注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の『こだち』について意見しませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の『こだち』について意見しませんか!?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-11 19:24:38
 

住友林業の『こだち』についてみなさんどう思われますか?
営業さんから提案がありまして、かなりお得ですし、マイフォレストと性能は変わらないとの事ですが、
その他に情報あったら書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の『こだち』について意見しませんか!?

253: 彦星 
[2009-10-12 15:37:42]
250番ゲットン。

スルーしてもよかとばってん、せからしか(面倒くさいなぁ)。

ばってん、お客さんに接する時のごつ(ように)対応せんといかんめーねー(いけないんでしょうね)。

>>249
「住林について聞かれているのに、ふんどしウンヌン自分の事について答えているからだろ」という事ばってん、ノン、ノノノン。
>>243にこげん書いとるばい。「青竹(今回はミズダス)をへし折って、ふんどしに締めてみせるぐらいの心意気ば持っとるばい」。これは「ふんどし」に力点があるのではなく「心意気」の方に力点があるとばい。やけん(だから)、ミズダスは住林の心意気たい。

そいから、「住林ミズダスはよかとばい。国産無垢材やっけん」との事に対して揚げ足ば取ろうとしとらすばってん(取ろうとされていますが)、「国産無垢材」は「ミズダス」の長所の一例を書いたまでで、それが全てな訳なかばい。もうとっくに皆さん「ミズダス」で検索して勉強しとらすけん、おいがここで書かんでも、一例だけでよかろうもん。

ばってん、少し長所ば補足するたい。ミズダスは国産芯持ち乾燥材で、含水率は15%以下。住林の筑波研究所で開発された国のお墨付きの構造材ばい。従来の背割れ(わざと木材に割れ目を入れる)もせずに、狂いの無い木材が安定的に供給できるとばい。

「国語の基礎ができていない」との事ばってん、国語は微妙なニュアンスや行間に隠された部分を読み取る必要のあるレベルの高い言語ばい。そっけん、基礎ばかりでなく、応用が大切ばい。

ふーっ。

>>248の「特命班」さんの言わっしゃるごつあるね(おっしゃる事はごもっとも)。そいが住林が国内で生き残る道やと思うばい。例えば、靴なんかがそうおばってん、安い靴は家計に優しいけども、高い靴は皮がぴしゃっと足に馴染み、疲れや肩こりも減るばいね。要はどんなお客さんが、どんな状況で、何を求めているかをきちんと調査、分析するこつが大事かばい。マーケティングちゆー事たい。あと、人材も上層部は頭が固いけん、柔軟性のある、風通しの良い社風ば早よー確立せんといかんめーね。
254: 匿名はん 
[2009-10-12 16:16:06]
>彦星さん

士の心底読めぬ方々多く難儀しますのぅ。

>要はどんなお客さんが、どんな状況で、何を求めているかをきちんと調査、分析するこつが大事かばい。マーケティングちゆー事たい。
まさしく当意即妙ですな。流石は元住林ピン営業。
こういう箴言がポンと出てくるかどうかが分かれ目なんじゃろうの。

わしならまずミズダス4寸角材をマイフォレストの玄関にずらっと並べソリチューズの「ソングバード」でも流して置くがのぅ。
それだけでお客さんの関心は一気にヒートアップじゃ。
255: 匿名さん 
[2009-10-12 20:58:54]
>>253

見苦しい。博多もんが言い訳かw
自分の文章が書けていないことをまず反省しろよ。よくそんな調子で営業が勤まるなw

ミズダスは内部割れも結構ある。背割れも通常の入れ方なら建材の強度はさほど落ちない。内部割れのある建材を使用して圧力が加わり貫通した方が危険な場合がある。

>>254

>>>要はどんなお客さんが、どんな状況で、何を求めているかをきちんと調査、分析するこつが大事かばい。マーケティングちゆー事たい。

マーケティングの結果が①だろ。
256: 彦星 
[2009-10-12 20:59:46]
玄関にミズダス。それも一考ばい。
ただ、問題は奥様方の反応ばい。今や決定権は奥様にあるとばってん、奥様方は見えなくなる構造部分より現実の生活空間のプランば重視するとばいね。
それは間取りやったり、外観のデザインやったり、インテリアだったり、キッチンなどの住宅設備やったり。奥様方は貪欲に突っ込んで来られるけん、いかに営業マンが対応するかが勝負やもんね。マーケティングと営業マンを兼ね備えた会社が生き残るやろね。
257: 匿名さん 
[2009-10-12 21:02:00]
>>254

今は妻が主導権を握っている時代。ミズダス4寸角材なんて見向きもせんだろう。そこで、デザイン、設備、苦情の少ない仕様へと進む。
258: 匿名さん 
[2009-10-12 21:08:51]
>>253

物はいい様。
さすが、「wwが構造材にいいんですよ」と客に勧めてきた会社の元営業だけのことはある。
259: 匿名さん 
[2009-10-12 21:12:14]
強引さもね。その強説で「今月末までキャンペーンですから、今月末までですよ!契約して下さい!」と押し通したんだろうな。
260: 通りすがり 
[2009-10-12 22:27:25]
人の批判をする方は大体何故か上から目線ですね
さぞかしいい大学出て、いい会社にお勤めなんでしょうね。

素人なんで良く分かりませんが
皆さん結構詳しいですよね。
間違った事を書き込むとすぐ噛み付いてますし。
どうみたって業界の方ですよね。
こんな掲示板をいちいちチェックされてるんですね
お疲れ様です。
261: アース渦巻きノーたっち 
[2009-10-12 22:35:51]
プロをシカトすると、検討者同士でコミュるならグリーに行けといちゃもんつけてきます。楽しく自由な意見交換したいものです。いけませんか?
262: 通りすがり 
[2009-10-12 23:00:34]
なんか専門知識がないと書き込んじゃいけない雰囲気ありますよね。
渦巻きさんと同意見で検討者が自由に意見交換できるようになって欲しいです。

業界の方同士の罵り合いはいりません。
プロはプロらしく検討者にアドバイスしてあげて欲しいですね。
もっとも罵り合いに呆れて検討者はいなくなってますが。
263: 契約済みさん 
[2009-10-12 23:18:19]
3.5寸の柱も悪いことばかりではないと思います。

単純に4寸と比べて、室内の有効スペースが広がります。
0.5寸とはいえ、両側で3cmですから廊下や階段では
大きいと思います。

強度に関しては、偏芯率などをかなり厳しくみて設計してる
ため(基準法で30%のところ、15%基準)、十分とれて
るでしょう。

単純に柱を太くするよりも、バランスを重視した方が、より
地震にも強くなると思いました。

スペースを優先しつつ、耐震性も妥協しない。
この辺りの考え方も契約に至った理由の一つです。
264: 彦星 
[2009-10-12 23:32:13]
前にも書いたばってん、おいが住林で営業しょった頃は、特別に土台と全ての柱をヒノキの芯持ち材にサービスでしよったばい。
梁は米松の集成材やった。北部九州にはヒノキの家づくりで有名な長崎の谷川建設ちあるとたい。そこに勝つためたい。
ばってん、今はそげんかこつはできんやろう。保証関係の事もあるけん、全社で統一せんといかんやろう。
265: 匿名はん 
[2009-10-12 23:40:39]
主導権を握る奥様方の目線は生活空間のプランを提案に強く惹かれる現実があるというワケじゃな。
どうも男は構造躯体や耐震・免震機能など目に見えない部分の方に強く関心を持つクセがあるようじゃ。
ローコストと揶揄されても躍進する某社などは、キッチンなど目に見える実質部分で充実感をもたせ、お得感を演出するから強いんですな。
わしら男の目から見れば設備などメーカーが同じならどうせ同じだくらいにしか考えられんからの。
各社表に出た部分だけで違いを出すというのも中々営業さんにとっては厳しい世界じゃのう。
266: 匿名さん 
[2009-10-12 23:46:13]
>>265

ばればれだよ 足長さん しかし暇だねあんたも! もう寝ろよ!
267: 匿名さん 
[2009-10-12 23:49:24]
>>263

それは言えますね。4寸になると部屋が狭くなるので、柱の間隔を広く取りがちです。柱一本の太さは細くても本数で稼ぐことはできます。

4寸で有利なのは火事、白蟻被害でしょうか。
268: 匿名さん 
[2009-10-12 23:50:13]
>>266

ほんと、ほんと、その通り。
269: 匿名さん 
[2009-10-12 23:55:13]
>>264
>>ばってん、今はそげんかこつはできんやろう。保証関係の事もあるけん、全社で統一せんといかんやろう。

そこらが、住林の限界だねえ。
住宅機能評価制度の絡みもあって、ある程度仕方ないが。
270: 匿名さん 
[2009-10-12 23:55:32]
>>265

おおむね同感。
本当の高級住宅は素材、構造がしっかりしている。デザインは大手HMのようなシンプルモダンとは違う。気品があるね。
271: 匿名はん 
[2009-10-13 00:04:23]
ごめん。わしは彦星さんではないんじゃ。すまんの。
272: 彦星 
[2009-10-13 05:58:05]
3.5寸の柱だと梁も3.5寸だから安くできるばい(ただしお客様には高いまま売る)。
普通4寸にしたら設計モジュールも910(尺)ではなくメーターにするばい。やけん廊下が狭くなるこつはなかばい。
それよか尺モジュール(つまりは3.5寸柱)だと部屋も狭い。同じ6畳でもメーターなら7.2畳あるけんね。
あと3.5寸柱で一番いかんのは構造上外周部の柱は4寸にせんといかんばってん、基礎の立ち上がり幅、土台や梁の幅は3.5寸やけん、外周部の柱が0.5寸ハミダスばい。つまり、ミズダスがハミダス。やけん、住林はそこはいかんとこばい。
ちなみに東日本ハウスのやまとなんか、ヒノキのオール4寸ばい。男はやっぱ太とかとに憧れるばい。女性はどうね?細かとより太かとがよかろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる