注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の『こだち』について意見しませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の『こだち』について意見しませんか!?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-11 19:24:38
 

住友林業の『こだち』についてみなさんどう思われますか?
営業さんから提案がありまして、かなりお得ですし、マイフォレストと性能は変わらないとの事ですが、
その他に情報あったら書き込んでください。

[スレ作成日時]2009-03-21 16:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の『こだち』について意見しませんか!?

294: 購入検討中さん 
[2009-11-08 09:56:37]
なんでクラウンが特注やね?
295: 飯富源四郎 
[2009-11-08 11:05:27]
足長坊主の配下の飯富源四郎と申します。
>>292について解説させて頂きます。
マイフォレストは注文住宅で高額だからクラウン。
木達は300プランの企画住宅でお得で、新商品だから新マークX。
結婚して試しに1回は浮気をする事はあっても、2回以上となると、夫婦共に新しもの好きだと考えられるので、新商品の木達がお勧め。
足長様はこのようにおっしゃりたかったのだと思います。
296: 匿名さん 
[2009-11-15 14:34:56]
つい最近、「こだち」で見積もりを取りました。契約はしていません。
述べ床55坪、給排水工事込みで坪65万でした。マイフォレストとなると、坪70~でしょうか…。

約2ヵ月間、住林の営業・設計士と打ち合わせをしましたが、
一流企業らしい紳士的な感じでしたが、逆に和みのような雰囲気ではなく、
決められたことをテキパキと処理するだけのイメージしかありません。
若干、高飛車な感じも受けました。

私のような貧乏人でも、「こだち」であればと思いましたが、
見劣りする材料を使っていることなどを考えると、契約はあり得ません。

297: 春日虎綱 
[2009-11-15 14:56:05]
こだちは坪42万円からとの記者発表じゃったが、やはり坪65万円するんじゃな。規格住宅なのに高いの。3575万円じゃ。諸費用や外構、インテリア、家具など加えたら、4000万円じゃな。ユニクロ住宅なら3575万円の建物が同じ仕様で1925万円じゃ。
298: 匿名さん 
[2009-11-15 15:17:01]
ユニクロ住宅なら3575万円の建物が同じ仕様

同じ仕様

同じ仕様

住林とユニクロさんとやらの基礎や構造を比べたことあるの?
あれで、

       同じ仕様

と言えるなら、あなた幸せだよ。

296さん、住林はお求めしやすい価格帯だと、スレートやクロスばかりになってしまうけど、内部はしっかりしていますよ。

マイフォレストは65万からですが、そのくらいだとスレートにクロス仕上げになります。
299: 春日虎綱 
[2009-11-15 15:27:16]
298どん、わしは住林で商品企画も経験したゆえ、同じ構造、仕様で低価格なユニクロ住宅の育成をライフワークにしておるぞよ。これからはユニクロ住宅、あるいは、お値段以上ニトリ住宅がキーワードになるぞよ。
300: 匿名さん 
[2009-11-15 15:49:01]
ほう、基礎幅120mm、断熱材半分でも同じ仕様なのか。
そんなのはほんの氷山の一角。建材の等級、施工の工夫、仕様は見えるところだけの問題じゃないよ。
301: 乙姫 
[2009-11-15 16:58:15]
わしの娘が保育園のクリスマス発表会の浦島太郎で、ヒロイン役の乙姫に決まったゆえ、乙姫で参ろう。

>>300どん、ゲットンおめでとうずら。

ところで、タマホームは基礎幅150で、断熱材は天井:155厚の高性能グラスウール、壁:90厚の高性能グラスウール、床:65厚のカネライトじゃぞよ。長期優良住宅じゃ。

これ以上の性能で、低価格の会社も全国にはうようよあるぞよ。
302: 匿名はん 
[2009-11-15 17:53:11]
延べ床55坪で65万。
オプション込み込みの価格じゃろうとは言え、ハウスメーカーの実質坪単価は地場企業の相場に比して高いのう。まだまだじゃ。
たとえば近隣の老舗工務店の例じゃと、
延べ床38坪で坪45万~。スレート・クロス仕様じゃが、それでも完全自由設計ですぐに住める状態じゃ。
これに陶器瓦に無垢床・壁を全て漆喰にしても坪53万じゃ。まだ高いと思われるかもしれんが、これで構造材はオール国産無垢材じゃ。
柱はすべて芯持ち4寸角KD材(通しのみ檜)おまけに梁桁はすべて地松乾燥品。しかも本物の職人大工による1棟1棟手造りの家じゃ。
中身の質から見たら、わしはタマなんぞより比較にならんほどお買い得じゃと思うとる。
地元では今や知る人ぞ知る存在となりチラシは一切なしでも年間60棟を超える業績じゃ。
リクルート社「●●の注文住宅」創刊2号に4ページも紹介されておったが地方には名前の知られていない実力派工務店がまだまだ沢山あるぞよ。


303: 匿名さん 
[2009-11-15 18:21:49]
296です。

>298さん
確かに内装の総クロス張りは、どうしても寂しく感じます。
色などにもよるでしょうが、アパートの一室に見えてなりません。
この部分も含めて、いろいろとオプション追加していけば幾らになるか分かりません。

営業さんは「安心料」とよく口にし、事実その辺も重要視して住林を選択しましたが、
冷静に考えると、なかなか実感することができないであろう「安心料」に比重をおき、
こうしたかった…、あーしたかった…と後悔して毎日生活するのはどうかと思い始めました。
価値観としか言えませんが、坪65くらいでは住林らしい家にはならないかもしれません。



  
304: 乙姫 
[2009-11-15 19:14:56]
>>303どん、住友の営業マンが高いのは「安心料」と言ったそうじゃが、ずいぶん高い安心料じゃ。

そんな漠然とした概念より、商品の内容(価格も含めた)で選ぶべきじゃ。

JALだって、ああなったぞよ。住友だって「安心」とは言えぬ時代じゃ。
305: 購入検討中さん 
[2009-11-16 22:07:40]
こだち坪42万からと言ってるけど設計料、排水など含めると
坪65万くらいなるね。
オプションもそんなに選択できないし、
(雨戸オプションって住林だけじゃない。)
もともと安い商品だからと言って、ほとんど値引きなし。

建売の間取り自由ぐらいの商品と考えないと
注文住宅としては中途半端な商品だと思う。

こだち購入するなら地元のイノスグループに
頼んだほうが良いと思う。 
306: ビギナーさん 
[2009-11-16 22:20:15]
タマのオプション商法はベースが坪298,000円だからこそ許される。
ベースが坪42万で坪23万オプションじゃ今までの最低版の値引き後と変わらないではないか。
子供騙しではないのだから。
地元で坪65も出したら無垢の檜で出来てしまうではないか。


307: うん 
[2009-11-22 20:19:11]
こだちで建てるぐらいならmy forestの方がよさそうですね。
308: 購入検討中さん 
[2009-11-24 22:55:34]
木の家を自負している住林ですが、内装クロスが標準で
和室の天井もクロスっておかしいと思う。
結局オプションで追加料金。
(雨戸もオプションだし)

当たり前かもしれませんが細部まで詰めて
契約しないとオプション追加で料金大幅アップ。
309: 匿名 
[2009-11-25 08:16:25]
品質を限界まで落として坪46万。こだちにオプション追加で軽く坪60万を超えるなら予算の足りない人は無理。
それでマイフォレストにお客様が流れると期待するのは厳しいのでは。

ここの下請け以上の実力を備えたビルダーは地域にも沢山ありますし、坪60万あったら土台と柱を檜無垢4寸にする位は造作もないのですから、自分でビルダーを探せない人を対象にしてるとしか思えないですね。
せめて地元企業に負けない内容で勝負した上でお値打ち感を出すようにした方がいい。
トヨタの戦略を見習って欲しいものです。
310: 足長坊主 
[2009-11-25 08:37:26]
わしの持論を展開しようかの。大手木造会社はもはや存在意義が無い。年間棟数が社員数より多いのは下請けに投げておったからじゃが、木造はプレハブみたいに工場で造るのではなく、現場施工ゆえ、直接工務店に頼む事ができる。その方が割安じゃからの。これまで下請けに甘んじていた工務店も施工マニュアル等も熟知しておるし、十分良い家が造れるゆえの。
311: 匿名はん 
[2009-11-25 18:35:54]
いよいよ大手の支配に甘んじていた地場企業に反撃の時が来たのじゃ。
だがしかし。大手傘下の下請けに大手のデザインを持ち込んで依頼するのはちとフェアではない気もするぞよ。
大手傘下の企業と地場で闘う実力派ビルダーを探し出し競合させるがよい。
地場実力派企業は元々大手に知名度で負けておるから同じ価格帯でも中身のバリューが段違い平行棒に高い。
大手しか知らぬ客からすれば信じられないような充実振りの企業がわんさかあるのじゃ。
足で探し競わせて選び抜くがよい。
新たな世界が見えてくるであろう。
312: 住友命 
[2009-11-27 20:30:30]
うーん
こだちで建てるぐらいならマイフォレストのほうがいいよね
313: 匿名さん 
[2009-12-04 23:00:23]
こだちとマイフォレスト構造的には同じらしい。
すべてではないが差額払えばマイフォレストからオプション
選べるらしい。
よく分からん商品だ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる