注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

655: ビギナーさん 
[2008-09-15 16:41:00]
リライフには、現在の状況を見つめ直し、無駄を省いて、
人生をやり直すという意味があります。

つまり、要らない”もの”は切り捨て無駄を省き、風通しをよくしてやる。
また、必要とされていない”もの”は、自らを見つめ直し、新しくやり直す。

これこそが、真のリライフの姿なのです。

家も同じで、リフォームの時にも、この考え方が必要です。

パナさんには、”リライフ”というリフォーム部門があるけど、リフォームの時に出る、大量の不用な”もの”の処分なんかは、みなさんどうされてるんでしょうか?
パナさんで処分してもらう事は、できるんでしょうか?
656: 申込予定さん 
[2008-09-16 01:35:00]
ダイワハウスは(予算をケチりすぎなかった時に限り)直営の工務店が建築作業まで
手がけるそうですがパナホームはどうですか?
657: 匿名さん 
[2008-09-16 08:27:00]
>>653
①家のシルエットが複雑
②平屋や3階建て
③大型のレッカーやトラックが進入不可
がよくある理由です
658: 匿名さん 
[2008-09-16 09:17:00]
>656さん
ダイワはそんな事しませんよ。施工が複雑で非常に難しい工事の場合、慣れた工務店になることがありますが。ケチるとかケチらないは別問題だよ。
659: 匿名さん 
[2008-09-16 11:31:00]
>>655
引越しやさんとかだと、不用品処分してくれるとこ多いけど、パナさんじゃ無理でしょう。
最近、ごみ問題とか複雑で、”不要なもの”の処分とか難しくなってますよね。
660: 匿名さん 
[2008-09-16 12:39:00]
不要な物の処分とは古い家具や通常のごみの日に出せないものを指しますか?
うちは建て替えだったので解体時に一緒に処分して良いものを尋ねました。
木製の家具ならOKでした。
それ以外は清掃センターに依頼して持って行ってもらいました、もちろん有料で・・・。
解体する方々の手間は仕事とはいえ大変だそうです。
661: 契約済みさん 
[2008-09-16 21:01:00]
>>657
ありがとうございます。
うちの場合、③のレッカーの項目に抵触するな・・・・・・・。
662: 入居予定さん 
[2008-09-16 21:06:00]
>>655
建替えで、解体もパナホームの契約に含めましたので、事前に確認しました。
木製の家具であれば、一緒に解体していくとOKがでたので、そのまま置いておき
ました。家電リサイクル対象品も同時にやってくれて、リサイクル料は最終的に清
算します。

でも、今思えば、何竿かは、リサイクル店で端金(はしたがね)になったかなと後
悔してます。
特に骨董品と思わしき火鉢は・・・・・
663: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 18:22:00]
ホスクリーンをご使用の方、ポールはどういったものを使用されていますか?

ふつうの物干しだとごつすぎるし、突っ張り棒だと弱いように思うのですが…どうなんでしょう?

室内干しや一時とりこみの際に使用する予定です。

どうぞ宜しくお願いいたします。
664: 匿名さん 
[2008-09-19 18:35:00]
ウチは延び縮みするタイプですよ。確かホスクリーン一本で8キロぐらいしか干せないし、そんなイッパイぶら下げなければ十分ですよ延び縮みの物で。
665: 契約済みさん 
[2008-09-19 22:56:00]
洗面台について聞きたいのですが、
パナで付けずに後から、自分で買って付ける事は
出来ますか??
その方が安いと思って、今考えています。

後付けした方いますか??
666: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 00:39:00]
できますよ!。

だけど標準でついてるものの単価があいまいであまり引いてくれない・・・・
667: 契約済みさん 
[2008-09-20 01:06:00]
パナは、別に標準の洗面なんてないよ。
何言ってるん?
どの洗面がいいかを自分で選ぶんだよ。
嘘教えるなよ。
668: 契約済みさん 
[2008-09-20 07:13:00]
そうですか?
標準はありますよ
グレードをあげるあげないの話では?
施主支給、私もしましたが、単価に施工費がかかることを考えると、あまりお得感はなかったです
669: 匿名さん 
[2008-09-20 07:41:00]
後から付ける?配管などはどうする?ただ置くだけ?質問も変だけど答える方もどうかと。
670: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 21:56:00]
>パナは、別に標準の洗面なんてないよ。
何言ってるん?
どの洗面がいいかを自分で選ぶんだよ。
嘘教えるなよ。

標準は3種類の中から選べましたよ!
671: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 04:03:00]
私は20年前に「ソーブル寄棟 N瓦」を付帯工事込みで3000万余で新築しました。
その際当地区では未だ本下水が完備されていなかったため浄化槽で処理して
いましたが、今年の4月に本下水が完成したので、浄化槽を廃止し生放流
にすべく、工事業者に見積もりを頼んだことで手抜き工事が分かりました。
本来浄化槽から側溝までの間9箇所有るべき溜舛が、1箇所しか設置して
いなかったのです。
又途中から隣家の排水管と一緒にされていたのです。
本来なら別々に側溝に接続されるべきものなのです。
このような事態が分かり今後、排水舛の増設が必要となるのでその費用を
負担してほしい旨、8月12日に電話にて千葉支社に連絡しました。
その後8月21日に、建設技術部千葉西カスタマーセンター所長「伊藤 誠」氏
より「排水経路及び排水舛の数量が契約図面と異なっていることは確認するが
年数がたっているため費用を負担」出来ないとの回答が来ました。
大手ストーブメーカーのコロナでは87〜00年に製造した石油ストーブに
欠陥があつたとしてリコールするとの報道が9月18日にありました。
パナホームは設置していない工事を(詐欺と一緒)年数がたっているからと、
無視する会社ですか。
社員の方、関係者の方々如何思いますか。
672: 匿名さん 
[2008-09-21 04:20:00]
>671さん
もしこれが本当なら契約違反だから、増設工事はHM会社が負担すべきだと思いますね。

契約違反工事って時効があるんですかね?
673: 入居予定さん 
[2008-09-21 12:56:00]
それってさ、パナが工事したんじゃないんでしょ?
土地開発するときに下水道敷設工事したんじゃないの?
それに、パナからすればパナは建物水道は水道屋だろうし。。。
それも20年以上前の話じゃ。。。
そのときにしっかりチェックしなかった施主にも問題あり。

パナの味方するわけでもないけどさ、いきなりこういう掲示板に個人名を記載すること事態
ナンセンスだと思う。あなたが逆の立場であったらどう思う?
そいうことを鑑みても、あなたにも非があるような気がする。
674: ご近所さん 
[2008-09-21 13:23:00]
>>673
施主に責任があるとは、考えられない。
パナホーム独特の、自己中心的な非常識極まりない考え方だ!
675: 販売関係者さん 
[2008-09-21 14:31:00]
>>673 そのときにしっかりチェックしなかった施主にも問題あり。

たしかに、パナの検査は無きに等しいので、施主検査だけが、唯一の検査になるが、素人の施主には所詮限界がある。
それを施主のチェックミスにするのは、あまりにも問題だ。

>>570  参照
676: 契約間近 
[2008-09-21 23:00:00]
パナホームで決める予定をしています。値段、設備も納得していますが、換気煙突だけが嫌で営業マンに相談したら軒裏に換気口を作り、煙突の代わりにダクトを持ってきて作ることが出来ると教えてもらいました。
軒裏換気に変更された方見えますか? 他で煙突の代わりとなる方法取った方見えたら教えてほしいです。
677: 匿名さん 
[2008-09-21 23:13:00]
家は最初違和感ありましたが煙突残しました。
他のHMでもある所あるのでそんなに気にしませんでしたが。

逆に質問させて頂きますが煙突レスは安くなりますか?
678: 比較建闘中 
[2008-09-21 23:18:00]
床材に無垢の選択ってないですか? パンフ見ても最高ランクと思われるロイヤルナチュラルでも合板の上に表面化粧単板が貼ってありますよね。迷っています。
679: 676です。 
[2008-09-21 23:26:00]
677さん、ありがとうございます。値段は同じくらいと聞きました! 煙突分が安くなる代わりにあちこちからのダクトが増える、換気口が増えるのが理由だそうです。 見積もりはしてないので確定しゃないですが…
680: 匿名さん 
[2008-09-21 23:38:00]
>>678 無垢も選択できますよ
額は忘れましたが結構パンチのきいた値段で・・・
681: 匿名さん 
[2008-09-22 00:12:00]
>>678さん
確かありますよ!
家は標準でいっぱいいっぱいだったのであまり気にしてませんでしたが。
>>679さん
こちらこそありがとうございました。
家はTVアンテナを煙突から配線出しました。
682: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 00:20:00]
>>678さん
無垢の床、可能です。気のせいかもしれませんが踏み心地が違う感があります。私は当初の見積からリビングだけ無垢材で見積もってもらいました。しかし、契約後素材を変えたら・・・結構パンチの効いた差額を請求されました。変更前と変更後の無垢材は、どこのメーカーのどの素材を使うかは分かっており、そのメーカーのHPに単価が書いてあったこともあって、それほど大きな差がなかったので、当初の見積からそう大きくは変わるまい、と思っていたら、やはり契約後の変更ではかなりの増額を強いられました。でも、床材には満足しています。他の部屋のフローリングより、ずっといいです。我が家の自慢です(ここだけだけど)。
683: 住まいに詳しい人 
[2008-09-22 03:47:00]
>>671
早急に、家全体を調査した方が良いと思います。
見えないところに、多分かなりの手抜きがあるのでは?

場合によっては、命に関わるような問題もあるので、(耐火、耐震性能など)きちんと調べないと大変な事になると思います。
また、建築基準法に違反したところなどがあると、危険なだけでなく、家の資産価値も無くなり、火災保険の支払いなどでもトラブリ、あと、将来増築などをしようと思っても、違反建築では、増築や、改築は許可が下りません。
その場合は、建て直すか、違反部分を改める工事が必要になり、大抵、建替えるのと同じぐらいの費用が要ったりします。

それと、やはり解決は裁判しかないでしょう、くじける事無くがんばってください。
685: 匿名さん 
[2008-09-22 11:58:00]
>678さん
無垢でなくて充分だと思いますね。比較するから差が出るんです(当たり前か?)。
手入れが面倒だし、長く使用すると、歪みがでるし、場合によっては床なりの原因になるよ。
まあ、自己満足のレベルかもね。
686: 匿名さん 
[2008-09-22 12:08:00]
↑それはフローリングでも一緒、よーは施工、パナじゃろくな家が建つ訳無いでしょ。
687: 契約済みさん 
[2008-09-22 17:16:00]
パナで契約済みです。

私も無垢のフローリングを検討しておりましたが、
メンテナンスの事も考え、標準のマーブルに決めました。

玄関、ホール、リビング(20)で 30万前後だったような…

無垢の見本、結構ありましたよ。
688: 購入経験者さん 
[2008-09-22 18:06:00]
>>673 あなたが逆の立場であったらどう思う?

お前こそ、何千万支払って、長年ローンで苦しめられて建てた家が、不正な工事で、手抜きだらけの、欠陥住宅だったら、どう思うんだ!!
689: 匿名さん 
[2008-09-22 19:21:00]
でも実名はヤバいっしょ!
690: 申込予定さん 
[2008-09-22 20:54:00]
ソラーナ・ユールキアの新築予定の者です。
1点相談させてください。
ソラーナ・ユールキアというのは、キラテックタイルは標準でついてるのでしょうか?
現状の見積書をみると、オプションで140万(坪換算だと:3万8千円)
で計上されていますが、HPとか見ると、採用(オプションなのか?)と書かれています。
いかがなものなのでしょうか??
691: 匿名さん 
[2008-09-22 21:03:00]
今のところキラテックタイルはどのシリーズでもオプション扱いです。
私も標準だと思っていたんですけどね ^^;
まぁ一応注文住宅だから標準って概念もないのかもしれないですけど・・・
692: 申込予定さん 
[2008-09-22 21:13:00]
オプション扱い、そうなんですか。。。
あれだけ採用って書かれてたら、標準装備のような感覚で消費者は思うなぁ

http://www.panahome.jp/magazine/0807_2.html

これなんて見たら、表示違反って思わない?
693: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 22:06:00]
タイルが標準だったらタイル嫌いな人パナ選べないじゃん。
694: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 22:27:00]
パナホームの場合、その装備で名称が変わるはず。
なので、キラテックを選択しないとソラーナ・ユールキアでは無くなるのでは?

逆に言えばソラーナ・ユールキアという名称に拘るなら、自然とキラテック装備となるんだと思いますがどうでしょう?

基本はF、R、の2択で後はその装備で名称が変わるんじゃないかな。
なお、鉄筋コンクリートもありますが、こちらはソルビオスって名称で固定なので...
695: 物件比較中さん 
[2008-09-23 00:51:00]
>688
クレイジー?
697: 匿名さん 
[2008-09-23 07:26:00]
↑手を変え品を変え・・・よっぽど暇なんだね
698: 匿名さん 
[2008-09-23 07:45:00]
>無差別に人を襲ったり・・・

なるほど

素晴らしい自己分析ですね
699: 契約済みさん 
[2008-09-23 07:59:00]
確かに、キラテック標準採用ってなってますね
http://www.panahome.jp/release/116_frm.htm
700: 購入経験者さん 
[2008-09-23 08:18:00]
キラテック標準でも、はずす事も出来るって事でしょ、どーせサイディングの上にタイル貼るんだし。
だから見積りにもタイルの値段入ってるんじゃないの?
702: 匿名さん 
[2008-09-23 11:37:00]
パナが通り魔集団みたいな言い方すんなよなー!

社会に溢れた人間はどこにでもいるよ。
704: 入居予定さん 
[2008-09-25 11:47:00]
参考になるかな…
私はパナホームを購入するつもりでしたが、寸前で別な高性能住宅に切り替えました。
7年目になりますが、とても満足しています。
本部サイトをご紹介いたしますが参考になると思います。
http://www.fas-21.com/
706: 入居済みさん 
[2008-09-26 14:34:00]
今度、引き渡し後はじめての定期点検をするのですが、どんな事をするのかどたなか教えて頂けませんか?
時間は 一時間位で終わるそうです。
707: 入居済みさん 
[2008-09-26 14:37:00]
706です。
『どたなか』ではなく 『どなたか』でした。
すみません。
708: 入居予定さん 
[2008-09-26 19:47:00]
おっと、私も明日点検?ということになっています。
引渡し前の最終確認ですが、営業さんもおそらく手直し箇所が出てくる可能性もあるので
引渡し日までにそれが完了しない場合には、引渡し後に修正します。とのこと。
そんなに手直しあっても困るんだが。。。

壁紙の張り方とか、内外タイルの欠け、建具、電気器具などでしょうか?
経験者のかた是非アドバイスがあればお願いします。
709: オレンジ 
[2008-09-26 23:25:00]
>706さま、708さま
引渡し前と後では点検内容が少し異なりますが・・

引渡し前はしっかり施主がチェックしなければいけませんし・・
事前に見る所を頭に入れておいた方がいいかと思います。

引渡し後はうちの場合
あらかじめ決まっている項目をチェックされてるようでした。
主に、建具の具合(全室全窓)で、あとは配管関係を見ていかれました。
それと、一ヶ月住んで気になった所を言って見てもらうとかでした。
うちは窓の鍵のかかりが悪い箇所がニ箇所あり調節してもらいました。

どちらにしても、言い忘れ等ないようにされた方がいいですね。
711: 入居済みさん 
[2008-09-27 03:56:00]
>709のオレンジさん

706です。
とても参考になりました。教えて頂きありがとうございました。
712: 購入検討中さん 
[2008-09-27 11:33:00]
704さんへ
ご紹介のhttp://www.fas-21.com/ を読んで勉強しています。
とても参考になります。ありがとうございました。
713: 通りすがり 
[2008-09-27 11:48:00]
うちはパナホームではないですが、6ヶ月点検、1時間半〜2時間かけてチェックしていました。
主に、ドア、サッシ等の緩みとかの調整ですね。あと屋根瓦のずれとか変形まで(リモートカメラ使用)チェックしてました。

701さんは最初から欠陥探しするのが目的のようですね。
714: 匿名さん 
[2008-09-27 18:52:00]
パナホームでは玄関ドアは設備カタログの中から選べば、どれでも差額なしで選べるのでしょうか?ご存知のかた、教えてください。
715: 匿名さん 
[2008-09-27 19:32:00]
>>714さん
普通に差額発生しますよ。
716: 購入経験者さん 
[2008-09-27 23:39:00]
ドアは、グレードによって価格が違います。
どの種類が標準ということは特にないようです。
717: 入居予定さん 
[2008-09-28 12:34:00]
カタログ一覧で下のほうに行けバイクほど価格UPした気がする。
1Pより1.5Pの方が高い。
ここが基準、というのはなかったようで、それぞれ価格が決まっていました。
718: 匿名さん 
[2008-09-28 18:50:00]
>715さん、716さん、717さん

 ありがとうございました。
  ではきっと床材もカタログ内でもどれを選ぶかで値段がちがうわけですね。
主寝室にタイルカーペットを採用された方がいましたら、感想等聞かせていただけないでしょうか。あまり質感がよくないと聞いたことがありますが、やはりフローリング(ウッディアート)のほうが高級感がでるのでしょうか。
 よろしくお願いします。
719: ビギナーさん 
[2008-09-28 19:49:00]
営業に聞いたら
720: 購入経験者さん 
[2008-09-28 20:16:00]
標準ってあるよ。
ドアも床材も建具もこれなら差額ナシだよってやつ結構あったよ!
721: 入居済み住民さん 
[2008-09-28 20:51:00]
>>720
うちは、グレード1つ上のを設定して見積もりましたが、ランク下げれば、差額を返金(実際に
は相殺ですが)しますと言われ契約しました。
仕様決定で、ほとんどその仕様のままで希望しました。
やっぱ、下げられませんね。
723: 匿名さん 
[2008-09-29 00:16:00]
契約前なら営業さんにこのドアいいね!とか
床はこういうの憧れだったたよね〜みたいに
かまかけておくと意外と値引いてくるかも?

契約後はせいぜい端数カットなので頑張って!
724: 匿名さん 
[2008-09-29 09:06:00]
心情的にはグットですが、すこし考えが甘いですね!

契約後でも追加工事なんかで便宜を図ってもらいましょう。
端数カット以上は可能だよ!半値八掛を口癖にね。
725: 契約済みさん 
[2008-09-29 20:58:00]
でも、値引きしてもらったつもりが、下水とか見えないとこで、手抜きされたら大変ですけど、良い防止策はないでしょうか?
726: 入居済み住民さん 
[2008-09-30 00:34:00]
>>725
それはないよ。
心配なら、足しげく通ったら。
うちは、湧水が多くて、いろいろと話していたら、こうしましょうって、仕様にない枡を追加
したりして、やぱりプロ心理というかいろんな提案をしてくれて実施してくれました。
もちろん、契約金額は変わりません。
もともと、こまかく見積もっていないといわれればそれまでですが。
727: 建設業の人 
[2008-09-30 07:37:00]
>>725
下水で値段が安いからと言って手抜きする業者なんか今時いないよ。
たまに配管を忘れることはあるかもしれないが。
地盤が埋め戻しとかだと、一緒に桝が下がって勾配が逆勾配になることはたまにある。
729: 匿名さん 
[2008-09-30 21:52:00]
完成引渡し日を決算月(3月、9月)にした方がハウスメーカーにとったら
メリットってあるんですか?
730: 匿名さん 
[2008-09-30 22:21:00]
少なくとも施主と大工にとっては閑忙期が集中して良いことは無いですね。
営業マンは売上げ計画に追いつかないから、追い込みで期末に集中するんでしょ。
ドコの業界でも変わりません。
732: 入居済み住民さん 
[2008-10-01 01:13:00]
>>729
多少は値引きが多くなるかもしれないが、デメリットも大きい。
繁忙期の仕事はどうしても雑になると、知り合いの大工さんから
聞いたことがある。
適度の忙しさでこなす仕事を100点だとすると、半分の納期で仕上げ
なければならない場合は70〜80点ぐらいになってしまうそうだ。

決算期にとりあえず契約だけしておいて、打ち合わせを引き延ばして
完成時期を少しずらすってのはいい方法かもしれない。
ただ、年度の変わり目で、パナの標準的な仕様がバージョンアップされても
古い仕様のまま施工されるけどね。
733: 入居済み 
[2008-10-01 18:51:00]
732さん、家は契約が昨年7月、着工が今年3月、完成が7月でした。
仕様や設備については、契約時のものでなく、施工時期の一番新しいものがつくという説明をもらい、そのようになっています。
735: 入居済み住民さん 
[2008-10-02 05:03:00]
>>728
わき水は基礎部分からではなくて裏のがけからで、その湧水が基礎にまわらないように
枡を設置しました。
床下はなんともありませんし、粘土質で前の木造の家も築50年で、しっかりしてまし
たよ。
738: 726 
[2008-10-02 21:26:00]
>>737
書き込み、乙
739: 入居済み住民さん 
[2008-10-02 23:17:00]
諸先輩方ご指導お願いします。
少々気になる点がありまして、換気の音なんですが、呼吸の道はそれ程気にならないのですが、換気間仕切のファンの音が「ゴー」・「ガー」(表現がおかしいですが)と結構大きいような気がするのですが、皆様はどうでしょうか?こんな物なのでしょうか?
740: 購入経験者さん 
[2008-10-02 23:54:00]
うちもかなりうるさいですねー。
廊下につけましたが玄関ホールにつけなくてよかった!
742: 購入経験者さん 
[2008-10-03 09:06:00]
耳栓がいるほどうるさいわけではないですよ。
換気扇よりは静かですから。
夜中とかちょっと気になる程度です。
743: 匿名さん 
[2008-10-03 09:15:00]
パナホームではないですが、廊下についています。夜中になると少し気になりますが、
部屋に入ってしまうとまったく聞こえませんので問題ないです。
745: 匿名さん 
[2008-10-03 16:44:00]
言いすぎですよ。
746: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 18:21:00]
>>745
なにかにつけ、そっちの方に話をむける荒らしですので、気になさらずに。
747: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 18:24:00]
>>739
確かに最初は気になりますね。
でも、慣れればそんなでもないでしょう。

冬場は止めた方がいいらしいですが、それ以外は、常時換気にしておいた方が。
748: 入居済み 
[2008-10-03 19:22:00]
>744さん、またこちらにもですか〜
749: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 19:37:00]
先輩方貴重な意見、又、ご指導ありがとうございます。
まだ住み始めて間もないので、少々神経質になっておりました。まあ気長にパナホームライフを過ごして行きたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
750: 入居済み住民さん 
[2008-10-03 22:46:00]
24時間換気、説明は受けましたが
通常オンにしておくように・・・という話はありませんでした。
なので、入居してまだ数週間ではありますが使ったことはありません(オフのまま)

カビが生えてしまうのでしょうか…
751: 物件比較中さん 
[2008-10-03 23:49:00]
>>750
私の担当の営業マンは24時間換気は常時つけるよう義務付けされているが
ウチ(パナ)のは冬場は止めてもいいと教えられました。
752: 幹次郎 
[2008-10-04 09:27:00]
750さんへ
換気扇の入り切りは、冬とか夏とかなどの季節ではなく、室内の環境によって異なります。
24時間連続稼動させなさいと言う法律も無茶苦茶ですが、冬だけ停めると言う説明に矛盾が多すぎます。
寒い冬にこそは、寒さ対策で密閉状態となるため、室内空気が悪くなります。
このhttp://www.fas-21.com/ホームページには、換気や暖房、冷房の意味、意義が詳細に書かれていて、家づくり博士になれます。
753: 入居済み住民さん 
[2008-10-04 11:50:00]
浴室やトイレなど曇りガラスになっていますが
夜間はどうも外の様子が気になります。

みなさんは浴室やトイレなどのカーテンはどうされてますか?
参考にお話を聞かせてください。
754: 匿名さん 
[2008-10-04 14:17:00]
日本人なら簾
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる