注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

2: 入居済み住民さん 
[2009-02-02 18:19:00]
>>1
お疲れー
3: 匿名さん 
[2009-02-02 18:31:00]
>>1

新スレありがとうございます。
4: 匿名さん 
[2009-02-02 19:47:00]
>>1お疲れ!

引き渡し一ヶ月で担当の営業が辞めやがった!
5: 匿名さん 
[2009-02-02 20:21:00]
何だか築後数年も経過した施主が団結してスレッドメンテナンスか。
キモいなw
6: 匿名さん 
[2009-02-02 21:05:00]
で、富士ハウス吸収するの?
7: 匿名さん 
[2009-02-02 21:20:00]
どうもそのようです。
が、どうやって支援するんですかねえ。
8: 購入検討中さん 
[2009-02-02 23:19:00]
ハウスオブザイヤー大賞受賞モデルで予約した人いない?
9: 匿名さん 
[2009-02-02 23:25:00]
一条工務店は一ヶ月点検や半年点検など定期的な検査はないのですか?
10: 契約済みさん 
[2009-02-03 00:09:00]
>>8
ハウスオブザイヤー大賞受賞って2007年でしょ。

「一条「夢の家」超長期モデル」の事なら,今回適用を受けて図面承認まで終わったよ。
はじめから免震で進めていたので,モデル事業に適合させるためにさらに性能アップした上に当初より建設費はダウン。

ラッキーとしか言いようがない。
11: 購入検討中さん 
[2009-02-03 20:08:00]
>>10
>ハウスオブザイヤー大賞受賞って2007年でしょ。
>「一条「夢の家」超長期モデル」の事なら

見積もりに、『大賞受賞モデル』って書いてない?
ま、どっちでもいいんだが。。

ちなみに2008は3月発表か。

>さらに性能アップした上に当初より建設費はダウン。

しかしラッキーですね。

オレ的感覚だと、木造は新築のときのQ値C値はよくても、
機密性能は、地震に遭遇する度に落ちていくと思っているので、

木造には免震が必須だと思っているが、
価格がネックで、鉄骨+制震で考えていた。

しかし今回のコレで、一条に乗換えを思案中。
仮契約まで行ってたんだが考える価値はあるかと。
ナイス一条。
12: 契約済みさん 
[2009-02-03 23:56:00]
春に着工予定です。
現場と今の住まいは離れていて日中仕事もあるのですが、よく大工さんへのお茶出し・・・云々とい話題を聞きます。
メーカーによってはそのような心遣いは一切不要、と事前に告げられる所もあるそうですが、一条側からはそのような内容の話というのはありましたか?

毎日は無理ですが、集に一度は顔を出して飲み物でも差し入れるつもりではいます。
13: 匿名さん 
[2009-02-04 01:37:00]
私はお茶だし無用って言われましたね。
でもまぁ缶コーヒーくらいは差し入れました。
14: 入居予定さん 
[2009-02-04 02:11:00]
>12
うちも営業さんからは必要ないと言われましたが、母が日課のようにお茶やらお菓子を持って行ってました。
せっかく建てるマイホームなので、棟梁と少しでも良い関係を築きたいですよねー。
その時に家の状況も見せてもらえますし。
15: 契約済みさん 
[2009-02-04 08:00:00]
>>10
「超長期モデル」でお得ってうらやましいですね。
私ももう少し待ってたら検討できたのかな。
参考までに、標準との違いと値段(坪単価)教えてください。
16: 匿名さん 
[2009-02-04 08:32:00]
>11
百歩譲ってそうだとしたら鉄骨は新築当初から隙間だらけだね。
しかも制震は字のごとく振幅を抑制する効果はあっても元々の地震波を抑制するものではない。つまり地震時に大きく揺れることを自ら証明してることになるんだよ。
ヘーベルとかは制震が標準な理由がよくわかるよw

そもそも釘や固定金具をつける方向って揺れなどの方向に対して必ず垂直若しくは影響ない方向を狙って打つって知らなかったみたいだね。ここが力技を使う軽量鉄骨と全く考えが違うところ。しかもせん断強度って言葉知ってるかな?
釘とネジでは天地の差があるんだよ。だから木造ではネジ使うなんて有り得ないんだよね。

ここまで書けば察しがつくだろうが自分はフレーム構造の建築には全く興味が無いから鉄骨住宅なんて有り得ない。ましてや軽量鉄骨なんてごみだよね。
更に言うと木造も有り得ない。

ひとつおりこうになったね
17: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 08:38:00]
>>11
じゃぁなんでこのスレにいるのよ(笑)
18: 16 
[2009-02-04 08:45:00]
追加だよ
各メーカーが加震実験を行い阪神大震災クラスの加震を行った後の変位はゼロだと軒並み報告してますね。一条はわかりませんが、
釘が抜けて隙間ができたら変位はゼロにならないからね。構造体そのものの復元力によるものと解釈するのが普通。
そうなると最初から隙間だらけの鉄骨住宅って… になるでしょ?

気密が高い事と劣化速度は直接の因果関係はありません。
19: 匿名さん 
[2009-02-04 08:48:00]
例えるなら
いつものようにカモ探してたらカラスがいたからまずそれを叩いたまでのことよ。
20: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 08:50:00]
>>19
くだらないヤツだな。人間性を疑う。
21: 物件比較中さん 
[2009-02-04 17:05:00]
なんやら人に伝えようとしているが
文章が共感を得れる表現になっていないね。

一人よがり?
22: 匿名さん 
[2009-02-04 18:40:00]
多分19はあちこちで同じ様な文章書いて誰にも相手にされないんだろう。
さびしいね。
23: 購入検討中さん 
[2009-02-04 20:46:00]
いるいる。そうゆう人。
ひけらかし系?
24: 物件比較中さん 
[2009-02-04 21:11:00]
>文章が共感を得れる表現になっていないね。

共感を得たいんなら「それに比べると木造・・一条は良いですね」と書くよね。
それを一条も否定してるんだからまさに

>カモ探してたらカラスがいたから

ってことでしょう。
そんなこともわからないの?
25: 匿名さん 
[2009-02-04 22:29:00]
19さんオススメの工法はなんですか?

ひらたく3行説明でお願い致します。
26: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 23:44:00]
灯油床暖房の設定に関する質問です

一条マニュアルに「ボイラー温度50℃で使ってください。
それ以上の温度だと、灯油消費量が増加します」という内容なのですが、
50℃以上の設定で使ってる方いますか?
27: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 13:56:00]
高くなると書いてあるから50℃で使ってます。みんなそうでしょう。くだらない質問をするなよ。
28: 匿名さん 
[2009-02-05 19:43:00]
殺伐になってまいりました。
29: 26 
[2009-02-05 22:53:00]
通常ならばくだらん質問だけど詳細書くよ

長府の床暖ボイラーは、ON・OFF制御で、燃料消費量は1時間に1L
このボイラーは低温燃焼とか高温燃焼とかは出来ずに常に一定の燃焼をしている

使ってみての感想はボイラーが稼動している時は1時間に1L程度は消費してるみたい

サーモスタットで加温中ランプが2台のリモコンでバラバラに点灯するので、
これを揃えることで燃料消費量が抑えられるのかな?と思った次第

サーモスタットが加温してくれという信号を抑えるために温水供給温度が高くなれば
加温中表示の回数が減る

ということでこれを実践してる人が居るのかなー?と思ったわけです
30: 夢の家4 
[2009-02-06 12:29:00]
引き渡し後の話なんですがフィルターの予備なんて皆さん頂きました?
あと定期点検みたいな保証はあります?
31: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 18:39:00]
>>30
フィルターは入居1年後ぐらいに送られてきました。
初回はタダでした。

そのフィルターに、予備フィルターの注文書が同封されていまして、
2回目以降はそれで買うようです。
10個単位なんで、多少余るんですけどね。
32: 匿名さん 
[2009-02-06 19:13:00]
>>31ありがとうございます
定期点検はないみたいですねそのかわり部位事に何年か保証がついてんのかな
33: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 00:51:00]
夢の家3のことじゃね
30が言ってるのは「4」

うちも4だけど、予備フィルター付いてなかった。
34: 契約済みさん 
[2009-02-07 07:27:00]
セゾンFの屋根を和瓦にした方いますか?

「耐久の面で瓦にしたいけど、値段が・・・」と言ったら
値段の安い和瓦も選べると聞きました。
でも洋館に和瓦を合わせたイメージがわかなくて、
実際につけている方の感想が聞きたいです。
35: 匿名100 
[2009-02-07 09:43:00]
4月着工の者ですが、コストを考えて和瓦にします。
何軒か完成した家をみて回りましたが、けっこう和瓦もありましたし、
ぜんぜん違和感なんてありませんよ。瓦の色はや外壁の色等は気になりますが、
瓦の和か洋かなんてほとんど気がつかないものです・・・と思います。
わたしはそれで減らした予算をエコキュートに回しました。
36: 匿名さん 
[2009-02-07 11:04:00]
瓦にするならVのがいいんじゃない?
37: 愛知 
[2009-02-07 11:59:00]
私はセゾンVの瓦にしようか迷いましたがFでカラーベストにしました。
屋根はメンテフリーでも外壁の吹き付けは寿命が短そうなので。メンテ時はオールペンを予定しています。次は何色にしようかなぁ・・・
プチリフォームってやつですかね
38: 匿名さん 
[2009-02-07 18:52:00]
そろそろ契約、着工は5月ごろになりそうです。
最近、某HMが破産しましたよね。一条さんは住宅完成保証に入っていないそうですが、皆さんの担当の営業さんは何か言ってましたか?
うちは、一条は負債がないから大丈夫だと言われましたが、実際に証拠見たわけじゃないし、もしもの事を考えると不安です。
39: 8 
[2009-02-08 10:41:00]
>>38
営業と雑談して色々教えてもらったけど、近況はこんな感じ↓
・年間建設戸数、去年業界8位⇒今7位
・集合住宅抜きで今年度は年間8500戸見込み。
 ⇒去年へこんで5500戸だったので、対前年比+3000戸?
・今年創業30周年
・i-cubeがヒット。
 ⇒本当は30周年記念商品で、今年出す予定だったけど、
  去年に商品開発が終わったので去年に出しちゃいました。。との。
 ⇒新しい客層ゲット。
  っつうか、ネットの掲示板トレースすると(夢の家Ⅰ⇒夢の家Ⅳ)で
  坪単価上げすぎ。客層変わってたんと違う?ってツッコミ入れる。
  営業、苦笑い。
・今年30周年記念は、代わりに、
 夢の家Ⅳにて
  『ハウスオブザイヤー2007大賞受賞モデル』
 をだすとの。
 ⇒坪単価は上がったがテンコもり。
 ⇒詳しくは言えないと言われたので詳しくは書かないが
  もうそろそろ発表してもいい頃?

営業トークも混じっているので、話3割引で聞く必要があると思うが、
それでも斜陽産業と言われる中、
たぶん勝ち組の方では?
オレに言われても何の安心もないだろうけど、まぁ大丈夫じゃね?
40: 8 
[2009-02-08 10:56:00]
>>35
和瓦ってセゾンの白いカタログに載っている瓦?
それとも裏メニューで存在するの?
41: 8 
[2009-02-08 13:04:00]
一条について営業にいろいろヒアリング中だが
そのうちの一つの懸念。

住宅性能評価は標準でついていないばかりか
オプションでつけると30万するという。

どこのHMでも大体10万が標準だと思うが
なぜ30万もするのか納得いく回答なし。

住宅性能評価を付けると仕様が変わるのか?
と問いつめても決してそんなことない。の一本張り。

だれか納得いく理由知っている人いない?
42: 契約済みさん 
[2009-02-08 14:56:00]
34です。
みなさんご意見ありがとうございました。
もう少し猶予があるのでもう少し悩んでみますが、
違和感もそんなになさそうなんですね。
Vも考えましたが、屋根面積が狭いので、
差額がものすごく大きく断念しました。
37さんのようにリフォームという考えで
カラーベストのままにするのも面白いですね。
いろいろな考えがあって大変参考になります。
43: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 18:40:00]
申請費用198000円+書類作成費98000円といわれました。
高いと思いましたがお願いしました。
他のHMでそんなに安いとは知りませんでした。

営業さんは別に必要ないと思いますが・・と消極的でした。

免震住宅の関係で少しローンが安くはなりましたが、30万の価値があったかどうかはよくわかりません。あとで立派な資料が頂けるので何かトラブルがあったときにはいいかもしれません。
44: 匿名さん 
[2009-02-08 19:47:00]
>>43
他のHMですか゛

15くらいでしたよ
倍は違うようですね
長期の1. 2にするためにそうしたけど、倍だとコストパフォーマンス悪そうですね
45: 契約済みさん 
[2009-02-08 22:17:00]
床暖房は電気と灯油とどちらがいいのでしょうか?
ちなみに予定地は富山県平野部です。
46: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:08:00]
>>45さん

寒冷地なら灯油が良いです。(電気だと電気代がすごく高いです。)
暖かい地方でオール電化にしようと思ってるなら電気が良いと思います。
47: 旧称 
[2009-02-09 00:15:00]
出ましたね、やばい話、マイナスの話が出ると必ず質問が出て回答がでるパターン。
本当に会社で情報操作してるような感じがしますね。営業の8500棟見込みはあまりにかさ上げしすぎでは?うそつきは泥棒の始まりといいますよ。それか数字に弱い方なのかな。
48: 地元不動産業者さん 
[2009-02-09 00:21:00]
別名「埋め尽くしパターン」です。
49: サラリーマンさん 
[2009-02-09 02:08:00]
何で質問が出て、回答が出ることが不思議なの?
どのスレでも同じ事言えるんじゃないの。

それより、何で張り付いていちいちチェックしてるのかがわからん(笑)
50: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 08:37:00]
ここの影響力って強いからねえ、企業としても当然監視はしてるでしょう。
51: 8 
[2009-02-09 11:16:00]
>>45
富山なら電気は厳しいかなぁ。。

エアコンは外気温によって効率が大きく変化します。
具体的には外気と設定温度の差が大きいほど効率悪いです。


具体的には、URLわすれたけど、ハウスオブザイヤーの審査で使う
エアコンの効率グラフによると、室外5度ぐらいで
1〜2割ぐらい落とした値を用いているようだ。(copの話)
外気下がるとさらに下がっているグラフだった。
実際もこれに近い効率低下があるものと。

#ハウスオブザイヤーではエアコンの電気代一つとっても、
 365日の気温の変化を1時間刻みで入力して、上記のエアコン
 効率も考慮して事細かに計算するらしい。

以下脱線。
ちなみに俺が、なんで、こんなのを調べてたかというと
・ハウスオブザイヤーで、どうゆう審査をして一条がNo1になったのか?
・一条の公表Q値より、ハウスオブザイヤー審査結果のQ値の方が
 むしろ良かったのはなぜなのか?(普通逆だわな。)
を調べてたんだな。

#またおもろいネタ見つけたら書き込むわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる