなんか無理だろう。
ツーバイは軸のように脳内設計では作れないからな。
 一条は設計ツール未だに使ってないからまずいよ。
85: 匿名さん 
[2009-02-13 11:01:00]
富士Hと同じ親会社はここでした?
86: 契約済みさん 
[2009-02-13 12:39:00]
i-cubeで契約中の者です。

>>77
北欧風ではないです。
でも基本的に出窓が無いので、ぱっと見はTHE一条って感じはしなかったです。
あとタイル張りがサービスで連窓箇所とバルコニーと玄関袖壁に付けられますが、
つけると若干一条っぽさを取り戻してしまいます。
外壁はクボタ松下のソティーレ16mmだったと思います。(在庫状況によっては12mmか?)
色はシルバーグレー、クリームベーシュ、オータムホワイトの3色しか選べません。

>>77
畳は和紙畳です。
床暖房が入るので、天然畳は使用できないのでは?と思います。
床暖房に対応している天然の目積畳とかってあるんでしょうか?
ちなみに最近よく見かける正方形の畳は、目積畳といって琉球畳とは違うらしいです。
本物の琉球畳はいぐさじゃないので、手触りがかなり固めで、しかも超高い。

>>79
ロスガード90は1Fになります。
2F屋根裏は断熱材が240mm(だったと思う?)入り、隙間が無い為だそうです。
なので2Fの吸気口は床に設置されます。
確かにガルバの陸屋根なので、断熱材を欠損してまでのダクト配管は、避けるのが無難かと思います。
87: 契約済みさん 
[2009-02-13 12:42:00]
>>85

富士Hで電気工事してた人たちで立ち上げたのが一条じゃなかった?
違ったらソマソ
88: 購入検討中さん 
[2009-02-13 13:35:00]
セゾンやブリアールから、i-cubeにするメリットは何ですか?

シロアリ対策はどうなってますか?

知ってる人、教えてください。
89: 匿名さん 
[2009-02-13 18:55:00]
>>88 さん

メリットはやっぱり価格じゃないですか?
夢の家、オール電化、全館床暖、全窓ハニカム、タイル張りサービス、キッチンカウンターサービス、風呂1.25坪、Fタイプのクローゼット、全部標準で坪53万〜です。
(家は面積が小さいので53.8万位になってます。)
その他のメリットは断熱性能と機密性能でしょうかね。
C値=0.7、Q値=0.74 だったと思います。

デメリットは天井高が2400mmになってしまうこと。
あと陸屋根なので好みが分かれますね。(OPで片流れもできるらしいが。)
それから設備がiスタンダードなので、キッチンとかiクオリティに変更すると、オプション代で9万くらい掛かります。

シロアリ対策はやっぱり加圧注入なので、セゾンやブリアールと同じですね。
2x6材に細かい切れ込みを入れて、加圧してます。
EPS材も同じです。
90: 8 
[2009-02-13 22:02:00]
>>87
>富士Hで電気工事してた人たちで立ち上げたのが一条じゃなかった?
>違ったらソマソ

これが正しいですね。
91: 8 
[2009-02-13 22:18:00]
8です。

>No.84 by 物件比較中さん 2009/02/13(金) 09:54
>一条は木軸だってうまく作れないのに(パネル張ってごまかす工法)ツーバイなんか無理だろう。

ネタだと思うけど、
俺も木軸とツーバイどっちが難しいのが疑問に思って調べたことある。
それで、分かった情報あるので公開。


結果、木軸よりツーバイの方が大工さんの単価が安かったです。(人工の話)

というか、初心者大工はツーバイから入るらしい。
すなわち、夢の家と、i-cubeの坪単価の違いは、人件費も同様にi-cubeの方が安いです。

>ツーバイは軸のように脳内設計では作れないからな。
> 一条は設計ツール未だに使ってないからまずいよ。

これもネタだと思うけど、一条は、CADデータから、
EPSのカット、木材のプレカットまで一環してやります。

夢の家Ⅳは、さらに、壁のEPSが14cm。
これが何を意味しているかというと、夢の家Ⅲでは配線部だったスペースも
全てEPSで埋まってて、配線が通るところは、工場で、φ22mmとかそうゆう太さで、
配線が通る道も工場でプレカットします。
こんなところまでCADデータからプレカットするとの。

なので現場での配線変更は、かなり困難になるディメリットがある反面、
EPSも柱も柱と同じ4寸という限界までEPS材を入れ断熱性の向上に成功したとの。
92: 8 
[2009-02-13 22:27:00]
8です。

最近、一条を調査してて感じるのは、
『i-cube』は新しい客層を狙っていると思う。

『夢の家』
 どっちか言うと定年退職した『団塊の世代』にヒットしている気がする。
 展示場の客も、夢の家の方は、年齢層がi-cubeよりも他のHMよりも高めな気がする。

『i-cube』
 『団塊の世代Jr』向け。
 展示場も、こっちは『団塊の世代Jr』世代が多い気がする。

一度、そう見えてしまったら、そうとしか見えなくなっているだけかもしらんけど。
でも当たらずとも遠からずな気がする。
値段設定もi-cubeなら団塊の世代Jrにも買いやすい。

#まぁ俺は『団塊の世代Jr』の方が近いが『夢の家』希望だけど一般的にな(笑)
93: tannro 
[2009-02-13 23:19:00]
>>91
揚げ足とるつもりはありません、単なる勘違いの訂正でEPSは12cmですね。
4寸は約120mm
単に正確の追求です。
94: 88です 
[2009-02-13 23:22:00]
89さん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
性能が高く、価格が安いのですね。それは素晴らしい!

ところで、一条工務店のホームページには、i-cubeの紹介がないですよね?
なぜなんでしょう。
95: 8 
[2009-02-13 23:24:00]
>>93

そうでしたm(_ _)mすいません。
14cmは2x6の長編ですね。
96: 購入検討中さん 
[2009-02-13 23:36:00]
i-cubeの天井高、オプションとかで高くならないものでしょうか?
97: tanro 
[2009-02-13 23:42:00]
連スレすみません。
>>87 >>90
青はこれを藍よりとりて藍より青し(出藍の誉れですか)
それとも。
今度は親のめんどうみになるのかな?(不確定)
98: 購入検討中さん 
[2009-02-13 23:45:00]
i-cubeと免震は、組み合わせが可能なのでしょうか?
99: 8 
[2009-02-14 21:55:00]
8です。
 
今日、一条の営業と打ち合わせ。
2/20前に契約しようか、もうちょっと調べようか思案中。。

なんでついでに、下記件聞いた。

>>96
>i-cubeの天井高、オプションとかで高くならないものでしょうか?

今は2400mmのみとの。


>>98
>i-cubeと免震は、組み合わせが可能なのでしょうか?

これも無理との。
100: 8 
[2009-02-14 21:58:00]
追加です。
 
あと、
>>92
>『夢の家』
> どっちか言うと定年退職した『団塊の世代』にヒットしている気がする。
> 展示場の客も、夢の家の方は、年齢層がi-cubeよりも他のHMよりも高めな気がする。

>『i-cube』
> 『団塊の世代Jr』向け。
> 展示場も、こっちは『団塊の世代Jr』世代が多い気がする。

これは当たらずとも遠からず。
夢の家、団塊の世代Jrにも売れているが、平均購買層を考えると、
夢の家は、やはり年配で2軒目で建てる人の比率が高め。

もっと若い層(1軒目の人)に買って欲しい。という想いは、
過去からずっとあった。

セゾンAが、その役を担っていたが、もっとコストパフォーマンスを上げる必要がある。
で、作ったのがi-cubeらしい。
101: 8 
[2009-02-14 22:17:00]
8です。
 
あとそうそう。
なんで、i-cube、全国展開できていないのかも聞いてみた。

実はi-cube、壁はパネルどころか、外壁まで工場で作ってくるらしい。
1面が幅4モジュールあろうと、2x6材、パネル、断熱材、配線、外壁も全部工場で。
工場の流れ作業で作る量を増やすことで、現地での組み立てを減らし、工期を短縮し
コストダウンこともやっているそう。

 #ミサワの鉄骨とかと狙いは一緒だね。ミサワ鉄骨は部屋として工場で作ってくるけど。

で、このディメリットが、地域によって、建設中に、壁の中を検査する地域。
県毎に工場、その工場で出来る製品を審査して特別に認可を取りながら
進めているとの。

で、現状は、認可をもらった、兵庫、大阪の一部、北海道、あと青森?東北のどこか
(失念してもうしわけない)だけらしい。

 #ってことは、理屈的にはミサワが建てれる地域では時間の問題?

あと社内で流れてくる噂では、壁を現地組み立てて、一気に普及を狙う考えもあるそう。
まだの地域は、展示場で要望してみては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる