注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームについて教えてください
 

広告を掲載

マコ [更新日時] 2010-09-12 21:48:45
 

トヨタホームにお住まいの方、住み心地等教えてください。営業さんの対応はどうでしたか?標準装備で十分住めますか?いっぱい質問してすみません(>_<)

[スレ作成日時]2005-09-16 14:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームについて教えてください

51: 帰国組 
[2006-11-10 20:37:00]
ちょうど土地から探してのマイホームを夢見ています。先日見積もりしていただきましたが、家だけで2600万と言われました(外構工事抜き)。36〜7坪の建物です。もちろん標準装備です。もし土地により、基礎の強化が必要な場合には100万〜400万のupもあるとのことでした。私的にはこれでは予算オーバーになってしまうので、この際工務店も考えないと・・・と思っています。土地は、2000万だして、妥協して、やっと手に入るところしかなく、ローンは予想月9万円と言われ、本当に家を持つ事ができるのか、と不安になってます。いいなぁ、と思った土地は抽選で当たらないと買えないし。幸い、トヨタホームではよい営業マンを会えたので、もう少し様子を見てみようと思っています。みなさんのご意見参考にさせていただきます。
52: 匿名さん 
[2006-11-10 21:38:00]
シンセシリーズかエスパシオシリーズかで坪5万ぐらいは変わってきますが、家のみなら
シンセシリーズで坪65万ぐらいでしょうかね。
基礎、外構やオール電化等の費用を足し上げて割り戻すと、坪80万ぐらいみておいた方がいい
のでは?基礎も地盤の軟弱さで料金がかなり違うので注意が必要です。
ユニット工法が間取りの自由がききにくいですが、安いと思います。しかしながら、さらに
敷地形状や道路付け等の諸条件がきつくなりますね。
53: 建築2年 
[2006-11-11 16:55:00]
シンセG とてもよいですよ。わがまま放題。同じく65ぐらいですかね。もう少し多いかな。
床暖もあり。お湯は、灯油。あとは電気。選択肢は狭いようですが、希望は聞いてもらえるかも。
腰壁あり外壁は、なんとかウォール、1階部分の半分のみですが。和室あり、安い畳、絞り丸太、
雪見...。洗面化粧台やトイレは、TOTO自己調達品。照明やカーテンも探し回りましたよ。
安心の鉄鋼です。柱状改良もしました。いろいろ納得の行くまで。既存の建築物件を見て回ろう。
ヘトヘトニなりました。外溝・庭も探しましたよ。アイデアをトヨタホームさんから
もらいましたけどね。口コミ・紹介でいい営業の人を探そう。近くの展示場を、市を超えて
隣町までね。他にないよい家が出来ました。ただメンテは、ありましたよ。完了しました。
またね。
54: 匿名さん 
[2006-11-15 09:49:00]
>51さん
良い営業さんに出会えたとのこと、一番だと思います。
ものすごく値引いてくれるということもないので、安いHMを選ぶか、延べ面積を
小さくするしかないです・・・。
55: satou 
[2006-11-18 19:03:00]
トヨタホームは総合的には良いと思います。どの住宅にも100パーセントはありませんから・・・・・基礎 配管など 見えない部分も こちらの意見を言えば 可能でした。家を建てるのには こちら側の 知識も必要ですね。
56: 匿名さん 
[2006-11-26 20:46:00]
トヨタホームは、営業3人と設計士、インテリアコーディネーターが5人で1チーム
(展示場)で動いています。
尋ねるモデルルームで、設計士さんも決まってしまうわけですが、質は均一ではない
と思われます。
首都圏の狭小地での3階建ては、1階の法規制上の採光が取りずらくなる傾向があり
ますので、そこで安易に納戸扱いで確認申請を行いますという設計士さんだとハズレ
の可能性が高いです。
高気密高断熱は前提として、建物の満足度は、間取り等によるところも大きいので、
アタリの設計士さんとめぐり会うことも重要です。
57: 匿名さん 
[2006-11-26 21:11:00]
トヨタで建てようと思っています、ただ寒いといわれる方が多いのですが ハイムのウオームファクトリーにあたるような特徴のある暖房方法ってありますか? 普通の床暖はランニングコストがすごいって聞いたのですが本当でしょうか? 知ってる方おられましたら教えてください。
58: 建築2年 
[2006-11-27 12:43:00]
うちの床暖は、灯油を使用しています。最近は灯油代が上がっていますのでなんともいえませんが
安いところで買いに行っています。床暖のよいところは、足元が暖かく、空気が汚れず(室内)、
タイマー運転して起きたとき暖かいし、スイッチを切っても暫くは暖房が効いてるところですかね。
ガスよりは安く算定しましたし、オール電化は、不安があったので灯油にしました。
ただ、電気が必要なので。ガスは高いそうですが、エコウイルとか、何とかがあるそうです。
5年間は保証があるので本体の取替も算定しました。コストは、今はすいませんがわからな。
窓は一部内窓をつけています。3重ガラスですね防音暖房に優れています。コストはかかりますよね。
59: 匿名さん 
[2006-11-28 14:26:00]
灯油ね…
もう、灯油を注文したり、買いに行く生活には戻れないな…
60: 匿名さん 
[2006-11-28 21:50:00]
床暖房にも、いろいろなタイプがあります。蓄熱式タイプを使ったらランニングコストも
抑えられるのではないでしょうか。
http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/heater-j.html
61: 匿名さん 
[2006-12-02 14:34:00]
うちはトヨタですが寒いので石油ファンヒーターで暖房してますよ。
62: トヨタホーム東京の被害者 
[2006-12-31 06:04:00]
<その1>
トヨタホーム東京は(前社長は、元トヨタ住宅販売部長)、工事監理報告書の提出を拒み続けました。
東京都建築士事務所協会の照会に対して、「弊社は工事監理報告書を提出しておりません。
このことは、中央建設工事審査会の場で詫びました。」と回答しました
後段の「詫びた」は虚偽の回答です(偽証)。紛争審査会以降も工事監理報告書の提出を拒み続けたから、建築主が事務所協会に申し立てたのです。トヨタホーム東京は、建築士法違反を平然と行い続けます。
<その2>
竣工・引渡し後に多くの瑕疵がありました。床下は悲惨でした。床下盛土施工放棄、床下防湿シートの破損、床暖房配管への保護管施工放棄など。基礎工事記録書をやっとのことで開示させると、自社マニュアル違反(添付すべき現場写真がないなど)を数々行っていました。それでも、工事監理建築士は承認していました。
他の工事記録書の開示を求めると、一変して「社内資料であり見せられない。」と言い出しました。
<その3>
トヨタホーム東京は工事記録書を建築主に開示しません。
個人情報保護法に基づき保有個人情報の開示請求手続きにいくと、「議事録にしたいので」と、やりとりの録音を求めてくる。信じられない会社です。
開示請求への回答は、「開示すると(建築主を)不安な心理に陥らせるので、全て開示しない。」であった。さらに信じられない回答です。いったいどんな施工をしたのでしょう?
<その4>
トヨタホーム東京に地盤調査結果を問い合わせると、営業マンは「3トン基礎」と答えた。しかし、隣地では地盤改良やベタ基礎が行われた。商品カタログ記載のような地盤調査報告書の提出を求めると、「ありません。」と答え、スウェーデン式サウンディング調査データのみを提示した。その現地状況図は実際と違うものであった。調査日の天候も気象庁HPでの記録と異なっていた。自分でスウェーデン式サウンディングを行った。トヨタホーム東京が提示した調査データとはことなり、より浅いところに自沈層を確認した。
後日の中央建設工事紛争審査会の場にトヨタホーム東京が提出した下請会社の地盤調査報告書では、基礎仕様の総合判定は「基礎剛性強化のうえ、3トン基礎」であった。トヨタホーム東京は、顧客の質問に虚偽としか考えられない回答をする。
63: トヨタホーム東京の被害者 
[2006-12-31 06:12:00]
<その5>
トヨタホーム東京株式会社一級建築士事務所に、建築士法が開示を義務付けている実績書の閲覧を申し出たが、再三拒絶された(建築士法違反)。東京都建築士係長の指導にも従わなかった。国土交通省建築指導課に法解釈を問い合わせた。やっと、開示させた。
過去3年間の設計・工事監理実績数は約1500件、しかし所属建築士は1名であった。
64: 匿名さん 
[2007-02-11 00:13:00]
65: いつか買いたいさん 
[2007-07-28 03:31:00]
トヨタホームって建てる際に土地に隣接している道路にクレーン車や部屋(家)?を運んでくるトラックが入れないと建てれないでしょうか?ちなみに隣接している道路は車一台通れる程度(結構ギリギリ)です。建設現場を見ていると大きいトラックとクレーンを使用しているので・・・それとも立てる際に値段が少々上がって他の方法になってしまうのでしょうか?誰か教えて下さい。
66: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 08:56:00]
ユニットの場合はユニットを積んでくるトラックが入れないと
無理ですよ。
うちは4メートルない道路だったため、ユニットのシンセシリーズでは
なく、鉄骨軸組みのエスパシオで建てました。
エスパシオで検討されてみてはいかかがでしょうか?
断熱性もシンセより優れています(外断熱)よ〜!!!
67: 匿名はん 
[2007-07-31 23:35:00]
トヨタホームで契約はしてないのですが、自分の場合は道路から少し中に入ったところだったのでクレーンを入れるために100万円ほど別に費用が発生しました。結果的にこの費用がもったいなくて別のHMで契約してしまったのですが、トヨタホームもこれがなかったら、残念です。しかし、同じ鉄骨ユニット系のセキスイハイムはクレーンが入れますという回答でした。同じユニット工法でも違うのですかね。
68: 彩 
[2007-08-02 18:51:00]
トヨタホームで見積もりをしてもらっていたら“事前申し込み金”が必要と言われました。地盤調査としっかりした見積もりが申し込み金を支払うことでしてくれるとの事ですが、申し込み金額も結構高くて少々びびっております。トヨタホームで建てたからはやはり支払ったのでしょうか?
69: 購入経験者さん 
[2007-08-02 19:04:00]
10万円ですね。
購入後は建築費に充当されます。冷やかしを避けるための料金設定だと
思います。
そこの会社に頼む場合には避けて通れない経費になります。

どれぐらいの地盤改良が必要かを判断していますので、見積もりもしっかり
したものが出てきます。
木造と鉄骨だと同じ延べ床でも総重量が変わってきますので・・・。
住T林業とかでも、5万ぐらいはとるはずです。
70: 入居済み住民さん 
[2007-08-02 21:34:00]
>67さん

うちもセキスイハイムで見積もりお願いしましたが、道路幅が狭くても
最初はクレーン入れますって言われました。
ユニットも組めますって言われ、ハイムにお願いしようかな・・・と
思い始めた時に、結局「出来ませんでした!」と
言われました。

超!ガッカリでした。

その点、トヨタは最初からユニットは無理ですって的確に教えて
くれて、エスパシオで契約しました。
間取りもドンピシャで、良かったです!
71: 彩 
[2007-08-05 23:58:00]
>69 購入経験者さん早速の返答有難うございます。
住友林業さんも5万、へーベルさんも5万ですね。冷やかし半分のお客対策かもしれませんが結構なお値段です。

ちなみにトヨタホームは坪あたらリ幾らくらいでしょうか?
私の見積もりですと50万前半ですが・・・
72: 購入検討中さん 
[2007-08-06 00:48:00]
うちはシンセスマートステージで坪55万でした。リビングのシステム収納やパルコニーを出したりしましたが、そういった所を整理すれば52万ぐらいでしょうか。
73: 購入検討中さん 
[2007-08-12 21:41:00]
トヨタホームのブランド⇒シンセ・スマートステージ
            シンセ・アバンティーノ
            シンセ・ガータなどなどありますが、   
どれが最高ブランドなのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2007-08-12 23:02:00]
エスパシオシリーズじゃないでしょうか?
75: 購入検討中さん 
[2007-08-13 00:32:00]
>74
早速のご返事有難うございます。
エスパシオシリーズでしたか・・・
勉強不足でした・・・・・
76: 購入検討中さん 
[2007-08-13 14:41:00]
トヨタホームは積水ハウスや大○ハウスと比べると地震、断熱設計など同メーカーの1世代古いように思えますが、皆さんいかがお考えですか?
77: 入居済み住民さん 
[2007-08-16 13:31:00]
そうでしょうか?
外断熱を売り出したのはトヨタホームが一番早かったと思います。
(ただ、他メーカーはテレビの宣伝がすごく多いため)
エスパシオでしたら他のメーカーより優れた商品のように思います。
トヨタホームはテレビCMあまり見ませんもんね・・・
78: 入居済み住民さん 
[2007-08-19 23:21:00]
CMなどで露出しない分、安くなる!
79: 匿名さん 
[2008-01-23 00:23:00]
トヨタホームにて土地(仲介)の紹介を受け、土地の契約をしました。

トヨタホームにて建てるか悩んでおります。

①設計および見積もりを頂いております。
②不動産の担当の方に、契約時同席していただいております。

①②の費用は発生するのでしょうか?

また、その他費用が発生する可能性がある場合、ありますか?
80: 匿名さん 
[2008-01-23 10:43:00]
費用は発生しないでしょう。
土地の売主から仲介料を貰ってますよ。
費用が発生する場合、事前に言われます。

79さんのケースだと、更に設計(見積)を詰める話になる際に費用の話が出るかも。販売会社の方針によりますので営業担当にストレートに質問してはいかがですか。
81: 79 
[2008-01-23 22:23:00]
80さんへ

おそらく、そうですよね!!
少し安心いたしました。
82: 物件比較中さん 
[2008-01-26 07:21:00]
エスパシオ mezzoがデザインやコンセプトにすごく惹かれています。

シンセシリーズに比べ、いくらぐらい高くなるんでしょう。
83: 匿名さん 
[2008-01-27 10:00:00]
トヨタホームはあまりお勧めできません。特に第Ⅲ地域から寒い場所では建てない方が良いです。実際には第Ⅱ地域で寒いのを承知で販売しているのに、ウソいって第Ⅲ地域ですと言っている所もあるようです。
また、
>トヨタホームは中部地区では大手HMの昨年の建築実績1位>です。
これはトヨタグループの社員に押し付けて建てているからです。従って、他の地域では全く売れてません。特に東北地方、甲信地方では全く相手にならないほど、寒冷対策貧弱です。
さらにユニット工法の場合、ユニット間が最大で15cmも開くうえに隙間の施工が不自然になりやすい。耐久性も疑問があります。とくに壁や屋根の耐久性が低いのではないでしょうか。十年で色落ちの程度が激しく、メンテナンスで200万は取られます。
さらにディーラー制度で販売しているため、トラブルが販売店との話合いになり、トヨタ本体工場は人ごとのようにこれらのトラブルに関係するのを嫌がります。実際に電話相談しても相手にしてくれません。
ディーラーはディーラーで頑張りな、本体だけは儲かればいいというような雰囲気を感じます。責任範囲がしっかりしているといううか、責任回避という感じもしないでもありません。
受け渡し後のメンテについてもディーラー任せです。これは、ディーラーの経営状態にも左右され、儲かっているところは良くしてくれますが、とんとん何とかな所は何もしないか過大な請求がきます。
どこのHMでも良いとこよりも悪いことは何かを良く考えた方がいいと思います。
84: 匿名さん 
[2008-01-27 16:20:00]
83さんの主張について

私は中部地区在住で、トヨタホームを注文したがトヨタとは全く関係ないよ。
トヨタ関係者やトヨタの下請け先も知り合いにいますが、彼らも家を建てる際にトヨタから押し付けられるという話は聞いたことはありません。
85: 匿名さん 
[2008-01-27 22:07:00]
トヨタホームが中部で実績一位の理由は、たぶん建売が多いからじゃないかなー。
地元ならではの不動産の扱いが長けているかと予想します。
建売分譲の大きさが半端じゃない。
86: 銀行関係者さん 
[2008-01-27 22:18:00]
社員割引とか、優遇金利のせいでしょ。

それ以外、特に「売り」がないし・・・
87: matar_gh 
[2008-08-31 22:31:00]
<a href= http://index1.gifrev.com >i can be the one you need lyrics</a> <a href= http://index2.gifrev.com >renee renee sexcapade lyrics</a> <a href= http://index3.gifrev.com >mysry skatebording</a> <a href= http://index4.gifrev.com >island 20vacations</a> <a href= http://index5.gifrev.com >milledgeville college</a>
<a href= http://index2.diupof.com >uncircumcised</a> <a href= http://index4.diupof.com >umbrella trees</a> <a href= http://index3.diupof.com >potatoes anna</a> <a href= http://index1.diupof.com >chemical reason for amthyst sea glass</a> <a href= http://index5.diupof.com >apalachicola fl</a>
88: Mary-ft 
[2008-10-07 12:20:00]
<a href= **1.jokerl.com >cast of lord of the rings</a> <a href= **2.jokerl.com >how do i know when my guppy is in labor</a> <a href= **3.jokerl.com >deming ranchetts 74 block 6</a> <a href= **4.jokerl.com >sign in options</a> <a href= **5.jokerl.com >suicide in the bible</a>
89: 購入経験者さん 
[2008-10-07 15:17:00]
>>83
どうみても同業者のひまな営業マンがカキコしてるでしょが

「ユニット間が最大で15cmも開くうえに隙間の施工が不自然になりやすい。耐久性も疑問があります。とくに壁や屋根の耐久性が低いのではないでしょうか。」
見えない鉄骨の隙間を気にする奴いませんし全部くっついてたら振動・音・熱が伝わってしまいます。耐久性下手なHMより良いと思いますが、
「ディーラー制」??トヨタで建てた人なら皆「FC制」と知ってますが、何か間違ってますね。

トヨタのお手入れセミナー参加すればアフターもどんなに良いかわかりますよ。
それより自分の仕事がんばってください。
90: garry-jo 
[2009-02-16 00:19:00]
<a href= **1.saskas.ru >齏鴈 30 lt;/a> <a href= **2.saskas.ru >砒髀謗鴉鈬 闔齏lt;/a> <a href= **3.saskas.ru >蒟鴆褌闔齏粤鱚鴈</a> <a href= **4.saskas.ru >驫瑾瑩鉉鸙鈬 闔齏粨蒟lt;/a> <a href= **5.saskas.ru >鴈 驟襃</a>
92: 匿名さん 
[2009-04-21 10:11:00]
へっ? トヨタホームがFC制ですと!?
施主さんたちはそう思っていると。

そりゃぁ、アフターが悪いと言われても仕方ないですね。
93: 匿名さん 
[2009-04-21 12:17:00]
このスレ、今日初めて発見したけど、

>トヨタホームは中部地区では大手HMの昨年の建築実績1位です。

凄いことが書いてあるスレだなあ。
94: 匿名さん 
[2009-04-22 01:06:00]
半年に1回くらいしかレスが付かないスレなので、そんな程度でも仕方がない。
95: 匿名 
[2010-03-06 23:48:15]
トヨタホーム名古屋は契約前に地耐力調査と測量を行っていたが、契約時にこれから調査をすると嘘を付き契約を交わした。営業マンが怠慢でいい加減な返答ばかりで信用できなくなり解約したい事を伝えると、勝手にやった地耐力調査費と測量費を請求してきた。契約書が圧倒的に注文者が不利に出来ており、納得しないなら着工予定日がきたら工事をするとの書面を送る会社。せめて、担当営業マンに謝って欲しいとお願いしたが、する必要がない、謝りませんし、会いませんと誠意がない。
96: 匿名 
[2010-03-07 21:57:26]
No.95さん
圧倒的に不利な契約書を、よく確認もせずに交わしたあなたのミス。契約書どおりなら文句は言えないはず。
97: 匿名 
[2010-04-15 16:28:08]
隣がトヨタホームで建てられてますが、作業が雑でベランダの間が空いています。人の土地に平気で作業の物はおくし、壁に解体していた足場は当てられるし、一言も謝る気もなしです。
駐車場は砂なのですが、穴を開けられました。ビックリです。
98: 匿名 
[2010-09-04 01:17:16]
No.96さん
信用して契約をしてしまった責任はあると思います。
ただ、契約時に嘘を付かれた事が許せないだけです。人を騙して契約を取る営業マンを見る目がなかった私も悪いですが、騙す方も悪いと思います。
99: 匿名 
[2010-09-05 00:04:31]
私も営業、設計のレベルの低さに嫌気がさしてやめました
設計が同席しても北側斜線にかかる配置での提案でした
100: 匿名 
[2010-09-05 04:03:31]
どっちもどっちw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる