注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 21:20:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/

荒らし・営業マン認定・某学会認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

[スレ作成日時]2009-02-02 08:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.9

201: 匿名さん 
[2009-02-19 22:05:00]
>ムクのドアとはムクの框ドアのことですね。
>框部分のみがムク材を使用しています、おそらく全てムク材のドアとかは一般家屋ではほとんど 無いんじゃないですかね?
>反りとかと言うよりはコスト的に苦しいと思います。
>框部分がムク材と言うだけでも、ランク的には結構上になるんじゃないでしょうか?

ドアについては、カタログにも「ムク框」と書かれています。
でも、腰板のページについては、ムクと受け取られる書き方ですよね。
ついでにクローゼットの扉もムクと書かれています。
クローゼットの扉はムクなのかな?

コスト的に苦しいことや、一般家屋で使われていないことは自分も十分承知しています。
ただ、カタログに腰板はムクと書かれているのに、、実際は枠だけというのは・・・。
誤解を招く表記をされていることに不信感を持ってしまいます。

あ、私はアンチではないですよ。
一条に惚れ込んでいたんですから。今も未練タラタラです(^_^;)
202: 平屋 
[2009-02-19 22:33:00]
201さん
クローゼットの扉もオールムクではないと思いますよ。
私の家はクローゼットは引戸にしてもらい、各部屋の扉はウッドワンのムク扉に、床材もウッドワンのムク床にしてもらいましたよ。オプション代が高くなりましたが(^-^)
なぜ一条をお辞めになられたんですか?
203: 201 
[2009-02-19 22:54:00]
平屋さんへ

まだやめていませんよ〜。
一条のタイル張り、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれる内装、免震装置が魅力です。

ただ、先ほどのスレにも書いたように、カタログの内容が誤解を与える表記になっているのががっかりなんです。
ムクの腰板と書かれていたら、普通は枠だけとは思わないですよね。

床を変更されたそうですが、それは床暖房対応ですか?
204: 平屋 
[2009-02-19 23:07:00]
まぁそのカタログは問題ありですね。会社として問題ありですが、社員(営業マン)に質問すれば本当の事を言ってくれるなら、騙す(騙し通す)つもりはないのでまだマシかと。
床暖使用のムク床は出来なかったので、床暖より天然ムク床を選びました。どうしてもムクなので少しは剃るとの事です。住林のムク床に魅了を感じ一条でもムク床を。と思い選びましたよ。
205: アシュラ 
[2009-02-19 23:12:00]
皆さん、いろいろな事を良くご存じですね!
って、私の勉強不足もあると思うのですが…

欲を言えばキリがないし、妥協しようと思えばいくらでも安い物は見つかる。。。
悩んでる今が一番幸せなのかもしれませんね。

ところで、明日は20日。契約を決めた方はみえますか?
幸いなことに、私はまだ猶予があるので、もう少しだけ、
営業さんの出方を探ってみようと思います!!
ちなみに、私は主婦で、営業さんは一つ年上の男性なので、
ちょっぴり色恋を使って裏事情を聞いてみようと考え中。
情報が入りましたら、皆さんにもお知らせしますね(^^♪
206: アシュラ 
[2009-02-19 23:17:00]
平屋さんが住林ではなく、一条に決めた理由はなぜですか?
一条に、床暖以上のプラス要素があったと言う事でしょうか?
207: 平屋 
[2009-02-19 23:18:00]
201さん.免震装置は地盤の固さによってつけれない事があるのでは?最近、免震装置がリーズナブルになり少し変わったって耳にしましたが、本当なんでしょうか?
内外装が好みなら一条が良いのでは?他メーカーはどこと比べてるのですか?
連続ですんません。
208: 201 
[2009-02-19 23:23:00]
平屋さんへ

なるほど。
やはり床暖房無しなのですね。
住林さんの無垢床いいですよね。魅力です。

無垢床を取るか床暖房を取るか、究極の選択です!?
209: e戸建てファンさん 
[2009-02-19 23:27:00]
平屋って
あの変態の平屋男?
210: 201 
[2009-02-19 23:27:00]
そうなんですよね。
地盤がどう判断されるか心配です。

ハウスメーカーでは他は考えてません。地元工務店との比較になる予定です。
でも地元工務店だと免震ができないのがネック。
211: 平屋 
[2009-02-19 23:31:00]
アシュラさんへ
最初は何もわからず15社ほど、ハウスメ〜カ〜や地場の工務店に行きました。で、私からすると住林は床材以外は余り魅了を感じませんでした。1.集成材より芯持材が好み 2.白蟻対策の違い 3.断熱材の性能 4.構造見学での木の使用量(一条のほうが多かった)簡単に言うと高機密高断熱のレベルの違い。他にもあると思うが、デザインは住林のほうが良さそうですね。アシュラさんも何社かで検討中ですか?自分なりにしっかり調べて納得してええ家を建てて下さいね。
212: ↑ 
[2009-02-19 23:49:00]
平屋男、上から目線!
213: 申込予定さん 
[2009-02-19 23:54:00]
明日の20日、仮契約をします。
皆さんのように、詳しくは無いですが、一条工務店の免震と防腐防蟻と標準装備等々に
惚れ・・・まずは、仮契約☆
いろいろ、キャンペーンでお手ごろ価格なので、決めました
214: 入居予定さん 
[2009-02-19 23:57:00]
198さんへ
標準フローリングのナラの木目がどうしても嫌だったので、旭ウッドテックのライブナチュラルリミテッド(サペリ)に変更しました。
215: 201 
[2009-02-20 00:09:00]
198でもあります^ロ^;

214さんも変更できたのですね!
ちなみに床暖房対応ですか?

旭ウッドテック、後で調べてみます。
ありがとうございました。
216: 入居予定さん 
[2009-02-20 00:46:00]
すいません、会社名が間違っていました、朝日ウッドテックです。
床暖房対応しています、内装色のミディアムに合うかなと思いサペリを選びました。
217: 入居済み住民さん 
[2009-02-20 02:24:00]
フローリングの変更って幾らぐらいかかりました?
契約済みの知人に情報流したいのでざっと教えてください
218: アシュラ 
[2009-02-20 08:11:00]
平屋さん。
住林は床材以外は余り魅了を感じませんでした。か。
私は、各社にとりあえずの私の条件を提示し、
一番親身になって下さったのが、一条さんでした。
他HMさんは、床暖の事について尋ねると、逃げ腰になり、
最後まで残ったのが一条さんといった感じです。
床暖に興味がなかったら、他社さんに行ってたかもしれません。
免震について、私の営業さんは、
「元の家がしっかりしているので、免震は無理につけなくても大丈夫。」と言われました。
お金があって、安心を買いたい人はつける感じだそうです。
床材についてもいろいろ選べるんですね^_^
私はこだわりがないですが、傷は付きにくい方がいいですねぇ。
でも、安いに越したことはないし…
どの辺で折り合いつけるか難しいですね!
219: 8 
[2009-02-20 08:29:00]
>>217
8です。

床材メーカについては俺も調べた。

で結果ですが、スペック的には悪くなかった。

 #見た目を言われると、それは好き好きですが。
 (あくまでもスペック面からの話)

一条標準の床
 ・表面:オーク(ナラ材) 2mm
 ・基材:構造用合板

例えば、今回話題の上がった
旭ウッドテックのライブナチュラル
 ・表面;何種類かある   0.2mm〜0.3mm(ワックス層含む)
 ・基材:MDF
 
です。

MDFとは、上の方のコメントでもあったが、湿気に弱い。
これは事実です。

#ただし上の方のコメントでは、腰板の枠以外は、MDFで出来ているという
 内容だったが、それはウソ。
 ⇒見た目はものすごく悪いので、むき出しになることはない。
  (さすがにそこまではウィキペディアにも書かれてなかったようだ。。)
 ⇒しかも腰板のソロモンマホガニーが0.3mmという極薄なこともない)


話戻して、床は、キッチン←→ダイニングの床が一番のボトルネック。

理由は、
 ・家の中で最も往復が多い。
 ・物は落とす可能性も高い場所。
 ・食卓&椅子にすると子供がギコギコする。
という理由。
床にとっては一番過酷な場所だ。

ここに0.2〜0.3mmだけが本物の木の床を張ると、
 凹む ⇒ MDF露出 ⇒ そこに水気のものを落とす ⇒ 腐る
と進む。

気に入った床にすることも重要だが、床の張替えリスクも考えると
お勧めしにくい。
 
ちなみに床材メーカの床材、『無垢』か『極薄』か両極端だと思う。

 #そりゃ『値段』か『高級感』かで特徴つけなきゃ売れない。という事情はある

その中の一条のオーク2mmってのは、好き好きもあるが
(ちなみに俺は好きだ。)
『耐久性』、『床暖房での反り』(反りほどひどくなくとも踏むとペコンという音)
のバランスがちょうど取れた構造だと思う。

って感じで、一条って、調べれば調べるほど、
『躯体&部材の強度&耐久性』を重視した中で、
『内装&外装の高級感』を良くっていうバランスは、
一条が最も良いような気がしています。
220: 8 
[2009-02-20 08:44:00]
>『耐久性』、『床暖房での反り』(反りほどひどくなくとも踏むとペコンという音)

反りが出ない。という意味な。


ってことで、構造はOKだと思うのだが、俺的に感じている問題は、
一条に、カレー100円水1000円の話が出てこないか。
仮契約後に見積もりが大幅上昇するのはよくある話。
その辺を調査中。

一条で言うと、結局坪単価いくらなんで、多くのHMでよくある
『ここに柱入るんで・・ここの梁が・・』とか、
間取り少し変える毎に色々理由つけて100万200万とかガツンと吊り上げる話。
これは一条ではでてこない。

それはわかるんだが、標準施工範囲が何処までか?標準以外の値段のところで、
異常に高い物がないか?それが見えないのが問題。
で、俺が入れる設備&部材を全部洗い出し、価格を調べ中。
221: 平屋 
[2009-02-20 09:04:00]
アシュラさん
他ハウスメ〜カ〜は床暖の話になると逃腰。最後まで残ったのが一条。 一条は床暖が得意ですし、他社さんで全室全階床暖を進めるメ〜カ〜は私は見た事ないです。床暖がほしいなら一条が良いかもしれませんね。内外装の好みもあると思いますが、好みではない所は営業マンに言うてみると何か良い話が出てくるかもしれません。 お金がかかると思いますがヾ(^_^;
免震はつけれるなら(お金と地盤による)つけておいても良いかもしれませんね。構造が頑丈やとしても、地震がきたらせっかくの気密性が落ちるかもしれませんし。私は地盤の関係でムリでしたヾ(^_^;
床材にこだわりがなければそのままでよいのでは?床暖対応の床材は変更すればリーズナブルってなことにはならないと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2009-02-20 11:25:00]
8さんへ

ウィキペディアの内容をペーストしたのは私ですが・・・

>ただし上の方のコメントでは、腰板の枠以外は、MDFで出来ているという
> 内容だったが、それはウソ。
> ⇒見た目はものすごく悪いので、むき出しになることはない。

MDFで出来ていると書いた方は別の方ですよ。
誤解の無いようにお願いしますね〜。

匿名だし、書いた番号を名前で複数拾っていくとややこしくなるので、HN「さくら」にします(^^)
ムクの桜の床材が好きなので。

それで8さんに質問ですが、
腰板の枠以外は何で出来ていますか?

棟梁さんの話の「段ボールくず」というのはかなりショッキングでしたが。
このブログのURLを貼り付けてもいいのですが、迷惑になるかな?と思ったのでやめておきます。
ブログをアップした人は又聞きではなく、直接自分のところを施工した棟梁さんから聞いている内容を書いています。
その棟梁さんが、床材があまり質がよくないと言っているようで、それも気になります。

腰板の枠の中は何で出来ているかご存じですか?
知っていたら教えてくださいねm(_ _)m

byさくら
223: 平屋 
[2009-02-20 13:35:00]
通し柱の件、営業マンに聞いてみました。無くなるとの事です。モノコック工法で構造用合板でしっかり施工するので、問題ない。との事ですが、通し柱があったほうがええのでは?と聞くと無言でした。
私が最近気になり、土台の木は米ヒバですが、大引は何か聞いてみると後日の中間確認の時に返事するとの事でした。わかれば載せようと思います。
224: 匿名さん 
[2009-02-20 14:29:00]
MDFが段ボールのクズとはさすがに言いすぎですね。
棟梁だからといって住宅全ての事項に精通しているワケではないですから。
225: 匿名さん 
[2009-02-20 15:10:00]
通し柱は無くなるではなく、既に無い。
構造的には箱を積んで繋いでいるようなもの。
226: 8 
[2009-02-20 17:45:00]
>>さくらさん

さくらさん、改めて始めまして(^^)

>MDFで出来ていると書いた方は別の方ですよ。
>誤解の無いようにお願いしますね〜。

すいません。他の方でしたm(_ _)m


>腰板の枠以外は何で出来ていますか?

そりゃやっぱソロモンマホガニーですよ。

ただし・・・が付くのですが、カタログで受け取る印象としては、
多くの方が1枚板を想像するのですが、実はそうではありません。

実はソロモンマホガニー2枚張り合わせです。
構成としては、枠のパーツと中心パーツと裏パーツで構成されている感じです。

 #一条のHPの動画でも、そう取れる組み立てシーンありますよね。

それが証拠に、腰板を手に裏表見てみるとよくわかります。
 ・表裏で年輪模様が違う。
 ・裏面も確かにソロモンマホガニー
 ・一枚板と解釈するには重さが軽い。
ことがわかります。

これは、展示場にある壁に貼り付けていない腰板を見ればわかります。

ちなみに、表面は、よく木目が選ばれており、年輪模様がタケノコ模様になる部分を
選んでいるのに対し、取り付けると見えなくなる裏面は、大体、
年輪模様がまっすぐな部分を選んでいるようです。

 #一本の木から取れてしまうデザイン的にどうしtめお使いにくい部分を、
  こういった見えなくなる部分で使っているようです。

これは折り戸、キッチンでソロモンマホガニーを選択した場合も同じです。
次回、展示場に行ったら、折り戸の裏側も見てみて下さい。
外からと中からとでは年輪模様が違っています。

 #これは、ケチっているというより、扉を軽量化する為だと思います。

ソロモンマホガニー、固い木で、かなり重たい木です。
(というか色の濃い木は密度が高く総じて重いです。)

っていうのが実体なんですが、掲示板、匿名なのを良いことに、
一条で検討中の人のフリをして、実は、とんでもないウソを書き込む
他社HMの営業かアンチ一条かと思われる書き込みが混ざるように感じています。


通し柱の件も、ちょっと湾曲しているような気が。
在来だから、ツーバイだから・・っていうのではなく、

元々柱は必要だったのが、ツーバイを日本に入れる際に、
柱は2x4(2inch x 4inch)の極細&強度なしの柱で荷重をかけず、
壁面で家の荷重を支える工法をOKにしましょう。が由来だったと。

ちなみに、夢の家、壁面は、2x4で使う荷重かけれる壁面を使いながら、
柱を5x5材(=4寸)の柱を入れています。

#しかも、中身は同じ太さでもSPFより強度のある杉や檜です。

無理やり言うとファイブ・バイ・ファイブ。

#正確に言うと、壁材には荷重をかけれる部材であっても、
 荷重はかけていませんので、言い方的には『在来+モノコック構造』ですが。。

あと普通の根太レスの構造用合板、ツーバイだと24mm厚の構造用合板を使う必要がありますが、
一条は32mmの構造用合板を使っています。

ついつい家の強度というと、縦方向の部材ばかりみてしまいますが、
地震の際には、水平方向の強度も大変重要です。
227: 匿名 
[2009-02-20 18:21:00]
教えてください。夢の家でオール電化にしようと思っているのですがエコキュートは標準ではないのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2009-02-20 18:36:00]
やけに詳しい人がいますね〜怪しい・・・・
229: 匿名さん 
[2009-02-20 18:44:00]
エコキュートは標準じゃないよ

エコキュート本体がまだまだ高いから、私は10年ぐらい様子見で
付け替える時にエコキュートにしようと思いました。
個人的にはまだ早いかなぁと。あとはエコキュートスレでも…。
オール電化はお勧めですね。
230: さくら 
[2009-02-20 19:00:00]
8さん、ありがとうございます。

すごく勉強されていますね!
腰板の件、安心しました(*^_^*)
来月展示場に再び行くので、その時にチェックしてこようと思います。

ツーバイの壁面の件、私も以前勉強しました!
なるほど、そういうことだったのですね。
一条さんの場合、荷重をかけられる壁面+4寸柱ということは、構造的には大丈夫そうですね。

多くの人にとっては一生に一度の家造りですから、素人でも素人なりに勉強して当然ですよね。
詳しいと怪しい・・・等、すぐ書き込む人がいますが、そういうのはとても不快です。
勉強して当たり前ですよね(*^_^*)

8さんの情報、とても助かります。
また何か情報を得たら教えてくださいね!
231: 匿名さん 
[2009-02-20 19:54:00]
さくらさんへ
8さんと名のる人、一条の営業と思います。
232: 契約済みさん 
[2009-02-20 20:18:00]
あと1ヶ月半で引渡し予定ですが、うちはあえてオール電化にしませんでした。IHが嫌いだからです。先進国でIHが普及してるのは日本だけだし、WHOもIHについては異常なまでの電磁波が出ていると勧告を出しています。新しくて便利だからと言って安全性が確認されていない物にすぐ飛びついて後で後悔するようなことはしたくなかったのです。ちなみに床暖房はガスです。IHをガスにしたけれど値引きはありませんでした。でも、後悔はしていません。これから建てる方もよく考えた方が良いと思います。
233: 匿名さん 
[2009-02-20 20:20:00]
だからなに?
S倍のコテハン仲良しスレより全然いいよ
234: 233 
[2009-02-20 20:22:00]
あぁ231へのレスね。

>>232
ガスとIHの話は荒れるからそっちのスレでどうぞ
ガス営業乙! にしかならんよ
235: 匿名さん 
[2009-02-20 20:50:00]
>>233 お前イロイロなスレで荒らしてる、一条の営業か?お前住林でも荒らしてるだろ!最低な奴だな!
236: 匿名さん 
[2009-02-20 21:21:00]
235

お前ヒマだな
237: 平屋 
[2009-02-20 21:21:00]
通し柱の件はどうでもいいと思いますが、山陰地方はまだ通し柱を使用してるとの事でしたよ。いつも山陰地方は値上げにしろ変わるのが遅いそうです。
それにしても8さんはとても詳しくて勉強なさってますね。これからも色々な情報をよろしくお願いします。
238: 233 
[2009-02-20 21:22:00]
営業でもないし他のスレも書き込み荒らししてませんよ
荒らしてもいい思いなんかしないでしょ
会社相手にめんどうに巻き込まれるのもごめんだし。
8氏はなかなか面白いと思ってるただのe戸建ファンですよ
じゃROMに戻るよ
239: 匿名さん 
[2009-02-20 21:32:00]
営業ご苦労様!他のスレ荒らさないでね。
240: 契約済みさん 
[2009-02-20 21:34:00]
>>227
>>229

i-cubeはオール電化なので、エコキュートが標準でしたよ。
IHもPanaのオールメタルじゃないやつが標準でした。
241: 匿名さん 
[2009-02-20 23:05:00]
一条工務店が帝国で黄色信号って本当?
242: 匿名さん 
[2009-02-21 01:04:00]
嘘なんじゃないですか?
243: 匿名さん 
[2009-02-21 06:35:00]
黄色信号か〜。やはり富士ハウスと一条の創業者は兄弟だから経営が似ているのでは?
244: 匿名さん 
[2009-02-21 08:13:00]
あの一条関係者が居なくなったら静かになったね!また違う所に出没して荒らしてるけど!
245: 匿名さん 
[2009-02-21 08:17:00]
ほんとこのスレうざい。一条の営業みたい
246: 匿名さん 
[2009-02-21 08:34:00]
というより他社の営業が定期的に出没しては、経営がヤバイだ富士ハウスと兄弟だと書き込みしてるでしょ。
247: 匿名さん 
[2009-02-21 10:45:00]
1月電気代22000か。床暖房っておもったより電気食わないんだね
248: 8 
[2009-02-21 14:41:00]
8です。

>>78 なコメントしたら、
>>79 で『アンチ一条はタマ買って満足しとけ。』
と、アンチ一条扱い。

>>226 なコメント書いたら、
>>231 で『8さんと名のる人、一条の営業と思います。 』
と、営業扱い。
 
前も書いたが、HM何処がいいか、色んな解釈の人が
あるから、いろんなHMの家が売れていい。

ただし真実は一つ。
真実に近づきたきゃ、とにかく調べることだ。
これが俺のポリシー。

で、俺はいろいろ調べている。
住宅展示場にある大抵のHMは比較している。
少なくともベスト10に入っているHMは全部調査対象だ。
 
ダメ営業だったとしても、展示場変えたり、露骨に営業を
変えてもらったりして、1HMで2名までは担当となった営業と付き合うようにしている。

 #初めて入る展示場で、たまたまダメ営業が出てきて、
  それでそのHMをボツにするのは、あまりにも、もったいない。

で、かなり多くの時間かけてHMをみている。
もちろん自分で勉強もしている。

#せっかく家を建てるので記念に建築2級の資格も
 途中まで勉強していていたが実務経験が必要とわかり
 資格取得は断念した。

でも、勉強もせず、自社の商品知識だけで売っている営業よりは、
家には詳しいと思っている。

せっかく何千万もつぎ込むわけだ。
いろいろ調べてよい家を建てた方がいいと思う。

ってスタンスなのでかなり調査してきた。
だから営業と思われるかもしれんが、
俺は営業じゃねえぞ(笑)
249: 匿名さん 
[2009-02-21 16:38:00]
8さんの家造りにかける努力と情熱は本当に素晴らしいと思います。 
私も家造りの勉強に励んでいますが、8さんの足元にも及びません。 
私は一生の間に三度も家を建てられる人間ではありませんので後悔しないよう頑張りたいと思います。
250: 入居予定さん 
[2009-02-21 16:40:00]
>>217
標準のフローリングから朝日ウッドテックのライブナチュラルリミテッド(サペリ)
への変更は、延床45坪の我が家では、60万円ほど差額がかかりました。

結構な値段となりましたが、当初より標準のフローリングの木目が好きでなく
古めかしい雰囲気も変えたかったので、おもいきって変更しました。

まだ、我が家は完成していないのでライブナチュラルリミテッド(サペリ)にして
良かったかどうかは、まだわかりませんが、標準のままだったらフローリングを見るたびに
変えればよかったと後悔していたと思います。

一条標準の床(ウッドワン製)
 ・表面:オーク(ナラ材)厚さ0.3ミリ(ウッドワンの2ミリ仕様ではない)
 ・基材:構造用合板   

朝日ウッドテックのライブナチュラ
 ・表面:サペリ 厚さ:0.2mm〜0.3mm?(カタログ記載なし/実物は表面単板の下に凹み  ひび割れを防ぐ硬いシートが張ってあるのでわかりにくいが0.3ミリぐらいか?)
 ・基材:カタログ記載は合板/実物も合板  
 
です。
251: ビギナーさん 
[2009-02-21 19:41:00]
8へ

長文がウザイ
252: 入居予定さん 
[2009-02-21 20:22:00]
8さんへ、
この掲示板の人はHM側を褒めるような行為をするとすぐ営業さんと言ってくる方がいますので、気にしない方がいいですよ。

私も8さんと同じように、マイホームを建てるに当たり、家のこと色々調べました。
HMや工務店等自分の地方にあるとこはほぼすべて周りました。
なので私も少しは詳しいです。
で、質問に答えたりHMの擁護するようなことを書くと、営業さんだね。と数回言われましたもの。

まあ本当にHMの営業さんもいるかもと思いますが、それが誰だかなんてほとんどの方はわかってないと思います。
当てたつもりで自己満足している方が多いだけですね。
253: 匿名さん 
[2009-02-21 22:39:00]
8さんへ。

8さんがかなり勉強されている事は、
文章を拝見していればよく分かります。
各HMを批判している訳でもありませんしね。

本来なら、私も自分で調べて比較検討するべきと思いますが、
8さんに質問すれば、ほとんどの質問に答えをだしてもらえるような気さえします。

以前の書き込みから、20日までに仮契約するか悩まれていたようですが、
契約しなかったようですね。
私は一条で検討しているので、いろいろ調べられた8さんが、
一条を候補にされているのなら、よても心強いです。

もし、差し支えなければ、100円のカレーと1000円の水について、
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
また、その問題がクリアすれば、一条で契約しようとお考えですか?
個人的な興味で申し訳ありませんが、是非、お答え願えればと思います。
254: 匿名さん 
[2009-02-21 22:41:00]
しかしヒマな奴がいるな。
仕事してんのか?
これが仕事なのか!?
255: 購入検討中さん 
[2009-02-22 03:52:00]
関西でやっている30周年記念キャンペーンの具体的な内容はどのようなものですか?
明日営業にも確認してみますがこちらでも裏を取っておきたいと思いまして。
256: 8 
[2009-02-22 09:08:00]
8です。

>>250 さん

>朝日ウッドテックのライブナチュラ
> ・表面:サペリ 厚さ:0.2mm〜0.3mm?(カタログ記載なし/実物は表面単板の下に凹み  ひび割れを防ぐ硬いシートが張ってあるのでわかりにくいが0.3ミリぐらいか?)
> ・基材:カタログ記載は合板/実物も合板  

これ本当かな?MDFではないの?
250さんが入居予定とのことで、250さんさえ本当だったらそれでいいのですが。。

というのは俺の方、他HMで仮契約したことあって、
でも、契約時とのスペック偽り、技術的&価格的不可で、金消し費用のみで、
ほぼ全額取替えしたことあるんだけど、その一つが上記。
床材にMDFは入れない。と約束していたのに、MDFであることが契約後に発覚した。
(先方から謝罪と別の床材提案+追加金)
俺の頃になってから仕様変わった?HMローカル仕様?
なんしか俺の間違いだったらすいませんm(_ _)m

#一条の標準の0.3mmが気になる。。
 俺は一条オリジナルと思っていたので、調べるという手段じゃなく、
 営業じゃなく、エリアマネージャの方に2mmと聞いていたのに。。
 なんしか事実を再調査です。
257: 8 
[2009-02-22 09:30:00]
8です。
 
>>249さん
>8さんの家造りにかける努力と情熱は本当に素晴らしいと思います。 
>私も家造りの勉強に励んでいますが、8さんの足元にも及びません。 
>私は一生の間に三度も家を建てられる人間ではありませんので
>後悔しないよう頑張りたいと思います。

ありがとうございます。
一昨年の12月から検討していますのでかれこれ14ヶ月。
ここ1年はHM選びが趣味と化しています(汗)
お互いがんばりましょう(^^)人(^^)
258: 8 
[2009-02-22 09:32:00]
8です。
 
>>252さん
私と同類の方のようですね(^^)人(^^)

>この掲示板の人はHM側を褒めるような行為をすると
>すぐ営業さんと言ってくる方がいますので、気にしない方がいいですよ。

ありがとうございます。
そんな感じですね。
ただ、あまり気分は良くないので、こう言ってもらえる人がいると
うれしいですね。
259: 8 
[2009-02-22 09:40:00]
>>253さん
私と同じ時期に、同じ一条を検討しているようですね。
一緒に検討しましょう。

>8さんがかなり勉強されている事は、
>文章を拝見していればよく分かります。
>各HMを批判している訳でもありませんしね

ありがとうございます。
そうですね。他HMの名前を出して批判する気はありませんね。
(いろいろ知ってはいますが。)
それぞれの解釈があって、それぞれが成り立っているわけですし。

>以前の書き込みから、20日までに仮契約するか悩まれていたようですが、
>契約しなかったようですね。

最終回答(価格面でまだもらってなかったところの回答をもらう予定)で、
仮契約を考えています。

構造的なところは、俺的には問題ないと思ってて、
課題は仮契約後に出てくる価格面の話です。

2/20には間に合うか間に合わないか微妙なラインです。
(営業はがんばってみる。との。)

>もし、差し支えなければ、100円のカレーと1000円の水について、
>もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?

了解。
ここのコメントは時間がかかりますので
また次回書きますね。

過去に仮契約の経験がある。と書きましたが凄かったですよ。。
まさに、カレー100円と思ってお店入ったら、水1000円です。。って感じ!
この業界の悪しき部分が見えたって感じ。

#この手の情報を書くと、また、各HMの営業から、嫌みなコメント入れられるかな・・・。
260: さくら 
[2009-02-22 09:51:00]
8さんへ

一条標床板の件ですが、おととい営業さんに確認したら、0.数ミリって私も言われましたよ〜。

朝日のとあまり変わらないようだし、色や木目の感じや幅に特にこだわりが無ければ、標準でもいいのかな?と思い始めています。
262: 匿名さん 
[2009-02-22 09:55:00]
一条の仮契約っておかしいと思います。仮っておかしい。
263: 匿名さん 
[2009-02-22 10:14:00]
みなさん、荒らしはスルーですよ。

8さんの情報を参考にしている人はたくさんいます。
不快に感じる人は他のスレを新たに立てるか、移動してください。
そうすれば見なくてすみますよ。
264: 匿名さん 
[2009-02-22 11:05:00]
契約後も私達の意向で変更あるんだから仮だ。
265: 働く主婦 
[2009-02-22 11:33:00]
私も8さんの情報とても役に立っています。私も以前書き込みして一条の営業じゃないのか?と後から書かれて嫌な思いをしたので最近は書かずに読むだけだったのですが、ためになる情報を提供してくださる方大歓迎です。
8さん、変なこと書く人がいてもひるまず、情報提供してください。
                      家のことを知りたい主婦より
268: 匿名さん 
[2009-02-22 17:21:00]
一条の仮契約 = 工事請負契約 です。
269: 匿名さん 
[2009-02-22 19:45:00]
契約は契約。
270: 平屋 
[2009-02-22 20:34:00]
今日中間確認に行ってきました。大引についてですが、松の木を加圧注入して使用してるとの事でした。床材変更についてですが、無垢フローリング ジュピーノ 床材変更 差額156200円
無垢ジュピーノ建具 建具変更 差額200600円で内装の一条らしさがなくなりました。室内もそれなりにお金がかかりますが一条らしさが好みではない方これを参考にしてみて下さい。
271: 112=カボス 
[2009-02-22 22:05:00]
112改めカボスにします。

工場見学に行くと、ガラガラの抽選とは別に床柱の抽選もありますよね!

あれもby118さんが言ってたように『工場見学の1等は参加4組に対して1つだそうです。
いろんな地域から来てると思うけど、地域ごとに当りは平等に割り当てられていて、例えばその地域で10組参加だと1等は2個、12組で3個って割合だそうで。』って感じなんでしょうかね?

8さんは二回参加して当たりましたか?8さん以外の方もどうでした?

自分は当たってたみたいですが。
272: 仮契約済みさん 
[2009-02-22 22:08:00]
仮契約をされた方に質問させてください。

仮契約をすすると、100万円を銀行に入金することになっていますが、振込み手数料等は、契約者が払うものなのでしょうか?

以前、車を購入したときに、振込みだったのですが、振込み手数料はディーラー持ちだったので、みなさんどうなのかな?と思いまして…教えてください。お願いします。
273: 匿名さん 
[2009-02-22 22:11:00]
私の場合支払い手数料は一条工務店もちでしたよ。
274: 平屋 
[2009-02-22 22:12:00]
私は振込み手数料は一条もちでしたよ。
一条もちで間違いないでしょう。
275: 購入経験者さん 
[2009-02-22 22:26:00]
>>271
床柱(太くなるやつですよね?)は参加特典で参加者全員じゃなかったかな?
入居宅ツアー参加でも床柱太くなりますよ。
>>272
銀行に100万だけ持って行って手数料はここからでと言えばok
276: 匿名さん 
[2009-02-22 22:30:00]
一条を考えているのですが,あのクローゼットの折れ戸の板と板の隙間に,指を挟みそうで恐怖を感じます。今,他のメーカーなら「ハサマナイズ扉」などという商品も出ていて,各社とも指はさみ事故防止に気を配っているのに,一条はどうして改良しないのでしょうか?蝶番を彫り込み式にするだけで,かなり板と板の間隙が狭まると思うに思うのですが。
指挟まれたりした方はいませんか?あるいは,自分で改良された方などはおられませんか?
277: 契約済みさん 
[2009-02-22 22:48:00]
>>276さん

今は改良されて、はさまれないようになってましたよ。
工場見学で確認してきました。
278: 仮契約済みさん 
[2009-02-22 22:50:00]
273,274,275さん…ありがとうございました!助かりました。
279: カボス 
[2009-02-22 23:14:00]
>>275さん

>床柱(太くなるやつですよね?)は参加特典で参加者全員じゃなかったかな?
>入居宅ツアー参加でも床柱太くなりますよ。

そうだったんですね!

自分の時は抽選って言ってたような気がしたんでorzしっかり説明聞いとくんだったな・・・
280: 276です 
[2009-02-22 23:24:00]
277さん。返事どうもありがとうございます。改良点は「以前に比べ扉の外側の角の部分を丸くした」ということでしょうか?それなら,私も見てきました。若干,はさまれにくくはなったようですが,板と板の間隙の広さはかわっておらず,やはり挟む可能性は減じていないように思うのですが。

202の平屋さんに質問です。「クローゼットは引戸」にされたそうですが,その理由と,かかった費用を教えてくださいませんか?
281: アシュラ 
[2009-02-23 01:08:00]
こんばんは。
長文になります。

私、本日、仮契約して参りました。

こちらのスレでかなり勉強させていただきましたので、
営業さんにも全ての疑問に答えていただいた上で、納得して仮契約する事ができました。
まずは、お知恵を貸して頂いた皆さんに感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。

みなさんのスレを読んで、私が抱いた疑問に対しての営業さんからの答えを、
覚えている限り載せたいと思います。

*坪単価、30周年キャンペーンは、来月も変わらないのではないか?
 営⇒1月頭に全社にアナウンスされた内容なので間違いない。
   ただし、今月の契約数によっては、継続する可能性がないとも言い切れない。
 私⇒今月中に契約取りたいから、言ってるのではないか?
 営⇒今日、すでに二件の契約が取れている。だから、
   無理に契約してもらおうとは思っていない。それに、
   仮契約では、自分のポイントにはならない。
   (私が今日のアポを取ったのが、今朝の10時で、その時点で2件アポが入っている        と言っていたので、嘘ではないと思います。)
*報酬は、一軒50万?
 営⇒一軒幾らではなく、半期で(ボーナスに計上するため)何件契約取れたかで計算します。
*紹介扱いにすると、営業さんの取り分が減りますか?
 営⇒会社の方から謝礼金を支払うので、そういったことはないです。
*図面を書いてもらう度にお金が掛かるの?
 営⇒一枚目は無料です。二枚目からはお金が要りますが、それは契約を破棄した場合。
   一条で施工されるのであれば、何枚書いてもお金はかかりません。
*なぜ、仮契約なのにお金を払わないといけないの?
 営⇒仮契約と言えども、契約であることには変わりない。
   契約の重みを感じてもらう為の金額です。
   (いつでも解約できるという安易な考えを持ってもらわない為)
 私⇒一条は、貯金がない人は建てられませんね。仮契約で100万
  (私の場合は交渉したので50万ですが、土地が見つかった時点でもう50万払うという約束です)
   その後、預かり金で80万。最低でも180万の手持ちがないと建てれないという事ですね。
 営⇒80万は銀行の融資に計上できますが、その分利息も掛かってきますので、
   できれば現金で払って頂く方がいいです。

今思いつくのはこれくらいです。
普通聞きにくいだろうと思われる事まで聞いていますから、
重たい空気を感じた時もありました。
しかし、最後には以前よりもしっかりとした信頼関係が築けたと思うので、
納得して判を押す事が出来ました。

HM云々よりも、営業さんとの相性ってとても大切だと思います。
構造や材質なども拘ればキリがないですが、お金で解消できる問題です。
しかし、自分の想いを理解してくれる営業さんでなければ、
理想の家(本当の意味での夢の家)から遠のいてしまいます。

相手が営業目的だけで親身になってくれているのか、
人として話をしているのかを見極めるのって難しいと思いますが、
私の場合、第一印象からこの人の所で建てるんだろうなという思いはありました。
私なりに、比較対照した結果でもあるので、今のところ、後悔はありません。
今後もない事を願います。

8さん、平屋さん、お返事ありがとうごいました。
これからも覗かせていただきますので、いろいろな情報をお願いします。
私も、できる限りの情報は流していきたいと思います。

みなさん、それぞれの夢の家を建てれるようがんばりましょうね>^_^<
282: ピンク 
[2009-02-23 08:46:00]
前回はリビング階段変更についての助言を頂きありがとうございました。相談した結果、リビング階段はやめにしました。
外観、電気配線の打ち合わせが終わって、あとはカーテンとか後付けの物の打ち合わせと外溝が残ってます。
家の外観などは変わらないから…と全ての打ち合わせ終了前に先に契約をと言われてます。なんか部材発注の時期があるからと言われました。
私達としても早く住みたいので早くなる分にはいいんですが、やはり全ての打ち合わせが終わってから 最後にまとめて見なおして契約という流れのほうがいいような気もしてます。
皆さんはどうですか?
283: 平屋 
[2009-02-23 08:47:00]
クローゼットを引戸にした理由は、私達の内装にクローゼットが合わない為ですよ。引戸にしたぶん戸の高さがクローゼットの時より低くなり使い勝手が変ります。中の広さ高さは変わりませんが。金額は今日から出張なので帰るまではっきりわかりませんが、5万くらい(3つ引戸)やったと思います。また帰り次第金額を記入します。
284: 匿名さん 
[2009-02-23 09:17:00]
>>281
土地が決まる前に仮契約・・・

すっかり営業の口車に乗っちゃってますね
いざ土地が見つかり図面を書いてもらった段階で、気にくわなかったらどうするんだろう
キャンペーンに釣られちゃったんだろうけど、大切な家にそんなギャンブルができる理由がわからない

土地が決まった段階で、初めて間取りや家の面構えが具体化します
複数のHMに設計してもらい良いところを取り入れるチャンスを無くしましたね
良い家を建てるという目標を営業の口車で完全に見失ってしまったようですね

慌てる×○は貰いが少ないとは、まさにこのケースですね
どうせ3月も、なんらかのキャンペーンをしますよ
285: 平屋 
[2009-02-23 09:26:00]
アシュラさん 仮契約お疲れ様でした。良い土地が見付かるとよいですね。土地も地盤調査も何回でもして妥協せずに頑張って下さい。
286: 匿名さん 
[2009-02-23 10:05:00]
>>284
気にくわなければ解約するだけだろ。
授業料取られるけどね。

それも考えた上で契約してるとしたら他人がバカにすることじゃない。


あんたはあったんで賢く家建てれば良いだけなのに、いちいち人バカにして
ないと精神の安定保てないのかな。
287: 276です 
[2009-02-23 10:28:00]
平屋さん。忙しいところ返事ありがとうございます。また、時間があるときに値段等教えてください。お待ちしております。
288: 匿名さん 
[2009-02-23 10:53:00]
>>286

他のことを一生懸命調べているのに、土地が見つかる前に契約するという行為のアンバランスさが不思議でならないので突っ込みました

個人的には、このような土地を捜している段階で契約を迫るハウスメーカーには不審をいだきます

割引で餌付けして、囲い込む・・・
土地も決まっていない段階での契約だから、建物の価格もハウスメーカーの言い値
土地にしても利便性よりもハウスメーカーの利益になる土地に誘導されるでしょう(メーカーがより利益を得られるように、不便でも大きな家が建つ土地。建物への予算配分が多くなるよう辺鄙な土地)
建築条件付きよりも素晴らしい契約だと思います・・・

個人的にはありえない・・・
289: さくら 
[2009-02-23 11:08:00]
うちもまだ土地がはっきり決まっていません。
漠然とは決まっていますが・・・。

うちの担当の営業さんから、キャンペーンの話と絡めて契約を急かされたり勧められたりしたことは一度もありません。
土地のことがしっかり決まってから、契約前に間取りを出してもらうことにもなっています。

いろいろなケースがあると思います。
なので、

>個人的には、このような土地を捜している段階で契約を迫るハウスメーカーには不審をいだきます

このような言い方は不快です。

また、仮契約された方は、安易に契約したはずがありません。
家は基本的には一生に一度の買い物。
悩んだり、調べたり、考えたり、ご家族で議論されたり…と、当然そういう過程を経ての仮契約だと思います。
掲示板に各家庭内のそこまでの細かなことを書くことは、普通はあまりしないと思います。

なので、詳細を知らない他人が口をはさむべきことではないと思います。
290: 困った 
[2009-02-23 11:09:00]
久しぶりに訪問しました
以前こちらでやや険悪な雰囲気になりましたが最終的に仮図面で気になっていた脱衣所の独立配置と図書室の2階配置、親親ドアの採用などと一階2階の間取りに広義で納得しましたので仮契約いたしました
今後は各部屋や廊下、外構などのデザインを詰めて年内に予定では入居とのことです
一方頑張って下さった他のセールスさんへのお断りに毎日苦悶しております
291: アシュラ 
[2009-02-23 12:03:00]
私の場合、現在分譲マンションに住んでいますので、
思い通りの間取りで建てられない土地は選びませんよ。
普通は、土地に合わせて間取りを考えられる方が多いようですけどね。
それに、マンションが売れなければお話しになりませんから。

一条以外のHMでは、私の希望を叶える家を建てる事が出来ないので(技術的にも、金銭面でも)、
遅かれ早かれ契約するのなら、
間違いなく坪単価が変わらないうちに仮契約したいと考えたまでです。

他HMが契約せずに設計してくれるなら、現状でもしてくれると思いますが…?

ピンクさん。
今仮契約の段階でしょうか?
私のイメージでは、本契約後に打ち合わせが始まるものだと思ってました。
昨日営業さんとの話し合いでも、そのような印象を受けました。
私の場合は、本契約まで時間があるので、
できるだけの事は決めておきたいという私の意向を伝えましたが。

私も営業ではありませんが、接客の仕事をしています。
営業さんの気持ちは少なからず分かってるつもりですし、
担当の方にも、足元見ますよってこと伝えてあります。
(私の友人の友人が一条の営業で、今の担当に会った後に知ったので、縁はありませんでしたが、
疑わしい事があれば、その方に確認できます。)
キャンペーンについても然りです。

私のような条件付きで、口うるさいお客は決していい客でないと自負しておりますが、
それでも足しげく通ってくださる担当さんには感謝です。(たとえ契約取りたいが為でも)
他HMの方は、電話だけで済まされましたから^^;
292: 匿名さん 
[2009-02-23 12:26:00]
俺はガンガン値引きだしてくる会社のほうがこわいけどなあ。どこで採算あわすか考えたらこわい。
293: 匿名さん 
[2009-02-23 12:43:00]
アシュラさんへ
残念ながら、284さんの言う通りですよ。土地も決まっていないのに契約なんておかしい。手口は創業者が兄弟関係の富士ハウスと同じですよ〜。
業者を決めるのは、仮契約ではない。契約は契約で、その後に図面を起こしながらの変更は設計変更なのです。まあそれ以前に土地が無いのに契約なんて論外。一条の暗示にかかっています。
土地探しなんて簡単なものではないし、もう足元を見られてるし、(土地の価格に乗せてくる)どっちに転んでも(契約破棄)一条にアシュラさんが本来払わなくても済むはずのお金が入る仕組みの完成ですね。
294: 匿名さん 
[2009-02-23 13:17:00]
>>289
あなたも、〜のはずがない!と勝手に推量して発言してますね

私は、あくまでも書かれている事実に基づきコメントしているわけで、〜のはずがない!なんて断定をしていません

もしかしたら>>281は普通では考えられない契約を書くことによって、一条を貶めようとしている可能性もありますが、私はあくまでも>>281が言ってることが正しい立場にたって書き込んでいます

で、>>281さんの状況が>>291で更に明らかになりました・・
まだマンションが売れるかどうかわからない状態での契約・・・
坪単価に釣られたことも告白されています

マンション価格が暴落している状況で、まさに皮算用的な資金計画

せめて、土地に目星をつけるまで待てなかったのでしょうか・・・

資金に余裕がある方であれば心配しませんが、流石にこれは・・・

この話は本当?と疑いたくなってきました
295: 匿名さん 
[2009-02-23 13:24:00]
>>293さん
とおりすがりのものですが・・・。

>土地探しなんて簡単なものではないし、もう足元を見られてるし、(土地の価格に乗せてくる)

それはありません。大丈夫です。
なぜなら、一条は土地探ししてくれません。
土地は自分で探さなければならないので、土地の価格に上乗せしてくる事はありません。
私も自分で土地を探しました。
296: 平屋 
[2009-02-23 13:36:00]
土地探しはしてくれましたよ。各ハウスメ〜カ〜共。購入するときは仲介手数料とかなくて、たまたま一条で家を購入してた方の土地でしたので、金額の値引きまで話して頂きましたよ。
297: 平屋 
[2009-02-23 13:43:00]
土地探しはしてくれましたよ。各ハウスメ〜カ〜共。購入するときは仲介手数料とかなくて、たまたま一条で家を購入してた方の土地でしたので、金額の値引きまで話して頂きましたよ。まぁ土地は結局自分で探したような感じですけどね。
298: アシュラ 
[2009-02-23 13:44:00]
私の発言で、荒れてきてしまいましたね。
申し訳ありません。

私を擁護してくださる方もいれば、馬鹿な事をしたと思われる方もいると思います。
でも、私自身が馬鹿だったと思わない方を選んでいれば、それでよいのではないでしょうか?

私は、こちらの意見も参考にしますが、
顔も分からない、真意も分からない人の書き込みを信じるより、
直接目を見てお話している営業さんの言葉を信じたまでです。

いいんです。騙されてとしていても。私が納得しているんですから。
いつまでも悩んで、結局家を建てることすらできない状況になるよりマシですから。

私は、辺鄙な土地でもO.K.です^_^(主人は大変ですが)
畑作りたいですし、隣近所に気を使わなくていいですし。

困ったさん。
お久しぶりです。
結局一条で落ち着きましたか。私もです。
問題のあった営業さんは代えられたのでしょうか?
希望通りの家が建つといいですね!
299: ピンク 
[2009-02-23 14:06:00]
アシュラさんの言う通り、今は仮契約です。うちは設計、電気配線、カーテン類、外溝など全て見積り出してみて、よければ契約、工事着手承諾、発注という流れがあるようです。
でも、先に発注したいようで契約を早めにと言われてる次第です。
でも契約後は変更きかないから全部決めてからにしてもらおうかな。
あと、仮契約私も土地探しと同時でした。
百万も払うんだから、一条で建てる気がなければ営業に何言われても払わないと思う。土地は営業さん一緒に探してくれて一条紹介の形をとってもらい、一条と不動産の間に生じる紹介料分と営業さんの頑張りで かなり値引きしてもらいました。
自分たちで契約してたら とうてい出せなかったような条件や値引き、私達は一条で土地探しからで良かったですよ。
一条は土地より家に金かけてほしい、私達も少しでも安く土地を手に入れたい、お互いの利益が一致してます。
仮契約について、他の方が揉めてるようですが、色々ほかを見たいとか不安があるとか、疑わしいと感じるなら仮契約しないほうがいいと思います。建てる気なきゃ百万はでかいからね。
300: アシュラ 
[2009-02-23 14:12:00]
私がチンタラ書き込みしている間に、
状況が変わってしまいますね。すいません。

土地は、一条さんに(正確には、一条さんと仲の良い不動産屋ですが)お願いしていますが、
一条さんに手数料などが入る事はないそうです。これは、どこのHMも同じようです。
ただ、探したからには、ウチで建てて欲しい気持ちはあるようです。
こちらも、土地探しだけしてもらって、家は他で建てますなんて言いにくいので、
建てたいHMを決めて、そこで見つかった土地に建てた方が効率的だと考えました。
自分で探す事も出来ますし。

私の場合、建てたい土地に家を建てるのではなく、
建てたい家を建てれる土地を探す感じなので、違和感を覚える方もいるかもしれませんね。
基本的に、どこに住んでも車がなくては移動できない地域なので。
そう考えると、今の家は、歩いて行ける範囲に、駅もスーパーもコンビニも公園もあるので、
かなり便利ですが、ウチは車での移動がメインなので、あまり恩恵を受けていません。
田舎でもいい気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる