注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

No.101  
by 8 2009-02-14 22:17:00
8です。
 
あとそうそう。
なんで、i-cube、全国展開できていないのかも聞いてみた。

実はi-cube、壁はパネルどころか、外壁まで工場で作ってくるらしい。
1面が幅4モジュールあろうと、2x6材、パネル、断熱材、配線、外壁も全部工場で。
工場の流れ作業で作る量を増やすことで、現地での組み立てを減らし、工期を短縮し
コストダウンこともやっているそう。

 #ミサワの鉄骨とかと狙いは一緒だね。ミサワ鉄骨は部屋として工場で作ってくるけど。

で、このディメリットが、地域によって、建設中に、壁の中を検査する地域。
県毎に工場、その工場で出来る製品を審査して特別に認可を取りながら
進めているとの。

で、現状は、認可をもらった、兵庫、大阪の一部、北海道、あと青森?東北のどこか
(失念してもうしわけない)だけらしい。

 #ってことは、理屈的にはミサワが建てれる地域では時間の問題?

あと社内で流れてくる噂では、壁を現地組み立てて、一気に普及を狙う考えもあるそう。
まだの地域は、展示場で要望してみては。
No.102  
by 匿名さん 2009-02-14 23:20:00
一条さんで家を新築したいと思っています。
内装が気に入っています。

が、見えない部分が気になります。

土台が米ツガ
柱が節あり杉
梁が米松

と聞きましたが、本当でしょうか。
ローコストメーカーが使っている物と同じですよね?

これらをすべて檜にしてもらうことはできるのでしょうか?
恐らくオプションになるとは思いますが、土台、柱、梁を檜で建てられた方はいますか?
No.103  
by 8 2009-02-15 00:12:00
>>102

他社、何社か工場見学、構造現場と色々周り、
営業だけじゃなく、もっと上の方の人に直接話さえてもらって、
色々質問しまくりましたけど、
一条のが一番良かったですよ。

《特徴》
・芯持ち材(木の年輪が中心を通っている)
・含水率20%以下に乾燥させている。
 ⇒地場の工務店とかローコスト系は、
  間取り決まって発注してから買い付ける。
・製材メーカが持ちんだ木の返品率は40%
 ⇒返品した木はその手の市場でランク付けされて売られる。
 ⇒乾燥前で返品することも、乾燥させて曲がって返品することもあるそう。
  3.5寸でも買う業者はいるらしい。。
・『仕入れ4寸』or『客出し4寸』において一条は客出し4寸
 ⇒客出し4寸とは仕入れは4寸以上で仕入れ(4.2〜3寸)
  乾燥&カンナがけした時のサイズが4寸。
 ⇒仕入れ4寸は仕入れた時が4寸。
  (普通は4寸柱とは、仕入れ4寸のことを指すようです。)

とのこと。

>ローコストメーカーが使っている物と同じですよね?

ローコストは無垢の木なんてつかいませんよ。
集成材です。
無垢の木は高い高い。

集成材とは、木はどうしても丸いので、角材を取ると周辺の4つがあまります。
そこから、細い角材を作り出し、束ねて接着した木です。

木の表面に近いので、節はいっぱいあるは、材質もいろんなのを使うので、
品質はめちゃめちゃです。

たとえば、ツーバイの安物では、木の種類、SPF材って書いていますが、
スプルース(Spruce)、パイン(Pine)、ファー(Fir)の木の集合です。
No.104  
by 匿名さん 2009-02-15 00:16:00
>>無垢の木は高い高い。

ムクっていってもピンキリです。ほんとうに高価ないいムクか見分けつきますか???
No.105  
by 8 2009-02-15 00:18:00
8です。

追加
>土台が米ツガ
>柱が節あり杉
>梁が米松
>と聞きましたが、本当でしょうか。

私も確認しましたが本当ですね。
掲示板では、
 >土台が米ヒバ
ってありましたが?
って質問しましたが、加圧注入がよく効くので、
こちらでも問題がないとわかり、米ヒバにしましたとのこと。

#これに関しては小額で米ヒバは可能っぽい。(10万ぐらい?)

>柱が節あり杉

これはセゾンVではミストサウナか、ジェットバスか、柱を杉⇒檜に
変更可能です。

ちなみに俺はセゾンVで、杉⇒檜に変える予定です。

>梁が米松

通称、ダグラスファーですが、どれとっても、性能いいなぁ(強度は檜より上)
ネット見ても、ALLダグラスファーでお願い!ってページもヒットするぐらいなので
実はいいなぁ。。と思っていますが如何ですか?
No.106  
by 匿名さん 2009-02-15 00:19:00
ローコストで無垢が無いって??
いいかげんな事書かない方がいいよ

いっぱいあるよ
檜の芯持ち材使ってる所もある
知らべてから書きましょう
No.107  
by 8 2009-02-15 00:33:00
>>104

>>無垢の木は高い高い。
>ムクっていってもピンキリです。ほんとうに高価ないいムクか見分けつきますか???
 
上と下でどれぐらいピンキリかご存知ですか?

極上の一本を使いまくっているとは、一条の坪単価から期待しませんが、
上記に書きましたが、

>・芯持ち材(木の年輪が中心を通っている)
>・含水率20%以下に乾燥させている。

を同時に満たすのって既に高価な部類ですよ。
 
木って何かと年輪、南側が成長しやすいです。
南側と北側の成長が激しい木を20%も乾燥させると、
反って使い物になりません。

よって、そうゆう木は、その手の市場に流れ
節の数などによってランクわけされて売られます。

その手の市場で買う工務店やローエンドは、
乾燥させないまま使うので、10年ぐらい経って
ねじれたり、反ったり、機密性が落ちたりします。

すなわち安い木です。

見た目も、節も節なしとなると5倍ぐらいしますし、
コブシ(小さな節)でも3倍ぐらいか。
そんな木が使われてるとは期待しませんが、

坪単価からは想像できないぐらい、
いい木を使っていると思います。

この辺を調べてて思ったのは、やっぱ現金持っている会社、
右肩上がりの会社には、製材屋がしのぎを削って群がる。
そして長期契約を結びたがる。
という実体でした。
No.108  
by 8 2009-02-15 00:39:00
おっと。

>コブシ(小さな節)でも3倍ぐらいか

コブシは一条で出てくるランクですね。
No.109  
by ご近所さん 2009-02-15 08:44:00
一条が使ってるのも安い木でしょう。
No.110  
by 匿名さん 2009-02-15 08:49:00
8さん

ありがとうございます。
土台は米ツガではなく、米ヒバなのですか?(8さんの書かれた105より)

米ヒバのことはわかりませんが、米ツガを使っているのは加圧注入しやすいからですよね。
質のよい檜では注入しにくいというのも、米ツガを使っている理由のようです。
これについては、今度営業さんに変更できないかを直接聞いてみますね。

実際柱を檜にしたとき、加圧注入は杉よりは、やりにくいと聞きました。
きめが粗い?(だったかな?)とか、柔らかい木?の方が加圧注入に向いているという話を聞いて、構造がやわらかい木を使っているなんて大丈夫だろうか?と心配です。

8さんはいろいろ勉強されているようですね。↑のことについては、何かご存じですか?

無垢と言ってもピンキリと書かれている方がいらっしゃいますが、私も存じております。
確かにそうですよね。
なので、その点について営業さんに質問しましたが、もちろん「樹齢40年でしっかり乾燥させていて、4寸の質がいい物を使っている」という回答でした。営業さんに質問したので、予想通りの回答ですが(^_^;)
No.111  
by 入居済み住民さん 2009-02-15 09:12:00
>>102
>>110

昨年4月入居したものです。
そのときの標準は
土台 ベイツガ
柱 杉
梁 ダグラスファー
でしたが、土台ベイツガは絶対嫌でしたのでオプションでベイツガからベイヒバに変更してもらいました。檜にすることもできますよといわれましたがベイヒバにしました。差額は忘れましたがたいしたこと無かったですよ。
柱は加圧注入杉でもいいと思っていましたが、セゾンFからVに変更するときについてくる「この中から選んでください」オプションの中に「オール檜」というのがあり、せっかくだからということで檜に変更しました。オールといっても柱は檜になりますが土台や梁は変わらないようです。

営業に聞くのが一番ですよ。
No.112  
by 匿名さん 2009-02-15 09:35:00
質問です。
まだ一条で家を建てるとは決めてなく、他のHMも勉強中で建てるのも来年か再来年ぐらいになると思います。
その事は担当も理解してます。

先日担当営業に30周年記念キャンペーンのパンフをもらい、床暖房のキャンペーン価格が今月いっぱいで値上がると説明されました。

そこで『キャンペーンのエントリーだけしときませんか?』と言われ、100万が必要との事、
もし一条で建てなかったとしても手数料をひいた95万ぐらいは必ず戻ってくると説明されました。

100万前払いするのにちょっと抵抗感があるのですが、必ず戻ってくるならまぁいいかなと思うのですが・・・
ほんとに戻ってくるんですかね?
No.113  
by 匿名さん 2009-02-15 09:38:00
111さん

102,110です。

土台はベイヒバへ変更したのですね。
檜への変更もできるということで、安心しました。

せめて土台と柱は檜にこだわりたいので。

ありがとうございました。
No.114  
by 8 2009-02-15 11:39:00
8です。
 
>>112

>先日担当営業に30周年記念キャンペーンのパンフをもらい、
>床暖房のキャンペーン価格が今月いっぱいで値上がると説明されました。

やっぱ上がるんですね。
うちの営業からも床暖房上がるってきいています。

 #この詳細は、過去の私のコメント >>70 に書きました。

>そこで『キャンペーンのエントリーだけしときませんか?』と言われ、100万が必要との事、
>もし一条で建てなかったとしても手数料をひいた95万ぐらいは必ず戻ってくると説明されました。

間違ってはいませんが、これって契約を結ばないといけません。
契約を結ぶと、基本は75日以内に、着工の契約を結ばないといけません。
それまで、何度か打ち合わせを行いますが、1回につき5万引きだったかな。
1図面5万円だったかな。それぐらいひかれます。
あと収入印紙代も引かれるんじゃないかな?

ってことで、

>100万前払いするのにちょっと抵抗感があるのですが、必ず戻ってくるならまぁいいかなと思うのですが・・・
>ほんとに戻ってくるんですかね?

ニュアンスは全くウソではありませんが、

>まだ一条で家を建てるとは決めてなく、
>他のHMも勉強中で建てるのも来年か再来年ぐらいになると思います。

であれば、俺個人的にはお勧めしません。
仮契約結ばなくても、勉強はできると思います。

ちなみ、俺は、元々、鉄骨か、木造かどっちがいい?から入って、
素人ですが、この板の名前『8』(No8が最初に書いたコメントなんで。)で
書いたコメントぐらいのところ、他社のHMについてもわかるところまで来ました。

 #今、一条に注目しているところです。

契約結ばなくてもこれぐらいのことは、ネット、展示場、営業に質問、構造見学会、
工場見学会とかで情報収集+勉強は可能です。

特に工場見学会は、何処もマネージャクラスの方がいるので、
営業が答えられそうにない質問がいっぱい溜まった時はオススメです。

営業だと持ち帰りで調べてくる質問も、即答で回答得られる場合が多いので、
さらにその回答から次の質問をぶつけることができるので、話がはやいです。


一条の工場見学会は、過去は、激込みで気ぜわしいのがネックでしたが、
今年に入ってずいぶん、ゆったりになってきています。

#一条、工場見学会の希望者数が激増してて、人数で言うと去年の2倍ぐらい。
 今年に入ってからは、開催を月1回⇒月2回になっているそうです。
 昨年行ったときは、お昼は食堂2交代制でしたが、
 今年行ったときは、おかげでゆっくり食べることができました(笑))

営業も1展示場7名体制から8名体制にしようと、今大募集かけているところらしいです。
営業にしてみたらライバルも増えるわけで、焦ってる営業もでてくると思います。
 
って事情があるので、そうゆう言葉が営業から出てきているのだと思いますが、
仮に値上げしたとしても、『納得してから買う』。の姿勢は貫いた方がいいですよ。
少なくとも俺は貫いています。

昔みたいに、
 『家は3度建てて初めて納得いくものができる』
とはいかないですし。
No.115  
by 8 2009-02-15 11:42:00
補足。。
 
上記で書いたのは関西の一条(っつうか俺の関係している所の一条)
FCとか、他の地域だと、また違ったルールかもしれません。
No.116  
by 8 2009-02-15 12:03:00
8です。

>>110

>ありがとうございます。
>土台は米ツガではなく、米ヒバなのですか?(8さんの書かれた105より)

大切なとこに誤字あってすいませんm(_ _)m

>>105
>私も確認しましたが本当ですね。
>掲示板では、
> >土台が米ヒバ
>ってありましたが?
>って質問しましたが、加圧注入がよく効くので、
>こちらでも問題がないとわかり、米ヒバにしましたとのこと。

米ツガの間違いですm(_ _)m
『米ヒバ』から、『米ツガ』に変えたとのことです。

あと檜に変わるのは >>111 さんが書いた通り、
オール檜ではなく、柱が『杉』から『檜』に変わるという意味です。

杉と言えば樹齢30年ぐらいから4寸の候補ですが、
檜だと50年はかかります。
強度は圧縮、ひっぱりとも、杉よりも全然上ですね。

梁については、一条、相当太い梁を入れます。
日本の松では数が取れないので、米松(ダグラスファー)を入れるとの。

また、ダグラスファーは、場所によって全然品質が異なりますが、
(暖かい地域のダグラスファーは、早く育ちますがやわらかいです。)
一条のダグラスファーは、北米の寒い地域から仕入れているらしいです。

 #実物見て地域が見分けれるようになったらもう一回見てこようと
  思っていますが見分け方を調査中。。
No.117  
by 8 2009-02-15 12:42:00
>>110さん

後半の質問に答えてなかった(汗)

>実際柱を檜にしたとき、加圧注入は杉よりは、やりにくいと聞きました。
>きめが粗い?(だったかな?)とか、柔らかい木?の方が加圧注入に向いていると
>いう話を聞いて、構造がやわらかい木を使っているなんて大丈夫だろうか?と心配です。

>8さんはいろいろ勉強されているようですね。↑のことについては、何かご存じですか?

俺も詳しくわからないなぁ。。
 
柔らかいって言っても、圧縮強度、引っ張り強度が、檜よりある樹種もあったりするし、
でも、樹種によって、圧縮、引っ張りの強度はあっても、ヤング率はよくないとか
そうゆうのがあるのかとか。もし柔らかいの意味がそうだったりしたら、
米栂は、土台なんで、ヤング率はどうでもいいとか。
もっと木については調査が必要です。。

>無垢と言ってもピンキリと書かれている方がいらっしゃいますが、私も存じております。
>確かにそうですよね。
>なので、その点について営業さんに質問しましたが、もちろん「樹齢40年でしっかり乾燥させてい>て、4寸の質がいい物を使っている」という回答でした。営業さんに質問したので、
>予想通りの回答ですが(^_^;)

俺も綺麗に即答できる営業にはあったことないなぁ。。

ついつい、こんなアバウトな回答をされると、
例えば、
 ”4寸の質がいい物”のニュアンスがわからなかったのですが、
  『検品の基準にはどのようなものがありますか?』
  『返品率は?』
  『返品した木材は何処に行くのですか?』
  『4寸とは仕入れでですか?客出しでですか?』
んな感じで、何倍にも質問を返してしまいます(汗)
No.118  
by 匿名さん 2009-02-15 13:46:00
8さん
>>105 の
>ちなみに俺はセゾンVで、杉⇒檜に変える予定です。

すみませんが、これのオプション料金いくらでしょうか?
見積もりに特別サービスの項目で書いてあると思います。
No.119  
by 匿名さん 2009-02-15 16:14:00
8さんへ

102です。
お忙しいところありがとうございます。
8さんもいろいろと勉強されていらっしゃいますね。

樹齢40年の檜と営業の方がおっしゃっていましたが、檜の樹齢が40年では若いのでは?と私も思っていました。やはり50年くらいは経っていてほしいものです。

111さんの表記には、土台について「檜にすることもできますよといわれましたが・・・」という表記があるので、オプション料金を出せば可能かもしれませんよ!?

また営業さんに確認してみようと思います。

お互いに納得の家造りができるといいですね(*^_^*)
No.120  
by 8 2009-02-15 16:41:00
8です。
 
>>118さん
>すみませんが、これのオプション料金いくらでしょうか?
>見積もりに特別サービスの項目で書いてあると思います。

柱を『杉』⇒『檜』に変更するオプションですが、
〜2/20が賞味期限の見積書ですが、341700円って書いていますね。

>>102 さん(119さん)
>111さんの表記には、土台について「檜にすることもできますよといわれましたが・・・」
>という表記があるので、オプション料金を出せば可能かもしれませんよ!?

土台が檜かぁ。
響きはグッと上がりますね。

米ヒバだったら口頭でですが+10万ぐらいと聞いたことありますが、
檜の価格も気になりますね。

ただ、米ヒバって、
 ・腐食に強い
 ・シロアリに強い
 ・圧縮強度は檜の1.3倍強い。
 ・引っ張り強度は檜より5%増しとやや強い程度。
と見た目はそんなに良くないけど、
性能は良くってまさに縁の下の力持ち的素材なんですよ。
No.121  
by 匿名さん 2009-02-15 17:04:00
No.112です

8さん回答ありがとうございます。

>契約を結ぶと、基本は75日以内に、着工の契約を結ばないといけません。

これは初耳です!
次回会った時に聞いてみて、この回答しだいで仮契約するか考えたいと思います。

工場見学会は先月参加しました。
その日は約700名ぐらいの方が参加したらしく、今までに無いぐらいの激混みだと言ってました。
そこでガラガラやったら1等が当たってしまい、おぉ!とか思ってたら一人飛ばしぐらいで1等が3本出たので・・・一条の作戦でけっこう1等が出やすいんじゃ?とか思ったんですがどうなんですかね?
No.122  
by 匿名さん 2009-02-15 17:14:00
>>121
あなたが言うことが本当なら
USENと同じ戦法でしょう

あまり誉められた戦法じゃないし
たいていの場合は、当選戦法は消費者に不利になります
冷静に考えることをお勧めします
No.123  
by 8 2009-02-15 17:31:00
8です。
 
>>112さん
激混みの工場見学会、お疲れ様でした。

しかし、1等、うらやましい。うらやましすぎる。
要らないなら『くれ!』って言いたいぐらい(ToT)

 #5.1chスピーカー狙いです。
 
俺は2回行ったけど、2回とも2等。
わけわからんソロモンマホガニーの額に入った絵をもらってきました。
俺的には3等の米の方が魅力的なんだが。。

>>契約を結ぶと、基本は75日以内に、着工の契約を結ばないといけません。
>これは初耳です!

FCや他の一条によっても違うのかもしれませんが、
俺の関わっている地域の一条では(ちなみに関西)
 坪単価&住設の価格をロックする = 仮契約を交わす。
ですよ。
契約せずに坪単価&住設の価格をロックする方法はないです。

>次回会った時に聞いてみて、この回答しだいで仮契約するか考えたいと思います。
 
俺より仮契約早かったりしてね(笑)
No.124  
by 118 2009-02-15 19:47:00
>柱を『杉』⇒『檜』に変更するオプションですが、
>〜2/20が賞味期限の見積書ですが、341700円って書いていますね

むーん。結構いい値段しますね。ありがとう。
当方Vにしましたけど、こういったオプションの説明いっさいなかったので
ちょいと腹立ってきました。

>>121
75日ってのはサービス1点が付く期限(目安)ですよ。
要は会社からのお礼ってことらしいです。(いつまでも内容がきまらないと営業や設計がそのお客さんにずっと付いていないといけない=早く決めてくれてありがとうで1点サービス)
別に契約から75日以上かかって内容決めても問題ないですよ。

工場見学の1等は参加4組に対して1つだそうです。
いろんな地域から来てると思うけど、地域ごとに当りは区兵に割り当てられていて、例えばその地域で10組参加だと1等は2個、12組で3個って割合だそうで。
私の時は14か15組でバス2台で出動、片方のバスに3名当選で自分たちのバスは当選ゼロで帰りのバスはお通夜モード(笑)
No.125  
by 118 2009-02-15 19:50:00
>地域ごとに当りは区兵に割り当てられていて
×区兵
○平等
…orz
No.126  
by 匿名さん 2009-02-15 21:41:00
No.112です

>>No.122さん
USENは自分の親族と友達に当たって契約した人いました。
数ヵ月後には二人とも失敗したって言ってましたね。

>冷静に考えることをお勧めします

ですよね!


>>by 8さん
>俺は2回行ったけど、2回とも2等。
>わけわからんソロモンマホガニーの額に入った絵をもらってきました。

あぁ、それ欲しかったんですよね〜

>契約を結ぶと、基本は75日以内に、着工の契約を結ばないといけません。

次回聞こうと思ってたんですが、気になってしょうがなかったので夕方電話して聞きました。

自分は超長期のお客様扱いらしく、『契約を結ぶと、基本は75日以内に、着工の契約を結ばないといけません。』←これは関係無いと言ってました。
他にも詳しい説明してくれたんですが・・・その後に世間話してたら忘れちゃいましたorz

自分の担当さんのお客様で仮契約してから3年経ってから建てた方もいて、仮契約した時の金額で建てたと言ってました。


>>by 118さん
ガラガラの詳しい説明ありがとうございました!
自分の時は12組ぐらいだったかな?自分より営業の方が喜んでましたw

>私の時は14か15組でバス2台で出動、片方のバスに3名当選で自分たちのバスは当選ゼロで帰りのバスはお通夜モード(笑)

片方のバスにかたよるとはorz
No.127  
by 購入検討中さん 2009-02-16 00:02:00
8さんへ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18881/
を見ると

> RC>重量鉄骨>軽量鉄骨=2×4>木造

とか

>木造の3階建ては、揺れやすいですよ。風が吹いたり、トラックが横通ったりするだけで
>揺れます。また3階の木造で、昔ながらの6畳程度の部屋が何部屋か、でしたらよいですが、
>リビングで15畳とか、大空間を作るには無理があります。また窓の大きさ、位置など制約も
>多いと思います。

とあるけど、8さん的に見ても、一条で建てても、やっぱダメなの?
No.128  
by 8 2009-02-16 22:32:00
>>127さん
 
>とあるけど、8さん的に見ても、一条で建てても、やっぱダメなの?
 
色んな人が色んなこと感じで、いろんなHMの家を買うことはいいことだと思う。
でも真実は一つ。その真実に近づきたかったらひたすら調べる。

ってことで、俺も同ようなこと、色々調べて答え持ってるけど、
あくまで俺の判断な。

>木造の3階建ては、揺れやすいですよ。風が吹いたり、トラックが横通ったりするだけで
>揺れます。
 
これは、鉄骨と木造、それぞれのHMに聞いて回った。
でも『3階建てにすると揺れますか?』なんて聞いちゃダメ。
 
この問題は、言い換えると、
 『トラックが家の前を通ったとき、1Fの揺れ⇒2Fの揺れ⇒3Fの揺れ
  と揺れが増幅し、1Fでは気付かなかった揺れが、3Fで感じる。』
問題。

俺は、各HMに、
 『地面に1000ガルの加振したとき、2Fの床、3Fの床の震度は何ガルですか?』
と聞いて回った。
No.129  
by 8 2009-02-16 22:37:00
8です。(つづき)

聞いて回って色々話を聞いていると以下のことがわかった。
 ・木造は1.1倍ずつとかそれぐらいの増幅に対し、鉄骨はそれ以上の傾向があった。
 ・鉄骨HMの話を聞いていると下記のようなイメージ。

  ・そもそも鉄骨は地震に対ししならせて耐える設計。
  ・1Fは肉厚が7mmとか5mmとか厚みがあるのを使って
   3Fにいくほど3mmとか薄くしていく(釣竿みたいなイメージ)

   #Pとか1F〜3Fまで全部3mmでいくHMもあるようだが、
    これはこれで不安。。

 ・ただ、それだと建物は耐えれても家財&人に問題でるから『制震』を入れる。
  『制震』とは揺れという『運動エネルギー』を『熱エネルギー』に変換し、
  揺れを半減させる装置。
  (=そうゆうゴムを挟む)
  ⇒これは、鉄骨のように、もともと弾性がある素材で、先端ほど細くし、
   しならせる設計でよく機能する。
 ・木は鉄のようにしならせるのは無理。
  ⇒ひたすら剛性をあげカチカチにしていく。
   (=悪いように言うと限界まで耐えて突然バキッて感じ。
    この限界はHM(の商品)による。一条(の夢の家)は、かなり高め。)

 って感じで、家の前のトラックに対する微振動は鉄骨の方が揺れると思うなぁ。
No.130  
by 8 2009-02-16 22:38:00
8です。(つづき)

他にも木の性質もある。
 
 木は鉄より振動を吸収する性質がある。
  ⇒躯体がむき出しのとき、木と鉄に手のひらでどーんと押したら
   音はどうなるだろう?
  ⇒木は素材が吸収して上の方では音が聞こえなくなるが、
   鉄は素材は全く吸収しないので上の方まで響く。
  ⇒このことは、道路の微細な振動が、木造を吸収し、
   鉄骨は上まで伝えていることを意味しないだろうか?

 木のこの性質は、家の前をトラックが通ったときは、
 このようにいいように作用する。
  
  ただし、20年30年経ったらどうだろうか?
  鉄は何10年の時を経ても1mmも縮まないだろう。
  しかし、木造は、
   ・生木だと切った時は同じ長さでも乾燥の度合いで縮んでくる。
   ・木は色の濃いところが強度があって、薄いところは濃いところより
    強度が低い等ばらつきがある。
   ・地震が起きると、弱いところに負担がかかり顕著になる。
  と言った面もあると思う。
No.131  
by 8 2009-02-16 22:49:00
・・・書いてたら疲れてきた。。
ってことで、ここでいきなり結論・・

 ・家の前のトラックの微細な揺れは鉄骨の方が大きいと思われ。
  ⇒木材をプレキャスト(工場生産)しているHMの場合
   現場で大工さんがやっている場合は・・・。

>リビングで15畳とか、大空間を作るには無理があります。

 ・リビングで15畳とか、広さというより、部屋の梁は4モジュールとばしが(1P=91cm)
  家にとって優しい範囲で広く取れる長さ。
  (技術的には何処のHMも大抵5モジュールは梁を飛ばせる話だったけど、
   話聞いていると家にはやさしくないみたい。)
 ・また窓の大きさ、位置など制約も>多いと思います。
 
 #ちなみに俺の家の間取り、LDKで25畳な。。
  (=もちろん5モジュール飛ばしはやってない。)

>また窓の大きさ、位置など制約も多いと思います。

 ツーバイは実は壁で荷重をささえます。
 (2x4材や2x6材は、丸太から四角い柱を取った後の周辺の4辺から
  作るので節だらけというのと、木の表面に近い柔らかい木なので、
  荷重をかけません。なんで窓の位置、大きさは制約おもっきり受けます。)

 #俺の家も夢の家ならそのままOK。ツーバイ系は結構窓の位置、大きさ、
  1Fと2Fの間取りの絡みの修正、色々指摘された(ToT)

最後に俺的には、
・木造は、ひたすらカチカチの剛構造を取るので、免震と非常に相性がいいと思う。
・免震は、建物の固有周期が長いと効果が薄れる。(当然地面も固有周期が長いと薄れるが。)
・家は、地震の度に気密性を失っていく。
・免震なら、初期性能の低下を出来る限りゆっくりに出来る。
と思っている。
で、これに一条のバラツキの小ささが加わると?って感じ。
No.132  
by 8 2009-02-16 23:04:00
8です。

あっ、そうそう。
あちこち聞いて回ってて、とあるHMで、おもろい話があったのを思い出した。

>俺は、各HMに、
> 『地面に1000ガルの加振したとき、2Fの床、3Fの床の震度は何ガルですか?』
>と聞いて回った。

ある鉄骨のHM、2000ガルに耐えるというので、
んじゃ、そのときの2Fの床、3Fの床は何ガルだったのですか?と聞いた。

すると(しばらく資料を調べに行って)、
2Fの屋根(2F建てで)の震度で、そのときの加震は1000ガルという。

コケそうになりました。
それって、しならせすぎ。(家の剛性、さすがに足りないのでは?と思った)


#数字出すと何処のHMかバレるので1000、2000は違う
 数字に変えて当てはめています。

ってHMも実際にあったので、>>127さんも、聞くときは、
何処の震度がどうだったのかキチンと聞いてくださいね。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-16 23:41:00
なんか ここの人たちは何処のHMでも満足できないのではないかしら?
地元の工務店に こだわりの木や耐震性伝えて作ってもらえばいいのに。
それだけ勉強して詳しくなっちゃうと、なかなか信頼できるところや営業さんに会えないんじゃ?
No.134  
by 匿名さん 2009-02-16 23:55:00
ほんと、なぜ一条にこだわるんだろーね・・・・
技術系建築家と一緒に建てればいいのに。
No.135  
by 契約済みさん 2009-02-17 00:00:00
すでにセゾンVを契約済みで今、間取りやら内装を決めている者です。その中でど〜しても決めかねていることがありまして、すでに入居済みの方にご意見いただければと思います。

ズバリ、玄関ポーチは御影石とテラコッタタイル、どちらがお薦めですか?

もともと御影石の高級感も一条工務店に決めた大きな要素ではあるのですが、先日に築5年の展示場の御影石ポーチを見て唖然としました。バーナー仕立て?(滑り止めのザラザラ)の部分が汚いんです!掃除が行き届いている展示場ですらあの汚さです。一般家庭ではもっと悲惨なことになるのではと最近不安になってきました。

その点テラコッタタイルは、材質的に汚れもすぐに落ちそうですし、御影石からの変更で7万円の減額があるということで魅力的です。

汚れにくくするいい方法か、汚れがきれいになる掃除の方法があれば御影石がいいのですが、皆さんはお掃除とかどうされていますか?
No.136  
by 入居済み住民さん 2009-02-17 00:42:00
私は迷うことなくテラコッタにしました
理由は減額できるからの一点です

テラコッタでも汚れますけどね
No.137  
by 匿名さん 2009-02-17 02:20:00
テラコッタ、汚れるよ〜。滑らないけどね。
その上傷が付きやすい。
植木鉢置いたらまぁ〜るいキズが・・・(泣


まぁ安くなったからいっか、と自分を納得させてます。
No.138  
by 入居済み住民さん 2009-02-17 08:01:00
ブリアール風セゾンFなのでテラコッタにしました。雰囲気合うし減額でラッキー。うちは石材コーティングで汚れほとんどないです。御影石にもできるみたいですが、ピカピカ光るので好みが分かれるみたいです。
No.139  
by 入居済み住民さん 2009-02-17 08:53:00
>>133
>>134
このスレにおけるあなた(達じゃねーよな)の存在並に謎って事で良いんじゃない?
No.140  
by 匿名さん 2009-02-17 09:40:00
私はアシュレで契約しようと思ってて間取りも選んでもうすぐ契約予定なんだけど、どうしても憧れてた事が一個あって。
それのためにアシュレで34くらいの坪数を30位に減らして設計してもらえばセゾンでも差額100万くらいですかね?
契約直前だからダメかな。
No.141  
by Aムク 2009-02-17 10:37:00
>No.140 by 匿名さん 

契約前なら全然構わないのでは?
うちは、契約前と契約後の間取りとか全然違います(笑)打ち合わせしていくと、やっぱりこうしたほうが・・・ということが出てくるのは当然ですし。

うちの営業&設計さんは、「この図面だから契約するということではなく、今後いい家を造っていくためのパートナーとして選んでもらうことが契約で、ここからがスタートですので」と言ってました。
契約後だって、着工直前の工事承認書にサインする前だったらいくらでも変更可能ですよ。後悔しんいように希望はどんどん言ってみたほうがいいと思います。
No.142  
by 購入経験者さん 2009-02-17 10:47:00
>>ここからがスタートですので」と言ってました。

最悪ですね。追加工事で利益を上げる常套手段ですので、気をつけてください。
数千万円もするのに、何を買うのかが明確になっていないなんて、この業界だけです。
No.143  
by 入居済み住民さん 2009-02-17 11:56:00
アシュレもセゾンFもブリアールも同じ坪数なら思った以上に金額の変動が少なかった
だから坪数そこまで減らせば追金せずにセゾンF行けると思う。

アシュレも色々煮詰めていくとあれもしたいこれもしたいというのがどうしても出てくる。
だからある程度自由設計のほうがいいのだけど、結局坪数減らして小さい家にするか高いかは覚悟しなければならない。

自分もアシュレでいいやって思ってたけど、いい間取りが無くって・・・
No.144  
by Aムク 2009-02-17 12:03:00
>最悪ですね。追加工事で利益を上げる常套手段ですので、気をつけてください。

残念ながら、仕様が多少変更されたけど、金額が追加されるような工事はありませんでした。
むしろ、減額になったくらいです。
No.145  
by 地元不動産業者さん 2009-02-17 12:12:00
↑ お仕事ご苦労様です..
No.146  
by Aムク 2009-02-17 12:26:00

すみません、

>↑ お仕事ご苦労様です..

ってどういう意味かわからないんですが?
No.147  
by 匿名さん 2009-02-17 13:45:00
140です。皆様ありがとうございます。後悔しないように図面と見積だけでも出してもらます!
 30坪の家にリビング階段、、、バランスおかしいですかね。。
No.148  
by 匿名さん 2009-02-17 14:24:00
>>146
荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。
No.149  
by 困った 2009-02-17 14:44:00
先週一日かけて工場見学に行きました
たしかにこれでもかという感じでしたがどっか違うなあと言うのが感想でした
まず帰り着くなり契約はいつにしましょうと来ました
まだ間取りも見積もりももらっていないのに
しかもあれだけ体験させておきながら免震は無理とか脱衣所の追加は不可とか二階の図書室は重さで無理とか・・
しかも腰板は十坪でも五十坪でも十五メートルっておかしくないですか
床柱も花梨ばかりで絞り桧や欅も無いし
マホガニーとソロモンマホガニーの違いも知らないし
二十日契約と言ってましたがまだまだ無理ですね
不信の固まりになりました
No.150  
by Aムク 2009-02-17 17:08:00
>No.148 by 匿名さん

“こういう部分が良かったです”、という内容のことを書き込むと、営業マンが書いてるもの、と受け止められるということですか・・・。
ヒマな人がいるんですね。
No.151  
by 百年 2009-02-17 19:16:00
和風の百年シリーズで建てようかと思っている者です。純和風に憧れているので入母屋造にして書院を付け数寄屋門を造り、にし延床55〜56にて建てたいのですが、おおよそで総額いくらくらいになるものでしょうか?
No.152  
by 8 2009-02-18 00:23:00
解る範囲だけ。

>免震は無理とか脱衣所の追加は不可とか

65cmのクリアランス以外に何か縛りありましたか?

>二階の図書室は重さで無理とか・・
 
一条はアップライトピアノまでだったら、
補強なしで標準で耐えれるので結構強いなぁって思っていたのですが、
あなたが作りたい図書室はそれ以上?

>しかも腰板は十坪でも五十坪でも十五メートルっておかしくないですか

広さによって坪単価違うのは知っていますか?
狭いほど坪単価高いです。
なので不公平感はないですよ。

>床柱も花梨ばかりで絞り桧や欅も無いし

絞り桧は知りませんが、欅って何処の部分?
私の見積もりでは、床脇はオプションのではなく、
オリジナルのを作ってもらうのですが、欅で作ってもらいます。

>マホガニーとソロモンマホガニーの違いも知らないし

マホガニーはワシントン条約によって取引が制限された木ですが、
一条のソロモンマホガニーはソロモン諸島産です。

問屋どころか商社すら通さず、現地で原住民と交渉し、直接権利を買って
自ら伐採&自ら輸送しているそうですが、
去年、
 ・中国系の需要増
 ・取れる場所が減ってきた
で、一旦、腰板のサービスがなくなりかけたらしいです。
ただ昨年秋、
 ・中国(に限りませんね)の景気の低下で需要減。
 ・まとまった量がある地域を見つけ今の地域の間は安定して伐採することが可能になった。
とのことで、もうしばらくソロモンマホガニーを続けることができるとのことですが、
いつまで続けられるかわからないとのこと。

 #数が減ってくると、これまでの一条オーナーのメンテ用に置いておかないと
  いけない為、新規のお客さんに出せなくなってしまうとのこと。
No.153  
by 入居済み住民さん 2009-02-18 01:21:00
>No.147 by 匿名さん

30坪でリビング階段って別に変でもなんでもないですよ

>No.149 by 困ったさん

典型的なダメ営業ですね
営業変えてみたほうが宜しいかと
No.154  
by 匿名さん 2009-02-18 07:35:00
そっかぁ

間取りを納得してから契約は無理なハウスメーカーなのですね。
当選商法もやってるみたいだし・・
私にはあいそうもないですね
No.155  
by 困った 2009-02-18 07:43:00
そうなんですよね
自社の自慢をしたいのは分かりますがある程度の本契約に至るまでの工程を示してもらえればいいのですが
仮契約の百万もこのスレで知りましたし
得に太陽発電も一桁間違ってこちらが指摘したくらい頼りない営業なんです
自宅へはBMWで来るし近所に恥ずかしいですよ
図書室も普通の天井までの棚で四メートルくらいですから普通です
ほかの人がどのくらい蔵書があるか分からないですがそのくらいなら冷蔵庫の方が一点重量できついのではと思いますが
要は規格外の注文はすべて無理なのでしょうか
或いは営業が単に子供の使いなのか
No.156  
by 匿名さん 2009-02-18 08:19:00
>No.155 by 困ったさん 

何千万円の買い物ですから、ダメ営業ではこの先も不安ですよね・・・。所属先の上司に言って変えてもらった方がいいと思います。
ちなみに、うちは2階にピアノかエレクトーンを置きたいと思って、(一条の床は十分耐えられるけど)将来どんな重い楽器に変更してもいいように、念のため床補強しました。確か7000円くらいでした。

営業さんは楽器メーカーに、電子楽器を床暖房の上に置くことでの影響や注意点も問い合わせてくれました。
(ピアノは湿気がいけないので、床暖は乾燥する意味で良い。電子楽器も特に問題はないけどエレクトーンのみ、足ペダルが床面に近いため厚手のカーペットを敷けばより安心とのことでした。)
No.157  
by 匿名さん 2009-02-18 09:12:00
>154

そうなんですか?
私は今契約前で、他社も考えていることも伝えています。
その上で、間取りを出していただくことも了承してもらっていますよ。

「営業」ですから、腹の中は「なんとしても契約を取ってやる!」だと思います。
それはそうでしょう。
ノルマがあるでしょうからね。

でも、いつも「どこで建つにしても(一条でも他社でも)、納得のいく家造りをしてください。後に建て直しを考えたり、後悔したりということがあっては困りますから。」
と言ってくれます。
もちろん「今こんなキャンペーンをやっています。」という話は出てきますが、だからと言って焦らせて契約を迫ってくることは、今のところありません。

皆さん同じ社員教育をされているとは思いますが、一人間としてみるといろいろな人間性の方がいるでしょうからね。

営業の方に難がある場合は、変えてもらった方がいいと思います。
No.158  
by 購入検討中さん 2009-02-18 09:18:00
営業を変えてもらうなんて簡単ではないですね。
担当の人が偉かったりすると・・・・
No.159  
by 困った 2009-02-18 09:37:00
そうなんですよね
最初のスエーデン地質調査のときも泥つき靴で玄関に入って先輩に叱られてましたし
一応今は先輩同伴の交渉で副長もあいだには入っていますが不安は拭えません
No.160  
by 以前検討していた者 2009-02-18 12:36:00
アシュレは2棟で1件、それ以外は1棟で1件の営業手当のカウントで報酬は50万円位と聞いてから、冷めてやめました。
大した商品説明(グレード構成)せず、初めからセゾンで契約を迫って来ていた事(所長も同席)を考えると、『自分(営業自身)のための家づくり』と思います。
確かに構造的など作っているものは良いと思います。営業スタイルが駄目なんだよね。地質調査結果から地盤改良費を必要以上に請求していたりで、まさに会社ぐるみですよ。
No.161  
by 匿名さん 2009-02-18 12:45:00
この業界の体質ですね。
第三者監理を義務付けないとずーっとこのまま。
第三者といってもハウスメーカーからの出向者や天下りのいない会社にしないと・・
むりか・・
No.162  
by 困った 2009-02-18 12:46:00
そうなんですか
なるほど
そういえば件の先輩各が単刀直入に一体いくらで建てるつもりですかと聞いてきたときには困りました
建売が二千五百万円で買えるのにどうして坪七十万円になるのかという知識すら無いのに最初に総額から始めると言うことは客の格が問題だったのですね
そうかポイント報酬なんだ
昔の個人不動産屋と同じですね
相手によって物件の値段が変わるのですね
No.163  
by アシュラ 2009-02-18 14:21:00
はじめまして。
一条で家を建てようかと考え中の者です。
すでに入居済みの方や、契約済み、検討中、8さんにお尋ねしたいのですが、
どういった条件でと言いますか、何が決め手で一条にされたのでしょうか?

私の現況を話させていただきますと、
①分譲マンションに入居中。
(ローン残高あります。ただし、ローンを残して売却する気はありません。)
②土地も探し中。
③一条と仮契約を結ぼうか考え中。

という中でこちらのサイトに辿りつきました。
私の場合、まず、マンションが売れなくては、何も始まらないのですが、
売れた時には建てるだけ。というベストな状態にしたいと思い、まずはHM選びから始めました。
現在、一条で考え中というのは、この買うかどうか分からないという状況の私に対して、一番積極的な営業さんが一条さんでしたし、私の購入条件の中に、床暖房というのがあったので、各HM営業さんに床暖について尋ねたところ、一条以外は、あまり積極的に勧められませんでした。
ただそれだけの事で一条に決めるのはどうかと思い、いろいろ調べようと思ったのですが、
検討中の皆さんが悩まれているのと同じように、30周年キャンペーンが今月までなんですよね。
ですので、調べる間はないと思い、皆さんがお決めになられた理由をお聞かせ願えたらいいなと思い、書き込みをさせていただいた次第です。

参考までに…
当方、東海地区在住。申込みの期日と言いますか、仮契約の入金期限が、25日までと言われております。(これは、私の地区の給料日が25日という会社が多いからかもしれません。)
30周年記念キャンペーンの内容(セゾンFの場合)は、
*耐久性向上仕様
*シナジオ・i
*高性能樹脂サッシ変更
*高性能樹脂サッシ+防犯複層ガラス
*外壁タイル貼
が全てサービスということです。
また、25日以降は、皆さんおっしゃっているように、床暖などの単価が、1万円ほど上がる。
とも言われてます。

私の場合、マンションが売れないとお話しにならないという状況もありますし、
こちらでも、仮契約の100万円については、いろいろなお話があったので、
担当の営業の方に相談したところ、50万でいいという事になりました。
ただ、私としましては、返金の可能性があるのなら、本契約まで一銭も払いたくないというのが本音なので、仮契約をするなら、もう一度交渉してみようと思っています。

他に、知人の紹介ではないのですが、一条で家を建てた友達がいる(事実です)というお話をしたところ、紹介という扱いにしてもらえることになりました。契約すれば、友人には現金10万円、私たちは、20万円くらいの値引きになるそうです。

とても良くして頂いてますし、床暖のことだけを考えれば、間違いなく一条なんですが、
コレ!!という決定打がありません。(自分のリサーチ不足もありますし、どのHMでも一長一短あると思いますので…)皆さんのお考えをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。

補足です…
床暖希望ということで、ユニバーサルホームも考えましたが、
外壁の補修などで10年で100万位かかると言われました。30年経てば300万。
坪単価はオプションなど付けても40万くらいなので一条よりかなり安いですが、
長い目で見ると、一条の方が賢い選択だと思ったので、やめました。
一条のキッチンは、他社の物と変えたいなと思っているんですが、
坪単価の中に収納など必要な物がほとんど含まれているのは魅力的なんですよね〜。
No.164  
by 困った 2009-02-18 14:45:00
そうなんですね
ほとんどが標準というのは本当に魅力的ではあります
得に機器類にこだわりがなければトヨタ自動車的でいいと思います
一方キッチンユニットはイナックスとかトイレはトートーとか言い出すと話しがややこしくなりますね
正直今の技術ではよほど手抜きを意図しないメーカーさんなら国産車と同じでそれなりに完成されていると思います
ただ総額いくらと言うのと坪単価いくらと言うのは一面相反するものですからややこしいですね
昨夜お話した輸入住宅の東急さんではいくつかの裸のベースモデルがありもちろんトイレやキッチン回りが着いて述床45くらいの二階建てで千三百万円くらいで驚きました
そこに床暖房や個別の間仕切りや出窓とか天窓とかクローゼットなんかを足して行って使う部材にもよるでしょうがプラス七百万とか千万円になるみたいです
そのかわりありとあらゆる機器類のカタログとの戦いだそうです
やはり手間を惜しまなければ安くないですね
No.165  
by アシュラ 2009-02-18 14:46:00
なかなか書き込みをする時間がないので、
まとめて書き込みさせていただきますが、
私の場合、仮契約の期間は、できるだけ自分で動こうと思ってます。
ある程度の間取りを自分で作成したり、土地を探したり…
相手は仕事ですが、自分の家を建てる訳ではないので、
そこまで真剣になってくれるとは思えません。
自分にできる事は自分でやる。
その代わり、自分にできない事(仕事のできる大工さんを紹介してもらうなど)は、
営業さんに必死なってもらえればぁ。と思ってます。
理想ですけど。
↑に書いた友達の家は、天井の壁紙がはがれてきて、直してもらったそうです。(築3年くらい)
私は、だからと言って一条をやめる気にはなりませんが、担当にも話して、その家と同じ大工は使わないでほしいと言ってあります。(契約もしてないくせに…)
結論として、どのメーカで建てても、大工次第で決まると思ってますので(^^ゞ
No.166  
by 困った 2009-02-18 15:12:00
その通りですね
要は大工さんの腕次第ですね
あと注意しなければならないのは基礎回りみたいですよ
ちょうど一条さんと住友さんが並んで基礎工場してたところで一条さんの基礎の鉄筋がセンターを外したまま打ち込むをしようとしていて慌てて修正してもらったそうです
それからこのスレの最初の方にもありましたが基礎が規定の強度になるにはかなりの養生期間が必要みたいですね
そのあたりも素人には難しいところです
No.167  
by アシュラ 2009-02-18 15:20:00
困ったさんは、一条で建てたくないのでしょうか?
私は、一条を擁護するつもりはありませんが、他に惹かれるメーカーもありません。
私も質問組なので、困ったさんのお役には立てないと思いますが、
一度、自分の理想の家の優先順位を考えてみてはいかがでしょうか?
その上でHMを選ばれる方が、一条の粗を探して諦めをつけるよりも建設的だと思います。

大きな買い物ですので、慎重になるのは分かりますが、
困ったさんの場合、マイナスの意見にばかり納得されている気がします。
担当の営業さん(一条)が嫌なら、他地域の一条を訪ねるのもいいかもしれませんよ。
No.168  
by 紅白 2009-02-18 15:49:00
ユニバーサルの外壁は
十年後でも補修は、
必要ないと思います。
塗装の塗り直しぐらいなのでは?

最初からオプションの塗装にすれば大丈夫。
No.169  
by 困った 2009-02-18 15:55:00
そうですね
誤解されてもしかたない流れには見えるようですね
私はできれば一条さんで建てたいですね
でも最初の方に書いた一切の説明無しに契約の話しや簡単な間取り図も無しに洗面所と脱衣所の並立は無理とか書庫は無理、などなどの流れから注文建築って?
と思っただけです
どんなメーカーさんにもファンもいればアンチもいます
一生に一度の、勿論一度目で懲りて二度目に一条さんの方も存じていますが、高価な買い物に普通なら神経質にはなると思いますよ
毎日暮らして毎日帰宅の時に見上げる我が家に神経質過ぎる、否定的過ぎると非難されてもしかたないのでしょうかねぇ
勿論最後にはえいやっ!という場面もあるでしょう
けれどあまりにその曲面には早過ぎると思うだけですので悪しからず
不愉快ならお詫びしますがこのスレで随分勉強になったなあとは思っています
ただ、ファンクラブでは無いので聞きずらい話題もあったでしょうね
No.170  
by 匿名さん 2009-02-18 16:37:00
紹介料って契約済んでたら手遅れ?知り合いが一条で建ててたのを知らなくて、家を建て始め
た今知りました↓もう遅いですかね?
No.171  
by 匿名さん 2009-02-18 17:25:00
>洗面所と脱衣所の並立は無理とか書庫は無理、などなどの流れから注文建築って?

一つ確認したいんですが、規格住宅のアシュレではありませんよね?
セゾンタイプでしたら、2階の書庫は詳しくわかりませんが洗面所と脱衣所の併設が無理だなんてこと絶対無いと思いますよ。
No.172  
by 匿名さん 2009-02-18 17:32:00
>>160  by 以前検討していた者
>地質調査結果から地盤改良費を必要以上に請求していたりで、まさに会社ぐるみですよ。

あまり適当な事を書かない方がいいですよ。

私のところは最初のざっくりの提案図面の見積もりでベタ基礎だったけど
地盤調査で布基礎になり30数万安くなりましたよ。
むしろ布基礎になって少し心配したぐらいです。
ベタじゃなくても大丈夫か?としつこく聞いたけど、本社のお墨付きですから
心配いりませんと。

以前検討していた って他で建てたのならそれでいいじゃない。
No.173  
by 契約済みさん 2009-02-18 17:35:00
私のうちはトイレ、洗面、脱衣、風呂と一列に並べましたよ。
No.174  
by アシュラ 2009-02-18 19:20:00
困ったさん、お気を悪くされたのならごめんなさい。
けして、避難するつもりで書いたのではありません。。。
私の場合、営業の方もとてもいい方ですし、条件もそれなりに合っているから、
一条で建てたいけど、簡単に一条に決めてしまっていいのだろうか?と悩んでいるので、
一条を良く思っている方に後押しをして欲しいのだと思います。
困ったさんは、一条で建てたいけど、営業さんも良くなさそうなので、
諦める要因を探しているのではないでしょうか?

私の推測が正しいのなら、まずは、一条の嫌な要因を考えられてみてもいいかと思います。
皆さんがおっしゃっているように、他の一条さんでは、困ったさんの言われているような事態にはなっていないようですし、契約していない私の担当の方でも、質問にはきちんと答えて下さいます。(他の大手HMの中でも一番親切でした。)
もし営業の方や、そちらの一条の会社自体がお嫌でしたら、別の一条を訪ねられてはいかがですか?
そちらでも同じような対応をされるようでしたら、辞めた方がいいかもしれませんね。

紅白さん。
ユニバの外壁ではなく、外壁のつなぎ目の補修が正しかったです。
これは、ユニバの方に確認しています。

私も若輩者ですので、難しい用語など分かりませんが、しっかり勉強して、
後悔のない家を建てたいと考えております。
No.175  
by アシュラ 2009-02-18 19:37:00
ちなみに、私は最初に展示場を訪れた日に、アシュレの間取りのカタログを頂きましたよ。
もちろん、下さいといったのではなく、営業の方が
「この中に気に入った間取りがあれば、安く建てられますよ。」と言って、
勝手に!?渡してくれました(^^ゞ

170さん、家を建て始めているなら、ローンも組んでしまっていると思うので、紹介を適用することは無理かもしれませんが、営業さんと仲がいいのなら、一度聞いてみて、「教えてくれればよかったのに〜」などと言って、食事くらいおごってもらう事は出来るかもしれませんよ。
私の友達は、他メーカーですが、夫婦で居酒屋に連れて連れて行ってもらったそうです。

高い買い物ですし、こちらが家を建てる事で営業さんも報酬をもらってる訳ですから、
一度の食事くらい、かわいいものだと思いますがねぇ(~_~)
No.176  
by 匿名さん 2009-02-18 22:32:00
170です。やっぱりむりですかね〜残念です↓
No.177  
by 112 2009-02-18 22:47:00
>>163さん
アシュラさんは東海地区なんですね!自分も東海です!

>30周年キャンペーンが今月までなんですよね。

そうだったんですか!
自分は、床暖房の値段が上がるからその前に仮契約して価格をロックしておきませんかと提案されました。
自分は30周年キャンペーンが今月までとは言われなかったですねorz

>坪単価の中に収納など必要な物がほとんど含まれているのは魅力的なんですよね〜。

ですよね〜。

>契約していない私の担当の方でも、質問にはきちんと答えて下さいます。(他の大手HMの中でも
>一番親切でした。)

自分の担当営業さんも今までで一番イイですね。

>>170さん
>紹介料って契約済んでたら手遅れ?知り合いが一条で建ててたのを知らなくて、家を建て始め
>た今知りました↓もう遅いですかね?

自分の担当じゃない営業さんから聞いたときは、契約した後だったかな?どのタイミングか忘れてしまいましたが、ダメって言ってました。
理由はみんながマネしたら困るからと・・・
割引率は1.5%ぐらいと言ってましたよ。
No.178  
by 8 2009-02-18 23:36:00
To アシュラさん

8です。
長文です。

>すでに入居済みの方や、契約済み、検討中、8さんにお尋ねしたいのですが、
>どういった条件でと言いますか、何が決め手で一条にされたのでしょうか?
 
ちなみに俺は検討中の身だよ。
まだ仮契約はしていない。
まだ平等に全HM見ている身分だ。
 
実は構造面の調査はクリアしていて、
俺の中では一条がベストという結論はでている。

今は価格面の調査中。
 
 ちなみにエクセルのリストにして109個の質問を作って、
 価格聞いたり、技術的なところは、営業に社内を調べさせています。
 (=半分ぐらいは、各住設等の値段ですが。。)
 この結果次第で決めます。

#他社の調査でカレー100円、水1000円の商売されたんで、
 ここは慎重に色々値段を聞いています。
 向こうもこちらの趣旨わかっているみたいで、仮契約後に暮れる
 インテリア一条のパンフとか色々値段が書いたパンフ持ってきてくれる(笑)

>①分譲マンションに入居中。
 
俺も一緒。
マンションのQ値で言うとエラい小さいので、
マンションから戸建建てて冬寒いとはよく聞きます。
 
なんで、そうゆう意味でも一条はいいかもしれませんね。
 
>検討中の皆さんが悩まれているのと同じように、30周年キャンペーンが今月までなんですよね。

あれ?そうなの?
はっきり今月まで。と言われましたか?

うちの営業は、今月までかもしれない。と脅されはしましたが、
断言はされませんでした。。

>担当の営業の方に相談したところ、50万でいいという事になりました。
 
これもスゴいな。。
うちの営業も見習って欲しい。。

>他に、知人の紹介ではないのですが、一条で家を建てた友達がいる(事実です)
>というお話をしたところ、紹介という扱いにしてもらえることになりました。
>契約すれば、友人には現金10万円、私たちは、20万円くらいの値引きになるそうです。

紹介扱いにすると、その営業の取り分が減るハズなので、
えらいサービスのいい営業だな。。
 
>皆さんのお考えをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
 
一条の営業の中でも、かなりサービスがいいんでないかい?

 #身銭を切ってでも案件取りに来ているのが伝わってきます。
 
しかし、一条って営業にバラつき大きいよな。
というか営業間の連動がない。。

#普通、展示場上げてのイベントがあってもいいが、
 一条は全く営業の個人プレーに成り立っている気がする。
 (チームプレーじゃなく、個人プレー)
 
>結論として、どのメーカで建てても、大工次第で決まると思ってますので(^^ゞ

一条は工場でほとんど作ってくるので、
昔ほど、差はないと思いますよ。

クレーン使って、土台、柱、梁と順番に、1週間ほどで上棟まで行くみたいですし、
大工さん的には、でっかい積み木という感覚ではないでしょうか?
 
まぁ、丁寧に作ってくれることにこしたことなにので
俺も納期には拘らない。キッチリ丁寧に作ってくれる大工さんよろしく。
と言うつもりだが。

一条、実は、大工さん、請負で、どっかに委託しているわけではなく、
契約社員。
すなわち、大工さん一人、一人、面接&技能テスト等して雇っているとの。
で、評判悪い大工さんは契約が切れる方向。良い大工さんは長期契約する方向。。
みたいな。
 
何処も請負で委託するもんだと思っていましたが、
一条、何かと、全部、自分の責任でやらんと気がすまん性分の会社だと思います。
No.179  
by アシュラ 2009-02-18 23:39:00
112さん。
30周年キャンペーン、今月までとは言ってましたが、セールストークかもしれません。
ただ、去年の暮も終わると言っていたが、2月までになったとも言ってました。
私が最初に訪れたのは、お正月ですので、営業さんを信じるだけです。
契約を結ぶ際、仮契約時の料金などが適用されるというのは間違いないようなので、
価格をロックするというのは正しいと思います。私の場合、土地がないので、
100%返金すると言ってました。印紙代で400円だけはかかるそうですが、
なんなら私が払います。とも営業さんが言ってました^^;
親切なのか、必至なのかを見極めるのが難しいです(>_<)
私が気にしているのは、今月仮契約をしたとして、今のキャンペーンより魅力的な物が出たり、
夢の家Ⅴが出た時に、選ばせてもらえるのかという事です。
床暖の良さは今の家で知っていますし、この間、一条で一階だけ床暖で建てられたお家を見学させてもらいましたが、かなり快適でした。
全館床暖房をお勧めしているHMはやはり少ないようですので、
私は一条に決めると思いますが、同じ契約するのでも、
営業さんからできるだけ本音を引き出して、
損のない様にしたいと思います。
営業さんにとっては、かなり面倒な客だと思いますが、
大事なお金を預けるんですから、自分が納得するまでは、
仮契約でも、ぎりぎりまで引っ張りたいと思います!!
No.180  
by 8 2009-02-18 23:40:00
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
No.181  
by 8 2009-02-18 23:40:00
【管理担当です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】
No.182  
by 8 2009-02-18 23:43:00
みんな↑すまん。

テキストで書いてアップしたらエラーでまくり。
更新したら反映されていなかったので何度か試したら、
今になって反映されてた・・・

180,181は削除依頼出してくる。。orz
No.183  
by アシュラ 2009-02-18 23:58:00
8さん、お返事ありがとうございます。
8さんはまだ検討中なんですね。
私は、構造の事や、他社の価格設定は調べていません(汗)
調べても、頭が混乱するばかりなので…
8さんは勤勉なんだと思います。

それでは、もし差し支えなければ、一条以外に、どちらのメーカーでお考えなのでしょうか?
私の場合、床暖という所でしか判断していないのですが、
それ以上に魅力的な商品のあるHMがあれば検討したいと考えております。

一条の30周年キャンペーンも、やはり、今月までではなさそうですね。。。
私の勘違いだったのかも(/_;)
そのキャンペーン自体にはあまり魅力を感じていないのですが、
床暖を入れるのに、坪1万上がるのは大きいです。
なんだかんだで、来月になると、100万くらい違うといわれました(>_<)
No.184  
by 購入検討中さん 2009-02-19 00:41:00
30周年記念キャンペーンは地域限定でしょうか?
こちら関西で年末から具体的な打ち合わせに入りましたが
30周年記念キャンペーンの話は聞いたことがないです。
No.185  
by 匿名さん 2009-02-19 01:54:00
在来工法なのに、通し柱を近年無くしたとのこと。これでは積み木工法?!
柱に関してはコスト削減のはず。

普通、『○○周年キャンペーン』と銘打つなら、一年間ではないのかな…。とにかく『来月は坪単価が上がります。』というのは、一条のセールストーク術ですよ〜。
No.186  
by 匿名さん 2009-02-19 08:37:00
まぁ、キャンペーンっていうのは何処のHMでもやってますよね。
単価値上がりに関しては本当かもしれないし、ひとまず据え置きかもしれないし・・
悩むところです。
No.187  
by 入居済み住民さん 2009-02-19 09:10:00
まぁ>>1にも書いてあるけど、よっぽど自分が欲しい物で得になるようなキャンペーンでもない限りは、何かしらのキャンペーンは常にやっているので、
「キャンペーンはいつまでです」とか言うセールストークは気にしないことですよ。


話は変わって、夢の家IIに入居中の皆さん。
先日、部屋の吸気ファンのフィルターが冷気対策をされた物(と言っても、空気を天井に向かって吹き出すようになるだけですが)が送られてきたのですが、ほかの方にも届いていますか?

エライキツイので交換に四苦八苦したのですが、交換された方みんなそんな物だったのでしょうか?
緩いと空気だだ漏れで意味無いので、そう言う物だとは思うのですが・・・。
No.188  
by 入居予定さん 2009-02-19 09:36:00
アシュラさん
私、去年の春の契約時に30周年キャンペーンだって言われたんですけど・・・。
アシュラさんの仕様はうらやましいな〜〜〜。
これからもきっとどんどんいいものが出てくると思いますよ。
早くに契約しても、いい事もあれば、悪いこともあります。
実際、今腰板やめるともらえるテレビボード、私選べなかったもん。
腰板やめたけど減額もなかったし。欲しかったなぁ〜。
その代わり坪単価は今より安いらしいです。ただ私の場合、結局家具屋でリビングボード買うから総額あがっちゃったんですけどね。

でも後悔はしていません。
賃貸生活脱却の踏ん切りがついたのも、一条の仕様(当時の)に満足したからだし、一条のセールストークに急かされたからだもん。
もうすぐ入居なので今は楽しみで仕方ありません。

すみません、なんか自分のことばっかりで・・・。
No.189  
by 匿名さん 2009-02-19 11:48:00
これって本当ですか?

一条さんの腰板、無垢ではなくて段ボールのくずを圧縮したものに塗装しただけって本当ですか?
枠は無垢を使っているそうですが、ソリを理由に枠以外の部分は無垢ではないそうです。
ドアも無垢ではないとか。

また、フローリングの質についても低く、納戸に使うレベルの物なんだそうです。

これは、一条で建設された方のブログに書かれていて、↑の話は棟梁から直接聞いた内容だそうです。

それと、185に書かれている、通し柱を無くしたというのも真実なのでしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。

一条さんでぜひ建てたかったので、本当のことだったらショックです(-_-;)
No.190  
by 185です 2009-02-19 12:31:00
通し柱の件は一条の営業が展示場の所長同席の上、共に説明していました。なんか昔は通し柱をしていたけどやめたとの事でしたよ。それを聞いて冷めましたね。
No.191  
by 匿名さん 2009-02-19 12:34:00
一条と富○ハウスの創業者はご兄弟との事。
No.192  
by 匿名さん 2009-02-19 12:36:00
通し柱は無いみたいですね 腰板は知りませんがドアはグレードによってムクが標準だったりオプションだったり
No.193  
by 入居済み住民さん 2009-02-19 13:02:00
私の家は通し柱ありますが、昨年の中ごろに無くした模様
理由は強度が十分保てるかららしいです

腰板やドアの無垢は枠のみです。その他の部材は分かりませんが我が家はMDFのようでした

フローリングは確かにレベルが低いように感じます
キャスター付きの家具や椅子には要注意

その他にも屋根の野地が合板だったりしますね
No.194  
by 匿名さん 2009-02-19 13:46:00
MDF?ウィキペディアで調べてみました。
  ↓
木材の様に高い加工性を持ち、耐久性が高く、木材特有の反りや乾燥割れなどの癖が少なく、均質で極めて安価である。その反面、生木やパーティクルボードに比べ、裁断が細かく粉状にまで粉砕する為、生木本来の抵抗力が極端に失われるものと思われ、水や湿気に弱く、表面処理を行わないととてもカビ易い。

うーん、ショック((+_+))

カタログからは、枠だけが無垢とは受け取れませんね。
すべて無垢と受け取れます。
正しく表示してほしいです。

内装が豪華な割に、一条さんは良心的な値段と言われていますが、正しくは「見た目が豪華」なんですね。

一条さんで契約する気になっていて、一条さんの家で生活する姿を想像しては楽しみにしていたのに。
ここへ来て悩んでしまいました。

通し柱も気にはなりますが、抜いてしまって代わりの補正をしていないということはさすがにないでしょうから、柱の代わりに何らかの工夫がされていると信じたいですが。
No.195  
by 匿名はん 2009-02-19 14:46:00
通し柱が無くなったのは、床を剛床施工にしたり、外壁を構造用合板で固めたりするため強度が
十分に保てるようになったからだと聞いています。
通し柱があるからといって必ずしも耐震性が良かったりするとも限らないですよね。
腰板も私は枠はムクで中の板は違いますと初めから聞いていましたが、
確かに、「ムク腰板」と言われれば全てムクだと思ってしまいますよね。
No.196  
by 匿名さん 2009-02-19 14:51:00
↑何か言い訳がましい書き方ですね。怪しい。
No.197  
by 匿名さん 2009-02-19 19:15:00
ブリアール、i-cubeなどの内装ドアはMDFにオレフィンシートですね。

通し柱は下記参照してみては?

http://www.d7.dion.ne.jp/~kayy/theme/09tooshihashira.html

欠損などを考慮すれば、必ずしも通し柱が強いわけではないみたいですが。。
どうなんでしょうかね?

やっぱり2x6のが無難な気もしますね。安いし。
No.198  
by 匿名さん 2009-02-19 19:37:00
189,194です。
通し柱のURLありがとうございました。
通し柱の方は納得できました。

が、ドアと腰板は、やはりMDFなのですね。
無垢の造作とさんざん謳っているのに〜。
非常に残念です。
カタログ紛らわしい((+_+))

フローリングはオプションで質のよい物に変更することはできるのでしょうか?
ご存じの方いますか?
No.199  
by 入居済み住民さん 2009-02-19 21:34:00
ムクのドアとはムクの框ドアのことですね。
框部分のみがムク材を使用しています、おそらく全てムク材のドアとかは一般家屋ではほとんど無いんじゃないですかね?
反りとかと言うよりはコスト的に苦しいと思います。
框部分がムク材と言うだけでも、ランク的には結構上になるんじゃないでしょうか?
ちなみにMDFって室内の箱物等ではよく使われています、品質の安定性や加工のしやすさコストにすぐれています。
切粉が微粉末になるので加工機械にはきびしそうですけどね。
No.200  
by 平屋 2009-02-19 22:02:00
初めまして。No.6から全て見さしてもらいました。すでに着工してますが、通し柱は無くなったのは本当なんですか?明日、営業の方に聞いてみますがびっくりしてます。腰板等のムクは外側だけなのは営業さんから聞いてますよ。それでも住林やミサワさんより高級やと、各ハウスメ〜カ〜の営業さんから返答貰ってますよ。
床フローリングは安物っぽいですね。床暖入れるなら他のフローリングとの変更は難しいかもしれませんね。他メーカのフローリングで床暖対応はちょくちょくあるんですが、なんせ一条のフローリング厚みは12mmで他メーカーは15mmがほとんどなんですよ。ウッドワンならあるかもしれませんが…。一条は床暖が魅了ですが、フローリングには力をそんなに入れてないかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる